■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【マルス端末について語ろう☆彡その11】

1 名前:MARS 101:2005/08/09(火) 09:35:40 ID:exrsSTD10
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111837821/

678 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 03:17:02 ID:cdEe0jIK0
>>677
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do;jsessionid=DtulpsV7QwufkCf4QeXQpHCIGJ6S5eDq11rVQ3e4HarnnSlnlI5t!2002706452?ld.serv=ap02&list=true&shnId=1042004&shnRev=01

お客様がお持ちの特急用定期券(以下「パスカル」といいます。)における特急ご利用区間と同じ区間に限って発売します。ただし、お持ちのパスカルにおける特急ご利用区間と同じ区間の設定がない場合は、その区間を含む最も短い区間を発売します。
パスカルの特急ご利用区間内であれば、任意の区間について座席の指定を受けることができます。
お持ちのパスカルにおける特急ご利用区間よりも長い区間の商品をお持ちの場合であっても、座席の指定を受けられる区間はパスカルの特急ご利用区間内に限ります。


OK?

679 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 06:59:50 ID:sMDl8Dsz0
>>678
d
内方乗車はおkぽいけど。
「ただし、お持ちのパスカルにおける特急ご利用区間と同じ区間の設定がない場合は、
その区間を含む最も短い区間を発売します。 」
↑これがわかんなす。

680 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 07:06:02 ID:sMDl8Dsz0
>>679
自己解決しますた。
パスカルが金沢・石動だったら、金沢・高岡を売ります。金沢・富山は売らんお、
ということか。

681 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 12:59:48 ID:kTAFcA2b0
9/30発の下り彗星、大分止まりだが、別府からのヒルネは現地10/1乗車
も発売するんだね。まあ、マルス上満席だが。
10/1 彗星 別府→大分の立席特急券欲しいよ!

682 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 16:53:25 ID:6NfXDxG7O
二つほど聞きたいんですけど、MEMでの挿入乗変のやり方を教えて下さい。
こないだ、某委託駅に行ったらさんざん待たされた挙句、できなかった…orz
2日前以内の変更だったんだけど、今思えば普通に乗変してハンコを押せばよかった気がするが。

あと、バス駅の草津温泉にもマルスがあるわけだけど、この駅ってマルスに入場券メニューありますか?
発行箇所表示が、「草津温泉駅MEM」のように、"駅"が付いているので気になりました。

683 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 18:29:12 ID:sDtvRBs60
>>681
立席特急券の発売区間を定めた通達(名称は忘れた)で、
彗星廃止に伴う改正は「10月1日乗車となるものから適用する」と書かれていた。
だから文字通り解釈すれば、別府10/1乗車分は売れないわけだが、
現実は10/1別府発も売っているの?

684 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 18:32:44 ID:cdEe0jIK0
>>683
>現実は10/1別府発も売っているの?

時刻表にはそう書いてあるね。

685 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 21:13:38 ID:fk0JQ9ZvO
>>683
照会しても保留って出るのだが・・・。

686 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 21:37:10 ID:xhtu9cWl0
http://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005916-124658
16日の発表だけどマルスでは1日発売分より新料金で売られていたのか?
おせーて、中の人!

687 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 21:57:01 ID:vQbuXCe00
>>686
そうだよ。中の人向けには8月中に通達が来ている。

688 名前:名無しでGO!:2005/09/19(月) 23:59:09 ID:phYWn1L60
入場券を買うときに「ここの駅のですか?」と聞かれるが、どういう意味なの?

689 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 00:08:08 ID:ImtWQ9kL0
近くに無人駅とかあるんじゃないの?

690 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 05:29:10 ID:x+75YB1I0
イベントなどの入場券も発売できるから、念のため聞いたんじゃないの。

691 名前:名無し募集中。。。:2005/09/20(火) 07:43:53 ID:PUy1wDh00
昨日は広島駅で昼割きっぷ・広島を購入。
MR12よりMR32の台がいいなあと思ってたら見事MR32の台へ。
どうやら5つある窓口のうち2〜3台がMR32になってるみたい。
MR32とMR12は中の人にとってはどっちが楽なのかな?
ヲタの俺はものめずらしいからMR32の券結構好きなのだが…。

692 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 16:01:04 ID:8kRQTUEp0
>>668
あるある。
うちの最寄り駅の窓口も、帰省シーズンなんかドアの外まで行列で1時間とか待たされるのに、
隣接してるびゅうプラザの整理券発行機は「待ち人数 0」の表示。
みんな、同じマルスが置いてあるって知らないのかな。

駅員が並んでる人に順番に声かけてMVに誘導してるけど、みんなMVで出せない切符ばかり。
でもびゅうプラザへの誘導はしないんだよね。

693 名前:名無し募集中。。。:2005/09/20(火) 16:28:14 ID:PUy1wDh00
>>692
っていうか、旅行会社の雰囲気がだめなのかな
本当に旅行会社には人いねえ
MVに誘導している駅員さんも結構必死w(言い方悪いけど)
「こちらで回数券も買えますよ〜」「新幹線の指定席券もこちらへどうぞ〜」
でも特企券は出ないし学割とかじゃ無理なんだよねえ…
VPや日旅への誘導をしないのは手数料の関係か…
知り合いの人には「窓口が混んでても、旅行会社に行けば結構空いてますよ」って俺は言ってる

694 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 18:57:59 ID:ffwoB5Kp0
先週の日曜の名古屋駅みどりはまさに修羅場だった。
すべての窓口開放しても、みどりの窓口からあふれんばかりの人。

仕方ないからMVに向かったらMVにも行列ができていた。
東海のMV端末で行列ができるなんて初めてみた。。。

695 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 19:29:04 ID:doEuewc40
>>694
 JRバスとかタワーズの上に行けばすいているけどな…

696 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 19:34:22 ID:ffwoB5Kp0
>>695
タワーズは逝かなかったが、JRバスは人大杉で近寄ることすらできず。
つかあんなに人大杉な名古屋駅は初めてみた。
万博恐るべし。

697 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 21:12:19 ID:kY8MCEMw0
>>691
MR32のが好きです。タッチパネルなので

名古屋駅ってMVがずらっと並んでいるよね。他の駅ではあまり見られない光景。

698 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 21:42:44 ID:XjSEID12O
>>697
そのかわり緑の窓激少
5箇所改札あっても緑の窓が中央に一箇所って他に見たこと無い

699 名前:名無しでGO!:2005/09/20(火) 21:54:05 ID:sTb84wOG0
一駅乗って枇杷島か八田なら楽に買えそう。。。でもないか。広小路口の
ツアーズなら比較的すいていそうだが。

700 名前:名無しでGO! :2005/09/20(火) 23:09:14 ID:DVbpz9Nq0
700(σ゚д゚)σゲッツ!!
700キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
700(・∀・)イイ!!

701 名前:名無しでGO!:2005/09/21(水) 00:26:28 ID:EZVzwJOw0
そんなに窓口で客の相手するのが嫌なら、みどりの券売機で全種類売れ。

702 名前:名無し募集中。。。:2005/09/21(水) 02:23:40 ID:+o+EJzpG0
>>697
やっぱりタッチパネルは使いやすいんですねえ

名古屋のMVは在来線特急など調べるとながらが出てきたりおもしろい
確かにあのずら〜〜〜〜〜〜〜と並んだ姿は他には見られないですね。
みどりの窓口の中にもMV置いてあるし…

あと新幹線乗り場の横にはエクスプレス予約受け取り用のMV40?があるね
ここはいつでも空いてる気がするw

703 名前:名無しでGO!:2005/09/21(水) 08:01:55 ID:USNU9t5f0
>>702
エクスプレス予約は「駅で待たずに列車に乗れる」が売りなのに,
そこが混んでたら全く意味がない希ガス。

704 名前:名無し募集中。。。:2005/09/21(水) 15:31:48 ID:XLU/ksWj0
>>694-699 >>702-703
日曜日が過ぎれば平和な日々が戻ってきますよ…

705 名前:名無しでGO!:2005/09/21(水) 22:25:10 ID:pa/p/6A+0
>>682
入場券、確かできなかった希ガス。
あいまいなので、誰かフォローよろ

706 名前:名無しでGO!:2005/09/21(水) 22:36:37 ID:V4tnr3oGO
東の券売機は色々買える。
東海や西はあまり買えない。
この差は?
通常の券売機も違うね…

707 名前:名無しでGO!:2005/09/21(水) 22:46:37 ID:iRPM3qqU0
>>706
考え方の違い。

708 名前:名無しでGO!:2005/09/21(水) 22:50:03 ID:VJpEPnVQ0
東は窓口の数・営業時間を減らしてるしね

709 名前:名無しでGO! :2005/09/22(木) 00:22:57 ID:BHJ1LXXf0
企画券番号(例:244-87)ってどのような法則か誰か知っていますか?

710 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 02:49:04 ID:Ls+miaMy0
>>701
そのとおりだ。MRその物を組み込んだ券売機導入しろ。
MRなら、操作のしがいもありそうだし・・・なにより、
今のMVは限られた物しか買えないから面白みがない。
近距離乗車券や回数券も買えるようにして欲しいね。無理だろうけど。

711 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 03:15:13 ID:SmXgnIL00
>>710
マルスそのものを解放してしまうと、存在しない列車の券を出してしまう恐れが。
ヲタでなくとも、操作ミスとかあるだろうし。

712 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 04:10:26 ID:Ls+miaMy0
>>711
そう言う問題も起こるわな。だが、それでも切符収集家としてはMRVの導入を望む。

713 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 07:43:05 ID:J+HocJOK0
無割引の指定席(特急)券はMVに誘導してやって欲しい。
三連休パスみたいな企画券もMVで指ノミ券を出させるように誘導してほしいものだ。
満席のときに窓口で「どうします?」とか相談しているのはやめてもらいたい。
指定券申込書も第3希望ぐらいまで書くようになってるんだし、ピンポイントに希望列車
1本だけメモって来るのもやめてもらいたい。窓口の中の人もいちいち相手にせずに、
満席だと即「調べなおして出直してください。次の方どうぞ。」と言ってくれたらGJだが。

714 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 07:58:33 ID:SmXgnIL00
書類不備で出直しって、なんか役所みたいだな。
まあ、世の中には時刻表が読めない人間が多いのも事実なんで、
まずはそこからなんとかしないとな。

715 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 08:02:58 ID:J+HocJOK0
>>714
ヒント:駅の旅行センターと旅行会社

716 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 09:51:04 ID:c5/w1Ehv0
つまり、JRも構造改革が必要と言うことだ。
切符を売る事は、JRのすべき事ではない。
旅行代理店がやれることは、旅行代理店にさせる。
JRは、車両と施設を扱っていればよい。
JRの販売部門分割は、改革の本丸。

717 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 09:53:19 ID:JDBtDEka0
>>716
逆だろ。

販売代理店に支払う手数料がもったいないから
コスト削減のために鉄道会社も航空会社も直販に力を入れているわけだが。

718 名前:名無し募集中。。。:2005/09/22(木) 12:22:31 ID:hHyyAUW90
こないだ広島駅でMVに誘導する人が「回数券も買えます」って言ってたけど、あれは外の券売機のことを指してたのか
それとも…

719 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 21:00:13 ID:jHe7A8Hc0
>>718
新幹線のと勘違いしとったんちゃうか?

720 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 23:03:52 ID:duv+pfbWO
部屋の掃除してたらMR12の説明書が出て来た
まだMR12使ってるとこあるんかな?

721 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 23:31:29 ID:TiEf54f40
マルスって火星のことだよね?
サーバーが銀河鉄道太陽系鉄道管理局火星支所にあるとか??

722 名前:名無し募集中。。。:2005/09/22(木) 23:36:56 ID:hHyyAUW90
>>720
JR北海道に謝れ

723 名前:名無しでGO!:2005/09/22(木) 23:50:48 ID:psBDk4fL0
なんであんな分厚い説明書が部屋にあるんだよ

724 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 00:03:14 ID:DRkl1nIlO
結局、新宿で、青森とかの入場券は帰る?!

725 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 00:13:04 ID:+kvlkMLj0
>>724
帰らないよw
マジレスすると買えません。

>>720
北海道は駅のやつは全部MR12。
西も多くはMR12系のMR12W。
ってか、部屋にあるなんておかしな話しやんけ。

726 名前:720:2005/09/23(金) 00:18:26 ID:TqAealQcO
駅員だった頃、助役に 勉強汁 と渡されたもんです
ちなみに分厚いやつではなく駅で編集した少し淡いやつでつ
あんなポンコツ使ってるとこまだあったんですか…

727 名前:名無しでGO! :2005/09/23(金) 00:21:58 ID:LMLV0ut70
23日から25日まで名古屋駅みどりの窓口は修羅場になります。
すべての窓口開放しても、みどりの窓口からあふれんばかりの人です。

MV端末でも行列ができます。
名古屋駅を利用する方は覚悟しましょう…

日曜日が過ぎれば平和な日々が戻ってきますよ…

728 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 00:25:05 ID:TqAealQcO
なんで23〜25日?

729 名前:名無しでGO! :2005/09/23(金) 00:29:21 ID:LMLV0ut70
>>728
万博最後の3連休。先週もすごかったからね…

730 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 00:37:47 ID:34SE9Xet0
727
来月、F1レースがあるよ。

731 名前:名無し募集中。。。:2005/09/23(金) 01:41:01 ID:tkfQuNz+0
入場券を集めてる人へ入場券をどうやって収納してます?

会社別にきっぷ入れにしまっているけど…

732 名前:名無し募集中。。。:2005/09/23(金) 02:38:57 ID:DMs1mAJb0
>>731
俺は専用の袋(JR東日本八王子支社)のにためてる
ヤバイぐらいいっぱいになってきてるのでそろそろ収納の仕方変えよう…

733 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 04:43:10 ID:iq2o5ckB0
 まあ名古屋駅はビルの上だとか地下街の名鉄観光だとかいろいろ抜け道はあるがな。

734 名前:名無し募集中。。。:2005/09/23(金) 04:48:01 ID:DMs1mAJb0
渋谷だったか、車補発券機で臨発してたな。
そういうことを東海はやらないのかな?
マルスで新幹線の自由席券前出しとかやりそうな気がする。

735 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 08:08:26 ID:uRKwOcSK0
>>734
先週名古屋駅の乗り換え通路でやってたよ。
ハンディタイプじゃなくて卓上ぐらいの機械を机に置いて。

736 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 09:21:49 ID:+hCAP6Io0
万博八草のみどりの窓口が案外穴場だったりする。

JRじゃないから敬遠する人もいるけど、
万博往復割引きっぷ利用でも指ノミ出してくれたよ。
ただしMR32なので、感熱印刷嫌いな方にはお奨めできない。

737 名前:名無し募集中。。。:2005/09/23(金) 13:28:48 ID:DMs1mAJb0
>>735
そーいや前に改善型車補発券機があるって聞いたな…
>>736
何のために作ったのだろう・・・
やっぱ旅行会社とか利用する人って少ないんだろうな(一応愛環トラベル)

738 名前:名無し募集中。。。:2005/09/23(金) 13:51:16 ID:gogcKIUP0
17.-9.23名古屋駅MR1(3−タ)

739 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 15:18:00 ID:hsv0mbe10
やっぱり、10月1日の分でも万博八草までの連絡券は出るんだね。

740 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 15:24:28 ID:7X0J0p9X0
>>731
名刺の整理ファイルみたいに、見開きで何枚か入るのを使ってるよ。
せっかく集めたのだから見えないともったいない。
この方式だと並べ順が問題になるわけだが。
山手線一周全駅を並べてしまうと、東海道線のページが大井町から始まってしまい
なんとも中途半端な印象になるし。
かといって東海道線を優先すれば山手線は大崎からになって一周にならない。
しかも代々木と新宿は中央線に入れるのかといった新たな疑問も浮上する。

741 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 16:19:43 ID:yFkARiYr0
私も見開きタイプの名刺ファイルを使っていますが、
どのように整理・収納すべきかいつも悩んでいます。

線区別・駅順で並べれば、>>740のような問題が発生しますし、
入場券を買いに行ったときの記憶をとどめておきたいのならば、
"買った順"で並べればいいのですが、それこそ客観的に見ればバラバラ状態ですし・・。

また、端末機種(マルス各機種・POS端末等)別に整理したい気持ちもあります。
こればっかりは、個々人の好みの問題なんでしょうけど、どうもスッキリ整理が付きませんね。

742 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 16:20:56 ID:oJiHzLfR0
>>731
俺も名刺ファイルに入れてる。
四国はMR&POS全駅集めて収納しても路線が少ないから順番も迷わなかったけど、
環状線が絡んできたりすると収納に困るよな。
とりあえず四国以外は未整理のまま買った順番に収容してる。
全駅集まったら50音に並べ替えようかと思っているがいつの話になることか・・・。

743 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 16:26:18 ID:PKzGPBzn0
案1 駅名の五十音で並べる。
案2 重複する部分は2枚買う。
案3 現物のコレクションと閲覧は区別する。たとえば、すべての券をスキャナで読み込みデータベースに
保存すれば、路線別、機種別、購入順など、その都度自由に並べ替えることができる。

744 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 16:40:51 ID:lrOoJz2m0
>>737
「みどりの窓口」って書いてあるから、全く無知な人は万博八草駅もJRだと思ってる。
俺はクレジット不可だったので敬遠してしまった

745 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 18:13:11 ID:n2MrKh/50
>>744
ん? クレジット使えたが・・・?

746 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 18:14:43 ID:RnTJ+IZUO
万博八草はクレジット使えるようになってたよ。
クレジットで岡崎経由安城まで片道買った。

747 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 18:18:57 ID:TLxCj9Ks0
開幕当初はダメだったけど途中から使えるようになったみたい

748 名前:名無しでGO!:2005/09/23(金) 19:17:07 ID:/bTDTjAw0
漏れも名刺ファイルに入れてる。
入れ方は単純に買った順で。
券売機とかマルスとかのこだわりはないので、エド券だと1箇所に3駅分入るな。
別途時刻表のコピーに買った駅を蛍光ペンで印つけてどこを買ってないとかわかるようにしてる。

749 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:05:50 ID:rB9k1ERb0
MMはMEM端末の略で、しR束の大宮支社、仙台支社、秋田支社はそう表記する。
他の支社(千葉、高崎、水戸、八王子、長野、新潟、盛岡)は券面は”MEM”

750 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 02:15:19 ID:kLD5/3BA0
JR社員以外でマルス触った事ある人いる?

751 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 02:27:11 ID:RVoIxTAU0
>>750
旅行会社の社員、日立システムの人、など。

752 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 02:55:42 ID:kLD5/3BA0
>>750
いやいや、一般人でだ。旅行会社の社員は当然でしょう

753 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 03:30:40 ID:RVoIxTAU0
>>752
ずっと昔、マルスにさわれるイベントというのがあったそうだ。

754 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 06:36:02 ID:PhqxIPQa0
>>750
交通博物館に(ry

755 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 06:37:52 ID:39C9uuJ/0
>>739
万博八草以外でも、一駅隣の愛環「山口」も出る。
駅名検索が (社)山口 で、わかりにくい。
10月1日から「万博八草」は、もとの「八草」に戻ります。

閉幕とダイヤ改正がずれているので、「エキスポシャトル」
は、30日まで走る。

756 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 11:03:17 ID:p8HePVmu0
>>750
JR東日本のRail−On Clubというファンクラブがあり
そこで、今年7月マルス体験イベントと称して、会員9人が
体験できた。

757 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 12:31:21 ID:MyzMkYZo0
1.柏から総武線方面において,柏-船橋間を東武野田線経由とする連絡乗車券が
JRの柏駅マルスで発券できない.
2.船橋から常磐線方面において,船橋-柏間を東武野田線経由とする連絡乗車券が
JRの船橋駅マルスで発券できない.
3-1.いずれの場合も隣接駅からの通過連絡運輸なら発券可能だった.
3-2.発券可能ならば武蔵野線経由になる.
4.2はひたち自由席特急券と同時入力でも同様.
5.JRを含むのにJRにて発券ができない.
6.水戸駅は鹿島臨海鉄道の乗車券も容易にマルス発券している.(実例)
こんなことがあります.どうでしょうか.

758 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 12:53:32 ID:WA/E29qj0
>>757
当たり前の話。

船橋、柏は出札業務を自社で行っているから、社線発の切符は出せない。
水戸は自社窓口がなく出札業務をJRに委託だから、窓口でも発売する。

後者に関しては券売機のみというところもあるが。

759 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 12:54:42 ID:WA/E29qj0
↑の「自社」とは、東武や鹿島臨海鉄道のこと。

760 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 12:55:54 ID:WA/E29qj0
訂正
窓口でも発売する。   →  マルス端末でも発売できるように設定してある。

761 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 14:41:39 ID:QJyWfQS20
>>758
鹿島臨海鉄道もそうだったんですか。
やはり120ミリ券での発売ですよね?


それと、接続コードを聞きたいんですが、
小田急線新宿・登戸・厚木・松田・小田原・藤沢
東急線渋谷・武蔵小杉・菊名・横浜・目黒・五反田・大井町・蒲田・武蔵溝ノ口・長津田
のコードをお願いします。
前スレで既出の物もありますが、そのメモをなくしてしまったので…

762 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 15:00:03 ID:nL283dj10
■■■■■■■■■ 乗車券(幹)・不審船乗船券
(区)東京都区内→ ピョンヤン
経由 東京・新幹線・新下関・山陽・下関・下関港・釜山港
   釜山・京釜線・京義線・板門店
   または不審船航路
9月24日から 片道1回限り無期限有効
板門店以北途中逃亡(下車)前途射殺
2度と日本に戻ることはできません
南満州鉄道株式会社ME1発行

 

763 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 15:15:17 ID:Xovkel49O
水戸のマルスで鹿島臨海線単独乗車券買うと120o券だよ。

ちなみに水戸には鹿島臨海の券売機が二台あるけど、マルスで買おうとしても嫌な顔せずに出してくれる。
三回くらいマルスで買った。

764 名前:名無し募集中。。。:2005/09/24(土) 15:20:20 ID:GwBOhEA20
>>749
支社によって券面の表示が違う
盛岡支社:ME(ME、MES)MEM(MEM)
秋田支社:ME(ME)ME−S(MES)MM(MEM)MS(MEMS)
仙台支社:ME(ME)MES(MES)MM(MEM)
新潟支社:ME(ME、MES)MEM(MEM)
長野支社:ME(ME)ME−S、MES(MES)MEM(MEM)
水戸支社:ME(ME)MEM(MEM)
千葉支社:ME(ME)MEM(MEM)
高崎支社:ME(ME)MEM(MEM)
八王子支社:ME1(ME)MEM1(MEM)MM1(MEM=4文字以上駅)
大宮支社:ME1(ME)MM1(MEM)M1(MR20)
横浜支社:ME(ME)MR、M1(MR20)MR(MR2)
東京支社:M1(MR20)MR(MR2)

765 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 16:11:04 ID:RVoIxTAU0
何かのプログラム言語みたいだな。

766 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 17:02:05 ID:PVoSy0Mb0
>>763
それが水戸支社クオリティ

767 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 18:16:45 ID:QJyWfQS20
>>763
どうもです。今度買いに行こうかと思います。

>>764
東京支社追加:MM(MEM)
秋田支社追加:MMS(MEMS)

768 名前:sage:2005/09/24(土) 20:52:58 ID:pykd+XF10
>>750
「触った事ある」ならばある。
駅員が発券するのに悩んでいたので、代わりに操作しました。

769 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 20:58:45 ID:a1mWltyE0
誰か買ってやれ
http://www.shinanorailway.co.jp/new/kippu.html#mals

770 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 21:03:08 ID:qVIopTJI0
>769
すげーwwwwww

771 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 21:13:04 ID:BYeD/jRJ0
>>764
横浜支社・・・海老名駅、厚木提携販売センターはMEM

772 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 21:16:33 ID:an7LBWPC0
15年ぐらい前に職場体験で旅行会社行った時に触らせてもらった

773 名前:名無し募集中。。。:2005/09/24(土) 21:20:41 ID:po7cpwYf0
入場券集めてる人は購入できる全ての駅集めないと気がすまないの?

774 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 22:21:23 ID:U6tk6nCj0
>>772
こんなのもあったよ

学校の先生鉄道を学ぶ(マルスきっぷ発売体験)
ttp://www.westjr.co.jp/news/zoomin/vol_03/index.html

775 名前:名無し募集中。。。:2005/09/24(土) 23:54:50 ID:kUK/brzp0
支社によって券面の表示
盛岡支社:ME(ME、MES)MEM(MEM)
秋田支社:ME(ME)ME−S(MES)MM(MEM)MS(MEMS) MMS(MEMS)
仙台支社:ME(ME)MES(MES)MM(MEM)
新潟支社:ME(ME、MES)MEM(MEM)
長野支社:ME(ME)ME−S、MES(MES)MEM(MEM)
水戸支社:ME(ME)MEM(MEM)
千葉支社:ME(ME)MEM(MEM)
高崎支社:ME(ME)MEM(MEM)
八王子支社:ME1(ME)MEM1(MEM)MM1(MEM=4文字以上駅)
大宮支社:ME1(ME)MM1(MEM)M1(MR20)
横浜支社:ME(ME)MR、M1(MR20)MR(MR2)
東京支社:M1(MR20)MR(MR2) MM(MEM)

776 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 00:13:16 ID:zwaFX5y30
立席特急券ってどう発券するの?

777 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 00:19:47 ID:z2ZVmqO30
       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  /
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
みっふぃーちゃんが華麗777ゲトー♪

778 名前:名無し募集中。。。:2005/09/25(日) 00:24:32 ID:zVp76PWt0
>>773
全駅収集は無理だろうと思っているで、主要駅・分岐駅→その中間駅→MARS設置駅→POS設置駅
で集めています。

779 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 00:34:59 ID:orTG/rFG0
>>776
設備で「普通定員」選択すれば、発券できない?

780 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 00:40:16 ID:RC9NF5FN0
上野駅の特急改札横にあるみどりの窓口で、
POS端末から緑色の入場券を買えるとどこかで見たんですが(←知ってたら教えてください)、
今でも買えますか?

最近行ってみたらフツーの青色マルス券でした(上野駅M7発行)。

781 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 01:52:12 ID:VYAzspMo0
>>780
POSと言うよりは車発機だろうな。
特急改札の横にあるみどりの窓口じゃなくて、
屋台のようなブースで立ち売りしてるところにあると思う。
緑のやつは保存性があまり良くないって聞いたけどな…。

782 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 05:56:20 ID:gdtyGksV0
マルス欲しいよ
第三種旅行業の旅行会社自分で作れば買える?

783 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 06:44:13 ID:TwojNl4JO
感熱マルス券て、印字が赤っぽいやつがそう?

784 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 08:23:45 ID:9OsYYJsj0
>>783
そうですよ。

785 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 08:34:42 ID:cTn6AjNAO
>778
東海の簡易委託駅にもマルスあるので忘れずに。入場券もあるよー

>782
維持費高いよー。たしか年間5000万売らないと、赤になる気がする

786 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 12:26:32 ID:bg1jPSY+0
>>782
たぶん帰ると思う
さすがに第一種と第二種までは金がでないが・・・

国内旅行業務取扱主任者(管理者)と国内旅程管理の資格持ってるけど、
将来マルスを置いた旅行会社を開業したいなぁと思う今日この頃・・・

787 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 15:25:53 ID:cyiTxKcV0
>>761
小田急厚木:4636

788 名前:名無しでGO! :2005/09/25(日) 17:13:28 ID:8fncX4Xe0
17.-9.25 高蔵寺MR (3− )

789 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 20:48:15 ID:k628XuJF0
バスの乗車券って出すのが難しいのですか?
今日山手線内の駅で「新宿昼特急金沢号」の乗車券を頼んだら、駅員の方が「う〜ん・・・」と悩んでしまって
その後そこの駅員が集まって、あーでもないこーでもないと20分近くやって、最終的に「ちょっと行った所にび
ゅうプラザがあるからそっちに行ってくれないかな?」と言われたのですが。

790 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 20:49:03 ID:zwaFX5y30
779>>普通定員でやってみたら発券できました。付帯表記で英語にするとちとかっこいい。
彗星は最終日ないね。

791 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:05:05 ID:c2jFrppV0
>>789
それは駅員氏が不慣れなだけじゃないの?
私は首都圏近郊の某駅で何度か出してもらったことがあるけど、
せいぜい高速バス用のタリフをみるだけで、数分で出てきましたよ。

792 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:17:49 ID:zwaFX5y30
791>>バスの場合JRで出していいやつと悪いやつがあって主に時刻表の
緑の窓口と書かれた紋は出せる。(原則)

793 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:18:42 ID:C6pYf8OY0
また犯行予告
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1127613076/l50

記念カキコ受付中

794 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:22:18 ID:w5Q0iYq80
>>792
だからそれはタリフを見れば一目でわかる話。

なお、新宿昼特急金沢号は、みどりの窓口で発売している路線です。

795 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:09:10 ID:JbfIeK2n0
>>747
遅レスだが万博八草はJCB不可。
VISA、マスター、UCのみ。JCB、VISAどちらかしか使えない、いうケースは鉄道駅では珍しいと思われ。

>>746氏はJCBじゃなかったのかな?

796 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:33:07 ID:nDzTIwRo0
>>789
情けねえなー 駅名と名前晒してやれ
しかも再三待たせて、出せねえからと、VPに押しつけるとは


797 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:33:12 ID:uXB5XSab0
10日程前、彗星の立席特急券を通常の表記と英語表記
で買った。宮崎→南宮崎 300円×2=600円也

798 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:39:45 ID:EcBQiunN0
MR20とMR32を見分ける方法ってないですか?

799 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:40:30 ID:hEgAitb50
>>798
つ発券機本体

800 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:06:55 ID:EcBQiunN0
800(σ゚д゚)σゲッツ!!
800キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
800(・∀・)イイ!!

万博終了の9月26日から当分の間、橋上駅のみ7:00から20:00
自動券売機のみ(定期券は高蔵寺駅などへとは、端末撤去??)と営業時間が縮小するようです。

801 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:15:18 ID:AL6AB8uX0
マルスでバス券出すときって希望の座席を指定できんの?

802 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:18:10 ID:k+3iK4Ur0
>>801
できます。

803 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:42:11 ID:xrRvKIgK0
>>801
ただしマルスに収容されてる分のみ。
発車オーライネットとかに収容されてるのは無理。

804 名前:名無しでGO! :2005/09/26(月) 00:47:56 ID:FXmsD7rF0
>>798
MR20とMR32はパッと見がよく似ています。
ディスプレイの右下にクレジットカードの挿入口があるかないかで見分けます。
あるのがMR32です。

又は、MR32の発券機(切符が出てくるところ)は薄い青緑色でわりと小型
なので、この辺で他の端末との区別をつけてみては。

805 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 14:18:41 ID:lai8A+PB0
ワンタッチ登録するときの入力金額をミスったということか?

【函南駅等における会社線運賃の誤登録について】
ttp://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005926-115312

「連絡会社線のきっぷのうち、お客様のご利用が少なくシステムで対応できない区間については、
駅係員が各駅において発売機器に事前登録して販売が可能です。」

806 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 16:37:51 ID:sEtHK7yb0
>>805
なんかその文面を見ると額入の乗車券をワンタッチ登録している希ガス。

807 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 16:53:59 ID:sEtHK7yb0
再びシングルツインとソロが再び「あかつき」に連結だけど、
設備項目を「B個室・1人用」にするとどっちに割り当てられるんだろ。
順当にいけばシングルツインだけど。

808 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 18:06:37 ID:qF9s74AO0
>>805
>・なお、当分の間、各駅で手作業入力をする区間については事前登録を禁止しました。
額入の券が断られる確立があがりそう

809 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 23:21:10 ID:psVKbRFm0
名古屋駅の窓口もMV機もガラガラ。

810 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 00:48:37 ID:liVk4zbs0
特急券を乗変する際、新幹線自由席特急券の乗継特急券に
変更はダメなのか?
倒壊の窓口でこれをやったらダメだと雌係員に言われたので
払い戻しにしたけど

811 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 00:58:43 ID:SpinnEQl0
新幹線の乗継特急券って?

割引種別の変更はできないって束の駅員に言われた。

812 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 06:38:03 ID:Ha6RaLIdO
新幹線特急券と乗り継ぐ特急の特急券を同時に買いましたか?
別々に買ったんなら無理ですよ。

813 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 11:03:17 ID:/GWWilq70
ワンタッチに登録してある「万博往復きっぷ」や「万博八草」を抹消しないといけないな。

814 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 12:04:42 ID:aor3QR1s0
>>810
雄豚乙

815 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 13:49:19 ID:p3vZHfbW0
企画乗車券番号(例:244-87)ってどのような法則か誰か知っていますか?

816 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 14:38:28 ID:zCEIwJ//0
>>815
ある程度参考になるかな?
ttp://homepage3.nifty.com/petarin/ekiin3.htm

いま手元にあるものだと、
ナイスゴーイング割引(乗車券のみ・在来線のみ) 620
ホリデーパス 246−10
北陸フリーきっぷ(大宮発着) 145−06
北海道フリーきっぷ(グリーン車用) 512−22
同(普通車用) 512−24

817 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 19:29:22 ID:/GWWilq70
指定席券を発券するとき、車両の中央部か車端部かを付帯情報で設定できるようになります(10/1〜)

818 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 19:37:54 ID:LXu//VCp0
>>817
具体的に端から何列目までが車端部になるのですか?1列?2列?
あと、前端か後端かは指定できますか?

819 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 19:39:23 ID:nFhBjXon0
そういや、鹿島田にマルス券も知らない駅員がいた。
16日に「マルス券の連絡乗車券を出せ」と言ったのだが、
「マルス券?なにそれ?乗車券は、あっちの機械で買って貰う事になるけど。」
とか言われたぞ。おとぼけにも程があるね。マルスも知らないで
駅員なんか務まるかよ。対応のいい駅で知られる溝ノ口に行って
登戸小田急経由溝ノ口〜新百合の乗車券って言ったら、普通に出してくれた。
もう10日以上も前の事だけど、やっぱりJRにクレーム付けた方がいいかねぇ。
出る物を出ないと大嘘をつくなんて、やっぱまずいよな・・・

820 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 19:56:49 ID:CKYjBiySP
>>819
そういう平気で嘘つく糞馬鹿不届き者DQN出札に注意。たまにいるんだよねぇ。プロ失格。
名前晒していいんじゃないかなぁ。電話を掛けるか手紙を送るのがいいと思う。メールの応対は事をうやむやにされる恐れがある。

以前千葉支社の某駅でこまちの特定特急券頼んだら、「ここでは出せないことになっている」と言われたので
東京駅で発行してもらったことがあると突っ込むと、どこかに電話をかけ始めて「発券できることになりました」と言われたことがあった。
「出し方がわからないため、調べますのでお待ちください」と言えば良かったのに、あたかも特別に対応しますというニュアンスの言い方をするのはやめろアホがと思った。

821 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 20:48:05 ID:nFhBjXon0
>>820
南武線の駅の駅員の多くは、みんな発券を面倒がる。
特に、登戸とその管轄駅はダメだ。まず、態度が悪い。
言葉遣いはなってないわ、機械でしか出ないとか言う嘘をつくわ、
よしんば出してくれても、ぶつぶつ言いながら面倒臭そうに
マルスを操作してるわ。そろそろお客様相談センターに
直接乗り込んでやろうかとも思ってる。例外として、
溝ノ口は対応いいね。どんなものでも出してくれるし、
マルスの操作もすんげぇ早い。あれは神業だ。

822 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 21:05:45 ID:SaG1rMlEO
酉の端末で#2発行ってのがあるけど、何か違うデゲスカ?

823 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 21:22:06 ID:oJwqorBB0
つーか連絡券の出し方そのもの知らない駅員もいるのも事実。
漏れの場合、某ターミナル駅で10分以上格闘したが結果出せなかった(券売機ではもち桶)。

それとは関係ないが、共同使用駅の私鉄単独券だが、改札分離前の栃木で浅草まで
の東武券を買った時、長いサイズの券で出されますた。
急行券だけはなぜか硬券だったけど。


824 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 21:28:14 ID:SpinnEQl0
あさま回数券(普通車・東京) 32010
あずさ回数券(東京⇔松本) 32069
信州特急料金回数券 32365
しなの回数券(指定・名古屋) 35130
長野・松本往復きっぷ(松本発) 22069
あさま595号きっぷ 25120
三連休パス(普通車・おとな) 54416

825 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 21:42:31 ID:zCEIwJ//0
会社線との乗継割引運賃が設定されている区間
 (例)大口-小机間 【菊名接続】 綱島-白楽間
の乗車券を自動券売機で買った場合、「割引」の文言が券面に表示されますが、
マルス発券した場合、同様に割引であることを示す文言が表示されるのでしょうか?

826 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 21:43:38 ID:fDIJL9MA0
信濃鉄道で○スの中古を販売している。(ぴんで駅をさすやつ)
ホームページで宣伝していた。

827 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 22:01:38 ID:74cDWquB0
>>826
>ぴんで駅をさすやつ
懐かしいな〜。俺が新人だった頃はこれだった

828 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 22:07:51 ID:NEK4gpF/0
マルスで連絡券の乗継割引のときは額入ですね。もしかしたら口座がある場合もあるかもですが…
そんで券面には「乗継」などの文字は現れなくて、普通の額入乗車券と同じでした。
子供料金でですが、以前に東神奈川→平沼橋(横浜接続相鉄線・割引あり)で試してみたのですが、POS駅の場合はきちんと割引が適用されて120円になってました。
そのPOS券にも割引の表示はなかったです
それと同じものを別の駅のマルスで頼んだら、その区間は口座になく、額入での発売になりました。
最初、赤本を見ながらやってて、130円で出されたので、すかさずPOS券を見せて120円に直してもらいました。
赤本には乗継割引の事は書いてないんですね。

829 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 22:26:19 ID:3fl0RZL00
10/1からATV発行の領収書の右下に「印紙省略」の旨印字ができるようになる。

830 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 22:30:46 ID:zCEIwJ//0
>>828
なるほど、赤本に乗継割引についての記載が無いのでは、
実際、額入誤りで相当誤発売がありそうですね・・

831 名前:810:2005/09/27(火) 22:53:32 ID:liVk4zbs0
>>812
3日後に乗る特急券を新幹線自由席特急券+乗継特急券にしようとしたのです。
出てきた切符が新幹線自由席特急券と乗継になってない特急券だったのです。
わざわざ紙に書いたのにこれはどういうことか?という次第です。
正式ルールはどうなんですか?。以前もこの手の変更をしたことがありますが、
それは間違いなのでしょうか?

832 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/09/27(火) 23:02:59 ID:ne6bz6//0
828です。
追加ですが、JRからメトロ線西日暮里接続、メトロ線北千住・綾瀬までの特定運賃(160円)は、きちんと掲載してありました。
ですので、乗継割引が記載されてないのは不思議です…
>>830氏の言うように、誤発売は結構あるのかもしれませんね。

833 名前:名無しでGO! :2005/09/27(火) 23:08:03 ID:d3Khw4eb0

>815
最近のだと…
周遊きっぷ 札幌・道東ゾーン 70182
都区内フリーきっぷ(西船橋駅発行) 24326
都区内フリーきっぷ(新松戸駅発行) 24631
鎌倉・江ノ島フリーきっぷ 24476
土・日きっぷ(おとな) 54130
ときわ路パス 54127
都区内パス 24487
東北新幹線回数券(普通車)(東京⇔仙台) 32001

あと、ちと古いものになるが…
ホリデーパス(H11.11.21) 54824
あずさ回数券(自由席用 松本・塩尻⇔新宿)(H8.5.24) 35142

834 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 23:11:01 ID:SpinnEQl0
>>831
乗り継ぎ割引って同時購入が原則ではなかったっけ?
特急券→新幹線特急券 は乗車変更(購入ではない)なので、特急券は割引にならない

835 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 23:32:47 ID:liVk4zbs0
>>834
ありがとうございます。ということはオレは何回か誤発券を
させてるということですね otz

特急券1枚(言うまでもなく指定席特急券)→新幹線自由席特急券+乗継特急券(指定)は
ルール上ダメということですね。

では特急券→新幹線特急券(もちろん指定)+乗継特急券もダメなんですか?

836 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 23:46:42 ID:SpinnEQl0
>>835
> 特急券1枚(言うまでもなく指定席特急券)→新幹線自由席特急券+乗継特急券(指定)
指定席特急券→新幹線自由席特急券 は不可(指定→自由は×)
指定席特急券→乗継特急券 は不可(割引種別の変更は×)
なので、一度払い戻さない限り、希望の特急券は購入できないと思う。
この種の変更は何度も束の駅員に断られてきた。(でもあきらめない俺。)

837 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 23:57:22 ID:liVk4zbs0
>>836
ありがとうございます。これからは気を付けます〜

838 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 00:22:06 ID:oNwDO5aR0
>>822
MR ・・・MR2
# ・・・MR12
W ・・・MR12W
@ ・・・MR32

#2は、端末番号2番で、機種はMR12ってこと。

839 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 00:24:16 ID:yPZ6ddUb0
質問なのですが
新幹線乗換え口(というか改札内)のみどりの窓口で入場券を発券してもらうことはできますか?

840 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 00:31:26 ID:07BiByrH0
>>839
大丈夫。
もしかしたら無理なところがあるかもしれんが・・・

841 名前:名無し募集中。。。:2005/09/28(水) 00:38:23 ID:F3Bf0REB0
>>839
その駅までの有効な乗車券等があれば大丈夫だよ

842 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/09/28(水) 00:43:33 ID:OlVeuXsv0
今手元にあるもののみですが…
土・日きっぷ中高生 54131
土・日きっぷ小児用 54132
三連休パス普通車中高生 54417
一昔の三連休パス普通車中高生 54783
一昔の三連休パス普通車中高生 54784
一昔の三連休パス普通車小児  54785
一昔の三連休パスグリーン中高生 54778
一昔の三連休パスグリーンおとな 54777
横浜フリー 蒲田発 24479
横浜フリー 東神奈川発 24619
青春18 52598
特定特急券(立席) 秋田→大曲 22271
↑これ、秋田のMVで買うと券面に(企)の印字はないが、扱いが特企になる…不思議だ。

843 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/09/28(水) 00:44:02 ID:OlVeuXsv0
続き…
小さな旅ホリデーパス 22313
庄内・東京フリー 22105
周遊きっぷ(ゾーン券)東京ゾーン 70271
だいぶ前だが、親子スーパーパス 24031
これも同じくだいぶ前だが、東京庄内往復割引きっぷ 東京都区内→鶴岡・あつみ温泉 23163
同じく、東京庄内往復割引きっぷ 鶴岡・あつみ温泉→東京都区内 23161
新幹線指定席特急回数券 東京都区内→(北)福島 32385
大人の休日倶楽部パス カード30 54117(17年8月発行)
大人の休日パス ジパング会員 52371(15年6月発行)
大人の休日パス〜夏〜 ジパング会員 52194(16年6月発行)
大人の休日パス〜春〜 ジパング会員 52194(16年2月発行)
一昔の、いなほたび割7きっぷ 22149
今はどうだかわからないが、Sきっぷ 長岡→新潟 93028
ホリデーパス 54824
今は無き(?) 奥多摩・秋川自由乗車券(A) 24483
以上です。実際探してみると、思ってたより結構ありました。

844 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 00:45:22 ID:JTaUN2j70
教えてください。
よく指ノミ券を出してもらうと、右下に「○特」と印字されていますが、
たまに「○席」や「○回」となっているものがあります。これらの違いは
何なのでしょうか。マルスの操作によって変わることなのですか?

845 名前:839:2005/09/28(水) 00:48:57 ID:yPZ6ddUb0
>840-841
ありがとうございます
途中下車無効の切符とかを持ってるときに、無理だと決め付けてこれまでみすみす買い損ねてましたorz

846 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 01:25:28 ID:4thwtkjy0
>>845
正直に(「収集目的で入場券を買いに来た」ということ、買ったらすぐに戻ってくる 旨)
申告すれば、意外と下車前途無効のときでも通してくれるぞ。

「ダメよ」って言われたら、素直に従うしかないけど、
ダメ元で頼んでみると結構「どうぞ〜」って言ってくれるけどなー。

847 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 01:58:15 ID:oNwDO5aR0
>>844
母券指定。

マル席・・・席無し特急券に付随する指ノミ券
マル特・・・特企券に付ける指ノミ券
マル回・・・指定席回数券などに付ける指ノミ券

848 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 19:27:53 ID:tHwsjiyd0
>>819-821
切符の様式は会社側が決めるものであって客側の都合で決めるものじゃないんだから、おまいらの勝手な事情で会社に文句言っても無視されるだけだぞ。

849 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 22:07:25 ID:QzDMzvbr0
>>848
で、この場合はどうなの?
読む限りでは「会社」じゃなく「駅員」が決めてるように取れますがw

850 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 23:27:35 ID:Vf21ktZZ0
>>839
新幹線乗り換え口で入場券を買う場合は、その駅発(ex.東京→上野)の切符を買っておくといいよ
その駅までだと入場券と引き換えに切符が回収されるから
一番楽勝なのは、18きっぷなどのフリーきっぷ

851 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 23:31:33 ID:xwfeCEvp0
しな鉄のマルスを欲しいと言ったら、
嫁に殴られますた

852 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 23:39:21 ID:KIQ9AFeE0
>>851
置く場所考えないと邪魔になるし床が抜けるぞ

853 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 00:00:15 ID:zlzs0FtBP
>>850
別にどこからの切符でもおk。あとで別の駅で精算するとなり言えば回収せず発券。
そこまでの切符見せろといわない奴も稀にいる。

854 名前:844:2005/09/29(木) 00:13:28 ID:I84UNIgZ0
>>847
ありがとうございます。
同じ三連休パスでもマル特とマル席の場合がありますので
結構発券する方の判断で変わるんですね。

855 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 00:20:59 ID:leDk7mLf0
MR32は今すぐ氏ね!!!!!
なんで感熱紙なんや?
嫌がらせか?

856 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 00:30:15 ID:H7A9gP9b0
感熱ならライターで券面真っ黒に出来ちゃいますね?
よく券売機のきっぷを真っ黒にしちゃいますがw

857 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 10:07:20 ID:HHHbm9jX0
MR32にインクリボンの発券機をつけても動くのだろうか?

858 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 11:57:06 ID:JfZLhfuI0
植苗!植苗!

859 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 17:50:08 ID:jLI/AIsO0
ながらの(コ)席を英語表記すると(ko)になるのだろうか?

860 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 18:21:07 ID:HHHbm9jX0
(ホ)は(HO)になるね

861 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 19:11:31 ID:uwXTDPR70
>>857,>>860
IDがすごいww
トリプルエッチw
それはいいとして、額入の場合は英語表記はできないんですね。
MEMでやろうとしたら、英語表記ボタンを押した瞬間「入力誤」になりました。

862 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:22:44 ID:SMNXSIun0
インクリボン取り替えてさあ、しまおうかと思った時にコロコロコロ…。
巻くのに劇田費編です。後、不幸は続くもので大人2人なのに12人になっていて
回数券12X11=132枚が出てきた。110枚チューン控除。

863 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:24:02 ID:QPcfFGZN0
JRから万博八草までの連絡券は明日まで?

864 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:41:42 ID:hDcUy5qf0
JRバスの座席も鉄道と同じところで(国立?)管理してるんですか?

865 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:52:59 ID:+EREy9QN0
ウチの駅では朝6時に開店して、9時に引き継いで、21時に閉店して締め切り。

朝9時に同期である前任者から引継。
「回数券70枚間違って出しちゃいました。」とさわやかな笑顔を残して帰っていったが…

夜、控除枚数数えんのマンドクセ。

「何セット分の領収書を下さい」という話を聞かずに、「何セット分」出したらしい。

866 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 23:29:36 ID:Lpfr1C0I0
>>865
まだまし。漏れは旅行会社勤務で○酢担当だが…。

ある日、カウンターの女史が○酢を叩いていた。
そこで聴いた「あ゛」という言葉。
振り向くと…。
20枚綴りビジネス回数券1冊で良いところを、10冊でハケーンしてたorz

俺の方が叫びたいよ…。

867 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 23:33:05 ID:LDVO7wRn0
>>864
もともと、みどりの窓口で発売可のJRバスに関しては、レール分と同様に全てマルス管理でした。

しかし、「発車オ〜ライネット」経由での発売を開始するにあたって、
マルスと発車のシステム間に互換性が無く、空席在庫を共有することができず、
それぞれに席を割り当てることで対応しています。

したがって現在では、例えば、『マルスでは「空席あり」なのに対して発車では「満席」』というような事象も発生しています。
(このことを念頭に入れておけば、駅窓口では「満席」でもあきらめず、コンビニ端末で照会すれば席を確保できるなんてこともあります。
駅では教えてくれないでしょうけど。)

コンビニやWEB経由での購入ができるようになって確かに便利にはなりましたが、
一方で利用者に疑義を抱かせる部分も生じてきていますので、この辺は改善を望みたいところですね。

868 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 01:30:09 ID:YV2cqiOz0
9:57〜10:00までの3分間はマルス内のすべての機能が止まるの?

869 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 01:48:31 ID:jmcGcNK40
秩父鉄道のSL(パレオエクスプレス)の
SL整理券(自由席)・SL座席指定券(指定席)はJR東日本の窓口で購入できますが、
これらはイベント券に設定されているのでしょうか?

870 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 08:15:46 ID:JmDgmlOY0
>>868
なわけないでしょ

871 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 08:44:46 ID:zIAWxe6K0
868>>指定席の管理のみです。みなさん十時の時報と同時にアムロ発信です。

872 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 08:45:44 ID:JDdBkpMx0
>>867
バスセンターは両方の端末が置いているところが多い。
一番確実なのはバスセンターに問い合わせることかな。

873 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 20:14:41 ID:zIAWxe6K0
今日の10:00アムロ発信でSL急行讃岐義経GET

874 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 20:56:54 ID:KMAVIfxw0
>>873
こちらも発信成功。3日とも取れマスタ・・・
でも結構今日のは厳しかったけどギリギリ取れた。

ちなみにきのう打ち出しした方います?
10時発信で再考(時間外)で返ってきたので、すぐに再発信でなんとか確保。
10時の時報が鳴った後に発信したので、早く押しすぎたはずはないですが・・・

875 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 23:53:33 ID:HyjRLf5E0
今日1日で、神領→万博八草、名古屋→万博八草、新守山→万博八草
が売れた。
明日の乗車券の前売りもあったが、今日出すと10月1日でも「八草」に
ならない。 文句を言われるかと思ったら逆に珍しがられた。

876 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 00:15:53 ID:IvSOTMUt0
廃止になった「楓」も、前日でも1ヶ月先まで発券できたからなぁ。

877 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 01:11:18 ID:5sNmlCaO0
ダイヤ改正age
09:37分名古屋発高蔵寺経由岡崎行き

878 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/10/01(土) 09:01:44 ID:YV9ZRiTQO
今、東の某駅でMEV端末で受け取ったんだが、クレジットの利用控えのカード番号と有効期限が××になって印字されなくなってた。
個人情報の関係かな?
とりあえず、やっと安心してクレジットで買えるようになった。

879 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 15:23:56 ID:ELpCVEFE0
連続乗車券とか社線(通過)連絡乗車券とかって
普通サイズと横長サイズの両方のタイプがあるけど
規則性ってあるのかなぁ
経路由来? 機械由来? その他?

880 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 16:27:27 ID:9EprhLZy0
883>>
時報と同時だと再考でやすいですよ!ぴ、ぴ、ぴ、ピーン・でポン
ぐらいのタイミングぐらいのアムロ発信で10回中10回成功です。

881 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 16:40:20 ID:bolxEGPx0
>>879
連絡乗車券
->マルスシステムに社線運賃が登録されている路線とされていない路線がある。
 前者であれば、普通に(JR単独乗車券と同様に)85mm券で発券される。
 後者の場合、社線分の運賃を資料を見ながら手作業で入力して発券する。
 (この作業を「金額入力」という。)
 これを行った場合には、磁気情報を入れることができないため、
 自動改札非対応の120mm券での発売となる。
  ※ちなみに>>805は、金額入力時に運賃を誤った事例。

連続乗車券については>>314を参照してください。

882 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 17:35:49 ID:ELpCVEFE0
>>881
よくわかりました
横長なら邪魔で別々に購入しようかと考えていたので参考になりました

883 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 17:51:28 ID:RSuKP8uFO
MV機能向上age

884 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 17:53:15 ID:/js5xDKQ0
>>883
詳細

885 名前:883:2005/10/01(土) 18:18:41 ID:RSuKP8uFO
>>885
座席をすべての号車から選べるようになりました。
例)
下りムーンライトながら東京→小田原で、座席位置を指定すると、1・3・4・6・7・9号車から選べるようになりました。

886 名前:883:2005/10/01(土) 18:27:35 ID:RSuKP8uFO
自分にレスしてしまった…orz
>>884がセトにつきヨロ
>>885書き忘れ
禁煙の場合でつ

887 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 18:56:19 ID:9EprhLZy0
特急が止まらない駅からの自由席特急券を照会するとYESが出るのですが
なぜ発券が可能なのか分かりません。ストッパーがかかっていないようです。
でも出すと後々始末書物ですが。
POSのスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128079412/l50

888 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 19:43:06 ID:MQpV1em70
>>887
>なぜ発券が可能なのか分かりません。

周遊きっぷがらみで、そのような特急券を出す必要があるから。

889 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 19:49:18 ID:rS0jl02L0
>>888
周遊ゾーンの出入口まで(から)特急を使うときに必要だね。

っていうかそもそも、マルスだと「ストッパー」がかかっているの?

890 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 21:36:30 ID:KXdAfHjt0
周遊きっぷを使うに際して、青森から中小国の急行券はどういう操作で出すんですか。」

891 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 23:25:19 ID:rMhkufVp0
西日本乗り放題きっぷはマルス券ですか?それとも常備券ですか?

892 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 23:37:52 ID:MQpV1em70
>>891
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1122391345/924
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1122391345/927

893 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 23:38:33 ID:Yp/gxZD70
>>890
自由席画面にて
乗車駅「青森」、降車駅「中小国」、券種別「普通急行券」で入力。
口座設定なしの場合は、経路入力「津軽線(MEMの場合は「ツカル」と入力)

マルス端末の場合はそういった通常発券しないものも簡単に出てしまうので、
注意が必要。(例:代々木→新宿の自由席特急券)
ただし、例外的にマルス端末でブロックをかけている場合有り。
東京→八戸・秋田の新幹線自由席など。
これを入力すると「券種別指定誤り」のエラーメッセージが出るように
改修されました。(AGTなどでの誤発行が多発していたため)
但し、束のPOS端末は未改修。
ということは、地震等で普通車全車自由席の「はやて」「やまびこ」「
こまち」が運転される場合は、金額入力(俗に言う「額入」)対応とな
るのでしょうか?

894 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 23:42:38 ID:rMhkufVp0
>>892
どうも

895 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 23:43:49 ID:RCT0+Y1C0
うちのバスセンター最近MR31になったのだが、MR11等で発行した非感熱の券で
払い戻しや乗変にこられると面倒くさい。

896 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 00:17:02 ID:YuC+td8N0
東京モータショーの前売り入場券買ったら、
マルスじゃなくて実券だった。
千葉支社だったからかな?

連絡運輸乗車券なら1時間かけて発券してもらったことがある。

897 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 00:28:47 ID:A2XxOC7R0
入場券をしまう名刺ファイルが見つからない…
何かオススメのやつありますか?

購入できるすべての駅を集めた人います?

898 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 00:45:58 ID:YuC+td8N0
>897
無印良品

899 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 02:23:18 ID:7lcI+joD0
運賃や料金の改定がある場合、マルスはすぐに対応するが、POSは改正日にならないと対応しない。
例えば、1日から東海の自由席特急料金が変更になったが、マルスは9/1に10/1分を発券しても正確な料金になるが、
POSはそうならない。

900 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 03:48:08 ID:61XUwbwk0
900

901 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 09:12:50 ID:BULTALMWO
某議員が国会議員はJR乗り放題しかもグリーンも乗り放題と言ってましたがマルスに国会議員用の項目あるのですか?

902 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 10:33:12 ID:mOqKADBU0
国会議員はむりょうYO。PASS見せたら割引欄から国会議員を選択すると
無料で発券。
そういえばマルスDLがあったな。石北石勝線と内浦湾線がでけたわな。

903 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 10:47:40 ID:lbOUr1v70
>>902
>そういえばマルスDLがあったな。石北石勝線と内浦湾線がでけたわな。
詳しく

904 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 11:21:39 ID:BULTALMWO
企画切符なら○企
周遊切符なら○遊
国会議員なら○国とか左上に表示されるんですか?

905 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 11:33:10 ID:kA3QHcZh0
[国会]じゃないのー?

906 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 12:27:35 ID:Kuz63+iK0
>>897
全ての駅を集めた人は確かいるような。
しかし大変な苦労だぞ。東海道線だけでも何日かかるか。
本数が少ないローカル線だとクルマで回った方が効率的だが、
鉄道趣味の観点からは邪道な気もするしな。

とりあえず山手線内→東京都区内→近郊区間内みたいな感じで
徐々に集めていけばいいんじゃない?
名刺ホルダーは898さんの言うとおり無印にもあるし、文房具店などで
普通に売っているぞ。できればバインダー形式でページを追加できるものを
オススメしておく。少々高いが枚数が増えてきたときに備えて。

907 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 12:40:24 ID:kA3QHcZh0
無印のあれ確かに名刺フォルダーなんだが・・・・

あれねぇ、マルス券入んないんだよorz
本当に使い道がなくて困ってる・・・

908 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 13:33:46 ID:fkvaXD4S0
>907
さすがにロング券は入らないよ。
写真用のアルバムを流用するしかないか?

909 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 13:55:50 ID:kA3QHcZh0
>>908
いやいや定期券サイズの普通のマル券スが入らなかった
もしかしたら入るタイプと2通りあるのかな?

910 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 15:55:17 ID:7lcI+joD0
>>906
午前中しか開いていない駅とかあるから大変だよな

911 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 17:14:44 ID:iN0Bwisl0
>>897
安く済ませたいなら、100均がおすすめ

912 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 19:11:48 ID:Kuz63+iK0
>>910
倒壊エリアの小駅に多いな。20分程度の細切れで窓口を閉める時間帯が
一日5回くらいある。

それはそうと、入場券は買っても「ありがとうございました」と言われない
確率が高いような。窓口でしか売ってないのだから面倒臭そうな態度するなと
言いたい。使いもしない切符が売れれば丸儲けではないのか?

>>909
ためしにマルス券を一枚持っていって、入るかどうか確かめてから買う方がいいな。
名刺の方が縦が短く横に長いケースが多いようだ。

913 名前:名無し募集中。。。:2005/10/02(日) 19:22:19 ID:koFq8gFo0
>>912
JR西日本の小駅にも多い。駅員さんが一人勤務だからだし、列車の合間などの休憩時間とかその間の締切作業とかあるんだろうねえ。
ただ、駅員さんによっては好意によってその合間でも窓口を開けていますよ。

マルス券のサイズは57×85mmだっけな?

914 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 19:55:41 ID:heM3EF+W0
>>897
ダ○ソーのヤツならマルス券がチャンと入る。

915 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 20:11:34 ID:mOqKADBU0
>>903
石北石勝線と内浦湾線は確か経路線区があまりに長いとリョウホになるんで
北海道の経路をひとまとめにすることで鹿児島から北海道まで経路が長くても
マルス券で出せると聞いたが。

916 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 20:16:38 ID:7lcI+joD0
青森〜函館が「津軽海峡線」で入力できるのと一緒か。

917 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 20:19:33 ID:3SsmutpU0
>>912
窓口で ありがとうございまつ 言われるほうが珍しいって。

918 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 23:35:30 ID:EUtgXOO50
群馬県内のMM・VPで発売する「JRぐんまフリーパス」(10月28日)はマルス券だろうか?

919 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 23:38:56 ID:wKPVVmYq0
>>918
昔は常備券があったけど、今は自動改札にブチ込めるマルス券のみでの発売です。

920 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 23:46:09 ID:7yv9IxYo0
入場券でも結構ありがとうございますと言われるけどなぁ。
西・四国・九州ばかりで買ってるけどたいていの駅で言われる。

発券断られたことも今のところなし。

921 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 01:11:13 ID:la/US6vV0
C制でのぞみの指定券を購入したんだが、
仕事が早く切りあがったので、1本前にひかりに乗れることになり、乗変してもらった。
当然ひかりのほうが安いから、いくばくか返ってくるわけだが、
C制にもかかわらず、現金で返ってきた。

あと、JR西の某駅でC制で買ったML九州が台風で運休になったので、
JR四国の駅で払い戻し証明を申し出たらその場で現金で返ってきた。

C制の場合、現金返しはなかったと思うけど、この場合、
どういう集計になるんだろ?

922 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 02:14:40 ID:P1ER2EET0
東海は最新の自動券売機に入場券項目がある。
しかも領収書まで出せる。

923 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 10:36:37 ID:m6LIrhMBO
そういえば、白河の新人センターって、マルスありますっけ?トレーニング用のやつとか…。

924 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 10:41:41 ID:z95sYojg0
石北石勝線ってどの線区を含んでるの?

925 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 11:38:14 ID:mfgNgXQ00
>>922
東海の新幹線駅は、たいていエクスプレス券売機に入場券のボタンがあるから買いやすいな。
東海MV券で揃えようとしてネックになるのは三河安城。新幹線のMVには入場券ボタンがなく
併設の在来線用の券売機か窓口で買うしかない。

926 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 16:04:17 ID:6LqSLSxU0
>>904
○国じゃなくて、>>905が書いてる通り、[学割]みたいな感じで[国会]って出る。

927 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 16:50:37 ID:NijTx5cA0
中央線八王子支社のMVだが定期券で磁気定期券も出るようになった模様
某駅→八千代緑ヶ丘で発駅→中央総武線→西船橋→東葉高速と発駅→中野→東西線→東葉高速
の2通り出てきた、。。。定発は西船橋接続のみ

928 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 17:05:32 ID:1hucVf7L0
八王子支社で東葉高速の連絡運輸をしているのって2駅しかないなw

929 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 17:27:35 ID:gzw1ULD0O
[国会]の場合は料金の所はどう表示されるのですか?

930 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 17:42:39 ID:VSbw9dg20
¥ ***
です。

931 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 18:13:58 ID:gzw1ULD0O
やっぱりそうですか。
それから今MVでながらの指定券買ったんですが一緒にでてきたクレジットご利用票の会員番号が下4桁だけの表示になってたんですけど。10月から?

932 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 18:19:23 ID:NH34ruk20
>>931
既出ですが?
>>878を嫁。って、ケータイからアクセスか・・・。
まぁ読んでみ。

933 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 18:34:36 ID:XvuBxV010
お届け端末ってマルスと違ってどんな制限があるの?
お届け端末っていくらぐらいかかる?

934 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 18:35:18 ID:gzw1ULD0O
>>932
すいません。2日前にもう出てたんですね。

935 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 19:32:33 ID:NH34ruk20
>>934
ついでなんで一つだけ。駅控の方は、下4桁以外全部表示されています。
わかりやすく…
駅控の例:1234-5678-9012-XXXX
お客様控の例:XXXX-XXXX-XXXX-3456
よって、両方をあわせると番号がカンペキにわかってしまうという罠。

936 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 20:35:15 ID:iVsoCyIz0
>>935
駅控えは全桁出てなきゃマズいんじゃないの?
何かあった時。

937 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 20:51:30 ID:r6SQZbKq0
>>936
個人情報保護法のからみじゃない
スーパーとかもそうだよ
何かあったらカード会社に問い合わせてしょりじゃない

938 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 21:10:50 ID:6LqSLSxU0
両方あわせると…ということは、リボン出したら分かるな。

939 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 21:31:30 ID:CYokInfp0
938>>リボンを出す作業がどれほど大変なことか、、、。

940 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 21:39:40 ID:Fzzd7KuA0
ジャーナルプリンタって何が印刷されて出てくるのですか?

941 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 21:51:07 ID:T6ycOzzKO
>>940
発売記録

942 名前:& ◆5dyn/GgcdE :2005/10/03(月) 21:52:28 ID:030T5v0T0
>>940
ジャーナルだけに、ケケ島、種ムラ、鍋倉紀湖

943 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 23:14:12 ID:9GIkbwri0
MV機のクレカ伝票の変更は、外出ですが、
同時に領収書も変更された。
印紙税申告納付に改めた為、3万円以上の領収書も発行出来るようになった。
発行箇所名も下段に移され 券番も入るようになりました。
(券番については、今まで無表示でしたが、発行した場合は、1枚としてカウントしていた為
次に切符を購入した場合1番飛んでいました。従って 案内片同様に晴れて番号が振られた形となった。)
例 00001−** で、領収書を発行し次に切符を購入すると、00002−**ではなく
00003−**となっていました。
領収書発行ボタンも表示内容が改められ 署名の必要な領収書は、
窓口へ と表示される。
(MV機自身にも駅独自の記載あり。)

944 名前:名無しでGO! :2005/10/03(月) 23:26:54 ID:jwnf+31D0
1 :MARS 101:2005/08/09(火) 09:35:40 ID:exrsSTD10
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111837821/
|
| 中略
|
1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

総レス数 1001

945 名前:名無しでGO! :2005/10/04(火) 00:58:24 ID:/Oqd/PH20
大阪駅の窓口はすべてMR32になったの?

946 名前:名無しでGO!:2005/10/04(火) 02:54:02 ID:NJKprjhq0
10/1マルス機能向上

947 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/10/04(火) 07:23:26 ID:EUyHLTL00
>>943
10月2日現在、まったく変わってないのですが…
画像は比較用に古いやつと最近のやつ
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat2/upload319250.jpg

948 名前:函南駅等における会社線運賃の誤登録について:2005/10/04(火) 14:32:29 ID:p7d6Nys10
函南駅で連絡会社の運賃の一部を正規より高い金額で発売機器(マルス端末)に登録していたため、
10円高いきっぷを6枚発売していたことが判明しました。

・連絡会社線のきっぷのうち、お客様のご利用が少なくシステムで対応できない区間については、駅係員が各駅において発売機器に事前登録して販売が可能です。
・函南駅については、平成17年3月の小田急線の運賃改定(初乗り運賃を10円値下げ)の際、該当区間のデータ変更を行っていませんでした。
・関ヶ原駅については、平成11年11月に端末交換をした際、該当区間について誤ったデータを登録していました。
・なお、当分の間、各駅で手作業入力をする区間については事前登録を禁止しました。

949 名前:名無しでGO!:2005/10/04(火) 15:56:37 ID:ikozSs9I0
MVの座席位置指定買い、号車が選べるようになり一両全部が
1発で出るようになったのは便利。その代わり残が少ないと画面の
座席位置指定のところが押せなくなり、AB・・ボタンでしか選べない。

950 名前:名無しでGO!:2005/10/04(火) 18:06:13 ID:leMs6FSgO
MVで買った指定券の変更は発売駅のみどりの窓口のみなんですか?

951 名前:名無しでGO!:2005/10/04(火) 18:14:29 ID:leMs6FSgO
>>950
書き漏れ。当日乗車分はMVでもできるんですが乗車日前の変更の事がしりたいです。

952 名前:名無しでGO!:2005/10/04(火) 22:43:00 ID:6Nwh1ok80
>>947
あれま 新潟はまだだったんですね
順次変更していくのかな↓ 秋葉原の現金購入例です。
ttp://web.drive.ne.jp/1/soko/VIP04928.jpg

953 名前:名無しでGO!:2005/10/04(火) 23:37:12 ID:5ANSJGpN0
>>951
今のところできない。
(日付が変わると、同区間でも金額が変わる可能性があるため)

954 名前:名無しでGO!:2005/10/05(水) 11:33:09 ID:2/gA2oxz0
>>947
その額ならもともと印紙(申告納付)が要らん罠。

955 名前:名無しでGO!:2005/10/05(水) 11:33:59 ID:2/gA2oxz0
…と思ったらどんな額でも印字するのかorz

956 名前:名無しでGO!:2005/10/05(水) 12:55:53 ID:Eds7/ho6O
>>955
1020円でも書いてありました。

957 名前:名無しでGO!:2005/10/05(水) 19:08:45 ID:b1nstCRV0
印紙税深刻納付の欄
文字大きすぎでカコワルイ

958 名前:名無しでGO!:2005/10/05(水) 21:16:02 ID:HFBtiHi00
>>955
東急だと60円でも。マルスでなくてスマソ

959 名前:名無しでGO!:2005/10/05(水) 21:40:19 ID:ZtiLg6yx0
精算額10円とかでも出るようにして欲しい

960 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 00:59:39 ID:tcTGuj5T0
今回の変更が束だけなのか知らないが
渋谷→150円の原券を海品川MVに突っ込み東京まで区変して
精算額40円の領収書なら出させたことある。
大井町→150を東京まで区変したら精算額10円になるかも

961 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 01:11:09 ID:tcTGuj5T0
ところで今日束のMVいじってたんだ。定期券の項をね。
甲府で身延線単独が変えたから千葉支社のMVでも変えるのか試してみたら・・・
甲府〜南甲府はちゃんと出ました。名古屋・大阪・青森・郡山は出ませんでした。
MVで遊んでいる間に隣の定発に3人並んでいたので急遽よいたら
3人目のお兄さんがMVでSuica定期の継続をやってました。。。

962 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 11:40:25 ID:Mobe/C6P0
ところでJR北海道主催の鉄道の日記念イベントに申し込んだらその参加券がマルス券だった。
桑園支店MR2発行と書いてあるからツインクルプラザでの発行みたい。
でちゃんと¥0と書いてあったw

963 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 12:18:57 ID:dDHMn2mL0
東日本はMVの近くに係員がいるからあまり遊べない。

964 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 15:17:49 ID:BB4b2Lou0
>>963
東海も西もMVの近くに係員がいるからあまり遊べない。

965 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 16:29:52 ID:6CTR1u1D0
秋葉原のMVをよく使うけど、あそこは係員に出くわしたことは少ないような・・・

966 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 22:00:58 ID:FPXH0KB80
「あっち行けゴルァ」で済むだろ

967 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 00:36:38 ID:/Z32L5hY0
東海のMVでも座席位置指定できるようにしてほしい

968 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 00:53:20 ID:k9yjYCQJ0
教えて君ですみません。
身障者席の指定券を発行する場合、一般の席と同様に席番指定で発券できるのでしょうか?
それとも「カシオペア」の身障者個室のように別列車扱いでしょうか?
身内が身障者になってしまったもんで...よろしくお願いします。

969 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 01:16:48 ID:3XeYFwUf0
>>968
大抵のマルス収容列車には身障者用の座席が用意されてる。
ただ、マルスではすぐには出ないので、まずはみどりの窓口に相談してみては。
なるべく大きい駅の方が吉。小さい駅だと、存在を知らない可能性あり。

970 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 01:38:23 ID:k9yjYCQJ0
>>969さん。ありがとうございました。みどりの窓口に相談してみます。

971 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 09:13:48 ID:Guvtc9jpO
根本的な質問です。
MR・MM・MEMはどう違うんですか?MVは最近分かったんですが。

972 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 11:08:11 ID:RDSbcMvG0
機種の違い。

973 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 13:11:29 ID:sPy/owiA0
>>972
http://homepage2.nifty.com/mars/term-guide.html

974 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 20:41:38 ID:XnDQC0lV0
また、東海で誤発売があったようです。

「伊那路特急回数券」の誤発売について
ttp://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005107-10444

ワンタッチ登録を差し替えなかったのが原因でしょうか?

マルスシステム自体から旧商品のデータは削除されないのでしょうか?
(払い戻し対応のため?)

975 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 20:56:17 ID:L/F/LGvK0
誤発券した回数券のほうがプレミアつきそうですな。

976 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 21:10:08 ID:5gWusJq60
・なお、当分の間、各駅で手作業入力をする区間については事前登録を禁止しました。

この通達の意味を間違って解釈したんじゃない

あっ運改だけどワンタッチ登録禁止だから解禁されるまでこのままでいいかってかんじで

万博八草、八草関連はどうなんだろう

977 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 22:25:20 ID:x8ITtT8U0
マルスデータの改定ってタワーズの中の人がやってるの?

978 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 00:30:36 ID:JV9L4rsm0
東京〜八戸 の自由席特急券って存在するのでしょうか(仙台〜八戸はあるでしょうが)

東京〜盛岡 やまびこ自由席、盛岡〜八戸 はやて立席
の場合発券される特急券は
(自由席料金の)新幹線特急券と指定券(立席)でしょうか

東京〜八戸 はやて立席の場合、盛岡以北は座れると思うのですが
これは特急券にはどう表記されるのでしょうか

979 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 00:46:00 ID:bV5It9ry0
>>961
甲府が買えるのですか。
マルス発行のメトロの定期を継続すら出来ないのに

980 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 01:37:33 ID:l5lMiYj20
東はマルスとpos両方ある場合は入場券はどちらで出てきますか?

981 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 04:19:46 ID:soRAcTZx0
>>980
当然、並んだ窓口の端末で発券されます。

東日本は、北海道(総販)や九州(E−POS)のように、「一台二役」の端末ではありませんので。
(北海道・九州の場合、「マルスで」と申し出ない限り、POSで発券されるのがほとんど)

982 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/10/08(土) 05:09:09 ID:Zd+WwGU20
次スレ立てました。

マルス端末について語ろう☆彡その12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128715661/

983 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 08:36:06 ID:622YsOMuO
>>978
盛岡―八戸間は立川立席特急券ではなく特定特急券では?空いている席に適当に座っていいんじゃないの?
東京―八戸・東京―秋田の自由席特急券はたぶん誤発券ですよ。

984 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 08:56:05 ID:ZMlWg95MO
>978>983
大宮駅で大宮―八戸、北上―八戸と発券してもらったことがあるがともに立席特急券で発券されました。ただし書きで『立席区間は盛岡―八戸です』と表記されてました。『ほかの区間は自由席がご利用になれます』とも。

985 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 15:05:37 ID:h+oa862y0
>>984
ありがとうございます
その場合「盛岡−八戸」は別に指ノミ券(号車指定)がついてくるのでしょうか

986 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 16:01:40 ID:XclufQe5O
>>985
券面が「立席特急券」となっている点から、おそらく最初からその券に印字されてると思います。違ったらスミマセン…

これにちなんで聞きたいんですが、三連休パスで立席を使う場合、「回数に数えることなく利用できます」とあり、
さらに「全車指定席列車(はやて・こまち号等)は、座席の指定または立席号車の指定を受けていない場合はご乗車いただけません」とありますが、
これは「立席の指ノミ券がなければ乗れない」という解釈でいいんでしょうか?

987 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 16:20:34 ID:yZST4WNe0
>>986
>立席を使う場合、「回数に数えることなく利用できます」
この特例は盛岡〜八戸、盛岡〜秋田の相互間のみの利用の場合だけです

東京〜盛岡の立席、寝台特急の立席利用は指ノミ券が必要で回数にもカウントされます

988 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 16:55:06 ID:sTWAfgG60
全車指定の新幹線に指定席券を持たずに乗った場合はカウントされません

989 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 18:05:13 ID:XclufQe5O
>>987
ありがとうございます。
私が意図したのは、その特例の区間の場合です。
やはりその区間は指ノミが必要ですよね?

>>988
これは買う時間がないときの奥の手ですね。
立席号車の指定ないと乗れない。となっているので…

990 名前:984:2005/10/08(土) 18:08:59 ID:ZMlWg95MO
>985
こんな感じで発券されました。


新幹線立席特急券
北上→八戸
○月○日立ち席区間以外は自由席に乗車下さい
立席区間:盛岡→八戸
はやて号
¥2,520


号車指定はありませんね

991 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 18:38:16 ID:sTWAfgG60
盛岡〜八戸間の立席区間は号車指定がなかったはず。

992 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 18:40:18 ID:x0DDVoqH0
>>991
要するに無制限という事なのかも?

993 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:10:40 ID:Y8WH7CyL0
うんこ

994 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:11:12 ID:Y8WH7CyL0
ちんこ

995 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:11:43 ID:Y8WH7CyL0
まんこ

996 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:12:13 ID:Y8WH7CyL0
横峯さくら

997 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:12:44 ID:Y8WH7CyL0
バーディー岡村

998 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:15:37 ID:pYxPdc0Y0
あんこ

999 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:17:13 ID:+BG1rbSnO
下呂

1000 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:17:16 ID:/L57YODk0
1000

次スレ
マルス端末について語ろう☆彡その12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128715661/

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

255.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)