■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
【マルス端末について語ろう☆彡その11】
1 名前:MARS 101:2005/08/09(火) 09:35:40 ID:exrsSTD10
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111837821/
250 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 01:02:12 ID:tj8LoWH70
-
>>247
そもそも、入力時かなで入れて駅名を探さないか?
>>249
使っていない。 特企などの挿入発行換えも使ってないな。控除券が増えるので。
挿入乗変すると、前日、当日の指定券入れると新券に2日以内変更申し出(だったかな)と赤で印字されるね。
251 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 01:26:04 ID:RGZS2Cqn0
-
湘南ライナーのライナー券をマルスで発券する場合…。
イベント券の扱いで良いんですよね?
普通の指定券をよこせとか、勘弁していただきたいお客様がいらっしゃったので。
252 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 02:06:37 ID:UcaDkUWx0
-
JR九州のDXグリーンはどうやって発券するの?
253 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 06:38:29 ID:EWRSJt/OO
-
>>251
254 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 06:48:54 ID:EWRSJt/OO
-
>>251
前売りライナー券はイベント券扱です。確か東海道系統のみでしたよね。
連絡社線の乗車券で、磐越西線、会津鉄道、野岩鉄道、東武鉄道の4社連絡が買える様になったみたいですが、
東武鉄道発も口座に入っているんですかね?また東京支社でも発行できるかな?
ちなみに、喜多方→東武鉄道北千住 片道 商品コード22337
マルスで4社連絡は対応出来ないので特企の口座に入っています。
他の口座番号あったら教えて下さい。
255 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 06:49:36 ID:EWRSJt/OO
-
>>251
前売りライナー券はイベント券扱です。確か東海道系統のみでしたよね。
連絡社線の乗車券で、磐越西線、会津鉄道、野岩鉄道、東武鉄道の4社連絡が買える様になったみたいですが、
東武鉄道発も口座に入っているんですかね?また東京支社でも発行できるかな?
ちなみに、喜多方→東武鉄道北千住 片道 商品コード22337
マルスで4社連絡は対応出来ないので特企の口座に入っています。
他の区間の口座番号知っている方は教えて下さい。
256 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 06:50:58 ID:EWRSJt/OO
-
↑
なぜだか2回書き込みされてしまいました。スマソ
257 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 14:50:58 ID:xL8ULyjc0
-
乗継割引を適用させるときに、新幹線の特急券にも「乗継」と印字(あるいは捺印)していますか?
258 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 16:56:44 ID:GPaRXQoG0
-
>>257
3つぐらい前のスレで、客の顔を見て払い戻ししそうなヤシだった時は
「乗り継ぎ」のゴム印を押してやる、ってカキコがあったっけ。
259 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 17:08:40 ID:4ahv6vbw0
-
金額の下辺りに印字されてたような気がする。
260 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 17:13:19 ID:ajE2kK0y0
-
>>259
257をよく読め。
261 名前:名無しでGO!:2005/08/29(月) 19:11:46 ID:FKk805nd0
-
任意乗継で発券すれば、きちんと印字されるよ
262 名前:名無しでGO!:2005/08/30(火) 11:40:48 ID:eSQ0JQ450
-
白鳥と奥羽線の特急を乗り継いだら特急料金はいくらになるかって窓に聞いたら
「白鳥は650円です」と言われた後「いなほは250円です」と言われたぞw大丈夫かw
263 名前:名無しでGO!:2005/08/30(火) 13:41:48 ID:fvnk+TMN0
-
<chirashi face="ura">
新御茶ノ水から西日暮里経由130円区間の乗車券を買って、東京駅東海MVで品川までに変更したら、
出てきた区間変更券は「西日暮里→品川」という表示だった。
原券がメトロ発行の連絡乗車券だったからこういう場合どうなるのかと思ったんだけど、単なる西日暮里発のJR乗車券とみなされるんだね。
「新御茶ノ水→品川 経由:地下鉄線(?)・西日暮里・東北・東京・新幹線・品川」というのも多少期待してたけど。
(でもメトロと東海が連絡運輸してないからそれはあり得ないか)
</chirashi>
264 名前:名無しでGO! :2005/08/30(火) 16:17:25 ID:CXzVgthS0
-
MR30型マルス端末の切符の印字の保存性・安定性はどうですか?
265 名前:名無しでGO!:2005/08/30(火) 16:52:39 ID:eSQ0JQ450
-
>>263
原券 亀有→東京 (経由:常磐・千代田・東北)
これだったらMVに入れたらお取り扱いできませんって出るかなぁ・・・
こういう場合有人出札でどう処理されるか気になる、って有名なネタだが
266 名前:名無しでGO!:2005/08/30(火) 17:16:18 ID:uA8IAFJI0
-
>>265
額入の乗車券なら、十中八九取り扱い不能だと思う。基準額での発券になるから経由情報も入っていないので。
券売機なら可能だと思うが、券売機って通過連絡は対応してるっけか?
267 名前:名無しでGO!:2005/08/30(火) 17:17:39 ID:uA8IAFJI0
-
>>265
スマソ。券売機でも不可能かも…
268 名前:名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:24:28 ID:eSQ0JQ450
-
東海の金山駅っておもしろいんだね
入場券をマルスで買おうとした人に「ここにはありません。券売機で買ってください」って言ったらしいよ
269 名前:名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:29:02 ID:OnQxyQ230
-
Qの場合、入場券はE−POSでしか出ないのって言ってくる駅もあるが、マルスで出した現物を見せると
それをしぶしぶ出してくれまつ。
270 名前:名無しでGO! :2005/08/30(火) 23:43:32 ID:Y4JTXBqu0
-
海が一番売ってくれないかも…
Qは過去の経緯があるから駅員次第になる
271 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 00:05:50 ID:Y4JTXBqu0
-
ご意見ご要望は、JR東海インターネットオレンジボックスへ
https://jr-central.co.jp/orgbox.nsf/post
JR東海のホームページをご利用いただき、ありがとうございます。
JR東海では、お客様からのご意見・ご要望をお待ちしております。
いただいたご意見・ご要望は、さらなるサービスの向上のために有効に活用させていただきます。
272 名前:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/08/31(水) 00:16:34 ID:cT+9aYXu0
-
>>268
>>270
海は場所によりけりだね。
静岡地区では簡単に買えても日付の部分とか文字の前に赤鉛筆でチェックされるし。
273 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 00:25:06 ID:xn7GF4Mh0
-
俺の地元の海の駅で入場券買おうとすると、「入場券はいらないよ。どうぞ。」と改札内に案内される
ある意味買うのが難しい。
274 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 00:46:57 ID:bEQLu9Rk0
-
海はもはや新幹線停車駅・新幹線乗り換え口又はMV機で買える場合を除いて買えなくなったのかも知れないね…
Q以上に買うのは困難か?
西は頼めばすぐに出してくれるし…
275 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 00:51:01 ID:YE4/eRVU0
-
記念に欲しいんやけど、入場券下さい。
これでええやん。Qでも西でも断られたことあらへんよ
ついでに、隣の駅までの乗車券 普通のと英語表記両方下さい。
ただ入場券下さいとか、マルスの入場券下さいとかだとあかんみたい
漏れもそれで断られて、記念にしますんでって 言うたら出しおったよ。
276 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 01:12:55 ID:NZBh03QC0
-
東でも小さい駅だと、
「入場券下さい」
「あ、入るんならどうぞ」
と言われるな。
「いえ、記念に欲しいので」
と言うとあっさり出してくれる。
277 名前:名無しでGO! :2005/08/31(水) 01:18:25 ID:AmYKdeHR0
-
基本的には「入場券ください」で出しくれるところが殆んどのはず。
ただ、駅員次第でどうにでもなっちゃう…
278 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 01:20:07 ID:WDYacLVc0
-
「マルスの入場券ください」
で殆どの場合こちらの意図を察してもらえるようで、特に何の問題もなく売ってくれる。
たまーに、「券売機のじゃだめなの?」とか「券売機で売ってますけど」って言われるけど、
マルス券が欲しい旨を丁重に伝えれば、売ってくれる。
JR6社である程度の枚数集めたけど、
嫌な思いをしたことはないなぁ。運がいいだけかな?
279 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 11:57:07 ID:ZdhhU5Yn0
-
若い社員と年配の社員でやっぱ対応違うんかな?
280 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 12:35:04 ID:IwS/Dr590
-
東海って普通の券売機で入場券売ってたっけ?
俺の最寄り駅は「入場券は窓口でお買い求めください 駅長」って書いてある。
ただ、小さな駅なので、収集目的って言わないと「そのままどうぞ」と言われてしまう・・・
281 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 13:48:27 ID:iGh3aswv0
-
MARSをTRONで!
282 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 14:18:40 ID:AzzmTmRD0
-
どっちの駅かがうろ覚えになったので名は秘すけど、
「券売機で売れる切符は、窓口で売ってはいけない規則がある」として拒否した駅が
JR東日本にあった。
なぜか、空席照会してから請求し直して発券するみたいだけど、一度だけ、
「一つ空いてますね」→「おながいすます」→カタカタ→「あれ…取られちゃったかな」→T_T
と言うことがあった。照会せずに、いきなり請求してくれよー。だめなの?
283 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 14:24:26 ID:5MI3R4oM0
-
>>282
空席照会して1席だけ空いてたら、そのまま速攻で「発売」「発信」して、発券中に「1席取れましたけどどうします?」って言ってたな。だいたい買ってくれる。
ビジネスマンで混んでいる夕方の新幹線なんかだいたいそうしてた。窓口自体も回転が早くなる。
284 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 14:39:35 ID:IwS/Dr590
-
85mm券の連続乗車券が欲しいときは、そう言わないとダメなのですか?たまに頼むが必ず120mm券で出てくる。
「8月23日より 日間有効」みたいに有効期間抜けてるし…
285 名前:名無しでGO! :2005/08/31(水) 15:18:27 ID:I8wLTVNC0
-
35 名前: 名無しでGO! 投稿日: 02/05/02 00:39 ID:6UljbUTo
教えて君でわりいけど、マルスって何ですか
36 名前: 名無しでGO! 投稿日: 02/05/02 00:52 ID:JFdFb+Lb
>>35
木星だよ。(w
Magnetronic Automatic Reservation System
磁気で自動的に予約するシステム
だってさ。
286 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 15:18:35 ID:Y/hUFjsO0
-
>>284
単に駅員のスキル不足。
287 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 15:30:26 ID:LK3aezf/0
-
>「券売機で売れる切符は、窓口で売ってはいけない規則がある」として拒否した駅が
>JR東日本にあった。
最近の駅だったら、8割以上のキップ窓口でかえないな。
せいぜい買えるのは企画券とか。
288 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 16:00:17 ID:NNzOxaFJ0
-
>>287
いや、MVで出せる券はかなり限られてるし。とくに乗車券の区間が特急券と異なる場合は
出せないケースも多い。
ほかにもいくらでもあると思うんだけど。ジパングとか学割とか。
289 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 17:17:51 ID:ozLbQP440
-
池袋駅東愚痴、渋谷駅蜂交愚痴はせっかく並んだのに
「ここでは売れないんです、悪いけど券売機で買って下さい」と拒否しやがった。
渋谷駅なんぞ、係員が券売機までわざわざ誘導してくれたよ。
そこまでマルス発券で発売するのが嫌なのか?鬱になったよ。
ある駅は問い詰めたら「こちらの事情ですが、券売機発行の実績を本社が調査
している兼ね合いもありますのでご協力をお願いします」と丁寧に断られた。
そんなに券売機発行実績が重要なのか、それとも券売機一台に対する発行ノルマ
が増えたのか・・。
290 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 17:30:30 ID:NNzOxaFJ0
-
ノルマなんてあるのか。券売機の中の人も大変だな。
漏れは撮り鉄で純粋に入場するために入場券が必要だったんだけど、
券売機に並んでたら「こっちへどうぞ」って声かけられたよ。
田舎のちょっと小さな駅で。で、マルス発行。
291 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 18:50:07 ID:GRg/sNvQ0
-
とある旅行会社の社員です。これまではJR関係の分はJRと契約を結んでいてお客から手配があればそのつど近くのJR駅で発券して
もらってましたが10月からマルスを導入するとのこと。航空会社とJTBの端末がありますが操作方法は簡単ですか?
航空会社の端末旅程やクラスを入力すると運賃や料金は自動計算され発券の際自動精算され画面に表示されますがマルスは
自動的に画面に表示されますか?なんか事前にマニュアルを見ると予約操作部分と発券部分と現金精算部分の機械がバラバラ
のようでややこしく見えるのですが。航空会社の端末は一体化されてますが。どうか教えてください。
292 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 19:00:25 ID:ikS0kyMf0
-
へーお気の毒でした。渋谷駅はオレも行ったけど、普通に窓口で買えたよ。
今の所、窓口発行を断られたのは「津」だけだな。他の駅は記念に集めてることを
言えば快く発行してくれた。新宿は窓口氏が奥へ相談に行ったが、結局売ってくれた。
乗車券や特急券を買うと、係員は窓口にある入金機みたいなものにお金を投入し、
つり銭も自動で出てくるようだが、入場券だと引き出しに入っている小銭入れに
収納している駅が多い。集計方法が違って面倒臭いので売りたがらない駅があるのかも。
東京周辺や関西圏はかなりMVが設置されたのだから、入場券も買えれば楽なのにな。
今のところ東京駅丸の内側と、窓口撤去の鶯谷でしか見たことが無い。
(乗換改札の売り場は除く)
その点東海のMVは神。
293 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 20:21:44 ID:pkFluOox0
-
>>289
びゅう商品券1,000円券で買うが吉。
294 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 20:34:34 ID:OQHmT2fj0
-
>>292
津って昔は常備券に機械で日付時刻印字していたけど今券売機で売ってるの?
295 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 20:44:26 ID:Y/hUFjsO0
-
>>293
1000円札渡され「これで券売機で買って」といわれるのがおち。
296 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 20:52:09 ID:ZdhhU5Yn0
-
東京駅はマルス入場券売ってくれますか?
297 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 20:52:42 ID:Nopk1lwC0
-
>>296
少なくとも乗り換え改札の窓口行けば買える
298 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 20:54:06 ID:ZdhhU5Yn0
-
やっぱマルス入場券買いにくいのって束?
299 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 21:01:39 ID:ktE5s73r0
-
>>291
「お客」じゃない。
「お客様」だろ。
300 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 21:10:42 ID:NNzOxaFJ0
-
>>296-297
東京までの乗車券の提示が必要だけどね
新幹線ホームに入るための需要が多いってことかな。
301 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 21:15:55 ID:Uwbrdk2M0
-
質問させて下さい。
札幌からトワイライトで大阪経由して
大阪環→片町線→関西本線→東海道線で東京までの片道乗車券ってマルスで出せます?
302 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 21:32:55 ID:1JrMSe7U0
-
>>301
ちょっとむりぽ。手書きになります。
ちなみに片道20260円です。
303 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 21:35:47 ID:Uwbrdk2M0
-
>>302
五稜郭〜青森間、カイキソ(だっけ?)扱いでも無理ですか?
304 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 22:30:21 ID:ZdhhU5Yn0
-
>>297
その手を使えば新幹線と在来線の乗り換え改札がある駅ならマルス入場券は手に入る
と考えていいでつか?
305 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 22:32:52 ID:B4uQNB0u0
-
マルス発券したくないときは社員は適当なウソをつくわけか。
で、嘘つきと指摘されると憤慨する社員もいるわけだ。
306 名前:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/08/31(水) 22:40:44 ID:cT+9aYXu0
-
>>289
両駅とも最近訪問したけど普通に売ってくれたよ。
ちなみに「趣味で集めている」とか「記念に購入したいのですが」と言えば殆どの所で買えるし、
千葉支社・水戸支社管内の小規模駅じゃ希望すればチケッターまで押してくれたりする。
307 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 22:49:33 ID:tYuWDrtN0
-
マルスに登録する運賃を間違えていた件について。
こんな間違いもあるんですね。
ttp://www.jreast.co.jp/apology/pdf/20050825_kirakiramichinoku.pdf
308 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 23:22:59 ID:ccltD+yj0
-
>>304
18切符又はその駅発の切符であれば買えます
西は「入場券ください」で出してくれるし、QもPOSなら出してくれます。
束・海は駅員次第かな?ここまでのスレだと…
北・四はどうなの?
309 名前:名無しでGO!:2005/08/31(水) 23:39:46 ID:XnEcB2fA0
-
北海道は喜んで売ってくれる。一部の駅には硬券だってあるし
310 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 00:07:37 ID:tYuWDrtN0
-
北海道はいいよね。
旭川なんて、POS・総販・マルス・硬券をすべてやさしい対応で売ってくれました。
311 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 00:11:20 ID:KmpXrgpB0
-
西も喜んで売ってくれる。
駅員次第の束・海が難所か?
312 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 00:33:38 ID:GBFbOwLC0
-
東海で苦労した覚えがないが…。簡易委託駅(無人駅扱い)でさえ入場券が入手できる
313 名前:名無しでGO! :2005/09/01(木) 01:39:48 ID:BHT+V4B70
-
>>292
束でも入金機に入れていたよ。
ただ、マルスでの売上(入場券は旅客雑収入に区分)を、最後にPOSのほうで集計入力するわずかの手間を惜しんで、
マルスでの入場券発売を面倒くさがる駅員がたまにいます。
314 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 02:51:57 ID:fI0Wvt400
-
>>284
連続乗車券の発券方法には2通りある。
1 乗車券の種別を単に「連続」として、片道券の発券方法と同様に2枚発券する方法
この場合、それぞれの有効期間を合算して手で書き加える(連続「1」・「2」という部分も手書き)。
そのため、磁気情報に有効期間が含まれていないので、自動改札非対応の120mm券になる。
2 「一件操作」という操作方法を使用して発券する方法
連続乗車券全体の行程全体を入力してから、最後に発券するので、
有効期間情報も磁気情報に含まれており、自動改札にも対応するので85mm券での発行となる。
以前は、マルスに一件操作機能が無かったのですべて120mm券だった。
ある程度の連続乗車券ないしは一件操作を必要とする商品の需要がある駅の係員ならば、
85mm券で出てくることが多いと思われ。
315 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 09:06:44 ID:pY/MFFgH0
-
>>292
つ[武蔵溝ノ口]
316 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 09:09:06 ID:pY/MFFgH0
-
>>314
>>一件操作を必要とする商品
ってなんだろう。。。周遊きっぷぐらいしか発行したことないが。
317 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 12:40:36 ID:lcr/VDUe0
-
http://www5a.biglobe.ne.jp/~s-azusa/kippu/index2.htm
これの上部
http://www5a.biglobe.ne.jp/~s-azusa/kippu/joshaken.jpg
これ乗車券と特急券を一様化したものを特急券だけ払い戻したらしいんだが
マルスでできないもんなの?なんで出補?
318 名前:名無し募集中。。。:2005/09/01(木) 12:59:03 ID:deJBBZXn0
-
>>317
名古屋駅は払い戻しはみどりの窓口でなくて別に設置された精算所で行うからじゃない?
319 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 13:07:58 ID:+ZAsXiiK0
-
MARSTRON
320 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 13:21:37 ID:uM98rZHU0
-
乗車券・新幹線自由席切符の下あたりにある「経1」ってどういう意味?
321 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 13:29:18 ID:NFf+6jn+0
-
なんかさぁ、南武線の登戸駅とその管轄駅の駅員って態度も対応も悪くて、
乗車券とかなかなか出してくんないんだよね。同じ南武線の駅である溝ノ口は、
文句なしの対応。どんな物でも出してくれる。どうしても欲しい切符はこの駅で買うといい。
あと、思ったんだが連絡乗車券は端末じゃ出ないのか?「新宿から小田急連絡」とか言っても、
「新宿までしか出せない」とか言ってくるんだよね。知り合いの話だと連絡乗車券が出ないのは
MEMだとか言っていたが・・・MR20の駅で頼んでも連絡乗車券出してくんないんだよ・・・
322 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 13:29:46 ID:7RidwLZJ0
-
あらかじめ登録されている口座で経路を入力する場合、選択肢がいくつか表示され、その中の経1を選択したときに表示される
323 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 13:43:49 ID:uM98rZHU0
-
経路の「経」ってことか
324 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 18:41:24 ID:WMAwjOpA0
-
>>321
連絡券はMEMだろうがMRだろうが出せる。
ただ単に、それは額入で出さなきゃいけないから面倒だった。とかかも?
ってか詳しく教えてください。買おうとした駅・発駅・着駅・経路・接続駅を教えて。
325 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:21:15 ID:7RidwLZJ0
-
TXの乗車券は額入でも出なかった。やはり定期券だけか。
試しに出そうとしてみたのに
326 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:33:46 ID:6Pp4+5PU0
-
急行券「青森→中小国」って出せるんですか。周遊きっぷのときはこれを買えと言われた。
327 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:42:28 ID:7RidwLZJ0
-
>>326
出るよ。急行券や自由席特急券は区間と経路さえ入れれば、該当列車が走っていないところでも発券できる
328 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:50:38 ID:zs7zkK7MO
-
束のマルスで連絡券出せる私鉄はどこでつか?
329 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:58:17 ID:7RidwLZJ0
-
>>328
駅によって出せる路線が異なるので
ttp://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html
を見てくださいな
330 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 20:26:52 ID:lsH8AQru0
-
茅ヶ崎駅MVで買えるおトクなきっぷ(乗車1ヶ月前から購入可能)
東京自由乗車券・横浜フリーきっぷ
鎌倉・江ノ島フリーきっぷ・ホリデーパス
伊豆東海岸フリーきっぷ
あずさ回数券(都区内発)・ひたち回数券・ひたち往復きっぷ
331 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 20:38:33 ID:DgD+jpGLO
-
マルス入場券はクレジットカードで買うと売ってくれるよ。ただC制などと印字されますが
332 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 20:47:59 ID:CDF3TB+rO
-
乗車券の「乗車券」と書いてある下の□や■や・・はどういう意味があるのですか?
333 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 20:52:15 ID:GBFbOwLC0
-
>>332
ttp://homepage2.nifty.com/mars/ticform-m-fare1.html
このページの真ん中あたりを見てください
334 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 20:52:27 ID:XLRM7WQF0
-
>>332
>>27
335 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:06:06 ID:uM98rZHU0
-
というか「C制」ってどういう意味?
336 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:12:09 ID:GBFbOwLC0
-
CreditのCかな?
337 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:35:48 ID:KUOnjzlwO
-
富山駅のMVで普通に特急ひだの運休区間の自由席特急券が買える件
338 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:49:48 ID:GBFbOwLC0
-
>>337
富山駅にゴルァしましょう
339 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:50:53 ID:cTRSMzv/0
-
>>317
乗車券、特急券が一葉券の場合でどちらか一方だけを払い戻す場合は
「分割」という項目になります。
漏れはかなり昔に乗務員になってしまったから今のシステムはよくわからない
けど昔、駅で改札にいたとき発行したことがあります。
340 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:51:47 ID:NV4Oc4EM0
-
どうでもいいけど俺は窓口混むから変なきっぷ窓口で買うな
俺はいつも並ぶのでいらいらするは
341 名前:337:2005/09/01(木) 21:53:04 ID:KUOnjzlwO
-
>>338
試しに越中八尾まで特急券買ってみたお^^
改札で見せたらオサーン糞面倒くさそうに払い戻し案内されたお^^
面倒なら売るなと思うお^^
342 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:57:15 ID:GBFbOwLC0
-
特急券だけ払い戻す機能って無かったっけな?
一葉化の券で特急券だけ乗変する機能なら使ったことあるけど。
343 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:01:39 ID:b4mbb5TF0
-
>>339>>342
例えば、一葉化券の特急部分だけ払い戻す場合は、
分割で乗車券と席無し特急券を発行して、原券の一葉化券は控除。
後は席無し特急券を払い戻しすればよい。
344 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:07:40 ID:b4mbb5TF0
-
>>321
MRでもMEMでも赤本見ればだせる慣れれば簡単。120mm券で自動改札は通れないけどね。
JR→社線→JRの場合は、85mmで出せるものもある。
345 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:10:29 ID:uM98rZHU0
-
>>344
岡山発智頭急経由鳥取行のスーパーいなばとか?
346 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:12:28 ID:dAfMY+CM0
-
一葉化券になっているきっぷ(指定席)で、特急に乗り遅れた場合、このきっぷで乗車券の変更を
申し出られたら、どのように取り扱えばいいのでしょうか?
例えば、東京(都区内)→新大阪(市内) の乗車券+幹特(当該列車は出発済み)で、乗車券を
尼崎までに変更したいと申し出られた場合。当然東京→新大阪は当日自由席利用です。
出発後の特急券をマルスで出してもいいのかな?
347 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:14:23 ID:b4mbb5TF0
-
>>345
都内だと、秋葉原→新宿小田急登戸経由→中ノ島とかもだせますね。
348 名前:名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:17:23 ID:b4mbb5TF0
-
>>346
一葉化券に特急券無効印を押して、POSで乗車券部分のみ入力して出払い。
349 名前:348:2005/09/01(木) 23:21:10 ID:b4mbb5TF0
-
>>346
スマソ。読み間違えた。
これは尼崎の改札で打ち切り精算してもらうしかないんじゃないかな。
255.41 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)