■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その7

1 名前:名無しでGO!:04/05/14 16:02 ID:87VSOWze
少々早いかもしれませんが、立てておきます。

前スレ

マルス端末について語ろう☆彡その6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1076074853/l50

751 名前:名無しでGO!:04/08/12 12:37 ID:2NwOhVOK
東海管内は抜き打ち検札が非常に多いこの時期

752 名前:名無しでGO!:04/08/12 12:45 ID:i4Zs7TYT
 京都駅のMV(西・海とも)、新幹線区間の乗車券のみで往復さえ
選択できない。おまけに海のMVは前売1台もなし。すべて本日分。

 その点品川駅(東)のMVは片道・往復の指定だけでなく通用開始
日の指定までできる。これくらいの機能は使用可にしておいて当然
だと思うのだが…。たかだか京都市内〜東京都区内の往復乗車券を
買うのになぜいちいち窓口に並ばせる必要があるのやら。

 ちなみに大阪駅御堂筋口のMVは新幹線指定席購入時に新幹線の
乗降駅を両方とも指定できる。逆にここまでできるのもどうかと
思う(笑)。おそらく窓口混雑解消目的の究極形なんだろうけど。

753 名前:名無しでGO!:04/08/12 20:26 ID:nWZeV4oV
マルスでイベント券出したやつって何人ぐらいいる?
漏れは一度も客に頼まれた事が無い_| ̄|○

754 名前:名無しでGO!:04/08/12 21:13 ID:wie24Ana
>>753
漏れはAGTだったが、西ならUSJの券がイベント券じゃね?
西なら結構出すんじゃないの

TDRもイベント券になったよね?昔の座席指定券発行時代がナツカシ

755 名前:名無しでGO!:04/08/12 21:16 ID:2NwOhVOK
>>753
宝塚は数少ないのにやめてもらいたい
迷惑だよ、完売とわかっていながらマルスをたたく自分・・・

756 名前:名無しでGO!:04/08/12 21:55 ID:fFxPj3N9
以前、ここのスレで都内○塾駅の窓口の係員はなかなかの腕前という書きこみがあったのですが、漏れの報告。

漏れ「同じ電車で禁煙席があったら、変えて下さい。」
新○駅当日券売り場駅員:「これ1回変更しているから、無理だよ。」(投げ返す。)
漏れ「あれ?昨日、ここの窓口の人に区間や電車がかわらなければいいって教えてもらったけど、うそだったのかな〜」(実際は教えてもらっていない。笑)
○宿駅当日券売り場駅員:(マルスもたたかずに)「ああ、この列車ね。もう満席。ま・ん・せ・き!あきらめて。」
漏れ「昨日の駅員さん、当日にキャンセルでる可能性もあるから、乗る前に面倒でももう一度聞いてっ親切に教えてもらったけど、
   コンピュータで調べないで満席ってことがわかるんですか?」」(同じく実際は教えてもらっていない。笑)
新○駅当日券売り場駅員:(キーボードのリターン?らしきボタンを3回叩いて)「やっぱりないよ、満席。」(同じくきっぷを投げ返す。)

という最悪な窓口にあたりました。
約30分後、倒壊東京駅改札内の窓口で禁煙席に変更できました。(笑)

757 名前:名無しでGO!:04/08/12 21:59 ID:yJOeNDXW
>>756

「列車関連誤り」と画面に出ているのに「満席」という香具師もいるな・・・

758 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:08 ID:wie24Ana
禁煙⇔喫煙の変更や同一列車内の座席番号変更って乗変にならないよね?

あと新幹線の特急券の乗変って回数制限しないの??252条に書いてない?
シランカッター
教えてエロい人

759 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:14 ID:R0dcMOe9
規則252条は乗車後の変更の話ですが何か?

760 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:16 ID:wie24Ana
>>758
あ、列車が変更とならない指定券変更の場合か。
それでもカンシーン

761 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:21 ID:wie24Ana
>>759
スマソ。開始後だね。
マルスとは関係ないな・・・

IDにANA出たから許して

762 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:21 ID:6+h6ymlD
>>756
東口・南口・新南口・西口地上・西口地下で
それぞれレベルが違う感じがする。
東口と南口はレベル・スキル・接客態度がよい係員が多い。
それに女性係員も多い。

南口(時々西口地下)の担当になる30代とおぼしめき女性係員(最近見かけない)は
笑顔っ丁寧な説明だけど入力が恐ろしく速い、ってかそんなに力込めたらスクリーン壊れるって
ってぐらい気合が入ってる。

逆に、新南口と西口地下がオサーンが多く、愛想がよくない人が多い感じ。
西口地上は人が多いからなかなか行かない。

そうそう、いつも思うが○宿は東口が空いてきても南口は未だ長蛇の列がだったりする。
○袋も南口は21時過ぎると空いてくる事もあるけど、中央口は22時過ぎても5窓フルだったり。
渋○はいつも玉川口に行くようにしてる。東○は丸の内北口かな?

763 名前:かしぶん:04/08/12 23:17 ID:cYF+U7JA
>>762
新○は、新南口が空いてると思う。
前に通学定期券を期限切れの翌々日からで買おうと南口に行って、
女性に当たったら「証明書ないと売れません」となったのだが、(←紛失中
新南口に行ったら難なく買えた。まあ声が小さい40代くらいの方だったけど。

764 名前:名無しでGO!:04/08/13 01:44 ID:kzmvrWyE
>>758
>あと新幹線の特急券の乗変って回数制限しないの??

それは、新幹線回数券の場合だろが。

通常の新幹線特急券は、1回だけど。

765 名前:名無しでGO!:04/08/13 01:48 ID:9DktaQ+t
>>764
>>759

766 名前:名無しでGO!:04/08/13 12:41 ID:9hniwDTO
>>758 ちょい余談だが、エクスプレス予約は発車前なら何回でも可能
これは特急「券」ではないから、例外になるのかどうか。
しかし倒壊のメンバーに入る気はないので、使わない。さげ。

767 名前:名無しでGO!:04/08/13 15:40 ID:6pfnU3Jl
>>762
南口改札入って右に行って5,6番線の前にある当日券売り場、
終始無言。 「ハ?」とか言われますた。ヽ(`Д´)ノ

768 名前:名無しでGO!:04/08/13 16:36 ID:FKCwryDN
>>762, >>767
ラッチ内窓口(南口・中央東口)の対応は漏れも知らない。
確かにどっちも当日分のみ発売、乗車券類以外の取扱や変更・払戻はしない。
でも、場所からして南口出札が担当すると思うので、中には対応マズーな人もいる。

5,6番線に行く途中の通路内にある自特・乗車券発売窓口も不明。
こっちは指定券売れないから別だが。

769 名前:名無しでGO!:04/08/13 17:42 ID:ew7VTZCU
>>762
新宿東口に態度最悪の女性社員がいるので要注意。

770 名前:名無しでGO!:04/08/13 18:30 ID:NnnG5UBJ
女性で態度悪いのって当たったこと無いから興味ある(w

771 名前:名無しでGO!:04/08/13 18:32 ID:wGCOENjE
>>769
眼鏡かけてる人じゃない?

772 名前:名無しでGO!:04/08/13 22:14 ID:x1/yze6m
女性の方=JR入社でしょ?
教育はしっかりしてると思うが。いかにもマニュアル通りっつーのは結構いるけど。

773 名前:名無しでGO!:04/08/14 13:02 ID:GYI/etZ9
e-pos端末で徳山→広島って出ますか?

774 名前:名無しでGO!:04/08/14 17:27 ID:CxT62G2n
>>773
他社完結の口座か、Qだとなさそうな気がする

775 名前:名無しでGO!:04/08/14 17:57 ID:0HvMxWvr
岡山→智頭(智頭鉄道経由)の乗車券は運賃加算でしか出したことがない

776 名前:名無しでGO!:04/08/14 19:14 ID:GYI/etZ9
>>774
サンクスです。新幹線停車駅だとさすがに路線情報とか入ってそうなので一応聞いてみました。

777 名前:名無しでGO!:04/08/15 00:37 ID:VIs8o1Mj
ageついでに777get

778 名前:名無しでGO!:04/08/15 20:41 ID:Pn4iCbej
神戸大学にJR東海のお届け端末があります。
JR西日本には同様のものはないのでしょうか?

779 名前:名無しでGO!:04/08/15 21:02 ID:SlgkN+8T
マルスマイスター制度きぼんぬ

780 名前:名無しでGO!:04/08/16 02:30 ID:VqAYTgPI
>>752
区間によっては連続券も購入できるが、プログラムがミスが多く、
打ち切り区間が間違っていたり、片道券で発売しなければならない区間を
連続券で発券したりと問題が多いMV機
ちなみに片道券・往復券の選択画面時に片道券のみが表示された場合は、
連続券が発券される。(区変の場合は、区間変更券と片道券の組み合わせ)

781 名前:名無しでGO!:04/08/16 03:07 ID:aks8LS1/
質問でつ。

1回乗変した一葉化券(乗車券+特急券・カード購入)を
ホリデーパスを併用することにして乗車券部分だけを
前日に払い戻したい場合の取り扱いについて
・乗車券部分から210円差し引いた上で特急券のみの券に発行換。
・乗車券部分から210円、特急券部分から30%差し引いて払い戻した上で
 再度特急券のみ発行。
どっちが正しいんでしょう?これ以外に正しい取り扱いがあるんでしょうか?

これを実際近所の某駅でやってもらったんだけど、
駅員氏はしばらくきっぷを眺めて考え込んだ挙句、
一葉化券を一旦無手数料でカードに戻して、
特急券のみ同じカードで発行し「乗変」のスタンプを押して渡してくれた。
乗車券部分の払い戻し手数料は取られなかった。
駅員氏も自信なさそうだったし、素人目から見てもおかしいと思んだけど…。

782 名前:名無しでGO!:04/08/16 07:59 ID:eMABEaPl
>>781
乗車券部分は払戻し、料金部分はそのまま、というのが正当。

783 名前:名無しでGO!:04/08/16 10:16 ID:/dq3VfTN
782さんに加えて、乗変のスタンプは押さないんじゃないの

784 名前:名無しでGO!:04/08/16 15:14 ID:Lhrc37Vc
今日初めてJRバス関東の往復乗車券を購入したんですが、鉄道と違い企画乗車券扱いになってるんですね。
意外でした。

785 名前:名無し:04/08/16 15:38 ID:Njrm+3Rb
>>781
乗車券部分は払い戻しで特急券のみ発行、が正当で、C制ならC制印、一葉券が乗変している
のなら乗変印を押せばいい。この場合、特急券の発行は2度目の乗変ではありません。
漏れは、大阪市内−東京都区内の乗車券と新幹線特急券の一葉券を特急券のみを
乗変したことあります。この場合、何も言わないと一葉券を発行し、乗車券も乗変扱いされることも
あるので必ず、乗車券はそのままでって言うようにしています。

786 名前:783:04/08/16 16:18 ID:/dq3VfTN
783を取消します

冒頭の「1回乗変した」を読んでなかった。スマソ

787 名前:名無しでGO!:04/08/16 16:43 ID:nUs6YEzC
長野新幹線に乗ったら、乗車券の経路はどういう表示になるの?
高崎から長野に行くんだけど

788 名前:名無しでGO!:04/08/16 19:48 ID:ZKYzB4CM
そのルートだと、「経由:新幹線」以外ありえんのでは?

789 名前:名無しでGO!:04/08/16 21:10 ID:WhvwFwKv
高崎→長野なら
「経由:高崎・新幹線・長野」

790 名前:787:04/08/16 22:11 ID:nUs6YEzC
スマソ ×高崎から長野
   ○高崎から長野通って大阪行く

791 名前:名無しでGO!:04/08/16 22:59 ID:T3kiEB9+
一葉化券と同じ券を、乗車券、特急券別々に発券
  ↓
一葉化券を自動控除
  ↓
乗車券だけ自動払戻にかける
  ↓
乗車券相当額は手数料210円を引いた額、特急券相当額は無手数料の額、合計をカードに払戻登録
  ↓
改めて特急券をカードで引いて、特急券だけ引き渡す。

792 名前:名無しでGO!:04/08/16 23:21 ID:TeKX8IkU
>>791
それだとCSエラーになるのでは?

793 名前:名無しでGO!:04/08/17 00:48 ID:1iJcQDEB
>>778
神大って言っても国文かアカデメイアか楠にしかないが。
JR西にはない模様。
北海道の大学もJR海のおとどけ端末をつかってるらしいです

794 名前:名無しでGO!:04/08/17 01:50 ID:qLu+PafV
マジでCS入るとややこしいっつの

795 名前:名無しでGO!:04/08/17 07:52 ID:jw628+/8
>>778, >>793
大学生協が京都事業連合管轄で、あそこが東海と提携?しているから
おとぼけ端末が入っているものと思われ。

796 名前:名無しでGO!:04/08/17 11:11 ID:NEcmr3Yj
>>795
神戸大は神戸事業連合

797 名前:名無しでGO!:04/08/17 13:00 ID:cDB2346b
>>793
JR西は「Jプリンター」ってのがほぼ同じ。
うちの大学は業者が変わったときに、おとぼけからJプリンターに変わった。

798 名前:名無しでGO!:04/08/17 13:50 ID:CMDhpIeR
>>784
最近規定が改定された模様。 東京対大阪、東京対神戸など、東京地区発の場合東京と新宿発着があり、
往路新宿発の場合、復路東京着便だと往復割引きが適用されないので、東京・新宿どちらでも適用できる
ように改定。 便が満席でやむを得ず他の発着便を選ぶこともあるので、それにより割引き適用の有無だと
往復割引きが適用しにくいので。 鉄道なら乗車券と指定席券類は別だから問題ないんだけど、、、

799 名前:名無しでGO!:04/08/17 14:44 ID:kLwvROan
CS払戻はR番号や金額もマルスでチェックかけて、合わないとはじくの?
一度もエラーになったことないので。

>>791
一葉化券と同じ券を、乗車券、特急券別々に発券(CS扱い)
  ↓
一葉化券を自動控除+CS払戻(全額)
  ↓
乗車券を自動払戻+CS払戻
  ↓
特急券だけ引き渡す。

でいいのでは?
満席だったり連れがいたりで席入になると厄介なんだよね。

800 名前:名無しでGO!:04/08/17 15:07 ID:WxSpADMM
福島から札幌までの個室寝台がとれたけど、
どうせならと前日に東京出張を入れて上野から
乗ることも考えてまつ。

乗車変更の作業をお願いすると、その間に他人に取られるリスクは
かなり高いですかね?

801 名前:名無しでGO!:04/08/17 15:27 ID:kkRWms56
>>800
一端保留しておく形で区間だけ変更出来るみたいですよ。

802 名前:800:04/08/17 15:30 ID:WxSpADMM
ということは、頼めばノーリスクで区間変更
を依頼できるのでしょうか?

803 名前:名無しでGO!:04/08/17 16:06 ID:TxLT/YCK
>>800-801
係員のスキルによるので
ノーリスクで変更依頼ができるとは一概には言えない
DQNな係員に当たったら「そんなの知らない」とかいって
平気で自動控除→照会→保持→発券しそう(特に端末が1台の場合)
そうでなくても、2台使って「いっせーのー」でやるところがあるんだから

804 名前:800:04/08/17 16:47 ID:WxSpADMM
うーん、やっぱり危険は伴うわけでつか。
悩ましいですね。





東北負けてしもた
今年も白河越えはなしか orz

805 名前:名無しでGO!:04/08/17 17:26 ID:89u/ebJD
駒大苫小牧は?

806 名前:名無しでGO!:04/08/17 17:33 ID:tZEq8/+s
DQNな出札なら、上野→福島の席なし特急券を発行して「これで上野から乗ってくれ」と
言ったり言わなかったり。

>>804
まだ性交学院が残っていますが?

807 名前:名無しでGO!:04/08/17 18:26 ID:/OPMwS1S
東の新しいPOS端末で120ミリ券って発券できますか?
このまえやったときに、連続乗車券やってみたけど、85ミリだった…。
出せるなら、券種も頼みますm(__)m

808 名前:名無しでGO!:04/08/17 19:13 ID:18ctW4K6
>>799
ちゃんとはじくよ。データ無しとか出たような。
金額についてはどうかな?購入金額以上の払戻登録だと多分エラーだろうな。

809 名前:名無しでGO!:04/08/17 21:32 ID:ngU5bgFd
昨日三鷹駅に逝ったら券の印刷機が青い色をしたのに変わってた。
となり吉祥寺はびゅうだけそれに変わっていた。
機器の更新でもしたんですか?

810 名前:名無しでGO!:04/08/17 21:46 ID:WhLZNLsS
たとえばのぞみ1号の指定券を
JRの窓口でとるのと、旅行会社の端末からとるのと
じゃなにか違うのですか?発券される号車が違うとか

811 名前:名無しでGO!:04/08/17 21:50 ID:xJNpPSrt
>>810
発行場所が違う。ただそれだけ。

812 名前:名無しでGO!:04/08/17 23:15 ID:GUk2rDGS
>>790
高崎・新幹線・長野・信越・篠ノ井・中央西・東海道・名古屋・新幹線・新大阪・東海道

813 名前:名無しでGO!:04/08/18 00:34 ID:5g05Hq2T
>>812
高崎・新幹線・長野・信越・篠井線・中央西・東海道・名古屋 印字はここまで。
あふれ分 手書事項 「新幹線・新大阪」
「篠ノ井」は駅名と線名が同一のため“線”が付き、印字線区が6線区を
超えているため、略した「篠井線」と印字。













814 名前:名無しでGO!:04/08/18 11:09 ID:qOBoM6ol
>>813
6線区超えで印字略称?

漏れの経験では、「逢隈・東北・東海・山陽・山陰」
今度「篠井線・信越・磐西・東北・東海」になるか試してみないと。

815 名前:名無しでGO!:04/08/18 13:08 ID:EPekjThD
新橋→東大宮
経由:東海・新幹線・新幹線・大宮
5線区超えか?

816 名前:813:04/08/18 19:25 ID:5g05Hq2T
>>814-815
自動的に印字が省略される線区も1カウントされるので、
印字が5線区以下でも略称が印字されていることがあります。
814の「逢隈・東北・東海・山陽・山陰」の場合、
マルスの線名カナコードの経路でいうと、
シヨハイ、トウホ、トウホ2、ヤマテ2、トウホ、トウカ、サンヨ、サンイと、
計8線区(トウホ2、ヤマテ2は王子経由)通過するためです。
2年ほど前よりこの経路で乗車券を購入すると、きちんと?
「逢隈・東北・山手・東北・東海・山陽・山陰」と印字するようになりましたよ。
815の場合は実際どのような経路で購入されたのかが判断しがたいので、
ご教示頂ければ嬉しいのですが。

817 名前:名無しでGO!:04/08/18 19:31 ID:vf1IK9QB
「SLやまぐち号」っていうコードないみたいだね。「やまぐち号」ならあったが。
酉日本の新幹線窓口で発券してもらったが、駅員が糞で時刻表見ながらだったから、この指定席券だけで10分もかかった。
どうせなら手書きにしてほしかったYO。

818 名前:名無しでGO!:04/08/18 19:36 ID:1g0KObS/
>>807
漏れも気になってた。
詳細キボンヌ

819 名前:818:04/08/18 19:40 ID:1g0KObS/
追加だが、こないだ普通回数券を買うときに、表紙がなかった…。
まさか120mmを発券できない?
でも、プリンタは最近のMEMとかに付いてる青色のやつだった。

820 名前:815:04/08/18 19:45 ID:f1PQc5oY
>>816
経由を間違えました。
正しくは、「経由:東海・新幹線・新幹線・東北」でした。
カナコードは「トウカ−ウエセ−トキウエB−モリオ−トウホ」です。

821 名前:名無しでGO!:04/08/18 20:28 ID:toXIug2A
>>819
ちょっとまて、青春18きっぷは120mm券のはずだが。

822 名前:名無しでGO!:04/08/18 20:29 ID:u2HRHIQL
>>809 ついに感熱式のMR30系登場?

823 名前:818:04/08/18 20:47 ID:MXGvkF7q
>>821
POSで特企って出せましたっけ?

824 名前:名無しでGO!:04/08/18 21:41 ID:lHkmDYEG
>>823
EPOSのみ

825 名前:名無しでGO!:04/08/18 21:43 ID:pGhkNILW
>>822
4月頃よりプリンタが感熱式になったMR30/31が登場してるよ。

826 名前:814:04/08/18 21:46 ID:qOBoM6ol
>>815-816
カナコードでの経路数ですか。納得しました。
って事は、以前ここで書かせてもらった
「逢隈・東北・東海・山陽・山陰・舞鶴・小浜線・北陸・信越」が
120mmで発券された話も、カナコードが12経路を越えたからですか?

ちなみに、マルスで口座・経路自動案内・経路入力だけでなく
カナコード入力による発券もできるんですか?
(カナコード入力なんて知らねぇって出札もいそうだけど)

>>809
その前の日(8/15)は、3台ともMEMだったはず。
三鷹の窓口で乗車券を買ったので。
近いので、銀行に行くついでに明日昼にでも見てきますか。

827 名前:名無しでGO!:04/08/18 22:08 ID:tFy9mvmW
手元に 16.-7.11 三鷹駅MEM1発行 の乗車券と特急券がありますが。
甲府駅も7月13日の時点でMEMです。

素人の質問で申し訳ないのですがMRとMEMは違うのですか?

828 名前:814:04/08/18 22:23 ID:qOBoM6ol
>>827
漏れの手元にある都区内フリーきっぷは16.-8.15

端末の違いは
ttp://homepage2.nifty.com/mars/term-guide.html

MR30(出てる?)・MR31(旅行会社用)・MR32(JR九州)は
マルス券が感熱紙(自動券売機とほぼ同じ)
それ以外はサーマルプリンタによる熱転写印字
(たまに転写済のインクリボンを見かける事も)

829 名前:名無しでGO!:04/08/18 22:36 ID:pdQtV7UA
へたっぴな旅行代理店の姉ちゃんだと大チョンボやらかすんだよなあ

830 名前:名無しでGO!:04/08/18 22:48 ID:u2HRHIQL
>>828 感熱式の場合、印字が茶褐色なので遠くからでも発行機種がわかりまつ。
九の博多は全機種MR30系?
吉塚や千早はMR30系のみ(1台しかない)
鹿児島中央は1と6、7番がMR10系、それ以外がMR30系ですた。


831 名前:813:04/08/18 22:51 ID:5g05Hq2T
>>820
サンクスです。
>カナコードは「トウカ−ウエセ−トキウエB−モリオ−トウホ」ということですが、
もし、全く省略せずに経由印字したとしますと、
「東海道・東京・新幹線・上野・新幹線・大宮・東北」と印字数がやはり6を
超えますので「東海道」は「東海」と略称印字になりますね。
カナコードでの経路数のほか、在来線と新幹線または社線との接続駅の印字の数も
基準になります。

832 名前:名無しでGO!:04/08/18 22:51 ID:SNu4OGPG
四国もMR30が多い。というか、MR20とかタッチパネル形が多い。
西日本はMR12に統一中?

833 名前:名無しでGO!:04/08/18 23:04 ID:MXGvkF7q
東のPOSってすべてEPOS?
ってか羽越のは?

834 名前:814:04/08/18 23:15 ID:qOBoM6ol
>>831
どうもでつ。

>>832
今年も宮島のMR2は健在?

>>833
E-POSは九州でつ。2枚きっぷとかが売れるらしい
東日本はN-POSでは? ちなみに西日本はB-POS、東海は全てMR12かMR20(POS廃止)

835 名前:名無しでGO!:04/08/18 23:48 ID:SNu4OGPG
>>834
ありますよ。まだ健在です。まだ残ってる駅もいくつかありますよ。
ちょっと今度宮島駅で入場券出してもらっておこう。。。なくなる前に。

東日本はPOSはPOSといいますね。
また、九州は青春18や2・4枚きっぷも売れるが、他社線はまったく売れないという優れもの。
おかげで他社線は補片か出補対応です。赤い青春18はe-posのおかげで淘汰されましたが…。
このスレでも聞いたのですが、結局徳山-広島の乗車券は駅員さんが時刻表の料金早見表で
運賃を調べてました。何でああいう仕様にしたんだろう…。

836 名前:815:04/08/19 00:41 ID:UarzQSG+
>>831
「ウエセ、モリオ」は「トホシ」とは全く別の経由線なので、もともと乗換駅名は
印字されません。新幹線のみの印字となります。
ちなみに「トウカ−ウエセ−モリオ−トウホ」の入力では、ウエセまでの入力で大宮
まで要求するため「モリオ」入力の必要がなくなり、「経路又は経路番号指定誤り」
になります。
よって、「トキウエB」を入力することによって「ウエセ」を上野で一旦切ることに
より発券可能となります。
もっとも、現在は上野線、盛岡線は廃止になったようですが。
参考までに次のような経由印字の乗車券がありました。
上野→新川崎
経由:上野・新幹線・東京・東海・品川
この券は、現在でも購入することができます。

837 名前:名無しでGO!:04/08/19 21:45 ID:ivUYbOIi
MEとかMESって、一件操作できまつか?
こないだ、新宿→上野→品川の連続乗車券買ったら、120ミリ券が出てきたもんで。
ちなみに、経由は↓
連続1:中央東・東北
連続2:東北・東海道

838 名前:813:04/08/19 23:31 ID:gb+c5aCo
>>836
>「ウエセ、モリオ」は「トホシ」とは全く別の経由線なので、もともと乗換駅名は
印字されません。新幹線のみの印字となります。

その通りなんですが、マルスでは乗換駅をいったん認識し、自動的に印字を省略しているようです。
例えば、姫路→白石蔵王の乗車券で「サンヨ、カコカ、フクチ、トウカ、ウエセ」
と入力しますと、「山陽、加古川線、福知山線、東海道、東京、新幹線」の6経由を認識し、
印字は、「山陽・加古・福知・東海・新幹線」と略称印字します。

839 名前:名無しでGO!:04/08/20 04:09 ID:PgLRGc+t
>>838
上野線、盛岡線の設定は、「トホシ」「シヨシ」「ホクシ」(乗換駅入力「駅名+B」が
必須)設定以前であり、もともと乗換駅という概念はなく、単に東京、盛岡駅が接続駅と
いう関係ですのでシステム上、東京が1経路としての乗換駅になりません。
ただし、東京、盛岡以外の駅から上野線、盛岡線に繋げるときは、乗換駅が1経路となります。
例 新橋→大宮
  トウカ−ウエセ 発券可
  トウカ−トウホ−トキウエB−ウエセ 発券可
 (トウカ−トウホ−ウエセは経路指定誤り、発券不可)
なお、マルスのプログラムは随意修正されています。例は一時期の検証にすぎませんので
現在のプログラムと異なることを申し添えます。 

840 名前:名無しでGO!:04/08/20 11:36 ID:/GV+qIut
とある掲示板で見たんだが、MEIMっていう端末って、本当にあるのか?

841 名前:名無しでGO!:04/08/20 12:25 ID:QPZWDOU3
>>839
うーん、おっしゃることは私自身も理解しているつもりなのですが、
トウカとウエセを接続した場合、東京が1経路としての乗換駅として
認識しているとしか考えられないんですよ。
>>839の例の新橋→大宮をトウカ、ウエセで入力し、保持、照会すると
「東海道、東京、新幹線」と、画面上に出ますし、
(実際は2文字しか表示されないので「東海、東京、新幹」)
また、>>838の例の着駅をウエセと関係のない「舞浜」に変え、
「サンヨ、カコカ、フクチ、トウカ、ケイヨ」
と入力しますと、5経由認識で、
「山陽、加古川線、福知山線、東海道、京葉」と
略称印字しない点からみましても、そう思うのですが…。

842 名前:名無しでGO!:04/08/20 13:15 ID:PgLRGc+t
>>841
>>>新橋→大宮をトウカ、ウエセで入力し、保持、照会すると
「東海道、東京、新幹線」と、画面上に出ますし、
(実際は2文字しか表示されないので「東海、東京、新幹」)

この結果は、いつ頃のものか、ご教示いただけたら幸いです。
現在もこのような入力ができるのでしょうか?

843 名前:名無しでGO!:04/08/21 16:30 ID:cBBMICkZ
品川(海・東とも)のMV機で,品川→上野の乗車券を発券させると
経由:東海道・東京・新幹線・上野
と東海道の部分が在来線経由になるんですか?
品川→東京 (逆も)であれば (幹)経由になるのに・・・??

844 名前:名無しでGO!:04/08/21 16:37 ID:cBBMICkZ
843です
あと これらの切符を購入するとき 乗り換えて他の駅まで購入 
ボタンを押すとエラーになるのはなぜですか?
超近距離だからですか?
ちなみに 上野の旧MV機(今も中央切符売場にあるヤツ)は,
上野→東京と指定し 他の駅まで購入 を
押せば 有楽町・八丁堀などが発券可能でした。

845 名前:名無しでGO!:04/08/21 19:24 ID:Isp9L06X
>>844
MV乗車券の発売区間は、設置場所毎に設定しているね。ローカル発売かな?
「そういうプログラムがだから」といえばそれまでだが。
東京駅のMVなんかもっと凄いぞ。東京→品川のりかえで他のJR線を選択
すると田町のみ買えて他の駅は買えない。しかも連続券。
田町まで買うヤツなんているのか? 俺は買ってしまったが。

>>780
のプログラムミスも今日現在、未改修のまま。

846 名前:名無しでGO!:04/08/21 21:11 ID:8hV8zSZZ
北海道ちほく高原鉄道とJR北海道の通しの切符を
(たとえば北見→帯広)
関東のJRの緑の窓口で購入することは可能ですか?
教えてクンですまソ。

847 名前:名無しでGO!:04/08/21 21:23 ID:qBM8+Gmy
>>846
ダメ。
ちほく鉄道の連絡運輸は北海道旅客鉄道内に限定されている為
他に、JR北海道バスや北海道で連絡運輸を行っている船舶も同様

マルス的には発券できるかも知れんが、発券できる=発売できるではない

848 名前:名無しでGO!:04/08/21 21:25 ID:cBBMICkZ
>>845 様
えっ!? 田町が買えるんですか? 連続券!
JR東日本? JR東海? それとも両方

>設置場所毎に設定しているね

なるほど もっと詳しい方 御教示お願いします。 

849 名前:846:04/08/21 21:28 ID:qBM8+Gmy
ちなみに…一応規則としては、みどりの窓口(MV端末を含む)は、
乗車券のみ購入の場合は「その駅から有効となる乗車券のみを発売する」と規定されているので
例えば稚内→旭川の乗車券を赤羽駅で買うのは、原則として不可能

但し、駅長が許可した場合等はこの限りではない

850 名前:名無しでGO!:04/08/21 22:55 ID:/jdd6GpL
自由席グリーン車の回数券ってマルスに入ってないっていうのはマジでつか?

270.06 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)