■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その12
1 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/10/08(土) 05:07:41 ID:Zd+WwGU20
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その11】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123547740
169 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 14:36:31 ID:1j8RctdrO
-
>>168
ありがとうです
170 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 15:08:11 ID:9MGK6d6m0
-
>>147
海のおとどけ端末は、近いうちにやめる方向みたいでつ。
1年ちょっと前に会社で導入しようかと思って、海の中の人に聞いたんだけど、
「今はおとぼけより、エクスプレスのほうに力を入れてるから」
ってことで、それだけじゃないんだけど結局沙汰やみに。
そのとき「もうすぐやめるから」みたいなこと言ってた。
171 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 15:15:10 ID:TqVhCyd90
-
お前ら前々スレでガイシュツの話題を…
172 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 16:37:02 ID:QzyVlRwG0
-
倒壊で、マルス端末がありながら「時刻表」で「みどりの窓口」マークのない駅
が東海交通事業委託駅。
富田、南四日市、一身田、高茶屋、二見浦、伊勢八知、相賀、醒ヶ井、柏原、
湯谷温泉、水窪、古井、飛騨小坂、久々野などが該当。
枇杷島などは倒壊の駅長がいるのでTKJが発券業務を行っても直営駅の扱い。
伊勢八知駅は「日本で最も乗降客の少ないマルス端末設置駅」であると思われる。
173 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 18:33:31 ID:BEJx4a650
-
>>172
ちなみにそれらの駅ではクレジット決済も可なの?
174 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 22:08:45 ID:1BP/711Z0
-
>>166
機種番号の場合もあるね。俺の持っているのに「○○MR31発行」ってのがある
>>172
藪原や奈良井なんてシルバー人材センターや村役場の人と思われるじっちゃんがマルス操作している。
JR全線の乗車券・指定席券が買えますと宣伝していた。入場券も買えたよ
175 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 23:18:07 ID:kBrw1tAh0
-
>>172
東海交通事業の業務委託駅
【東海道本線】
片浜・新蒲原・東静岡・安倍川・西焼津・六合・豊田町・弁天島・新居町(競艇場口)・
西小坂井・愛知御津・三河大塚・蒲郡(南口)・三河塩津・三ヶ根・西岡崎・東刈谷・
逢妻・大高・尾頭橋・枇杷島・木曽川・西岐阜・垂井
【中央本線】
上松・坂下・美乃坂本・春日井(南口)・勝川(南口)・新守山・大曽根(南口)・鶴舞(名大病院口)
【関西本線】
八田・春田・蟹江・永和・弥富・加佐登
【武豊線】
緒川・亀崎
176 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 23:22:10 ID:1BP/711Z0
-
>>175
名古屋にも配属されている。業務内容はしらないけどTKJの名札付けている人がウロウロしていた
177 名前:名無しでGO! :2005/10/20(木) 00:11:55 ID:ZTOHz7Hd0
-
JR貨物は アヒャ駅MR1(7-タ) になるの?
178 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 00:31:10 ID:2DK/iCf20
-
>>175
中央線、神領、
179 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 00:39:41 ID:Y8h38QYT0
-
国立センターは(0−タ)になる
180 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 01:07:01 ID:vvte9Pf10
-
新刊
みどりの窓口を支える「マルス」の謎
〜世界最大の座席予約システムの誕生と進化〜
杉浦一機 著 草思社 1,500円+税
181 名前:名無しでGO! :2005/10/20(木) 02:20:10 ID:+ej1JbLM0
-
質問です。
指定席をみど窓で買うとき、
特に希望がない場合は、ランダムに発券されるわけなの?
のぞみの喫煙席指定にすると、ほとんど4号車とかになることが多いんだけど。
182 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 03:43:05 ID:fy5xUPpX0
-
>>181
発券順番があるみたいだが
183 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 06:02:08 ID:p/9E3uOI0
-
>>174
コヒの発行駅はMRの入っているのといないのとがあるんだね。
券面のみでは機種わからん。
184 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 07:46:53 ID:KsKkaNO+O
-
120mmの乗車券が出て来たのですがいい保存方法ありますか?寝台券も保存に困ってます。85mmは名刺入れがいいのは知ってるんですが。
185 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 10:04:25 ID:P2CzbHlP0
-
>>184
切手用のストックブックにいれたら?
186 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 10:40:16 ID:fDaByVWk0
-
質問です。
マルスの経路はどのくらいでオーバーフローになり出補になるのでしょうか。
以前緑の駅でこんな乗車券発行して貰ったら出補でした。
肥後大津から冨士まで
経由 豊肥鹿児島山陽東海上越ほくほく北陸大糸篠ノ井長野幹小海中央東身延
でした。
187 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 11:43:41 ID:KsKkaNO+O
-
紀勢・和歌・関西・片町線・大阪環状・東海・高山線・北陸・信越・篠ノ井・中央東であと3〜4入りそうです。
もちろん120mmです。
188 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 12:09:48 ID:cqYdKwwk0
-
>>186
16経路です、但しこの場合12くらいしか印字できないから残りは手書き
わざと出補にしたかったら17経路以上。
189 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 12:11:27 ID:YV3A3rla0
-
マルス端末で
乗車券・新幹線特急券・グリーン券の「指定席発行」の一葉化券に
指定券(G)(乗り継ぎなしの条件で)って発券できますか?
190 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 12:13:03 ID:cqYdKwwk0
-
>>186
追加
経由 豊肥.鹿児島線.山陽.東海.東北.高崎線.上越.六日町.ほくほく.犀潟.信越1.北陸.大糸.篠ノ井線.信越1.長野・新幹線・佐久平.小海.中央東.身延になりますね。
完全にオーバーしてるから出補しか無理です。
191 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 12:14:35 ID:cqYdKwwk0
-
>>189
?
つまり
例)東京→米原 全区間グ
東京ー名古屋 のぞみ
名古屋ー米原 こだま
って感じですか?大丈夫ですよ。
192 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 12:20:44 ID:8ixZKacc0
-
>>172
>>175
時刻表へのみどりの窓口表示と委託駅との間には関係ないみたいだな。
片浜も新蒲原も東静岡も、緑●になってるぞ。
>>181
前の車両から後ろの車両に向かって。車両内では3番4番の順に一番後ろ列まで売り
最後に1番2番を売る。
新幹線だと一人発売ならA,E,C,Dのように売って最後に3列の中央Bを売ると
聞いたことがあるぞ。
団体枠があったりするから例外もあるだろうけど。
早めに前売りで買うと号車番号の少ない車両が出やすいし、15,16あたりが
出た時は列車全体が混んでいる気はする。
193 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 12:23:20 ID:YV3A3rla0
-
>>191
例:
(1枚目)
乗車券・新幹線特急券・グリーン券「指定券発行」
(2枚目)
指定券(G)
新大阪(06:00発)→東京(08:30着)
のぞみ100号 8号車9番D席(禁煙)
¥***
みたいな形です。
194 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 12:31:25 ID:v1Ss9XNJ0
-
>>192
委託駅には2種類
業務委託駅・・JRから駅業務の全てをJR子会社等に委託。業務内容は直営駅と同じ。
ただ、駅舎は管理しないので駅長の代わりに駅務長がいる。
簡易委託駅・・駅係員は基本的に出札業務のみを行う。駅としては無人駅扱い。
マルス端末がある簡易委託駅は無人駅なので緑の印はない。(一時期あったが。)
195 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 12:52:47 ID:cqYdKwwk0
-
>>193
出来るけど区間が同じなのになぜ分けるの?
基本的にラッチ内乗継以外でそのような発券はX
196 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 16:32:03 ID:uW17MBqV0
-
>>181
デッキに近い両端2列を避けて、3Aから発売します。
繁忙期と閑散期では、多少売り方が違っていて、まずは、繁忙期の場合。
順番としては、3A,3B,3C,3D,4D,4C,4B,4A,5A,5B・・・とジグザグに売って行きます。
2枚同時発売の場合は、AB又はCD、
3枚同時発売の場合は、ABC又はBCD、
4枚同時発売の場合は、ABAB又はCDCDで取れるところまで飛ばして発売します。
5枚以上の場合は、最初のジグザグ順で連続して取れるところを出します。
もし連続して取れない場合は、一旦No回答になります。
閑散期の場合も、ジグザグ順は同じですが、
3Aが売れたら、次は4番、その次5番というように飛ばして売っていきます。
3枚要求の場合は、ABA、CDD、といった取り方をします。
(分散指定するとバラバラで発売できる)
以上は、列売りの場合。今は少なくなったけど、ボックス売りという設定もあります。
この場合は、4枚要求の時、ABCDで席が出てきます。
197 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 21:16:33 ID:fDaByVWk0
-
>>186
ありがとうございます。
経路の数え方ですがたとえば長野新幹線・佐久平は1経路でしょうか。
それとも2経路でしょうか。
あとオーバーフローとう意味はキロ程が計算できなくなるのでしょうか。
それともただ券面に表示できなくなるだけのことなのでしょうか。
198 名前:186:2005/10/20(木) 22:17:26 ID:cqYdKwwk0
-
>>197
新幹線や3セクは出入駅の明記が必要なため表記されるだけで経路には数えられません。
あくまで精算の関係等で表記してるだけです。
199 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 22:36:10 ID:Y8h38QYT0
-
金沢〜上野であふれ分が生じるのは何とかならないものか・・・
経由:北陸・信越・犀潟・ほくほく線・六日町・上越・越後湯沢・新幹線
200 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 22:40:18 ID:B2iMoDF90
-
>>197
券面に表示できなくなるだけなら、表示しきれない部分を手書きで
追記対応すれば良いだけ。要求経路が長くなると跳ねられてしまって
マルス発券できないのです。
ちなみに実際の線区より細かく分けられている場合、逆にいくつかの線区が
纏められている場合もあり。
201 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 23:38:44 ID:CCIIJBuL0
-
新幹線特急券・グリーン券の指定券発行バージョンで
G区間 のぞみ を違う区間にやろうと思ったらできますか?
202 名前:(´・ω・`)知らんがな:2005/10/20(木) 23:45:51 ID:4tC9pgI50
-
無理です
203 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 23:59:51 ID:xdXVLTQ70
-
マルスのアプリだけほしい
204 名前:名無しでGO!:2005/10/21(金) 01:36:30 ID:htqXS0PC0
-
リレーつばめのDXグリーンはどんな券面になってますか?
B特急券・グリーン券 or B特急券・DXグリーン券
205 名前:名無しでGO!:2005/10/21(金) 01:55:28 ID:M9FYyC0t0
-
JR束の指定券券売機、東北新幹線の
座席好きなところから選べるようになったんですね。
東海道のは窓or通路しかダメですね
206 名前:名無しでGO!:2005/10/21(金) 02:13:39 ID:4BH8UTyD0
-
>>205
既出ですw
今月1日かららしいですよ。
在来線も号車指定出来ます。
207 名前:名無しでGO!:2005/10/21(金) 12:18:14 ID:z+IifXEG0
-
>>204
普通のグリーン券と異なる点は、列車名が「リレーつばめD」となる点
208 名前:名無しでGO!:2005/10/21(金) 14:57:36 ID:2X69sxqi0
-
指定券持って帰りたければ素直に有人改札池
209 名前:名無しでGO!:2005/10/21(金) 16:08:22 ID:FiLlNuq10
-
>>196
今の車両でABCDだと一直線に横並びになるけど、ボックス売りって呼ぶのは違和感あるなあ。
キハ58みたいな、クロスシートが固定されていた車両が多かった時代の名残なのかな。
漏れの勝手なイメージだと、ABABで座席を回転して4人で使えるのがボックス売りかなあ、とか。
こういう組み合わせで出したいときは自動ではできないのかな?
210 名前:209:2005/10/21(金) 16:13:22 ID:FiLlNuq10
-
ごめん。よく読んでなかったみたい。
ボックス指定せずに4枚だと自動的にABABになるのか。
211 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 00:35:58 ID:f9KrKOex0
-
大人の休日倶楽部のせいで、武蔵溝ノ口駅のMV機から「入場券」の口座が無くなってしまった。
他の駅のMV機では、代わりに何が消されたのかな?
212 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 04:30:37 ID:TbJJ2oUo0
-
>210
「ボックス指定」するのは端末ではなくセンターだと思われ。
向かい合わせ4人席固定でABCDになっている車両を使う列車は
センターが指定しとけば、4席の注文に対して自動的にABCDを
当てがう、と。
パッと思いつくのでは きたぐに他の583系、きのくにシーサイド…
213 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 06:55:22 ID:AYGt6PGlO
-
来月、青梅線を走る風っこ奥多摩号の席まだ空いてますかね?
あの車両はボックス席みたいになってましたよね。
214 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 10:30:48 ID:iRo9fP+hO
-
マルスたまに担当していますが、風っ子奥多摩は瞬殺でした。
215 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 11:05:08 ID:UD1snp+c0
-
>>211
なんやて?! ほんまかいな
さすが横濱死者
216 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 16:20:58 ID:AOEpHKef0
-
指定席券売機の大人の休日ボタンを押すと大人の休日のカードを入れる画面になるけど
その先はどんな風になっているんだろう?他社のカードを入れたら返されました。
217 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 19:44:27 ID:tqFM6uzZ0
-
>>211
まあ、溝ノ口は対応いいから窓口ですんなり買えるよ。
ただ、接続駅だから窓口込んでるけどね。
218 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 20:19:00 ID:lcjDD0S3O
-
11月3日の風っこ吾妻は,途中駅からだったら長野原草津口までは取れましたよ。ちなみに,折れは,20日に,中之条〜長野原草津口で取れた淑
219 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 22:26:23 ID:bhvsC8EV0
-
>>風っ子奥多摩は瞬殺
また有名人集結のヨカン
220 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 00:54:17 ID:sKAYUO3A0
-
松戸で、収集目的で、総武流山線の連絡券を丁重にお願いしたら
券売機に入ってる連絡券は売らないことになってます。
(券売機にないんですが・・・)
とか機械(マルス)で出せないものはお売り出来ないんですとか
(金額入力すればと言ったが受付て貰えず)
駅の方針だのと、訳分からん事言って断られた。
隣の北松戸へ行ったら 券売機に口座あり。
駄目もとで、窓口に行ったら出せる人いないんですよ。
だって
メチャクチャやね JR東日本
221 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 01:22:52 ID:9J6DTeeP0
-
ったく。額入ぐらい知っとけよな・・・
切符を売るのは駅員の仕事だろ。そりゃぁ、
マルスの近距離乗車券なんて収集家以外必要ない物だろうけど、
収集家にはちゃんとサービスしてほしいね。
売れば駅の評判もよくなるんだからさ。
逆に売らないと評判悪くなるんだからねぇ・・・
222 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 01:23:38 ID:M590J2sv0
-
連絡券はまんどい
223 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 01:23:48 ID:IDmmse9A0
-
>>220
クレジットで購入してやれ。
224 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 01:26:02 ID:J7/0X7xO0
-
ヲタの評判よくしてもねぇw
225 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 01:29:21 ID:y3d40gHe0
-
>>223
それがダメだったんだな。
代々木、新大久保、高田馬場で、「財布を忘れてしまったのでビュー
カードで小田急下北沢まで」といったら、機械では売れないとか、
券売機で売れる範囲だから等々、嘘八百で売ってもらえなかった。
226 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 01:34:01 ID:9J6DTeeP0
-
>>225
そう言う時はお客様相談センターだ。「出せないと言うのは嘘ですよね?
前に他の駅で出してもらった事ありますが。どう言う事でしょう?」と言うと言い。
227 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 02:11:55 ID:xl4z2Kvm0
-
酉エリアの田舎の駅で列車待ちでヒマだった時に駅員と雑談してて聞いた話。
「キクゾーは怖い」そうだ。
キクゾーBOXというのは駅に置いてある投書箱のこと。
何かあってチクられると、すぐに本社から通達が来るんだとか。
228 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 02:22:41 ID:9J6DTeeP0
-
うん、相談センターに切符売らない駅員の事話したら、なんと問題の駅員、
数日後には人が変わったようにすんなり出してくれた。効くよ、相談センター。
229 名前:220:2005/10/23(日) 02:43:57 ID:Cq66TlZF0
-
無駄足だろうけど、取りあえず月曜日客センタへ
経緯報告して来ます。
嘘を付くのは常套手段ですが、規則では売れることになっている訳だし
そもそも 切符は正しく目的地まで と言いながら
連絡券云々だと、ここでは売れないから乗換駅まで買って
というのは、矛盾しています。
確かに、使わないと分かっているものを出させるのも
申し訳ないことですが、(金は払う訳ですから多少なり儲けにはなりますよね)
松戸くらいの大駅で、流山線方面へ行く客がいないはずがなく、そのたびに
断っているのかと思うと職務怠慢かと思います。
230 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 02:47:09 ID:9J6DTeeP0
-
変な駅員の事はどんどん通報して、改善を求めるのがいいでしょう。
ありもしない規則を理由に発券拒否する駅員は一番困る。
自分は使う為に買って、下車駅で切符を貰って帰るが
使うための購入の場合、売ってもらえないと非常に困る。
231 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 02:58:17 ID:khOuBA/T0
-
>>225に書かれている駅で
駅窓が激混みの時(まだ1列並びになる前の3つの窓で各7-8人くらい)に
新幹線を真後ろにあるびゅうプラザに頼んだら
客が一人しかいないにもかかわらず
こちらだと時間かかりますのでそちらの窓口へだと
その係員の目線真正面の行列は見えてないようだ
232 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 07:44:23 ID:rzkDRIBB0
-
びゅうを始め旅行会社は元々きっぷの知識に関しては
素人の集まりだから期待するだけ無駄。
233 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 07:54:36 ID:kFUj8YwO0
-
>>225
飯田橋では切符売り場の運賃表に窓口で東急武蔵溝ノ口や武蔵小杉経由の南武線、
小田急登戸経由南武線の乗車券を発売していると張り紙がしてあるのでそこで通過連絡券を買ってみては?
234 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 08:59:50 ID:skaJfhWD0
-
>>233
それらの駅だと120ミリ券になるん?
小田急・東急の通過連絡ってマルスに運賃情報あったっけ?
235 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 10:30:59 ID:fgBqV2Fj0
-
津田沼→総武→船橋→東武野田→春日部→東武伊勢崎・日光→栗橋→東北→古河
の乗車券なら1時間かけて発券して貰った事があるが…。
発売額は\990だった。これって誤発券だなw
JR分は幹線なので\230なのに、
電車特定区間の\210になってた。
236 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 13:02:28 ID:CjXJ0M56O
-
>>225
財布を忘れたといったあんたも嘘つき(笑)
金額入力画面からやってくださいと言いましょう。
識者のページに接続コード、社線キロ程、運賃があるので、あらかじめ調べればスムーズ。
237 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 14:57:09 ID:8na3UfHv0
-
>>236
識者とは、何のことでしょうか?
238 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 18:45:25 ID:kFUj8YwO0
-
大塚駅の運賃表では東横線渋谷駅→武蔵小杉駅経由の南武線矢向〜宿河原までの乗車券が南口MMで発売と書いてあった。
239 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 18:54:00 ID:ukuxzr4wO
-
高円寺、中野は割とスキル高い
中野は態度が最近アレだけど…
北プラ東京も前は感じ良かったのに相談カウンター担当は素人集団みたい…
なんで東京って極端なんだろ
240 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 18:57:38 ID:5Nhdi2MT0
-
>>233
武蔵溝ノ口経由の通過連絡なんてある?
渋谷乗換の東急田園都市線連絡券さえないし。それとも東横渋谷・自由が丘・二子玉川経由?
山手線内−南武線の通過連絡は武蔵小杉経由の東横線と登戸経由の小田急線しか無いのでは?
241 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 19:28:45 ID:iv2GmkyD0
-
正直額入はやりたくないんだよなあ。
暇なときなら興味もあるしやってもいいけど、忙しいときに来られると思わずあっち池言ってしまいそう。
242 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 20:51:20 ID:twkNNBwN0
-
>>237
ほぼ完璧ですが、肝心な接続コードとキロ程がない。 作ったら膨大になるからね。
どっかに連絡運輸規則別表がPDFでアップされていたみたいだけど。
ttp://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html
ttp://www.konchan.org/special/tru/
ところで、通過連絡運輸って額入で発券するとき、どうやって自社分を通算して発券する?
通常の金額入力の連絡切符は発券できる様になりましたが? 端末はMEMです。
243 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 20:53:46 ID:twkNNBwN0
-
>>220
そういう時はわざと名前を手帳に控えて、職務怠慢なので後日関東運輸局に通報しますと
伝えましょう。
244 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 20:57:42 ID:twkNNBwN0
-
>>240
武蔵溝ノ口経由の通過連絡はない。 勘違いと思われます。
245 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 21:33:28 ID:QTSovpxU0
-
高円寺から東西線経由で西船に行き、市川まで戻った場合って通過連絡はないけど、初乗りきっぷで乗っていっちゃったらいくらの精算額になるのかね?
ただし、有人ラッチで正しく申告するとして。
246 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 22:04:23 ID:twkNNBwN0
-
>>245
高円寺〜地下鉄経由西船橋までの運賃と、西船橋〜市川までの合計。
予め、下総中山(西船橋から上り方向の通過連絡運輸最西駅)までの通過連絡きっぷ購入の場合は
上記の計算方法と比べてみて、低額となる方を収受。
247 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 23:05:04 ID:BsJQjyO00
-
マルスの一部だけ入場券項目を削除することはできるの?
酉エリアでわけのわからん嘘を言う駅員がたまにいるのですが…
248 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 23:12:13 ID:y3d40gHe0
-
>>246
それは千葉支社のインチキルールですか?
乗越運賃の答は一つしかない。
249 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 23:27:47 ID:Wjkb7k1j0
-
>>239
漏れの一押しは十条だな。
いつも空いてるし穴場。
250 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 23:28:52 ID:UuCoFtEIO
-
>>220
>>243
オマエラみたいのがみどりの窓口に長々といるから本当に切符を買いたい人が長い間待たなければいけなくなる。そのうえ「額入で」だと。バカかアホかと思ってしまう。
251 名前:名無しでGO!:2005/10/24(月) 00:03:27 ID:BsJQjyO00
-
苦情を言う場合、電話とメールどちらが迅速かつ効果的ですか?
252 名前:名無しでGO!:2005/10/24(月) 00:06:33 ID:p1YD/2hQ0
-
>>250
額入発券なんてものの1分もあれば十分だろう、高崎支社管内なんかはすく出るぞ。
スキルがないだけ。
253 名前:名無しでGO!:2005/10/24(月) 00:07:32 ID:KoA6/Y+s0
-
>>252
高崎支社管内が得意なのは東武連絡とかあるから?
254 名前:名無しでGO!:2005/10/24(月) 00:09:33 ID:tSVQLydY0
-
>>248
通過連絡は切符を買っている人と買ってないのでは精算方法違うよ。
西日暮里は便宜上、範囲内は通算で計算しているけど。
松戸は何で流山電鉄券売機の口座ないんだろう? 身近な連絡会斜線なのに。
買いなおせばいいというのは無しね。
255 名前:名無しでGO!:2005/10/24(月) 00:22:36 ID:TrXZ45HR0
-
>>250
悪いけど、3つある窓口に誰もいないから
頼んだんですけどね。
で 松戸の場合 銀行みたいに番号札を引いて待機する方式だから
誰も迷惑しないんですがね。
素直にスキルが足りません と認めたら如何ですか?
256 名前:名無しでGO!:2005/10/24(月) 01:04:59 ID:kfYsM2rNO
-
高崎支社管内は最近までの上信電鉄や東武、わたらせ渓谷鉄道、秩父鉄道なで中小私鉄が多いから慣れているんでしょう。
でも、両毛線伊勢崎接続東武伊勢崎線、亀戸線経由亀戸接続総武線都区内駅着の通過連絡は断られてしまいました。確か通過連絡出来たはずなんだけど。
金額入力で亀戸まではスムーズに出ました。
257 名前:名無しでGO!:2005/10/24(月) 01:07:14 ID:winbWsAl0
-
>>255
そうそう松戸は番号札方式だよね。
他の駅でこの方式やってるの見たこと無い。
258 名前:名無しでGO!:2005/10/24(月) 02:22:34 ID:2RzK4xmV0
-
連絡券で割引になるのに発券できないならまだしも、
各会社線で分けて買っても同じ金額なら
無理に出さなくても問題ないとは思うが。
259 名前:名無しでGO!:2005/10/24(月) 03:54:54 ID:WIZ/bvdM0
-
>>257
京都駅
260 名前:名無しでGO!:2005/10/24(月) 08:36:29 ID:kfYsM2rNO
-
>>257
渋谷駅西口(南口)
一度番号札方式を廃止したが、1窓だけ復活。高齢者などは札を取ってお待ちください。(シルバーシートみたいな扱い)
261 名前:名無しでGO!:2005/10/24(月) 09:12:01 ID:cwD8ar9y0
-
>>258
IDがMVだw
262 名前:湾岸ミッドナイトinマルス:2005/10/24(月) 12:43:20 ID:9NEvqnEu0
-
いやあ―――ひさしぶりです宮脇さん
ウチでキップ購入ですって?
ああ どうしても、お前でなきゃダメなんだョ
無理だ・・ここの技術力ではあれだけの複雑な経路のキップは完全には発券できない
最長キップをもう一度頼むョ
こりゃまたハデに ハハハ OKOK大丈夫ッ
ウチにはホントいいスタッフがいますから。そうそう、IBM製のマルス端末もいれたんですョ
いいスタッフ?IBM製のマルス端末?なにねぼけたコト言ってんだ?
お前が一人でやるんだョ
時刻表と電卓で運賃を計算し、補充券に手書きで経路を書き込んで一から十までお前が一人でやるんだョ
オレはもう昔のままじゃないん・・
一ヶ月以内に仕上げろ、今度は35000q乗れるキップだ
263 名前:名無しでGO!:2005/10/24(月) 13:34:15 ID:O3nAGwgk0
-
どうでもいい話を2つほどします…
その1:京都駅改札内の西日本の窓口で入場券は購入できなくなったみたい
その2:東海のMV機で領収書を出すと印紙税納付につき…が入っていること
264 名前:名無しでGO!:2005/10/24(月) 13:39:30 ID:WIZ/bvdM0
-
>>263
その2:に関しては全国そうなっている。
その1:に関しては…どうせ倒壊がいちゃもんつけたんだろ。新幹線入場なのに西日本が売るなって
265 名前:名無し募集中。。。:2005/10/24(月) 19:27:31 ID:D+m4etBX0
-
>>264
領収書の印紙云々対応してるのはMV30のみみたいですね
MV10は相変わらず「領収書の発行できます!(ただし3万円まで)」という表示が新たにシールで貼られていました
266 名前:名無しでGO!:2005/10/24(月) 20:13:07 ID:613oKMcf0
-
松本駅のMV機には
「←新宿方進行方向」 「名古屋方進行方向→」
という親切な表示が貼り付けてある
267 名前:名無しでGO!:2005/10/24(月) 20:13:24 ID:J2sKqauO0
-
このスレキモイ
268 名前:名無しでGO!:2005/10/24(月) 23:05:44 ID:rirzaOL20
-
改札内にある窓口は何のためにあるの?
239.55 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)