■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
【マルス端末について語ろう☆彡その11】
1 名前:MARS 101:2005/08/09(火) 09:35:40 ID:exrsSTD10
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111837821/
373 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 12:39:20 ID:9Uyf1XuT0
-
>>370
せめて支社名だけでも・・・(笑)
374 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 12:47:35 ID:EBLiTThS0
-
マルス券が欲しいと言うのはよく言ってますが、売ってはいけない事になってるとか、
マルスで出すとコストが掛かるとか、売ったのが見つかった時に処分を受けるとか、
挙句の果てには「集めてなんになるの?」とか、もう話になりません。
何度かお客様相談センターにクレーム言いましたが、改善されていません。
勿論、マルス券が欲しいと言う自分勝手な理由で窓口に行く自分にも問題が
あるかも知れません。券売機で買える券をわざわざ出すのが面倒だと言う
駅員さんの気持ちも分かりますが、ありもしない決まりを理由にして販売を
断る駅員さんに困っているのです。やはり、券売機で買える物は出来るだけ
出すななどと言う指導はあるのでしょうか?
375 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 12:53:39 ID:eWPrO5I60
-
>>372
券売機使うのが大変そうな老人や障害者にはマルスで出してやれと言いたくなる。
クレジットは近距離の安券でも使えるのか?そういう話聞いたことないんで。
>>374
一応だいたいの駅の案内板には「1890円以上のきっぷはみどりの窓口へ」と書いてあるが。
それとみどりの窓口の案内は最近から回数券の文字が消えてるところがある。
といっても9月からはクレジットで回数券帰るので復活。
376 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 12:56:50 ID:9OwnC73w0
-
>>371
JR束の技術関係の仕事をしている人間が著書でも
「マルス端末機においては、営業キロが101キロ以上の乗車券を
発売することを主としているが、100キロまでの乗車券も
発売できる。」
といっているんだから、本見せて、嘘つくなゴルァして
やった方がいいじゃないの。
377 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 13:10:17 ID:EBLiTThS0
-
やはり、通常は売れるんですね。
やっぱり、ガキだと思って舐められてるのかなぁ・・・
駅員の態度があまりにも悪いと、「子供だと思って舐めてんじゃねーよ!」
と怒鳴りたくなります。
378 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 13:36:59 ID:eWPrO5I60
-
>>370
俺敵には八王子支社の予感がする。
マルス券が欲しい人たちはオレカやSuicaを普段使わない方たちですか?
379 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 13:50:06 ID:82LXpBgb0
-
>>374
クレジットはいくらでも大丈夫なはず。数百円程度のきっぷをわざわざクレジットで買う人はいないけど…
380 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 15:04:18 ID:FGpXrEFi0
-
束は最近入場券集める時もマルスで頼むとあまりいい顔しなくなった…
381 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 15:14:54 ID:Eoej/9s5O
-
どっかのページで「束C」の入った入場券見たよ。
昨日関東平野西側POS某駅でラチ内乗り換えの某会社線が券売機の口座になかったため窓で頼んだところ瞬時に無理ですと断られた。
窓曰く機械から他の会社に運賃を精算するのがめんどうなんだとか。
その時はそれで納得したがよく考えると伊豆急といずっぱこと北越急行だって他社なんだから出せないってことになる。
上から出すなって言われてるそうだがなんかおかしな話だ
382 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 16:13:04 ID:EBLiTThS0
-
南武線の登戸も、非常に対応が悪いです。乗車券を出すよう言うと、
「は?乗車券?機械で買いな。」と言うような対応で、マルスのが欲しいと言うと
ぶつぶつ言いながら面倒臭そうに発券しますが、運が悪いと発券してくれません。
383 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 17:49:41 ID:m+Qp0WBm0
-
つまり束は糞ということかw
384 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 18:02:21 ID:exjQ1+6KP
-
券売機発券だろうがマルス発券だろうが、かかる経費の差なんて微々たるものだろうに・・・。
売れば利益になるんだからめんどくさがるのはどうかしていると思う。
出せるはずなのに、出せないって職務怠慢じゃないか。東日本の場合電話で問い合わせても、人によって対応が違う件。
最寄り駅は千葉支社の駅だが、その駅と関係ない営業キロ100キロ以下の乗車券の発券を拒否られたことはないなぁ。日本一の駅もおk。
チラシの裏、スマソ。
385 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 18:20:12 ID:VbhUpWWd0
-
その人がその時しか出札に来ないのなら構わないが、
そいつや似たような奴が状況を見ずに出札に来るようになるからウザイ
と、中の人たちは思い込んでますが。
386 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 18:57:31 ID:IQdOZ0Ju0
-
「趣味で集めてます」の一言を言えばまた随分変わるぞ。
しかし俺がガキの頃なんぞはマルス券なんぞ目の敵にしてたもんだがなぁw
387 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 19:09:31 ID:4QtLBgAS0
-
まあ、窓口が空いてる時を見計らって行くもんだな。
窓口の混雑を緩和するために券売機があるんだから。
388 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 20:55:53 ID:H5f48JBRO
-
スムーズに発行してもらいたい方は、ビュー商品券を買っておき、窓口で使う。これ最強。(束管内だけだが)
たまにそれを上回る窓口氏がいて、現金に換金して券売機で買ってというのもいる。
市ヶ谷なんかは、クレカ出しているのにもかかわらず、CS振替えで申し出たきっぷの金額を現金で渡し券売機で買って下さいと。別の意味で殺到しそうだけど(笑)高額券ならもっともそんなことしないで発券するでしょうが。
389 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 21:44:08 ID:tQ7MP49u0
-
>>388
規則違反甚だしいな
即刻本社に名前通報 懲戒解雇汁。
390 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 22:06:45 ID:RUROFsR60
-
松本のMV何とかならないの?
新宿までの自由席特急券を購入するのに「あずさ」「スーパーあずさ」の選択がある。
初めて使う人はここで自分がどっちに乗るのか分からなくなり窓口へ。
列車名を分ける必要性ってあるのか?
391 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 22:09:32 ID:t0bXu0/eO
-
都内某駅出札社員だが、連絡きっぷきたら出してあげます。
たまにしかこないから、出しがいはある。
自動改札通れないけどいいのとは思うけどね。
出しかたわかれば簡単だよ。知らないヤシは勉強汁。
小田急登戸や東急武蔵小杉の連絡乗車券ぐらいは最低限知っとくべきだな。
392 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:01:29 ID:3Mssfr4N0
-
おまえらマルス売りに出てるぞ
ttp://www.shinanorailway.co.jp/new/kippu.html#mals
393 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:09:56 ID:yjtWK0Hf0
-
>>360
近鉄連絡口の券売機で間違えて買った切符は隣のみどりの窓口で「間違えちゃったんで払い戻ししてください」
「払い戻しは精算所で云々。どうしたの?」「実は今切符を買ったとたん電話がかかってきて使わなくなったんです」
と会話があって無手数料で返してくれた。手数料払うつもりだったんだが。
394 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:18:38 ID:4QtLBgAS0
-
>>392
まだ売れ残ってたかw
値下げしてやんの。
395 名前:名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:20:41 ID:nW2ZudWO0
-
束・海は駅員次第かな?
396 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 00:51:54 ID:obpHxgiB0
-
東日本で130円券や入場券を買いたいのであれば、クレジットカードで買う。
まず断られないよ。
397 名前:名無しでGO! :2005/09/03(土) 00:55:07 ID:DNN+zj230
-
現金とカードの差は何なの?
博多南駅の入場券は買えるの?
398 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 01:02:55 ID:uzUKEZmN0
-
買えないとどうやって構内に?
399 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 01:09:25 ID:8vO0f6qh0
-
>>397
入場券ありますよ
400 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 01:10:02 ID:CFiNJItg0
-
駅員は乗車券などをすんなり売らないと処分の対象になるって本当?
何故処分されるかと言うと、売らないことによって減収になるし、
駅の評判も悪くなると言う事らしいが・・・でも、ありえそうな話だな。
401 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 01:36:50 ID:8vO0f6qh0
-
>>400
もし本当なら、今度から売ってくれなかったら即本社に通報しよっとw
402 名前:名無しでGO! :2005/09/03(土) 01:57:39 ID:EMReaz7F0
-
>マルス券が欲しいと言うのはよく言ってますが、売ってはいけない事になってるとか、
>マルスで出すとコストが掛かるとか、売ったのが見つかった時に処分を受けるとか、
>挙句の果てには「集めてなんになるの?」とか、もう話になりません。
>何度かお客様相談センターにクレーム言いましたが、改善されていません。
このケースなら日勤教育決定だな…
403 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 02:33:44 ID:qdmucWKJ0
-
JRも営利企業である以上、合理化等の理由で、
「券売機で売れるものはなるべく券売機へ案内」「券売機取扱い券種の拡大」
といったことを行うのは当然でしょう。
しかし、マルス券にこだわる収集家等からの「どうしても」という申告があれば、
可能な限りそれに応えるのが適切だと思います。
404 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 03:24:28 ID:uzUKEZmN0
-
申込書に
乗車券:9/3 トウ→キト RT
特急券:9/3 105A トウ→キト ハザ 9/4 408A キト→トウ ロザ
みたいに書くと、窓口氏はぶちぎれますか?
405 名前:ツルギ:2005/09/03(土) 03:27:17 ID:MwQoVu5hO
-
何が2chだバ〜カ!
オレのHPの方が100倍楽しいわ!
http://3hp.jp/?id=turugi
406 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 08:15:18 ID:JdT5Keqv0
-
社民党でございますw
407 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 09:11:40 ID:/RlSFNCZ0
-
「次回から券売機でお願いします」って言って素直に発券すればいいのに。
408 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 10:44:39 ID:ze+RSQ7O0
-
>>404
意味が理解できないか、理解できるまでに時間が掛かると思う。したがって嫌がられるのは間違いない。
しかも一般人なのに何で駅名電略とかロザとかハザとか知ってるのと思われ、さすがマニアキモイと偏見の目で見られるようになるからヤメレ。
さらにいうと解読に時間が掛かるから、後ろに並んでる人の迷惑になる。
全然マニアではない一般人が「ひかり301」号と書くところに「301A」号と書いてきたのを見てびっくりしたことはあったが。
409 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 14:08:47 ID:GqNtfQS30
-
RTの意味がわからん俺は一般人w 他は即理解出来たけどね。
特急券の内容からすっと、もしかして往復券のことかな?
列番だけど列車名3種類あるからねー
往路ひかり帰路こだまだと思われるが・・・
410 名前: ◆GOTETe2ch. :2005/09/03(土) 15:08:38 ID:LWJga9St0
-
五反田に用事があったので
・御殿場→小田急新宿乗車券+あさぎりハザ
・新宿→五反田
を御殿場駅で頼んだら、新宿→五反田だけ断られた。
どうなんだろう…。
ちなみに規則20条はわかってます。
いくら駅長とか窓口の裁量とは言ってもねぇ…。
411 名前:業務連絡:2005/09/03(土) 15:32:36 ID:ptDrpeUG0
-
>>410
懐かしいハンドル はけーん♪
今は規則スレ消滅してるけど、
乗車券スレで規則関連の話してますから、お立ち寄り下さい。
412 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 15:51:23 ID:rAyvqKUkO
-
北海道に行くとき東で買ったとき
八戸→札 札幌市内
経由: 東北・津軽・海峡・江差線・函館線・旭浜・千歳線
帰りに北の駅で買ったとき
札 札幌市内→八戸
経由:千歳線・東北
(経1)
帰りの表記のパターンは
千歳線→函館線(小樽経由)→長万部〜でもいいのか
あまりにも少な過ぎのような気がするけど
413 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 16:19:51 ID:D5XUiwRb0
-
>>412
それくらいで十分だと思うけど。
ってか札幌市内を出て千歳線に入った時点で小樽経由は無いのだが
414 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 16:26:17 ID:YjFQuZHq0
-
>>413
>>412の経路だと新札幌〜千歳線〜函館線〜小樽〜長万部と乗られても文句は言えないが
415 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 16:31:22 ID:YjFQuZHq0
-
種市〜札幌市内(往復)で買うと八戸〜札幌市内より往復で1300円安いyo
416 名前:413:2005/09/03(土) 16:50:50 ID:UjvgXhvO0
-
>>414
いいえ、文句は言えます。(区間変更しても0円だから、手間かかるだけだが)
この乗車券の区間の場合、
●札幌市内(の上野幌・ほしみ間の各駅)〜長万部駅間
●青森駅〜八戸駅間
にて、経路が2途以上あるので、基第186条に基づき、経路を明示しなければなりません。
(これ以外の区間(長万部駅〜青森駅間)は経路が1個しかないから明示する必要がありません。)
したがって、この券面のどこかには、小樽経由か苫小牧経由かを区別する表示がされているはずです。(無ければ誤発行)
そして、その表示は「千歳線」の部分以外にはありません。したがって、この乗車券は明らかに苫小牧経由になります。
もしこの「千歳線」が新札幌〜白石間(のみ)を指して書かれたものであれば、
基第186条による「札幌市内〜長万部間の経路の区別」がされていない誤発行の乗車券です。
つまり、>>412の乗車券として考えられるものは、
(1) 苫小牧経由の正規の乗車券
(2) 苫小牧経由の誤発行の乗車券
(3) 小樽経由の誤発行の乗車券
のいずれかになるわけですが、普通は誤発行の乗車券を持っているとは考えませんから、
(1)の苫小牧経由の正規の乗車券であるとして扱って問題ないと考えます。
417 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 17:10:54 ID:sFJRTI6n0
-
口座で発券すると激しく省略されるからなぁ
東京都区内→宇和島
経由:新幹線・岡山・内子線 経1
418 名前:名無しでGO! :2005/09/03(土) 17:17:14 ID:5gE29Q3z0
-
駅員は乗車券などをすんなり売らないと処分の対象になるって本当?
419 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 17:26:53 ID:OkadLqF00
-
>>416
オタクの言ってることもわかるが、ちゃんと経由表示していない時点で
小樽経由で乗ってもいいと解釈されても文句は言えまい。
更に、オタクの言ってる "この券面のどこかには、小樽経由か苫小牧経由かを区別する表示が・・"
とあるが、経由地表示部分以外のどこに表示されるのか?
新幹線経由なら (幹) と言う表示が出るが、在来線のみの経由で
経由地欄以外に表示が出る券など見たこと無いぞ
420 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 17:45:33 ID:sFJRTI6n0
-
塩尻〜岡谷の扱いって今どうなってる?みどり湖経由の乗車券で辰野まわり乗れる?
辰野→上諏訪 経由:中央
松本→上諏訪 経由:篠ノ井線・中央東
ってのが手元にあるが、前者は辰野〜塩尻〜岡谷〜上諏訪という乗り方ができるの?
421 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 19:57:38 ID:InDX71HS0
-
旅行会社で航空券買うときは申し込み用紙にいつも「TYO-SPK」とか書くけどね。
422 名前:413;416:2005/09/03(土) 19:59:01 ID:NbVStYWC0
-
>>419
だから、>>412の表記でちゃんと経由表示されてるんだってば。
お宅が「ちゃんと」をどういう意味で使っているか知らないが、
経由するすべての線区の線名を表示しなきゃいけないなんて決まりは無いんだよ。
マルスで何も考えずにそのまま発券すると表示される、というだけ。
>更に、オタクの言ってる "この券面のどこかには、小樽経由か苫小牧経由かを区別する表示が・・"
>とあるが、経由地表示部分以外のどこに表示されるのか?
経由地表示部分以外に表示されるわけ無いでしょ。
「この券面のどこか」という文言には、「経由地表示部分」は含まれないってこと?
423 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 20:09:34 ID:vntRK/uN0
-
>>420
現在はみどり湖経由の乗車券で辰野まわりは原則として乗れませんが、
一部の辰野経由の列車(例:ムーンライト信州83号)は辰野経由のきっぷで乗れます。
なお、辰野経由の定期乗車券でみどり湖経由を乗車することは可能です。
前者の乗車券は川岸経由か小野経由かよく分からないけど、
いずれにしても川岸経由でも小野経由でも乗車できる。
↓ここの(29)
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html
424 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:08:24 ID:++D9co550
-
環状線駅から 大阪・梅田経由阪急電車の連絡券は購入出来ますか?
425 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:24:34 ID:uzUKEZmN0
-
経由:篠ノ井線・中央東
だけではみどり湖経由か辰野経由か分からないので、辰野まわりに乗っても文句は言えない
426 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:52:24 ID:erfT4pmO0
-
>>424
購入できます。ただし、普通乗車券は駅が限定さている。最も近い駅は十三
>>425
旅客が辰野経由で運送申し込みをしたならば、経由は篠ノ井線・中央2・中央東
又は篠ノ井線・小野・川岸・中央東と印字(何れも経由入力の場合)されたマルス券
が発券される。
427 名前:名無しでGO!:2005/09/03(土) 22:18:01 ID:IO6M5hxb0
-
いつからここは切符のスレに変わった?
428 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 04:39:45 ID:V9Er/CrF0
-
>>404
乗車券:9/3 東京→京都 往復
特急券:9/3 のぞみ105号 東京→京都 9/4 ひかり408号 京都→東京 グリーン
と書いて頂くほうが早く理解できます。
っていうか、枚数、通路側/窓側、禁煙/喫煙の希望も書いて頂けると、もっと早く発券できます。
429 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 10:08:34 ID:iMdb9b4VO
-
マルスとは違うんですが車掌が使ってる車内精算用の機械ありますよね?あれで例えば稚内から音威子府の乗車券もってるとします。音威子府から指宿まで精算できるの?たぶん出来ないと思うんですが質問します。
430 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 11:06:47 ID:5tt+oAkZO
-
車掌端末はマルスより優秀です。精算は社線だけの乗車券のみも想定されるので会社線の運賃も登録されています。
JR相互間なら余裕でしょう。
経由などはすべて表示出来ないでしょうが。
431 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 11:26:18 ID:iMdb9b4VO
-
やっぱり運賃は最短経路で表示でしょうね。
432 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 11:29:10 ID:yngNUnhC0
-
>>429
車掌ですが 長崎→160円区間 の乗車券を発車15分前にわざわざ乗務員室にお越しになり申し訳なさそうに「すいません....根室まで」と言われた事がありました。
時間に余裕があるのを見計らって来てくれたので(普通の車掌なら窓口池と言うかもですが喜んで発行させていただきました。
おまけに特急券も釧路まで乗り継いで行くのを買ってくれたり.....
車掌にしてみりゃ行路の売り上げ目標突破できるから大歓迎です。
433 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 13:15:23 ID:ebMKlynuO
-
>>432
もしかしてチケッター押してと言ったら押させてくれた方ですか?
434 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 14:20:18 ID:rGgDJhwp0
-
営業時間終了後に集計を取るときに、マルス入場券を発売すると集計が面倒になるから
売りたがらないの?
435 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 15:44:05 ID:IAsLqnNeO
-
それは嘘っぽい。
前にさくらに乗ったとき西荻窪から西立川まで出そうとしてもらったけど出ませんと言われた
436 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 16:17:44 ID:qnD0g9oQ0
-
>>408
申込書の欄に「列車番号」ってあるので、その場で時刻表のアレを転記したに1票
437 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 16:42:50 ID:p1faRqhh0
-
>>435
銀河に乗った時、西の車掌だったけど、
熱海からの普通グリーン券(改正前)を頼んだら、
断られた。
438 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 17:04:46 ID:5tt+oAkZO
-
>>435
>>437
出すか出さないかは、みどりの窓口と同じで、やる気があるかないかの違い。
出したこともない券種とかもめんどくさがる傾向あり。
国鉄時代からのそれなりの職員なら十分ある。
また上で出ている様に売り上げに多額の貢献する場合でノルマをまだ達成していない場合はよろこんでやるでしょう。
439 名前:435:2005/09/04(日) 17:10:33 ID:aworEN+O0
-
>>438
これ普段乗る路線しか入っていないんですわ〜出るかわかりませんが
(端末をいじる)
あ〜でませんねぇ〜申し訳ないです
これで本当はいじってなくて出ないそぶりをしてるんだったら九州を訴えるぞ!
普通グリーンと普通乗車券じゃ訳が違うだろ
富士に乗ったときには西立川〜西荻窪は出してもらえたのだが
440 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 17:11:09 ID:v/auwiDK0
-
ノルマのある三島会社のほうが、そういったサービスに積極的なんじゃない?
441 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 17:32:58 ID:vGcvoeUX0
-
それこそ駅員は乗車券などをすんなり売らないと処分の対象になるんでしょ
442 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 18:00:47 ID:q8Q+BOxC0
-
>>430
>車掌端末はマルスより優秀です。
車掌端末はマルスでは不可能な区間変更にも対応してるもんね。
(最新のマルスは区変可能な機種もあるかも知れんが?)
こないだ、埼玉県のJRの大宮駅の在来線改札内の新幹線乗換口前で、
改札内臨時出札ブース(車掌端末で特急券などを発券する香具師だ。)があったんで、
試しに「大宮→かみのやま温泉」の乗車券(在来線改札を入場ずみ)を
「(北)福島以遠を仙台逝きに区間変更キボンヌ」
と、申告した。実は区変したら安くなるケースなんだ。
ちなみに、、、特急券は「大宮→仙台」を買ってたんだけどね。
まだ列車には乗ってないけど、改札内入場ずみだから旅行開始後の区変だよね。
臨時出札氏は悪戦苦闘してたが、何度やってもエラーになり区変できない。
おぃおぃ、何のための臨時出札だよ。スキル低すぎ。
オノレは新幹線特急券を発券するしか能がないのか?
しかたなく、オレはそのままの乗車券で新幹線改札を入場した。
レチは、いとも簡単に区変券を発券した。
443 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 19:17:10 ID:A4e84JBH0
-
マルスでも区変券は出せるはず。
444 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 19:34:53 ID:5tt+oAkZO
-
マルスの区変券は、原券が100キロ以下の金額式区間、大都市近郊区間だけ。
途中から分岐で、分岐地点から変更前A駅と変更後のB駅の運賃を計算して差額を収受、払い戻しは扱ってない。もともと管轄が精算所や車掌の範疇だから。
445 名前:437:2005/09/04(日) 19:45:33 ID:p1faRqhh0
-
>>439
訳違って悪かったなw
446 名前:435:2005/09/04(日) 20:24:33 ID:aworEN+O0
-
まさにその大宮の自由席販売所とかめぐってきたのよ
東京しかあるの知らなかったけど大宮にもあるのは>>25で知った。
まず東京駅に行っていたと思ったら東京車掌区の人がやっておられて
「東京駅の人がいれば緑の券は出るけど私は車掌ですから自動改札通れないものしか出ません」と言われた。
次に大宮駅に行って初乗りで入場し10円払って土呂まで区変をした。
様式は幹乗換口MVでやったものとほぼ同じだが「原券発駅」が書かれてない。
この臨時出札の端末って車内補充券発行機だからレチの持ってる機械と同じはずだが・・・
(現に東京も大宮も車掌さんがやってたしね。大宮の券の発行箇所は大宮車掌区052)
んで東北線で上野に着いたら上野で普通に緑券売ってた。なんと入場券まで売ってた。
だから普通に入場券も買って帰った。
447 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 20:48:48 ID:5tt+oAkZO
-
車掌の端末に多客時臨時窓口用のオプションをつけると、85ミリ券がでます。
マルスに似た仕様の乗車券、入場券がでます。
448 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 22:32:14 ID:IfaPf7P20
-
昔、磐越西線でさよならスイッチバック号乗った時
中山宿で停車中に記念入場券いかが?って
>>447のようなもので緑感熱入場券出しまくってたよ。
449 名前:名無しでGO!:2005/09/04(日) 23:06:01 ID:ugqtYe+60
-
JR東日本のハンディターミナル(車掌車内券発行端末)
なんで、自動改札対応券出せなくなったんだ?
車内精算しても自動改札通れてよかったのによ・・・ 最悪
450 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 00:46:29 ID:iDTjj00D0
-
>>449
前の磁気券は低データタイプの券で、今は高データタイプじゃないと自動改札通れない。
書き込み方式がハンディーだと旧タイプしかないため。
451 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 01:18:15 ID:l20Vkz/T0
-
九州の2枚きっぷ4枚きっぷだが、POSだと表紙が無くて
マルス(MR)だと表紙付きでFA?
452 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 14:51:58 ID:sT/fbGjKO
-
連続乗車券をある2駅で買ったんですが一組は自動改札対応で有効期間も印字
もう一組は昔ながらの大型券で有効期間手記入タイプが出ました
違う駅で買ったんですが同じMR20でした、何かやり方があるんでしょうか?
453 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 16:18:01 ID:s16t+e5f0
-
>>452
>>284,314を読みなはれ
454 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 17:05:56 ID:u4y50QiK0
-
名古屋から大船まで買って静岡のラチ内で逗子まで区変した。
区間変更券じゃなくて普通乗車券が出てきたのはマルスが区変に対応してないからか・・・
(静岡に数日滞在することになり逗子まで区変した上で払い戻した。払い戻し額が多くなるため。)
んでさ、さっき仙台まで自由席で往復したらいくらになるか調べてたんだけど
MVの指定席の項から入って
ゆき 9月6日
往復乗車券
帰りの特急券を購入する
かえり 9月13日
って選択した。自由席だから何日でもよかったんだけど。
6日から有効な往復乗車券って11日までしか有効じゃないんだね。
こういう風に買った客がもしいたら13日に帰ろうとしてかえり券が使えないってなって問題が起きないか?
455 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 18:02:19 ID:tuLtvt1c0
-
>>454
収受額は大船・逗子間の160円だったんだろうけど、それを名古屋市内→逗子なんて普通乗車券を
マルスで出して、その後の収入処理はどうしたのだろう。オレの時は改補出たわ。
倒壊管内は改札にMR20みたいな端末が置いてあるけど、未だに発駅計算でない変更は、
マルス不対応なのかなあ。
456 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 18:12:47 ID:tuLtvt1c0
-
>>432
連投スマソ。
倒壊の昔のデータだけど、車発機のスペックとしてはJR全線最大5000駅、連絡社線700駅
(最大連絡社線数63線区)まで収容可能なようです。
経路の制限はわからないけど、例として大阪→釧路’(山科・近江塩津・直江津・新津・秋田・
青森・中小国・木古内・五稜郭・長万部・沼ノ端・千歳空港・新得経由)なんてのがある。
参考:携帯型車内券発行機「発行操作例」 平成5年12月
倒壊旅客鉄道株式会社 新幹線鉄道事業本部
457 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 19:51:18 ID:FOYsxgnr0
-
まさか>>454の中の静岡マルス氏は、打切り計算せずに、発駅計算で出しやがったのか?
アフォだな。
しかも >>454も、
>逗子まで区変した上で払い戻した。払い戻し額が多くなるため
ということは、
誤発券と知ってか知らずか、それを悪用して払い戻して得したってわけね。
二人ともDQNだな
正当な扱いなら、>>455の言うように「大船・逗子間の160円」しか増えないよ。
458 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 20:03:23 ID:u4y50QiK0
-
>>457
そのまさかだけど発駅計算で計算された。
てか安くなったはずの計算式を書いた後に時刻表のピンクのページを見たら払い戻し額増えてないって気がついたや・・・
この数年間俺は今までずっと得してたと思ったのにorz
459 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 20:55:17 ID:tuLtvt1c0
-
買った乗車券
名古屋市内→大船 5250円
これを静岡で旅行中止すると
名古屋→静岡 3260円
と手数料を控除して、1780円戻る。
そこで逗子まで区間変更すると
大船→逗子 160円
収受。
そして払い戻しすると、最初から名古屋市内→逗子を持っていたものとするから、
名古屋市内→逗子 5460円
から3260円と手数料を控除して、1990円戻る。と、本来は50円得するはずだったわけか。
460 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 21:36:25 ID:u4y50QiK0
-
>>459
ピンクのページを見てて「発売額よりお乗りになった区間と手数料を引いて」と書いてある。
「発売額」っていうのは原券+区変時の収受額の合計だから返ってきた金額は5250+160-3260-210だと思うんですが違いますか?
461 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 22:11:47 ID:f4HLWxiO0
-
>>460
>>459でよい。
旅客営業取扱基準規程第334条
(乗車変更後旅行を中止する場合の旅客運賃の払いもどしの取扱方)
普通乗車券を所持する旅客が、区間変更の取扱いを受けた後旅行を中止し、規則第274条の
規定による旅客運賃の払いもどしを請求した場合は、変更区間を通じた区間について発駅で
購入したものとみなして取り扱うものとする。
【規則第274条…旅行開始後または使用開始後の旅客運賃・料金の払いもどし】
462 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 22:47:42 ID:AkIVTnLb0
-
>>326 >>327
JTBに頼んだら、出せなかったよ。何でも、「駅名が出てこない」だってさ。
びゅうプラザに頼んだら、また同じだった。あきらめて「青森→函館」で手を打ったが、「弘前→青森(乗継)青森→函館」でもよかったと後悔」
463 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:11:48 ID:F+O/QZPp0
-
だからそういう話は切符スレでしろって
464 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:55:21 ID:AkIVTnLb0
-
切符スレを探したら、人大杉だってよ。
465 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 00:24:21 ID:KrBXzp/g0
-
東日本も東海みたいに小さい駅にも積極的にマルスを入れて欲しいな
466 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 00:24:56 ID:e+gFzkP10
-
千葉支社貿易はいつも希望通りの切符が出てこないので気を付けていると
乗車券の使用開始日時が指定券と違う日だった。指摘すると
紫色のはんこで有効期限を訂正。 この切符ってはんこで押した日に
自動改札って通れませんよね?
467 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 01:20:48 ID:DOk5xvz90
-
>>466
有人改札通ればいいじゃん
468 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 11:51:15 ID:kkV8Jb9E0
-
別スレに間違えて書いたのでこちらに書き直しです
指定券券売機の場合
飛行機のチェックイン機のように好きな席を選べる画面
がでる駅と窓側通路側の選択ボタンだけしか出ない駅がありますが
何の差でしょうか?
469 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 12:02:58 ID:lBps+sA70
-
>>468
JR東海か否か、もとい。
東海道新幹線にかかる部分かそうでないか、かな
470 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 12:03:10 ID:OIoE3o9x0
-
>>468
(゚δ゚) 過
..//┓ 去 ロ グ
三彡 嫁
471 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 14:31:40 ID:HAXrs4mD0
-
東海道線のとある駅の窓口にあった引継要項の備考欄を眺めていたら
・18きっぷ 発売は中止 利用は〜9/10
・○○券紛失の捜索
・懐かしの急行N沢発券(S氏が乗りたい)
と書いてあってワラタ(原文そのまま)
472 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 21:49:03 ID:1BPbao9o0
-
モデムをけ飛ばし回線エラー。
すぐなおったけどマジ焦ったw
255.41 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)