■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その12

1 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/10/08(土) 05:07:41 ID:Zd+WwGU20
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その11】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123547740

634 名前:名無し募集中。。。:2005/11/15(火) 17:55:50 ID:DP0S/NP/0
>>633
よく聞かれるんだがそれが一度もないんだよな
それはアーバンなのかな?アーバンなら印が悪いんじゃないかなあ?
広島支社だとそういうことはまったくないんだよね。

635 名前:名無しでGO!::2005/11/15(火) 23:44:30 ID:YLzvmFKf0
46 :名無しでGO!:2005/11/13(日) 21:00:12 ID:5uK9X/mW0
感熱だと、チケットケースと擦れてふちが黒っぽくなったりするね。
でも印字券面は鮮やか。

リボン式で印字が汚れるのは、リボンにシワがよっているか、ヘッドに
ごみがついているかだろう。
定期メンテではそういうところもクリーニングしてくれたりするが、異常に
発券枚数が多いとガサガサになっちゃうんだろうね

航空会社の端末にはクリーニングカードがあるけど、JRにはなかったなぁ。

でもリボンってとっても高いんだよね。10巻で2万?ぐらいだったかな

636 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:25:10 ID:FuYsTiYF0
じゃあ倒壊はリボン高いから巻き戻して使ってるのかなあ

637 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:50:53 ID:tHbjfWfn0
リボンは誤発売時等の際に履歴を調べるのに使うから繰り返し使うことはないかと。

638 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 01:28:41 ID:C+P7erPn0
ホッシュ。( ´∀`)

639 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 03:28:34 ID:OJCzqeRI0
>>637
んなことしたことないぞ

640 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 09:32:35 ID:i2nOPo0l0
>>635
卓上型のリボンだよ
85mmで1千枚も印字できなかったような・・・

赤も高い

>>637
審査などから「リボンのコピー送れ!」といわれることもある
また指ノミを金額券で出しちまった香具師がいたら確認で引っ張り出す

そういう意味ではL型は楽だったw

641 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 12:42:46 ID:YEBBk9wJ0
>>634
JR西日本のアーバンとJR九州のスタンプはかなりの確率でにじむ。
広島管内はにじみにくいけど・・・
にじんでしまうとめちゃくちゃもめるんだよな。
特に18きっぷや鉄道の日記念きっぷみたいに、何度も改札や車掌にみせないといけないものに関しては。
日付がわからんとかそういうことで。
やっぱりにじんでしまうきっぷの紙って問題あると思われる。

642 名前:名無し募集中。。。:2005/11/16(水) 13:42:36 ID:RG16+i+m0
>>641
感熱じゃないマルス券ひっくり返してみたら(S-POS券とか)探すとアーバンやらはえらいにじみが多いんだよね
綺麗なのはくっきりスタンプされるのになあ…紙よりもチケッターの方が悪いと思うんだがなあ…(使用回数の割にインク補充が多いのかも?)
たしかに九州のもにじみ気味のが多い(完全に滲んではないが下の○が滲んでる)しねえ…。
まー、そのうち問題が多ければ改良されるだろうから、それ待つしかないのかもね。

643 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 15:32:32 ID:aIq/CA4p0
安いインクを使うとにじみます

644 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 18:49:34 ID:oYPPVfXU0
新宿小田急連絡って通常は額入だけど、登戸までなら85ミリで出たよ。
通過連絡やってる関係で運賃情報が入っていたのかな。
同じように、渋谷東急連絡も小杉までなら出るのかね。

645 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 20:19:30 ID:br8A12Ah0
西のリバイバル列車の記念乗車証配布の際に
押す青のJR西日本チケッター+感熱マルス券の組み合わせが
にじみ最強

646 名前:名無し募集中。。。:2005/11/16(水) 20:33:27 ID:RG16+i+m0
>>645
あのJRチケッター普通に押してもらいたいなあw
表面の加工(保護層)がなんか粗いのかねえ。車補+チケッターが1番最強だと思うけどw
MR32はJRの反射するロゴ(正式名称忘れた)で色が薄くなるのを改善して欲しいなあ
あと紙の黄色っぽいの。集めてるものにしてみるとちょっとorzになる。

なんかチケッターっぽい話になったなあ。

647 名前:645:2005/11/16(水) 20:48:28 ID:br8A12Ah0
>>646
余白の多い120ミリ(非感熱)乗車券の右下に押してもらうと
普通のチケッターより存在感があるので
券面が引き締まるような感じでいいと思ったが

648 名前:名無し募集中。。。:2005/11/16(水) 21:46:29 ID:RG16+i+m0
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200511/16/69/e0080969_21395924.jpg
S-POS(旧型POS?)の滲み券。手持ちのマルス券で1番酷い滲みのやつを参考に置いときます。

649 名前:名無しでGO!:2005/11/17(木) 00:05:11 ID:eDf02ONT0
>>648
この位ならまだマシだね

650 名前:名無しでGO!:2005/11/17(木) 00:45:00 ID:Vn2Ndodn0
西日本の京都支社はMR32を導入しているの?

651 名前:名無しでGO!:2005/11/17(木) 00:46:12 ID:LkGkc4Ky0
>>650
お膝元京都駅に導入されているが

652 名前:名無しでGO!:2005/11/17(木) 13:29:21 ID:j751wEbC0
>>651
京都駅のどこよ?

@になるまえに入場券買わないといけないな…

653 名前:名無しでGO!:2005/11/17(木) 16:59:45 ID:LkGkc4Ky0
>>652
どこだろうな。金券屋で昼特買ったら「京都駅@??」発行ってあったからただそれだけ。

654 名前:名無しでGO!:2005/11/17(木) 19:37:45 ID:G/xn2MOK0
>>640

L型なつかしい…

あのN型よりも使い勝手が悪いインチキ端末

おかげで電略はかなり暗記したもんな(^_^;

655 名前:名無し募集中。。。:2005/11/17(木) 20:47:07 ID:IKZNAC7t0
L型端末を駅で使ってるのを見たのは
・江津
・伊豆急下田
の2つだけだなあ…。
青色L型端末券は人に貰った1枚だけ…。青L端末券はどこに偽造防止加工が施してあるんだろう?

656 名前:名無しでGO!:2005/11/17(木) 21:22:23 ID:cqDlFeF+0
>>655
インチキにもほどがあったねぇ。電略駅名どころか列車名もいろいろ
あったなぁ。
新幹線の設備混在ラッチ内乗り継ぎが発券できなかったし。

それにしてもあの発券機、よく詰まったりずれたりしたぞ。再製券よく
出したよ。

青。そういやあったような・・・
緑だったようちは。

あの券の匂いがなんともいえんね(笑)

657 名前:名無し募集中。。。:2005/11/17(木) 21:28:53 ID:IKZNAC7t0
>>656
そうそう、あのカーボンか何かの匂い
あれが独特の様式とともに匂いもあり、なんか特別な券な印象がある

658 名前:名無しでGO!:2005/11/17(木) 23:18:05 ID:VnI5ttsJ0
>>651
西日本はマルスをいっぱい隠し持っているから…
ちなみに、(JW)大阪本社@というやつを持っている

659 名前:名無しでGO!:2005/11/17(木) 23:21:12 ID:7MtFHFlF0
>>630
スーパードリームだけは、席を指のみ券で抜いておいて
金額券を特企券で出すんじゃなかったっけ。(何故だろう?)

学割の設定がされて無いのかな?バスタリフに書いてないのか?
売った事が無いのでよう分からんけど、今度見てみようっと。

>>639
過不足出す度にリボン遡って原因究明してるよ。(一定基準以上のときだけだけど)
腕が悪いからな...orz
まあ殆ど原因は分からんままだが

660 名前:名無しでGO!:2005/11/18(金) 00:41:10 ID:W+vp/oME0
>>648
インクつけ過ぎ…

京都駅改札内の窓口(西の方)ってあぼ〜んになったの?

661 名前:名無しでGO!:2005/11/18(金) 01:26:58 ID:+UDLghiu0
ホッシュ。( ´∀`)

662 名前:名無しでGO!:2005/11/18(金) 02:07:41 ID:1j4KISO9O
スーパードリームにも学割の設定はありますよ

663 名前:659:2005/11/18(金) 03:33:04 ID:6jq78Yju0
>>662

664 名前:659:2005/11/18(金) 03:39:55 ID:6jq78Yju0
>>662
630さんが買いたかったのは学割じゃなくて身割でしたね。
勘違いしてましたごめんなさい。

二重カキコすみません

665 名前:名無しでGO!:2005/11/18(金) 07:14:09 ID:YX+OEfdk0
>>659

指ノミ券は出していたようです。
そのあと、企画券に身割なんかあるわけないだろというような話をしてました。
商品番号を入力してましたが、これは?

情報小出しすみません。

666 名前:名無しでGO!:2005/11/18(金) 09:51:01 ID:O7SlCsxP0
>>665
運賃加算で身割つっこんで終了だろ

突起権は往復割引とかだし、それとは重複にならない。
片道×2ってことだ。

それでも十分安い

667 名前:名無しでGO!:2005/11/18(金) 11:07:44 ID:SmzZ+BZV0
一人が熱海までで一人が新横浜まで乗車する時、新大阪から名古屋まではのぞみ
のG車で名古屋でラッチ内乗継をしてひかりのG車で熱海に向う場合、私は
任意乗り継ぎ切符を出して隣同士の席を出す方法で発券しました。他に異区間や
表紙(新大阪→熱海)及び(新大阪→新横浜)を出して後は二列車分指のみの
G車を出す方法等こういった場合どう発券されていますか?

668 名前:名無しでGO!:2005/11/18(金) 17:04:58 ID:MFPMfAg50
>>667
念写

669 名前:名無しでGO!:2005/11/18(金) 21:02:26 ID:CWHjanvZ0
企画コード610

670 名前:名無しでGO!:2005/11/18(金) 23:13:19 ID:FfcAoejo0
ホッシュ。( ´∀`)

671 名前:名無しでGO! :2005/11/19(土) 00:20:33 ID:HdaC9P4S0
なんで今時
モバイルマルチ端末できないのかな?
車内で発売できないのか?

672 名前:名無しでGO!:2005/11/19(土) 00:37:29 ID:/vHU1a7Q0
都内某に逝ったら補充紙定期みかけたが、これってマルス故障の際出すの?

673 名前:名無しでGO!:2005/11/19(土) 01:02:41 ID:2HOApEnd0
>>672
公職選挙の際に発行する特殊乗車券は、補充定期乗車券用紙を使用して発行することになっています。

674 名前:名無しでGO! :2005/11/19(土) 17:07:35 ID:97kmZ4/i0
南海の関西空港にまだ硬券入場券ありますか。

675 名前:名無しでGO!:2005/11/19(土) 17:25:06 ID:nJi0BbgP0
>>672>>673
野末陳平(元参議院議員)が以前ヤフオクに
国鉄・JR(自信が無い)・都営・営団の使用済を出品したと思う。

676 名前:名無しでGO!:2005/11/19(土) 19:00:42 ID:MwrrGflIO
時刻表12月号の券売機で指定席券を買える駅に三河島が加わってたんだけどいつ窓が廃止されたの?

677 名前:名無しでGO!:2005/11/19(土) 19:08:09 ID:IS8nm8y50
>>676
今日か明日で終わりだったはず

678 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/11/19(土) 20:42:04 ID:11/POH1p0
>>676
20日(日曜日)の22:00限りで廃止だそうです。

679 名前:名無しでGO!:2005/11/19(土) 23:09:14 ID:tLE0llVp0
>>676
ttp://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1456

680 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 00:40:39 ID:qOYtyFeb0
>>671
技術的には簡単にできるが、端末が安く作れない。
全車掌に持たせても数はたかが知れてるから
1台あたりの値段が安くならないんだよ。
必要機能からいって
発売済み座席表示端末のように市販品の改造ではとても無理だし

681 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 09:39:12 ID:0hIeZVCIO
>>677-679
あいがとうこじゃいます。今日行ってみますわ。

ところで再び呉れ呉れで申し訳ないのですがマルスの運用時間拡大って正確に何日からだかご存じの方いますか?

682 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 09:41:44 ID:5mjm33xZ0
>>681
11月26日の営業開始時から

683 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 09:45:44 ID:0hIeZVCIO
早い返事ありがとうございます。
ということは27日に大阪に行き、帰りに豊橋行ってもだめってことですか…。
23日は厳しいなぁ…

684 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 13:22:13 ID:qu+O5Szb0
ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051111.pdf

いよいよマルス直結みたいなんだが
結果がすぐわかるのはよいね

お出かけネットもそうなってくれるとありがたい
突起券もできるようになってくれるとありがたい

685 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 13:53:21 ID:o92iSmMJ0
個人的には、飛行機のインターネット予約発券みたいに、窓口できっぷを受け取るだけみたいな
機能が出来ないかなぁ…、と期待している。

どうやって管理するかというのもあるだろうけど、複雑な経路を頼んだりする場合でも、
駅員のスキルに依存せずに発券できる様な気がするんだが。

686 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 14:14:10 ID:qu+O5Szb0
>>685
複雑な経路が含まれる場合、実現は難しいかもね。

問題点は区間外乗車駅での途中下車や特定区間の計算、特急料金の特例
など、制度がややこしいためにいろんな条件を設定してやらんといかんわなぁ

実現のためには航空会社の予約のようにPNR方式をとるしかないのでは?
1旅程1記録化してコンピューターに自動計算させる。それでも問題はあるん
だろうけどね。

あとマルスを触っているとある発券方法で本来は発券できてはいけない
乗車券がでたりする。昔JRに通達したことあるんだがもう修正されたカナ?

でもジワリと航空会社がやっているような直接ユーザーが予約するという方法が
どんどん身近になってきそうだね

687 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 15:03:47 ID:Fqb/kYzxO
首都圏で金額式の連絡券はどこで簡単に出してくれますか?

688 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 15:26:21 ID:G1y+vVJd0
鉄道は元々代理店経由の販売がメインだったわけじゃないし、
みどりの窓口という販売拠点も市中にたくさんあるからね。
コストの面では直販へのインセンティブがあまりない。

でも利用者がインターネット予約が便利だと言うので、
マーケティング的視点から力を入れ始めたと。

689 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 17:06:11 ID:LGNTLA1X0
>>687
券売機

690 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 17:51:58 ID:7Nh8SVHP0
基本的に、10:00ジャストに操作しても取れない
マルス(指定席を発券する機械)から、指定席を一括管理している、立川の国立センターという所のホストコンピューターに
アクセスするまでに数秒かかる
よって、9:59:58〜9:59:59頃に操作すれば大体はOK
ただし、国立までの距離によってミクロン秒単位での誤差が出てくるから、失敗して早く操作してしまったために
エラーが出てくる可能性も高い。
また、マルスの機種によっても、マルス内のCPUやメモリ数が違うので、
マルス端末内部の処理に時間がかかりアクセスが遅くなるということもある。

同人イベント版よりコピペ

691 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 19:14:55 ID:Djaxoe6hO
三河島逝ってきたけど、金額入力くらい、まともに出してほしかった。
自社区間額入で社線運賃を小児運賃で入れていた・・

692 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 20:36:20 ID:0hIeZVCIO
三河島は壁にでかでかと入場券は窓口でと書かれていた。
乗車券に○ムが入ってるから窓閉鎖に伴う改修は済んでるんだろうけど
入場券も新幹線自由席も口座にないってどういうことなんだろうねぇ。
窓の売り上げを上げるためにわざといれなかったのだろうか。改札に聞いたら北綾瀬までの乗車券は売っていないとのこと。
ホームは細いし貨物は通るし噂に聞いてた以上に本当に韓国人は来きまくるしまあ不思議な駅だね。次に降りるのは何年後だか

693 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 21:03:21 ID:Yh2ZiziY0
>>692
北綾瀬まで買えない?連絡範囲なのに…

>>691
漏れは夕方行ってちょっこら様子見てましたが、もしかしてあの時間かかってたのってあなただったのですか?
ちゃんと指摘してあげました?

694 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 21:12:38 ID:qu+O5Szb0
>>690
素人情報サンクス
ジャストでは無理だがその時間帯でもないw

Mなら他人より早く抜ける裏技があった
MRには基本的にない。でも念のためある操作はしておく。JR支社のおっちゃん
情報だが確かに計測するとその操作はしておいたほうがいい。

また、本当にほしい指定券があるなら国立のスタッフに抜いてもらうしかない
実際そうやって北斗星とか取っていた東の人がいた。

695 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 21:38:13 ID:BEHzaYRT0
ttp://up1.skr.jp/src/up6072.jpg.html
ttp://up1.skr.jp/src/up6071.jpg.html
今日の収穫(画像処理)
JR倒壊が珍しく綺麗な印字でしたので、オマケに
利用控え 英語表記で出したものは、なぜか三河→南千住 と
"島"  が抜けてました。

>>691
何時頃でっか?
上の画像の通り、赤表紙めくってすぐ出せたぞ。

696 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 22:31:15 ID:osAryX3/0
>>695
夕方かなあ。
金額入力は
三河島→北千住乗り換え小菅
日暮里→西日暮里・北千住間メトロ通過連絡亀有
日暮里→西日暮里乗り換えメトロ綾瀬
を買いまつた。

一番最初に買ったメトロ綾瀬ゆきが、自社区間の金額入力で普通の綾瀬を
駅名選択してたり、JR区間の経路入力なのに、メトロまでの経路を入れてたり
して、はまっていました。

697 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 22:39:31 ID:osAryX3/0
連投スマソ

これは本職の人に聞きたいんだけど、
池袋→高田馬場乗り換え新井薬師前の小児片道(120円(割引))
や高円寺→中野乗り換え落合の大人片道(130+160−20円(割引))
をマルス端末で発売する場合、どのような操作をしますか?

698 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 22:46:03 ID:Yh2ZiziY0
>>697
乗継は基準額です。
ただ、赤表紙には乗継割引が書いてないから、POSで確認してから発券してます。

699 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 22:59:06 ID:osAryX3/0
>>698
前者の例では、高田馬場・新井薬師前間は140円ですけど、社線運賃を
120円(110円でも辻褄はあう)と入れることになるのですか?

700 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 23:05:50 ID:XoC/+/Iu0
>>696
若い人? 年配?
18時頃 30?40?代位の人だったけど、恐る恐る 金額入力ですが、
よろしいですか? とお願いしたら どちらまで?と言われたので、
新三河島までお願いします。って頼んだら赤表紙めくって、
手際よく出していたけどね。
もっとも 貴男の場合、小菅以外は、ちょっと難儀だからなぁ
松戸の一件もあり、嫌がるという先入観からそんな区間まで考えなかったから
発行して貰えて羨ましい。
貴男のおかげで、その社員は、最後に?いい勉強をさせられたのでは・・(笑) 

701 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 23:10:02 ID:5mjm33xZ0
定番かもしれないが、
入場券
三河島→南千住(通常発券と英語表記)
三河島→日暮里(通常発券と英語表記)

#普段のマルスでの切符購入についても英語標記に
するのがマイブーム。

702 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 23:18:53 ID:osAryX3/0
>>700
それなら、私が先ですね。
初めは年配の方でしたが、発券できなくて若目な人と一緒に操作して、
途中でその方に代わりました。最後に買ったのは小菅ゆきでしたが、
小菅ゆきはすんなり出ました。

メトロ綾瀬ゆきは、駅名選択で(社)綾瀬にする必要がある、メトロ区間の
運賃が特定額である、という点で難易度が若干高いんですかね。

703 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 23:26:57 ID:XoC/+/Iu0
>>702
ああ それなら 改札口にそれらしき年配がいたわ
貴男が来たから?(悪いという意味でなく)
恐怖を感じてチェンジしたのかも・・・(爆)

704 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 23:41:07 ID:5mjm33xZ0
指定券等自動発売装置取扱基準規程の一部を次のように改正する。
平成17年11月**日 ****
第5 条を次のように改める。
(端末装置の使用時間)
第5 条 端末装置は、前条に規定する指定券等自動発売業務について、
別に通知する場合を除き、4時00分から26時00分(翌日2時00分)まで
使用することができる。ただし、23時58分から24時03分(翌日0時03
分)まで、及び指定券は9時57分から10時00分までの時間を除く。
附 則
この達は、平成17年11月26日の営業開始時から施行する。

705 名前:名無しでGO!:2005/11/20(日) 23:52:02 ID:oCdP9TBE0
金券屋で新幹線の回数券を買ったのだが、駅以外の旅行会社等での発行の
切符に付き物の紫色のナンバーが無かった。触った感触が感熱マルス券みたい
なのだが、印字はリボン。これってニセモン?

706 名前:名無しでGO!:2005/11/21(月) 00:15:22 ID:BYlQ9VAW0
>>705
発行箇所が駅とか、ツアーズって言うオチだったりして(w

707 名前:名無しでGO!:2005/11/21(月) 19:42:42 ID:3Jtdi6y00
>>705
うpしてみ。

708 名前:名無しでGO!:2005/11/21(月) 20:49:19 ID:RzK0n65+0
受け取って乗ったのに、えきねっとから受け取りが無かったので云々と手紙が今日・・・

709 名前:名無しでGO!:2005/11/21(月) 20:54:45 ID:BYlQ9VAW0
>>708
駅員がボケかまして普通に発券したんじゃないか?

710 名前:名無しでGO!:2005/11/21(月) 21:04:12 ID:RzK0n65+0
>>709
メールプリントアウトしたのをクレカと一緒に出したんだけどなあ。
センターに問い合わせたら、調べてくれるって。回答期限約10日間。
こんなえきねっと代金二重取りの罠に自分がはまるとは・

711 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 00:48:41 ID:EuCPlj5w0
>>699
JRと会社線の連絡特殊割引乗車券の運賃は、社線運賃が割引となるので
金額入力−自・社区間または金額入力−収受額で発券。
池袋・高田馬場間130円(小児60円)
高田馬場・新井薬師前140円−割引額10円=130円
       (小児 70円−割引額10円= 60円)           
合計260円(小児120円)
大人券については金額入力−自・社区間でJR区間は経路入力、社区間の基準額は
大人割引運賃130円入力で可。発売額260円
小児券については、社区間の大人割引運賃130円を入力すると小児運賃が70円
で算出され発売額が合計130円になりそうな。そうなると金額入力−収受額で操作
してJR、社線とも小児収受額60円で入力、発売額120円
ではないかと。

712 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 07:24:55 ID:a3Jt/PDC0
>>711
自社区間だとなぜかでないんですけど@相鉄線の割引区間

713 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 09:51:10 ID:0bIh36XS0
>>711
実は、係員がどういう操作をするのか興味があって、三河島駅のみどりの窓口が最終日
ということで、都内に出た際に某駅(三河島ではない)で池袋→新井薬師前の小児片道
を買ってみました。

私は割引になって120円のはずですと進言したのですが、窓口のおねーさんは、
そもそも割引の制度自体をご存知ない様子でした。そして、自・社区間の金額入力を
選択し、赤表紙から運賃などを調べて、社線運賃の基準額は140円と入力。
カードで購入したので、そのままカードを通して発信。見事に130円で発券されましたw

間違った運賃のきっぷを受け取るわけにもいかないので、調べてもらうと、奥に入って、
しばらくして、正しい120円のきっぷを手に戻ってきました。

↓それがこれ。
ttp://pic.skr.jp/src/img20051122094825.jpg

経由表記があるので、自・社区間の金額入力で発券したようですが、社線運賃の基準額は
120円と入力したのでしょうか。客の立場としては、運賃等が正しい以上、発券方法に関して、
とやかく言う権利はないので、そのまま受け取ってきましたw

714 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 09:51:43 ID:0bIh36XS0
>>711
↓クレジットの控え(130円を売上取消している)
ttp://pic.skr.jp/src/img20051122094839.jpg

実体験としては、以上のとおりですが、私もこの小児の場合は収受額入力だと思って
臨みました。大人の場合は、池袋→新井薬師前という全体の行程を通じて、社線運賃
の基準額は130円なので、自・社区間(か基準額入力)で発売できるのだと思います。

小児の場合も、先の例のように社線運賃を調整することで、自・社区間等で発券しても
辻褄があう(会社間清算も問題ない?)のでしょうけど、ありえない基準額を入力するのは、
少なくても気持ちが悪いですよね。

どちらにしても、部外者(ヲタ)の勝手な妄想wなので、会社や駅から指導されている事項
などありましたら、是非ご教示ください。

余談ですけど、収受額入力の使い道を考えて、このような例を考えたのですけど、
収受額入力でないと対応できない例(社線の小児運賃の端数整理が異なるとか)は、
他にはあるのでしょうか?

715 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 10:05:32 ID:j3+ls4mv0
http://www.soshisha.com/book_search/detail/1_4794214332.html

既出だったらすいません、本屋で冒頭の「はじめに」を読んで思わず
買って帰りました。このスレのテキストみたいだなと思ってます。

716 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 13:48:49 ID:+WfvjhaS0
12/22のMLながら・91号瞬殺…

717 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 14:02:53 ID:NIVH6ZIx0
>>715
たぶんこの作者、マルスに触ってない
ちょっと甘い点もあるが全体的に○

718 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 14:16:54 ID:a3Jt/PDC0
>>717
杉浦一機って航空界の冷蔵庫先生みたいなものだと思ってたけど違う?

719 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 14:50:29 ID:9RSZMnef0
>>717
所詮、「利用者の立場から」だから。

720 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 23:14:21 ID:R+u4Wwdl0
はげたくなければ基本から見直せ


・睡眠は6時間以上
・食事は3食、日本食を中心に規則正しく
・食後には必ずゴマを食べる
・日光にほどよく当たる
・髪の毛は毎日洗う。洗髪ブラシは必須
・リアップなど副作用があるものは避けてアポジカなど低刺激で
副作用がないものを毎日かならずつける
・ブラシは静電気でハゲないようにプラスチック製は使わず
竹ブラシを使う

721 名前:名無しでGO!:2005/11/23(水) 00:53:21 ID:yNHUBPrI0
>>714
画像 乙 
カード番号は、全て隠したほうがいいと思われ・・・

722 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 17:19:07 ID:Y0j4bGH70
質問板スレッドで
「全国のみどりの窓口で、JR全線の定期券が買える」
と、答えを出した奴がいました。
俺の経験で、JR東海東京駅で
「京阪神の定期券は買えますか?」
と、尋ねたら
「買えません」
と、言われました。
「全国のみどりの窓口で、JR全線の定期券が買える」
と、いった奴にお灸を入れてやってください。

723 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 17:27:54 ID:rYoN6NDE0
お灸はすえるものではないでしょうか?

724 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 21:17:12 ID:PY/lbJ/R0
ポコティンの先っちょにお灸据えるか線香立てるのが妥当であると思われる

725 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:50:52 ID:HREAOeop0
>>722
買えますかと聞くと買えませんといわれるのは当然。
買うためのコツが必要。
素人はあきらめたほうが無難。

726 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:57:03 ID:qoA4HQvy0
「素人は・」云々と誇る手間でコツ書いたれや

727 名前:名無しでGO!:2005/11/25(金) 02:21:44 ID:z0FDje090
あげ

728 名前:名無しでGO!:2005/11/25(金) 23:11:57 ID:k2YXd2Sz0
奥羽線の赤湯って、社線単独券が発券可能なんですか?
某掲示板の書き込みを見て気になったので。

729 名前:名無しでGO!:2005/11/25(金) 23:29:02 ID:E33QlRXD0
ホッシュ。( ´∀`)

730 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 02:16:48 ID:k+facIq/0
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33900681
京都@10

731 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 09:39:14 ID:DMxRRgD+0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30987046
これクレームになるよなw

確か「乗車券のみ有効・要窓口証明」だったよね

もしかして使いまわし!?

732 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 10:46:13 ID:idwWQ/9z0
>>731
自由席にも乗れないねw

あの書き方では、まだ「指定席に乗れる」と思い込む香具師(要するに文章をよく読まないで買う香具師)もいそうだし。

733 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 10:53:58 ID:sb24HY870
>>731
アホーは正当のものでも削除しまくるのに、何で削除しないんだろう。
あの券だと、新宿側からの乗車だとうまいこと自由席には乗れますが、茅野側からだと
有人改札だから厳しいですね。

734 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 11:37:00 ID:CHs2lN4a0
>>731

2枚4枚きっぷでも指定券発行で乗り遅れたら特急券部分は無効なのに
つまり乗車券のみ有効の券
2700円って普通乗車券より高額じゃないか?

735 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 16:45:25 ID:pjBLK2Oz0
>>733
茅野は自動改札だゴルァ

736 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 18:39:42 ID:sb24HY870
>>735
失礼。 いずれにしても、本来であれば乗り遅れたら当日の自由席に限り有効だから
あれって紙切れじゃないの? 

737 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 18:55:12 ID:aDRM8lE10
>>730
京都@10って東口の地下窓口かな?
中央と西の通路はMR12Wだったし

738 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 21:41:12 ID:dt223jAm0
東口もMR12Wだし、置き換えられた話は聞かないが。。。
団体営業窓口か、Tisか。

739 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 23:07:03 ID:LLAvgJwk0
駅になってるから TISや団体とかは考えられない。
どこか見落としてるんちゃうか?

740 名前:名無しでGO!:2005/11/27(日) 23:46:35 ID:0OU8KrMF0
下記の連続乗車券が一件操作(85o券)で発券されました。
一件操作では、連続1,2合わせて16経路までかと思ってましたが、
この券は18経路あります。
一件操作でも、16+16=32経路まで発券可能なのでしょうか。

(連続1)中野→水上
経由:中央東・東北・高崎線・上越

(連続2)水上→青森
経由:上越・高崎・新幹線・東京・新幹線・新下関・山陽・
   山陰・舞鶴・小浜線・北陸・信越・羽越・奥羽

幹在接続駅は経路数に含まないのかな、などと考えたりしましたが...

741 名前:名無しでGO!:2005/11/27(日) 23:50:03 ID:BlcmSIrI0
可能では?
少なくとも「中の人でない」私は今までそう思ってましたけど

742 名前:名無しでGO!:2005/11/28(月) 00:17:35 ID:hYQ6AjCq0
>>740
そりゃ可能でしょ。
1と2は別々に入力するんだから。

まさか、中野→青森で、全部の経路を入力したら勝手に機械が判断して連続乗車券を出すとでも思ってた?

743 名前:名無しでGO!:2005/11/28(月) 01:01:49 ID:Oow119j90
>>742
一件操作ってのは、1と2を別々に入力するけど、一括で送信して、
有効期間は機械がまとめて判断する方式なわけだ。
要するにマルスは最大32経路までは、少なくとも有効期間については
判断する能力があるってことになる。
じゃあなんで片道券は16経路までなのかって疑問は生じうるだろ?
それが仕様だ、と言ってしまえばそれまでだが。

744 名前:名無しでGO!:2005/11/28(月) 01:10:33 ID:hYQ6AjCq0
>>743
>要するにマルスは最大32経路までは、少なくとも有効期間については
>判断する能力があるってことになる。

んなわけないでしょ。
単純に1枚ごとの有効日数を算出して加算するだけの話でしょ。

745 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 04:41:01 ID:lWn0vVNv0
今みどりの窓口で団体券を買うとどのようなのが出てきますか。
まさか未だに手書きですか。

746 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 06:03:49 ID:MRtaqlc/0
>>745
120mm券1枚と、手書きの紙。

747 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 09:54:33 ID:M/d2AYRI0
>>746
120mm券1枚と、プリンタ出力された紙

(契)120mm版で出せば原価隠せるよ

748 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 21:01:53 ID:L2Z092TK0
団体券ってどのみどりの窓口でも買えるの?

749 名前:名無し募集中。。。:2005/11/29(火) 21:15:16 ID:n8ln/VPl0
http://blog39.fc2.com/n/nanashibosyutyu/file/CIMG3499_R.jpg
ついむしゃくしゃしてやった
今は反省してる

#駅名は松阪(社)じゃないとでないのねー
#しかしもうちょっとプリンタ状態よければなあ…

750 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 22:42:07 ID:ClMdILOm0
>>749
復割鉄社学って?

751 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 22:47:36 ID:RX/TMynW0
>>750
往復割引にJR学割、社線学割適用

752 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 22:57:59 ID:WTagIok90
>>749
モーヲタ乙

753 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 23:11:57 ID:EsCt3L3L0
>>751
往復割引10%off
JR学割20%off
===ここまでJR分↓別会計===
社線学割適用 20%

ってことで理解してオケー? (,,・A・)

754 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 23:43:33 ID:R+oArN8z0
みどりの窓口で購入する社線連絡切符ってC制で払えないんだよね?
びゅうプラザとかJR東海ツアーズとか日本旅行Tisとかジョイロードでもだめなの?

755 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 00:05:09 ID:RY5aaavN0
>>754
旅行会社なら可能だった

756 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 00:22:26 ID:LLjzaaK90
17年11月以降、東京、品川、新横浜の一部窓口にもMR32端末が導入されました。
久しく、窓口端末に動きがなかったJR東海ですが、18年からはマルス端末の動向に注意が必要と思われます。

757 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 00:22:34 ID:Ixs6p0pj0
>>754
>みどりの窓口で購入する社線連絡切符ってC制で払えないんだよね?

払えます。

(東の場合)ダメなのは連絡「定期券」

758 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 00:34:47 ID:DMgUKrBX0
>>754
西日本、東日本、東海(7月より)買えます。 西日本は連絡定期もOK

759 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 00:35:42 ID:DMgUKrBX0
>>753
OK

760 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 01:00:37 ID:jmfRC1B30
>>755
>>757-758
C制での窓口購入は九州・四国・北海道はNGなんだ。
東日本・東海・西日本は連絡乗車券OKで、西日本にいたっては定期もOKなのね。
ちなみに旅行会社なら可能だったということは今はNGなの?

761 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 01:01:26 ID:jmfRC1B30
>>756
ついに東海にもインクがよりにじむ感熱紙を導入なのね。
なんか、MR32に毒されていって切符みるのがいやになってくるなぁ。

762 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 03:31:54 ID:o6iKVSiT0
>>749
乙ッす!!
いやーでも 広島で、近鉄電車の運賃情報が入っているなんて、
束も見習って欲しいな

763 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 12:15:47 ID:J9SQh9Q+0
>>760
ん、東海も連絡乗車券桶なの?
いつもあさぎりの乗車券・特急券買うけど、「あさぎりだけはクレカだめぽ」言われて
泣く泣く現金購入してるのだが。

764 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 15:45:56 ID:6YiehfgeO
社線への連絡乗車券も一般クレカ桶になった@倒壊
てか通達が当日朝に来るとは…

↑って内容の書き込みが過去ログにあったはず。7月ほど昔だったかな

765 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 15:46:59 ID:6YiehfgeO
というか乗車券についてはよくなったのかもしれんが特急券についてはしらね

766 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 19:40:53 ID:so6pAgXEO
でも、あさぎりを小田急で買うと、乗車券も特急券もカードで買えるしね

767 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 21:15:36 ID:3Zp456u60
カードで買えない切符や商品が存在するのは、カード会社から鉄道会社への入金日が
会社間の精算日より遅い場合があるから。

768 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 21:52:17 ID:DMgUKrBX0
>>767
財務レベルだとそういうことになる。 ちなみに現金精算だと月締めで各社別に相殺します。
それ以上に、連絡乗車券は販売手数料がない上にカードによる手数料が引かれてさらに、
入金が遅かったりすると立替払いになってしまいます。 だから今まで各社消極的だった。
ちなみにJR相互間だとJR他社を発売した場合は5%ほど手数料が入ります。

769 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 22:53:11 ID:8UhzZ3rv0
問題は、果たしてどれくらいの客が、カードで連絡券を買うかだね
連絡券全体の売上げから見たら微々たるモノじゃないのかね?
それに二の足を踏んでいたとなれば、結構な売上げがあるって事か?

770 名前:名無しでGO!:2005/12/01(木) 00:19:15 ID:I7M1XZviO
>>756東京@東海で定期買ったら、印字赤かった。ただ自動改札通過に印字が強くなったね

771 名前:名無しでGO!:2005/12/01(木) 00:27:45 ID:p0bWJjTm0
仙台→盛岡(やまびこ自由)
盛岡→秋田(こまち特定)
を発券するのにすごい悩んでた。盛岡→秋田の幹在特の特定特急券の出し方がわからなかったみたい。
2列車入れる画面で格闘していたけど断念していた。

急いでなかったのでまた後日来ますと言ってきたけど、こういうのってマルスでは出せないのでしょうか?

772 名前:名無しでGO!:2005/12/01(木) 02:14:42 ID:22LhYb9r0
>>771
指定席の画面で、盛岡→秋田 こまち 列車番号空白 下り で出てこない?
(違ってたらスマソ)

773 名前:名無しでGO!:2005/12/01(木) 12:29:36 ID:o/T7G3si0
>>772
それだと普通の(割引のない)特急券になるのでは

774 名前:名無しでGO!:2005/12/01(木) 16:25:25 ID:LLqrAC2DO
1画面じゃない時は専用の列車名で発券。
8月から出札はずれたので忘れた。

775 名前:マルス売ります:2005/12/01(木) 22:06:31 ID:VTE3zQaz0
誰か買ってあげてください。
ttp://www.shinanorailway.co.jp/new/kippu.html

776 名前:名無しでGO!:2005/12/01(木) 23:51:03 ID:qETyttbE0
15年6月-7月の間に、
(京都支社)唐崎、和邇、城陽、黄蘗
(大阪支社)安治川口、北伊丹、生瀬、三郷、高井田、東部市場前、松井山手、藤阪、
畠田、志都美、下田(香芝)、浅香、下松、東貝塚、和泉橋本
(和歌山支社)六十谷
の各駅にMR12W型マルス端末が導入されました。

777 名前: 【だん吉】 :2005/12/02(金) 00:06:46 ID:qETyttbE0
777get

778 名前:【ぴょん吉】:2005/12/02(金) 03:06:43 ID:wl5H04+40
778get

779 名前:名無しでGO!:2005/12/02(金) 15:16:27 ID:6Qor4klK0
北陸の主要駅は全部感熱になったの?

780 名前:  【吉】:2005/12/02(金) 15:49:38 ID:r69yT5dK0
三河島のMV機に入場券項目は入っているの?

781 名前:名無しでGO!:2005/12/02(金) 18:41:00 ID:sq1UcvzX0
感熱紙のほうが、自動改札通過に強くて(・∀・)イイ!
束の定期券、有効期限間近(1ヶ月経過語)になると
印字がすれて見にくい、汚い。

782 名前:名無しでGO!:2005/12/02(金) 20:14:40 ID:iQHFH4Wv0
>>781
感熱は痛むともっと悲惨。
熱転写はせいぜいすれるくらいだが、感熱は何がなんだかという感じだし。
やっぱり感熱は害悪だろ。

783 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 16:57:07 ID:jVyblCVP0
東京地区の自動改札って、マルス発行の乗車券だけは入場記録がなくても出場できるって本当でしょうか?
券売機のだとはじかれるが、マルスだけはOKらしくて…
ちょっとマルスからそれるのでsage

784 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 18:40:16 ID:cG2/Lnlh0
>>783
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!

785 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 18:45:47 ID:qu6WgyJN0
周遊の東京ゾーンでは通していなくても普通に出場できた
青梅線の末端などでは改札機ないからチェックフリー?

786 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 18:57:55 ID:wjabGoqq0
>>785
レスサンクス。
とある板で話題に上がってたので。
しかし何ででしょうね?全部はじけば不正乗車も減るだろうに…

787 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 19:03:25 ID:h0Vfddr80
>>785
たぶんそう。マルスはどの駅発の乗車券でも発行できるからね。
無人駅発の乗車券で、記録ないからって弾いたら困るからね。

>>786
全部の駅に自動改札設置しない限り無理。

788 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 19:12:17 ID:hJtPyGzE0
マルス発券の都区内パスは入場記録無しってはじかれたよ

789 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 19:13:29 ID:xwiXD4tL0
>>788
ホリデーパスならどうなんだろうね・・・?

790 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 19:18:50 ID:eGqHCMWt0
>>789
通る。

791 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 21:13:04 ID:bGQa8j9P0
周遊きっぷのゾーン券は入場記録がない状態でも出場できたし、入場→入場のようなサイクルでも使えた。

792 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 23:05:51 ID:KuxUW62RO
JR時刻表のお得な特急料金が改稿されて
スパビュやあさぎりなんかの説明が加えられてますね。
南紀のところに伊勢鉄道線の料金が別に必要ってわざわざ添えてある

793 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:01:24 ID:sdof9nZd0
あさぎりの自由席、導入10ウン年でやっと日の目を見たね。

794 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:10:26 ID:ImhIoNIx0
>>788
だってエリアがすべて「自動改札ある駅」だし。
自動改札がない駅を通るおそれのある乗車券は
入場記録チェック無しなんじゃないかな?

795 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:44:36 ID:xFuM+x+t0
>>794
改札内のマルスで発行した都区内パスは入場記録無しで出場できたよ。
全く同じ切符なのに、発行箇所によって設定を変えるとは、けっこう芸が細かいね。

796 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 01:48:25 ID:5kBuVauW0
コヒのマルスで発行した都区内パスは入場記録無しで出場できたよ。

797 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 01:50:58 ID:J+1yl8Kc0
こういうのってマルス券に記録された磁気情報じゃなくて改札機の設定で変わるんじゃないか?

798 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 06:57:09 ID:F0jBy+iZO
5年以上前町田のハンズ側は自動改札じゃなかったので定期券の入場記録なくても区間内の駅は出れた。
ある意味キセルし放題。ただしその定期で区間外で精算すると記録が残り改札でつかまります。

799 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 08:56:16 ID:qxLpS6YF0
>>795
改札内の窓口発行で当日分の自駅発などは、マルスの設定で在来線部分の入場記録が付加されて発券されるんだと思う。
以前に新潟で新幹線乗換口の窓口(MEM7)で入場券を買い、定期で在来を出場(東口)→ためしにその入場券で乗換口じゃない新幹線改札(東口)を通ろうとしたら「使用済」と出てはじかれました。
ちなみにこの入場券、乗換口の新幹線改札ならば普通に通ります。当たり前か…
そのときの改札係員が入場券を売ってくれた人だったのですんなり通してくれましたけど。

800 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 11:08:39 ID:Bsfi3XHf0
>>797
その通り。

801 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 17:05:15 ID:gGEUocWX0
186 :糞Rに苦しむ乗客も、大義を樹てる春はきた ◆Zkv/uCufVE :2005/12/03(土) 15:20:54 ID:98X2Gmww0
いやいやどうも、最近は私は自動改札機の設定関係を鋭意調査しております。

東の新幹線改札はマルス入場券であっても入場記録+制限時間をチェックして
いるけれども、調査の結果、以下のようなことが判明したので、半ば常識的な
知識かもしれないが確認の意味も込めて報告します。

入場券を使った新幹線ホームへの入出場は、乗換え改札に限って言えば
制限時間内であれば何回でも可能で、入場の際に日時が券面に印字される。
問題なのは改札機側が入場と出場をセットで認識しているという点であり、
例えば一度入出場の記録がある入場券を、再度有人改札で再入場した後に
改札機を通って出場しようとすると、改札機は入場記録なしということで閉まる。
もちろん駅員に券を見せれば問題なく出られるわけであるが、それだけ徹底しているようだ。

802 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 19:44:20 ID:SaqTMpHN0
>>734
>>2枚4枚きっぷでも指定券発行で乗り遅れたら特急券部分は無効なのに

これってJR九州のことかなぁ
普通の指定席回数券って乗り遅れても当日は自由席に乗れたと思うけど
2枚4枚きっぷは乗り遅れたら当日自由席もアウトってこと?

803 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 21:37:59 ID:A6idJaDS0
入出場のチェックの無効化って磁気面でもできるよ

804 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 22:45:45 ID:eJqpjeGy0
マルス画像を加工せず掲示板などにアップすると、コンピューターに詳しい悪い奴が列車名、号車、席番からキャンセルできるというのは本当ですか。

805 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 22:55:21 ID:juVMtMtt0
>804
キャンセル番号さえ隠せばおk。

まぁC99という裏技があるらしいが…

806 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 23:21:32 ID:rZOZli0G0
コンピューターに詳しい悪い奴てかマルスに触れる人じゃないと
キャンセルはできないでしょ。

そしてすぐにばれ祭りになると思われる。

807 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 09:35:26 ID:b9EJxUWi0
↑キャンセルすると
@まず原券を持っている人からクレームが行く
Aキャンセルした駅に査察団がやってくる
B原因を追究される
C処分

どの会社でもそうではないか?

808 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 10:10:27 ID:WFZoGqaD0
つかヤフオクとかでない限り、
使用前のきっぷをウプするアホはおらんだろ。

809 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 13:52:58 ID:1B9ySkVV0
切符展示館 ブログ版
ttp://tramticket.ameblo.jp/

810 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 15:44:25 ID:2N2O9U3EO
大宮支社発行の定期って灰色でJRって書かれている偽造防止が入ってないんですか?

811 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 16:48:08 ID:BNIbEQiI0
>809
座席指定の切符で使用前にうpってあったっけ?
回数券とかは使う気ないと思うが・・・。

812 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 16:54:44 ID:XOnOa0Iq0
ttp://ameblo.jp/user_images/a2/be/10003251838.jpg
最悪 記念切符

813 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 17:25:17 ID:AGSznmma0
>>812
赤茶けた文字の感熱紙というのがだめだめだな。
感熱紙で保存してもらおうというのがひどいな。

814 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 18:35:36 ID:tRo8c2lU0
つ 旧地紋券

815 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 18:36:20 ID:tRo8c2lU0
>>810
つ 旧地紋券

816 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 19:24:41 ID:W1OZBmxs0
特に束の人に聞きたいんだけど、
束で買った「C制」の指定席券類を、束の駅で乗車変更する場合。

今まで購入した時のカードを提示しなくても、乗車変更できたもんだから、
今日カードを持たずに近所の駅に変更を申し出たら、
「カード持ってます?カードはまだお金が落ちてないんで
一旦取り消してカードに戻してから、改めて買うことになりますけど。」
っていて来たから、
「今までそんなこと言われたことなかったし、変更後の券に前の券の発行箇所とかが
赤で上書きされてそのまま出されるんですけど。」
って言ったら、
「大きい駅とか忙しい駅でよくやることで、抜け道的なやり方で
本当はいけないんですよ」
って言われた。乗車変更は今回そのままやってもらったけど、
そういうことなの?

817 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 19:38:40 ID:rTDBq+uK0
>>816
基本的には、原券の金額を全額カードに戻し、変更後の切符を再度全額切り直し。
変更後の券の値段が高ければ、差額を現金で払うことも可能。

818 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 20:09:55 ID:ypRRw3vX0
>>816
>「今までそんなこと言われたことなかったし、変更後の券に前の券の発行箇所とかが
赤で上書きされてそのまま出されるんですけど。」
ってありますが、これは挿入乗変ですか?

819 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 20:35:54 ID:5vUO7ydzO
>>816
漏れが今まで「カードありますか?」って言われたのは
原券のほうが高い(払い戻しがある)ときだけだな。
原券と乗変券が同額のとき「カード要りますか?」ってきいたら「大丈夫です」と言われたw

820 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 21:52:48 ID:tcZbFcKM0
俺束だけど、同額の場合は乗変発券し、それにC制と原券の発行箇所を書けばいいよって指導された

821 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 22:19:58 ID:ABdP3Uq+0
>>820
そのやりかた「も」あるし、挿入乗変でもいい
挿入乗変なら、手書き事項が勝手に印字されるから楽
あとな、R通番も書けよ

822 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:08:33 ID:aP5CnnV90
AGTだと、C制を自動控除できなくね?

823 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:23:13 ID:I2i+6uZ60
JR東海の『おとどけ端末』って何者?
ある旅行代理店でJR券頼んだら使ってたんだけど、申込書を書かせるものの
係員は入力している気配がなかった。

どこかに申込書を送付して、遠隔操作で発券させてるのか?

発見箇所は代理店名ではなく、『海/東京南予セ2発行』ってなってる。
あとは変わったところは見受けられず。

発券機は日旅の支店にあるのと同じ沖のプリカットだった。

824 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:33:46 ID:ABdP3Uq+0
>>823
支社やら鉄事やらの予約センターへ申し込んで遠隔操作で発券するもの
ただ、おとぼけ端末はもうなくなると思ったがな

825 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:47:25 ID:I2i+6uZ60
>>824サン

レスサンクス。
遠隔操作の発券機だったんですね。
旅行代理店よりも、出張の多い会社の総務向きな予感が…。

826 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:47:30 ID:kOdNbYjO0
おとどけ端末とおとぼけ端末って、同じですか?

827 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 00:01:22 ID:ABdP3Uq+0
>>825
基本は企業向けなんだが・・・
旅行会社にあるのは初めて聞いたな

828 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 00:07:59 ID:SEUjdkFk0
>>827
神戸大学生協にも東海のおとぼけ端末あったよ

829 名前:816:2005/12/06(火) 02:19:43 ID:6mok4UJy0
>>817>>818>>819>>820
レスサンクス。
抜け道ではなく正当な処置なのか。

ところで挿入乗変って何?
みどりの人をじっと見ないから、
どういう操作をするのか分からない。

830 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 02:51:52 ID:jjaV9O1X0
乗変する内容を端末に入力し、原券を端末に挿入してから発券する。差額とか表示されるので便利

831 名前:829:2005/12/06(火) 11:12:27 ID:6mok4UJy0
>>830
レスサンクス。
掛かる時間が早そう。
今の時期、並ぶ人の視線が強そうだから、効果を発揮するかな。

乗変する時、発券した切符の番号を
原券に赤ボールペンで書くの面倒臭そう。
あれも座席取消時に印刷できれば楽そう。

832 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 12:07:44 ID:47lpUNNy0
>>828
名古屋工業大学生協にもおとどけ端末あるみたいだね。

ttp://ameblo.jp/user_images/cb/6e/10002711616.jpg

833 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 12:09:17 ID:74IymIUw0
>>832
京都の某大学にもおとぼけ端末があったが、JR西日本に切り替えてJプリンタが導入された

834 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 12:15:19 ID:bYEmA1m+0
>>833
JR東海=「おとどけ端末」
JR西日本=「Jプリンタ」
本質的には同じ物の様だが、会社によって名称が違うところが興味深い。
以前、岡山支社管内のJプリンタで発券された新幹線回数券を実見したが、
発行箇所が「岡山駅JP発行」となっていた様に記憶している。
他4社ではどの様な名称で呼ばれているのだろうか。

835 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 12:23:33 ID:l90c4TMA0
お届け端末は廃止するんだろ?
Jプリンタって言うのはJR西日本のお届け端末みたいなものってことでいいの?
JR東日本は宅配システムだよね。

それの代替システムってビジネスえきねっとは発表されてるけど他は
ないんだよね?JR西日本のは廃止されないの?

836 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 13:18:01 ID:zEUxjAIXO
俺の昔住んでた場所がMV導入で700〜2100の営業時間になった。
使えないなぁと思っていたのだがこういう時期に事前申込をやろうとすると駅に行くのが650ぐらいでよくなったらしい。
2135に当日の下りながらの空席が1席とわかるとじゃあ買いますとこっちが言う前に発券をしておいてくれる出札のいる駅です

837 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 15:30:55 ID:UAV21tn60
俺の地元駅は出札と改札が一緒になっているので,始発〜終電まで窓口が開いている

838 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 19:05:34 ID:5jkOTeqL0
>>714
カメですが、2枚目の利用控えの商品名で、「○H」ってありますが、これはどのようなときに出るんですか?

839 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:17:11 ID:kSmvG71/0
東海では、営業の者がおとどけ端末に替わる法人会員用のエクスプレス予約のセールスに出てる

840 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 02:48:15 ID:F4GXIA6q0
エクスプレス予約の法人会員用ってぐぐってみるかぎり、
お届け端末の代替になりそうにない気がするんだが……。

要は、一人一人カード作るから、乗るときに引き換えてねってこと?
だったら、回数券とか使えない気が……。

841 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 12:09:35 ID:ASyQj68q0
>>840
回数券は、システム上で購入(決済ずみ、券片発行せず)して、
エクスプレス予約で座席確保→預り券片に座席をつけて発行、
という形でできるはず。

ただし、回数券よりe特急券のほうが安くて利用制限期間もない罠。
(というか、e特急券って回数券の撲滅…もとい発展的解消だと思う)

842 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 15:06:40 ID:nV8nIG0I0
e特急券
ttp://ameblo.jp/wota/entry-10004625140.html

843 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 15:31:08 ID:BOFHnAeN0
都内の某駅にJRの旧緑地紋のが残ってるよ

844 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 15:57:42 ID:G/OaTfKD0
>>843
どこの駅に・・・?
ヒントを。

845 名前:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/12/07(水) 17:56:35 ID:lvwFxoZa0
>>843-844
新宿とか上野の改札内切符うりばor馬喰町駅都営地下鉄連絡口でしょ?

あれはマルス発券ではないのだが…

846 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 20:13:52 ID:0Pk2/zax0
都区内パスは地方でも買える?東日本管内で。

847 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 21:55:39 ID:CKffKu+TO
なぜ中央快速は国分寺と中野だけMVが入ってないのか

848 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 22:25:19 ID:C1La0vCB0
JR東日本の大半以上のMARS端末機はMEかMEMになる
押した時の操作音がやかましい。それに伴い客との対応が悪くなる原因
JR東日本全体に日立製作所からのMR20かMR32にしてほしかった。
そうすればJREASTの評判は良くなるはずだ。

849 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 22:42:55 ID:e5SiwOue0
>>848
意味不明

850 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 23:15:01 ID:aOglwC7y0
切符展示館 ブログ版
ttp://tramticket.ameblo.jp/

851 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 23:36:17 ID:qK0MGip30
>>848
MR32は感熱紙のせいでインクにじみが激しいため一部の駅員や車掌、客の間では不評なわけだが。
MR32でなければ何でもよい。

852 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 23:48:35 ID:Ntgzr7Ik0
>>851
自動控除・自動払い戻しすると、どちが赤字なのかわかりにくくてイヤ
転写紙は転写紙で、印字の擦れがあるからイヤ
どっちも金額がわからないくらいひどいと最悪

853 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 07:09:17 ID:DUFOus7b0
>>848
MEはもうありませんが何か?

>>846
PCあるなら、束のHPに行きましょう。

854 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 12:32:40 ID:W1QVONfa0
>>851
ということは18きっぷとして発券されて、
西の駅で、でかくてインクがにじむスタンプを押されたら、
目も当てられないと。

855 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 18:14:22 ID:LAQtEERAP
>>848>>851
要するに、MR20なら丸く収まるわけですねw

856 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 20:10:18 ID:JqFBlMMk0
>>853
主なみどりの窓口って、どういうところをさすんですか。地方でもいっぱいあるし。

857 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 20:22:37 ID:W1QVONfa0
都区内パスってJR東全域でも買える様になったんだ、知らなかった。
以前は都区内&周辺の駅・びゅうプラザしかダメだったのに。
マルス券の入場記録を確認するようになって、問題ないからってこと?
あと何故かJR北海道のみどりの窓口・
ツインクルプラザ・JR北海道プラザで買える。

858 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 20:23:01 ID:SmY139+30
プリンターが変更したのでしょうか?
文字が黒色ではなくて、紺色みたいで
目がチカチカします。
 

859 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 20:34:53 ID:SzVXSyej0
質問です。
例えば、JTBなど旅行代理店の九州内で乗車券を購入する時、「6− 」または「6−タ」と出てくると思いますが、
「5−タ」「4−タ」「3−タ」「2−タ」「1−タ」と出てこないのは、何故ですか?

860 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 20:41:21 ID:IoNCLF3J0
>>859
基本だよ

最初の数字は発行旅客会社番号、後ろは自社完結か他社関連かで決まる

861 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 20:51:55 ID:dtQweCQs0
JR西や四国のマルスだと、あさぎり号の指定席券出せないってマジ?

862 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 21:08:41 ID:kIdFS5Fm0
あさぎりは小田急が席管理。
そこにはJR東海しかオンライン接続していないから、
JR東海以外は、席なし券に手書きか、補充券。

863 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 21:23:48 ID:dtQweCQs0
>>862
東海ツアーズのマルスはあさぎり出せる?

864 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:15:48 ID:xfLx3Qu80
>>863
出せるよ。むしろツアーズのがスムーズに出てきた

865 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:39:36 ID:BFLzVRiT0
>859
補足すると1=北海道、2=東日本、3=東海、4=西日本、5=四国、6=九州。

なのでJTBに限らずJR九州管轄で購入する他社関連切符は「6−タ」

866 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:47:56 ID:opgKPBS30
>>865
他社関連とは言っても、JRバスの指定券はタにならないはず…
東で大磯号を買ったら(2− )だったから。

867 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:59:59 ID:bbaXFiIS0
>>859
さらに補足すると、タ=他

(6− ) → JR九州完結 (例) 九州内のマルスで熊本-阿蘇を購入
(6−タ) → 他社に関与 
       (例1) 九州内のマルスで東京都区内-大阪市内を購入
       (例2) 九州内のマルスで高松-松山を購入
       (例3) 九州内のマルスで長崎-大阪市内を購入

ちなみ北斗星とトワイライトのディナー券にはこの表記はなし。

868 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:18:00 ID:dtQweCQs0
>>862>>864さん、サンクス

869 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:26:01 ID:W1QVONfa0
旅行代理店のマルスって最寄り駅の所属なんだっけ?
だから代理店で買える切符はだいたい最寄り駅と同じ範囲なんだっけ?

そういえば、話が合わないけど、
小田急トラベル海老名店(今は閉鎖)はJR海老名駅があるのに、
[みどりの窓口 JR東海]なんてステッカーが貼ってあった。

870 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:45:42 ID:1RbPtTuM0
どなたか「はくたか・七尾線乗継用」の使用方法を教えていただけませんか?

871 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 09:54:29 ID:Ax7Q8oQF0
>>869
そう

でもまあそんなこと言っていると商売の機械損失になるので、
支社管内のきっぷは結構出していたw
ホントは営業課から許可もらわないといけないらしい

一度別支社の特企券だしたときはちょっとびびったw

872 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 11:18:26 ID:rC78d5lh0
ところで、改札内の窓口で入場券出せるんだっけ?
この前、東京京葉ホームの窓口で入場券出せと言ったけど、出せないと言われた。
あそこのMR2で発券した入場券が欲しいんだけどなぁ・・・

873 名前:859:2005/12/09(金) 13:04:27 ID:ftqkYrYO0
ありがとうございます。

874 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 13:11:19 ID:1b6yIJwxO
新幹線の精算所のマルスも入場券は出せるんじゃなかったっけ?

875 名前:859:2005/12/09(金) 13:23:53 ID:ftqkYrYO0
もう一度質問があります。
例えばJR九州日豊線で小倉から南宮崎まで旅行するとします。
「別府駅または大分駅で改札を出なければ、小倉〜南宮崎までの特急料金は、通しで計算します。」となっていますが、
マルス端末で切符を買ったら
一枚目:乗車券・特急券(B)・グリーン券(一葉化券)
    小倉(市内)→南宮崎 指定券発行
二枚目:指定券(G)
    小倉→大分(にちりん号)
三枚目:指定券(G)
    大分→南宮崎(にちりん号)

と言う感じに発券されるのでしょうか?もしこれ以外に発券方法があれば、教えてください。

876 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 14:32:30 ID:DBvgxyTC0
>>875
一葉化になるのかなぁ・・・
運賃加算しても特急券と乗車券別になって出てきた記憶もある
2枚目・3枚目だが、同じにちりんに乗るなら、特急券(G)1枚・乗車券1枚の計2枚になる
先乗列車がソニックならその通り

877 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 17:10:10 ID:N/y4TgbR0
>>872
出せないってのは嘘っぽいな。
なんでこうムカつく言い方するんだろうか?窓口は。

(規則かなんかで)売れないって言えば済むことなのにね・・・
そうすりゃヲタも納得するだろうに。

878 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 18:04:00 ID:UFbDyiCp0
>>872
そう言う時はお客様相談センターだ。「出せないと言うのは嘘ですよね?
前に他の駅で出してもらった事ありますが。どう言う事でしょう?」と言うと言い。

879 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 18:05:57 ID:a6TggmNO0
>>865
7=貨物

JR貨物管轄で購入する他社関連切符は「7−タ」

880 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 18:09:22 ID:pTUtm3wJ0
>>865
JR貨物って切符売ってるん?どこで売ってるんでつか?

881 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 18:42:34 ID:aQ3FlI3Q0
JR東日本
駅ねっとの電話予約
指定席担当のセキネっていう女の人

ゲレンデ蔵王の指定券頼もうとしたらマルス叩かないで満席ですだって。
「(マルス)叩いてももらえないんですかぁ?」
って言っても叩いてくれなかった。これって職務怠慢じゃないの?
ちなみにとれTEL
03−3212−3041のやつです

882 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 19:30:50 ID:rC78d5lh0
>>877
やっぱり嘘か。まぁ、ありもしない規則で売れないと言う奴も居るけどねw
また今度、別の駅員が居る日に行って見ますw

883 名前:869:2005/12/09(金) 20:39:19 ID:HE0eEYNB0
>>871
サンクス
方針によって違うだろうけど、
ある程度は駅よりもルーズに出すんだw

884 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 21:25:01 ID:wQN93Q5U0
国立の試験用端末は(0−タ)ですた

885 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 22:20:20 ID:WdQTx0+20
上野駅の改札内で都区内パスは出せるのですか。

886 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 22:48:13 ID:D2u+usSJ0
改札内で乗車券(企画券含む)は原則発券できない
発駅精算以外で出すのは基本的に無理

887 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:17:24 ID:3NYvc3lL0
>>885
発券できるよ。発売できるかは不明

888 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:35:02 ID:o2Gs4Acn0
>>886
普通乗車券は区間変更券になるのでは。
例えば130円区間の券売機券を原券に、往復に変更しても
必ず、区間変更券で発券される。
企画乗車券は不明。

889 名前:名無し募集中。。。:2005/12/10(土) 00:37:18 ID:X7kAbQeo0
ラッチ内で企画乗車券出してもらったことはあるなあ。ただ、新幹線回数券だったけど…。
ケースバイケースかなあ。
当該駅までの乗車券があれば発券OKだと思うけど。

890 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:22:30 ID:NnAKZ9Lq0
>>879
そんなのあるの?
具体的にどこの駅?

891 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:32:17 ID:qkG3jzLa0
>>890
JR貨物の旅行部門が、一般客向け窓口だったような…。
今でもあるか知らないが。

892 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 07:00:21 ID:U6BiLusZ0
関西線の富田(とみだ)駅は、確かJR貨物が受託していたと思ったが…

時刻表にみどりの窓口マークがないので、マルスはないかな。

893 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 08:59:44 ID:G/huoOI9O
鴨マルスは旅客会社と同じ番号だっていう噂もあるし。結局どっちなんだ。
飯田橋で売ってるのか?

894 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 10:33:44 ID:j0Mijwob0
どこかで「きっぷ売ってます 貨物」みたいなのぼり見たぞ

895 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 10:50:43 ID:GsvlfNrj0
(7−タ)はないだろう。
貨物で切符売ってるってのは本体ではなくて旅行子会社だから、
JTBなど普通の旅行社と同じ扱いのはず。

ついでにあやめって改正で全列車全車自由席になったんだな('・ω・`)
ttp://ameblo.jp/wota/entry-10006907644.html

896 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 13:10:03 ID:Zq/L2TgM0
>>892
マルスはありますが、簡易委託駅で払い戻しなどに制限があるため、
現在時刻表にみどりの窓口マークはついていません。

897 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 16:17:20 ID:HvhjEGRG0
>>895 JR貨物は「日本貨物鉄道」名義のAGT扱い。
JRバス各社も同様。

898 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 16:44:28 ID:CNyCd9l+0
今日18きっぷを金券屋で買ったら(JW)大阪本社@だったのだが、これって
どこにあるの?
大阪本社内にマルスがあるの?

899 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 17:02:23 ID:SY4VqPBW0
マルス端末スレとは関係ないのですが、
京都駅スレにてこんなの見つけました。
933 :名無しでGO!:2005/12/09(金) 15:20:06 ID:YsQ99GdN0
京都駅伊勢丹での買い物って、JRの社員なら割引になるってホント?

900 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 17:04:16 ID:H89idfFj0
900get

901 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 17:07:52 ID:6Gxy9Wwz0
>>899
スレ違いだが、多分そうだと思う
社員ではないが、JR西の株主になると優待券と一緒に京都伊勢丹の割引券が送られてくる
3000円以上買わないと使えないのであまり使えない

902 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 17:10:23 ID:H89idfFj0
900get

903 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 21:42:34 ID:p0qq9SzvO
函館駅で切符かったのですがビューカード決算でした。

904 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 21:56:06 ID:HUj7KY580
>>898
おそらく本社内に販売センターのようなところがあるのではないか。
少しずれるが、俺が4月に四国のバースデイ切符を通販で頼んだら発行が「四国本社販セMR」という切符だった

905 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 11:05:49 ID:JbgW+f3n0
>>899
東海の社員は名古屋高島屋が割引になる

906 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 11:55:53 ID:nd/u8Wpv0
大阪提販#4のマルス券なんだけど、駅以外では右端に
紫色の番号振られてるのが普通だと思うけど、これないんだよな。
ちなみに新大阪―京都の新幹線回数券(自)。ヲタなので
どんなのかと思って買ってみた。表示が新大阪←→京都なので
大阪で乗り降りできそうにないのでボッタクリだよ。

907 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 16:52:52 ID:Z7vRJN9o0
>>906
♯は、MR12 だから紫の番号はなくて当然。

908 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 19:24:07 ID:zBxh4kfQ0
>>907
#はMR11も含んでいる訳だが…
よって、#にだって紫の番号はある。

909 名前:sage:2005/12/11(日) 19:30:07 ID:DUp4FAbn0
質問です。
大阪市内→多度津(土讃・予土経由)経入で作ってると
伊予大洲から内子線…と思ったら
予讃本線と五郎別線としか選択が出てこないんです。
そもそも五郎別線が何かよく分かってないのですが
(伊予大洲から予讃線に一つ入ったとこに五郎って駅があるのは分かるけど)
どなたか教えてください。

910 名前:名無し募集中。。。:2005/12/11(日) 19:33:29 ID:3+xVnV3f0
伊予大洲〜新谷間は予讃本線だから伊予大洲からは予讃本線選択じゃね?
五郎別線はそのとおり予讃本線の海線じゃない?

911 名前:909:2005/12/11(日) 19:39:55 ID:DUp4FAbn0
あ!!ホントだ。
伊予大洲〜新谷は予讃本線ですね。
ありがとうございました、首つってきます…。

912 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 20:06:34 ID:JbgW+f3n0
>>909
内子線は内子〜新谷のみで、向井原〜内子・新谷〜伊予大洲は予讃線になる
つまり、接続駅を伊予大洲と入れても内子線の選択肢は出てこない
接続駅は新谷にすべし
逆に、内子から先も予讃線であるから、接続駅は内子になり、向井原は入れる必要がない

913 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:21:10 ID:OxQ/N6i50
「天王寺→100kmまで」表記の特急券ってマルスで出せるの?

914 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 22:14:07 ID:zBxh4kfQ0
>>913
出せないはず。

915 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 22:39:36 ID:cy/8TXdx0
はまなすの中小国までの急行券は何キロという出し方になるんでしょうか。

916 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 22:42:39 ID:QZyTibve0
自由席料金券の画面で、乗車駅を青森、降車駅を中小国と入力する。
口座設定はないので、経路入力で「津軽線(ツカル)」を入力する。

917 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:00:55 ID:K/N0AY5f0
>>916
自動案内でもいいね

918 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:15:07 ID:PJcv9IfaO
なぜ名古屋駅窓口は、しなの号のグリーン車、1号車一番席を指名すると、席が埋まっていると、言います。なぜ嘘を付くんでしょうね?先日もありませんと言われて、のったら、三人しかグリーン車に乗ってなく、空席でした。

919 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 06:58:55 ID:jDwZ0Gyr0
>>916
ちょっとそれますが、その自由席料金券にも額入があるって聞いたんですが、それも120ミリで出るんですか?
あと、どうゆうときに使うんでしょうか。

920 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 11:13:06 ID:BD42E4gYO
いつのDLか判らないがいつの間に「スペーシアきぬがわ」「きぬがわ」「スペーシア日光」「日光」がマルス列車名に入ってるね。

921 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 15:43:39 ID:j1tS9lZT0
>>918
調整席になったんでは?

922 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 17:35:32 ID:7lcUQjsT0
>>918
俺も名古屋逝きのしなのに乗った時その経験あり
長野逝きの時は普通に買えたが

923 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 17:44:34 ID:gxA8BwFl0
>>918が窓口で聞いたときは売れてて、それ以降乗る前までにキャンセルされたのかもしれないじゃん。

924 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 18:54:57 ID:UdfDlTvO0
>>913-914のようなキロ数表記の急行券について
 
単に機械(マルス)がその表記に対応しなくなっただけで
券面表記の制度上は存在するのか、
制度的に廃止になったのか、どっち?

925 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 18:56:01 ID:0Yv0+XcG0
>>923
そもそもマルスを叩いていない悪寒。

926 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 19:26:00 ID:aNLAqtWM0
http://www1.ocn.ne.jp/~yui/jr/mars/tickets.html

927 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 19:40:21 ID:aYv3Qq+d0
>>924
制度がなくなったわけではない。
現存する常備軟券にはキロ表記も多い。
POS端末でもキロ表記のところもある。

928 名前:924:2005/12/12(月) 19:49:29 ID:UdfDlTvO0
回答恐れ入ります。
ではなぜマルスで出せなくしたのでしょうか?
降車駅を表記したらそれ以遠の同料金区間まで乗っても
乗り越しになって差額を儲けたいからでしょうか。

929 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 19:51:56 ID:0Yv0+XcG0
>>928
ヒント:マルスだから

ヒント2:マルスで出す近距離乗車券も駅指定だろ

930 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 19:58:35 ID:zILm0XES0
結局、どこへ行けば(7-タ)の券を売ってくれるか、ちゃんと回答できる人はいないのかな?
実家は三重県なので、なんなら正月に帰省したときに関西本線の富田で試してみるけど。

931 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 20:00:03 ID:aYv3Qq+d0
>>928
料金券は距離に関係なく乗車駅との差額精算だから関係ないと思うが。

932 名前:924:2005/12/12(月) 20:25:18 ID:UdfDlTvO0
あれ?昔からマルスではキロ表記の急行券って出せませんでしたっけ?
だったら思い違だわ。ごめん。
国鉄時代、M型で買った記憶があったんだが・・思い違いか

933 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 21:22:47 ID:rMwzMED60
>>930
富田は駅の管理は東海だから(3− )

934 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 21:33:09 ID:bsNHYien0
>>932
キロ表示で出せたのは印発
縦型の切符。 券紙はみどり色。 JR化後もしばらくはあった。

935 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 21:45:29 ID:UdfDlTvO0
>>934
縦ではなかったと思うんだけどなぁ。現物見てみる。

936 名前:名無し募集中。。。:2005/12/12(月) 21:51:01 ID:vlS6QWv80
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/ticket/JR-green-car/green%20car.html
実際にあったみたいだけどどういう発券方法なんだろう…

937 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:00:07 ID:7xxNMXBd0
>>930
だから>>897にもあるように貨物の窓口は旅行会社扱いだから
(7-タ)なんて存在しないんじゃないの?
その窓口が存在する地域の旅客会社の番号になるんじゃない?

控除券を審査に送る時つける鑑紙(発行会社毎に分ける)
には貨物の欄なんて無いよ。

938 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:06:12 ID:rMwzMED60
ちなみに国立のセンターは(0−タ)だったよ

>>937
鑑紙って発行会社ごと分けてるの?俺んとこは全部一緒にしてる

939 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:22:32 ID:YbGNDzxB0
>>936
M形端末で発券できた。共通ページ0面及び10面の「Km表示」に
プラグを挿入。ただし、自社完結に限る。

940 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:36:22 ID:UdfDlTvO0
932です。思い違いでなかったのでほっとしました。
要するに、キロ表示と駅名表示で利用者に対する効力的な違いは
まったく無いということですね?

941 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:38:01 ID:bsNHYien0
>>938
うちは、自社完結、他社関連(自社発行)、他社発行とわけている。 

942 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:38:51 ID:bsNHYien0
>>939
M型はできたけど、その後の機種はだめなんですかね。 隠しコマンドでもありますか?

943 名前:937:2005/12/12(月) 22:58:52 ID:7xxNMXBd0
>>938
自社完結と自社発行の他社関連は一緒です。

他社発行のは発行会社に送ってるようなので、控除原券を
発行会社毎に分けて鑑紙をそれぞれにつけてます。
その鑑紙に発行会社にマルを書け、って欄があるけど
並んでるのは北海道〜九州までで貨物の欄は無いですね。


944 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:23:39 ID:20G9HoOS0
>>930
富田駅は東海交通事業委託駅。

945 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:30:10 ID:I0xVbS5f0
料金券をあえて距離表示にする必要性はありません。
乗り越しの場合 損すると思われていますが、そんなことはありません。
新幹線の例で恐縮ですが、名古屋→京都の幹自特で
新大阪まで乗り越す場合、車掌に申し出ると
券面に 着駅新大阪に変更 と手書きし捺印を押してそれでおしまいです。
京都も新大阪も同額だからなのですが、もちろん他の料金券でも同様の取り扱いになります。
もちろん 差額が発生すれば差額分の精算となります。
(使用開始後であれば、過剰額の払い戻しはなし)

946 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 00:00:03 ID:I+/YOhcK0
うちは各社別々に鑑紙が用意されてますが、やっぱり貨物なんてのは存在しない
つーか、他社発行のCS払戻し・CS控除の鑑紙は、最初は何に使うのかわからんかったけど、JRカード用なのね・・・

947 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 00:18:44 ID:HWcdppQx0
>945
では逆に、なぜ距離表示の券が存在するのでしょうか?

948 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 02:50:40 ID:mEUdJ5qQ0
(7-タ)は一般向けには存在しない、JR貨物の社員向け用。

949 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 10:06:06 ID:ME+Iapkk0
>>947
常備の場合、いちいち駅ごとに口座作ってると不便だから。
大量に売れてる駅ならばともかく、1日数枚とかいう駅だと、わざわざ用意するより、
同じ金額帯で売ったほうが合理的。

またMVはともかく、通常の自動券売機で自由席特急券等を販売する場合、
駅指定よりか、キロ指定のほうが券売機口座が少なくて済む。

950 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 12:14:15 ID:tLk8SYrE0
>>938
うちは鑑紙は1枚だけど、そこに自社完結(2− )、他社関連(2−タ)、他社発売(それ以外)と記入する欄がある

951 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 12:26:32 ID:wXZyttIG0
>>950
昔、他社発売の乗変を控除したら支社からゴルァ電かかってきた
ありえないだろ!だって

とりあえず禁煙へ変更ということにしておいたが

952 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 13:53:54 ID:9TpZye100
JRの切符収集情報ライブラリー
http://homepage2.nifty.com/mars/
みどりの窓口営業時間(ちょっと情報が古いが役に立つ)
http://saitamamin.hp.infoseek.co.jp/tetsudobus.htm

JR東日本管内 http://www.jreast.co.jp/estation/midori/
JR西日本管内 http://www.jr-odekake.net/eki/

953 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 14:50:21 ID:epsr9Seu0
JR時刻表やJTB時刻表の「索引地図」に、広島センターにみどりの窓口設置示してありますが、
広島センターって何の施設ですか?

954 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 15:00:48 ID:jU7wDVa30
>>953
バスのりば

955 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 20:30:02 ID:EWRKW87N0
>>951
俺はやってしまったとき、赤書きで席変更と書いてそ知らぬ顔で処理している。

956 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:08:35 ID:tOy9CTdK0
ってか控除できてしまうマルスが悪い(言い訳)

957 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:23:51 ID:CRJ80/Mi0
>>942
ME形も当初はキロ表示ができた。うろ覚えだが、着駅を”キ”だかで検索すると
キロ表示が現れたはず。

958 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:29:43 ID:OL9X4s3x0
>>957
IDがCRJ(w
MEMにはありませんか?

959 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:31:42 ID:CRJ80/Mi0
>>958
明日、試してみよう!

960 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 15:58:50 ID:E5JnBqRP0
とある地方の駅で、「都区内パス」を頼もうとしたら、わざわざ某基幹駅に商品番号を電話で確認する姿を目にした。
「(標準語に直して)あのね、都区内パスの番号ってなんばんだったっけ?24487?ああそうか、わかったよ。ああ出た、730円のきっぷね。お客さん、明日の日付でいいですね。」

961 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 21:41:06 ID:E5JnBqRP0
>>960 関係
○○駅MMSのMMSってどういう意味でしょうか?

962 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:46:24 ID:+eFRyEz70
>>961
MEM-S型ということ。
駅の窓口にそれがあるのは羽後牛島と鯵ヶ沢だけ。

>>959
試した結果どうでした?

963 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:55:37 ID:/6ypm5kD0
>>960
かな検索で「トクナイ」と入れれば一発なのに…

964 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:22:01 ID:TW0pVIOp0
>>961-962
あと、○○R とは?(びゅうプラザ)

965 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:38:07 ID:+JDSg06H0
>>962
出ませんでした。

>>964
旅行業端末(びゅうネット)のR

966 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:50:48 ID:5OfHfz+l0
博多セMSV61(6− )
ってどこだろう?

967 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 02:08:19 ID:KH2FExMi0
>>960
>とある地方の駅で、「都区内パス」を頼もうとしたら

都区内に着いてから買えよ!お前キセル野郎だな?

968 名前:券売機でお求め頂けます:2005/12/15(木) 08:33:00 ID:1cBCMU6i0
>>967
JR札幌駅の立場はどうなるんだ…。

969 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 09:42:50 ID:2vCrHxm90
>>967
地方からだと、都区内フリー切符(地方駅から都区内入り口駅までつき)ななるのでは?
駅によっては東京自由切符になりそうですね。

970 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 11:13:59 ID:TW0pVIOp0
>>967
違います。東京までの往復きっぷを買ったついで頼んだんですよ。決め付けないでください。
地元支社にお金を落としていけませんか。>>968 さんのように北海道でも東北でも買えるんですよ。
そもそも、何でキセルをするということになるんですか?。

971 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 11:51:23 ID:NCwo2mgU0
単なる煽りにいちいち相手スンナ

972 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 14:05:36 ID:1MMi/SApO
東日本なら地方発の往復に切符にホリデーパスと同じの区間内のフリー切符がセットになってなかったけ?

973 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 14:12:47 ID:1iBy7x/a0
>>972
その往復部分の制約や値段を考えると往復部分は別な切符を買うということもある

974 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 17:28:59 ID:TW0pVIOp0
「ゴロンとシート東京往復割引きっぷ」+「都区内パス」です。

975 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 19:40:26 ID:qwHBc3jGO
地方発なら周遊切符で東京ゾーン買った方がお得なような。

976 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 21:48:20 ID:TW0pVIOp0
>>975
高くつく地域です。

977 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:14:55 ID:60xKaUub0
新潟県糸魚川近辺で、東のマルス入れている旅行会社ない?

978 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:55:17 ID:Au4ewKX2O
1ヵ月以上前の乗車券だせるの知らなかった。
(お互い気付かずに発券)

駅員慌てて回収した!「私も知らなかった」って

979 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:58:20 ID:60xKaUub0
>>978
出せるだろよ

ほかにも他社線が入ると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これ以上科研!

980 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:59:40 ID:g1PWA0lg0
>>978
指定席画面で出すもの以外の乗車券類は1ヶ月前でも出るよ

981 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:07:49 ID:UTUrGJzY0
>>978
指定券の場合、特定列車は1ヶ月1日前から桶っていうのはあるね。

あとマルスのは曜日認識も出来ないじゃなかった?
(例)休日用切符(ホリデーパスなど)を平日でも出せる(もちろん当日有効で)

982 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:28:58 ID:hyTwxbqg0
漏れの先輩から聞いた東武鉄道との乗入れ関連の話
 指定席管理はすべてJRマルスで行う
 列車名がマルス端末にダウンロード済
 東武日光、鬼怒川温泉、下今市、新鹿沼などにマルス端末設置
 連絡運輸範囲は一部拡大(東京〜新神戸間の新幹線停車駅)

983 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:30:12 ID:w6i4LJth0
(3− )の窓口で
〔区〕東京都区内→賢島
経由:東京・新幹線・名古屋・近鉄線
って、出ますか?

984 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:53:05 ID:5OfHfz+l0
>>981
グリーン券のホリデーとかはどう認識してるんだろう

985 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:42:00 ID:0LPphf4a0
>>984
入力した乗車日

986 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:14:50 ID:DXfBqbOf0
一件操作があるが周遊きっぷの帰り券は
当然一ヶ月以上前から出せるよな。

987 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 08:43:33 ID:RsNawFaR0
>>986
出せる・・・と思う

ただし一件操作だから整合性はチェックされる

988 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 15:32:18 ID:ozzveTYQ0
マルスで認識してないのにMVで認識してるなんてことあるのか
ホリデーパスの画面でわざと平日を選んだら窓口池の画面になった

989 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:50:53 ID:c6NGNTlc0
ここに書き込んでいる人たちってみなさん鉄道会社にお勤めですか?

990 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:37:03 ID:d5ak7nLn0
>>989
素人

991 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 21:23:41 ID:RsNawFaR0
>>989
元L&MR11操作経験者

992 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 21:25:50 ID:9sFx02R00
>>989
へぼMEM使い

993 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 21:38:37 ID:RsNawFaR0
>>992
MEMってMR系とは画面構成違うのかい?

994 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:26:53 ID:bsCpx8/n0
>>989
旅行会社勤務

995 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:00:43 ID:c6NGNTlc0
みなさん発見業務に誇りをもっておられるようですね。
実際に駅で、ここみたいに聞いたら相手にしてくれそうにありません。だからここでめいいっぱい聞かせていただきます。

996 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:02:37 ID:zV2llgf10
次スレ建てていい?

997 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/12/16(金) 23:09:15 ID:r2xGzbEK0
>>996
お願いします。

998 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:14:11 ID:zV2llgf10
>>997
このホストじゃ、しばらくスレ建てダメと言われますた。
どなたか、次スレお願いします(*_*)

999 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:16:24 ID:/hvMgAcw0
>>826
宅配端末、結構旅行会社に入っているよ。
マルス入れるほどじゃないクラスの、大企業のハウスエージェントとか。

1000 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:18:51 ID:go2X6WIX0
1000

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

239.55 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)