■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その12
1 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/10/08(土) 05:07:41 ID:Zd+WwGU20
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その11】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123547740
709 名前:名無しでGO!:2005/11/21(月) 20:54:45 ID:BYlQ9VAW0
-
>>708
駅員がボケかまして普通に発券したんじゃないか?
710 名前:名無しでGO!:2005/11/21(月) 21:04:12 ID:RzK0n65+0
-
>>709
メールプリントアウトしたのをクレカと一緒に出したんだけどなあ。
センターに問い合わせたら、調べてくれるって。回答期限約10日間。
こんなえきねっと代金二重取りの罠に自分がはまるとは・
711 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 00:48:41 ID:EuCPlj5w0
-
>>699
JRと会社線の連絡特殊割引乗車券の運賃は、社線運賃が割引となるので
金額入力−自・社区間または金額入力−収受額で発券。
池袋・高田馬場間130円(小児60円)
高田馬場・新井薬師前140円−割引額10円=130円
(小児 70円−割引額10円= 60円)
合計260円(小児120円)
大人券については金額入力−自・社区間でJR区間は経路入力、社区間の基準額は
大人割引運賃130円入力で可。発売額260円
小児券については、社区間の大人割引運賃130円を入力すると小児運賃が70円
で算出され発売額が合計130円になりそうな。そうなると金額入力−収受額で操作
してJR、社線とも小児収受額60円で入力、発売額120円
ではないかと。
712 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 07:24:55 ID:a3Jt/PDC0
-
>>711
自社区間だとなぜかでないんですけど@相鉄線の割引区間
713 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 09:51:10 ID:0bIh36XS0
-
>>711
実は、係員がどういう操作をするのか興味があって、三河島駅のみどりの窓口が最終日
ということで、都内に出た際に某駅(三河島ではない)で池袋→新井薬師前の小児片道
を買ってみました。
私は割引になって120円のはずですと進言したのですが、窓口のおねーさんは、
そもそも割引の制度自体をご存知ない様子でした。そして、自・社区間の金額入力を
選択し、赤表紙から運賃などを調べて、社線運賃の基準額は140円と入力。
カードで購入したので、そのままカードを通して発信。見事に130円で発券されましたw
間違った運賃のきっぷを受け取るわけにもいかないので、調べてもらうと、奥に入って、
しばらくして、正しい120円のきっぷを手に戻ってきました。
↓それがこれ。
ttp://pic.skr.jp/src/img20051122094825.jpg
経由表記があるので、自・社区間の金額入力で発券したようですが、社線運賃の基準額は
120円と入力したのでしょうか。客の立場としては、運賃等が正しい以上、発券方法に関して、
とやかく言う権利はないので、そのまま受け取ってきましたw
714 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 09:51:43 ID:0bIh36XS0
-
>>711
↓クレジットの控え(130円を売上取消している)
ttp://pic.skr.jp/src/img20051122094839.jpg
実体験としては、以上のとおりですが、私もこの小児の場合は収受額入力だと思って
臨みました。大人の場合は、池袋→新井薬師前という全体の行程を通じて、社線運賃
の基準額は130円なので、自・社区間(か基準額入力)で発売できるのだと思います。
小児の場合も、先の例のように社線運賃を調整することで、自・社区間等で発券しても
辻褄があう(会社間清算も問題ない?)のでしょうけど、ありえない基準額を入力するのは、
少なくても気持ちが悪いですよね。
どちらにしても、部外者(ヲタ)の勝手な妄想wなので、会社や駅から指導されている事項
などありましたら、是非ご教示ください。
余談ですけど、収受額入力の使い道を考えて、このような例を考えたのですけど、
収受額入力でないと対応できない例(社線の小児運賃の端数整理が異なるとか)は、
他にはあるのでしょうか?
715 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 10:05:32 ID:j3+ls4mv0
-
http://www.soshisha.com/book_search/detail/1_4794214332.html
既出だったらすいません、本屋で冒頭の「はじめに」を読んで思わず
買って帰りました。このスレのテキストみたいだなと思ってます。
716 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 13:48:49 ID:+WfvjhaS0
-
12/22のMLながら・91号瞬殺…
717 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 14:02:53 ID:NIVH6ZIx0
-
>>715
たぶんこの作者、マルスに触ってない
ちょっと甘い点もあるが全体的に○
718 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 14:16:54 ID:a3Jt/PDC0
-
>>717
杉浦一機って航空界の冷蔵庫先生みたいなものだと思ってたけど違う?
719 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 14:50:29 ID:9RSZMnef0
-
>>717
所詮、「利用者の立場から」だから。
720 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 23:14:21 ID:R+u4Wwdl0
-
はげたくなければ基本から見直せ
・睡眠は6時間以上
・食事は3食、日本食を中心に規則正しく
・食後には必ずゴマを食べる
・日光にほどよく当たる
・髪の毛は毎日洗う。洗髪ブラシは必須
・リアップなど副作用があるものは避けてアポジカなど低刺激で
副作用がないものを毎日かならずつける
・ブラシは静電気でハゲないようにプラスチック製は使わず
竹ブラシを使う
721 名前:名無しでGO!:2005/11/23(水) 00:53:21 ID:yNHUBPrI0
-
>>714
画像 乙
カード番号は、全て隠したほうがいいと思われ・・・
722 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 17:19:07 ID:Y0j4bGH70
-
質問板スレッドで
「全国のみどりの窓口で、JR全線の定期券が買える」
と、答えを出した奴がいました。
俺の経験で、JR東海東京駅で
「京阪神の定期券は買えますか?」
と、尋ねたら
「買えません」
と、言われました。
「全国のみどりの窓口で、JR全線の定期券が買える」
と、いった奴にお灸を入れてやってください。
723 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 17:27:54 ID:rYoN6NDE0
-
お灸はすえるものではないでしょうか?
724 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 21:17:12 ID:PY/lbJ/R0
-
ポコティンの先っちょにお灸据えるか線香立てるのが妥当であると思われる
725 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:50:52 ID:HREAOeop0
-
>>722
買えますかと聞くと買えませんといわれるのは当然。
買うためのコツが必要。
素人はあきらめたほうが無難。
726 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:57:03 ID:qoA4HQvy0
-
「素人は・」云々と誇る手間でコツ書いたれや
727 名前:名無しでGO!:2005/11/25(金) 02:21:44 ID:z0FDje090
-
あげ
728 名前:名無しでGO!:2005/11/25(金) 23:11:57 ID:k2YXd2Sz0
-
奥羽線の赤湯って、社線単独券が発券可能なんですか?
某掲示板の書き込みを見て気になったので。
729 名前:名無しでGO!:2005/11/25(金) 23:29:02 ID:E33QlRXD0
-
ホッシュ。( ´∀`)
730 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 02:16:48 ID:k+facIq/0
-
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33900681
京都@10
731 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 09:39:14 ID:DMxRRgD+0
-
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30987046
これクレームになるよなw
確か「乗車券のみ有効・要窓口証明」だったよね
もしかして使いまわし!?
732 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 10:46:13 ID:idwWQ/9z0
-
>>731
自由席にも乗れないねw
あの書き方では、まだ「指定席に乗れる」と思い込む香具師(要するに文章をよく読まないで買う香具師)もいそうだし。
733 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 10:53:58 ID:sb24HY870
-
>>731
アホーは正当のものでも削除しまくるのに、何で削除しないんだろう。
あの券だと、新宿側からの乗車だとうまいこと自由席には乗れますが、茅野側からだと
有人改札だから厳しいですね。
734 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 11:37:00 ID:CHs2lN4a0
-
>>731
2枚4枚きっぷでも指定券発行で乗り遅れたら特急券部分は無効なのに
つまり乗車券のみ有効の券
2700円って普通乗車券より高額じゃないか?
735 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 16:45:25 ID:pjBLK2Oz0
-
>>733
茅野は自動改札だゴルァ
736 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 18:39:42 ID:sb24HY870
-
>>735
失礼。 いずれにしても、本来であれば乗り遅れたら当日の自由席に限り有効だから
あれって紙切れじゃないの?
737 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 18:55:12 ID:aDRM8lE10
-
>>730
京都@10って東口の地下窓口かな?
中央と西の通路はMR12Wだったし
738 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 21:41:12 ID:dt223jAm0
-
東口もMR12Wだし、置き換えられた話は聞かないが。。。
団体営業窓口か、Tisか。
739 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 23:07:03 ID:LLAvgJwk0
-
駅になってるから TISや団体とかは考えられない。
どこか見落としてるんちゃうか?
740 名前:名無しでGO!:2005/11/27(日) 23:46:35 ID:0OU8KrMF0
-
下記の連続乗車券が一件操作(85o券)で発券されました。
一件操作では、連続1,2合わせて16経路までかと思ってましたが、
この券は18経路あります。
一件操作でも、16+16=32経路まで発券可能なのでしょうか。
(連続1)中野→水上
経由:中央東・東北・高崎線・上越
(連続2)水上→青森
経由:上越・高崎・新幹線・東京・新幹線・新下関・山陽・
山陰・舞鶴・小浜線・北陸・信越・羽越・奥羽
幹在接続駅は経路数に含まないのかな、などと考えたりしましたが...
741 名前:名無しでGO!:2005/11/27(日) 23:50:03 ID:BlcmSIrI0
-
可能では?
少なくとも「中の人でない」私は今までそう思ってましたけど
742 名前:名無しでGO!:2005/11/28(月) 00:17:35 ID:hYQ6AjCq0
-
>>740
そりゃ可能でしょ。
1と2は別々に入力するんだから。
まさか、中野→青森で、全部の経路を入力したら勝手に機械が判断して連続乗車券を出すとでも思ってた?
743 名前:名無しでGO!:2005/11/28(月) 01:01:49 ID:Oow119j90
-
>>742
一件操作ってのは、1と2を別々に入力するけど、一括で送信して、
有効期間は機械がまとめて判断する方式なわけだ。
要するにマルスは最大32経路までは、少なくとも有効期間については
判断する能力があるってことになる。
じゃあなんで片道券は16経路までなのかって疑問は生じうるだろ?
それが仕様だ、と言ってしまえばそれまでだが。
744 名前:名無しでGO!:2005/11/28(月) 01:10:33 ID:hYQ6AjCq0
-
>>743
>要するにマルスは最大32経路までは、少なくとも有効期間については
>判断する能力があるってことになる。
んなわけないでしょ。
単純に1枚ごとの有効日数を算出して加算するだけの話でしょ。
745 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 04:41:01 ID:lWn0vVNv0
-
今みどりの窓口で団体券を買うとどのようなのが出てきますか。
まさか未だに手書きですか。
746 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 06:03:49 ID:MRtaqlc/0
-
>>745
120mm券1枚と、手書きの紙。
747 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 09:54:33 ID:M/d2AYRI0
-
>>746
120mm券1枚と、プリンタ出力された紙
(契)120mm版で出せば原価隠せるよ
748 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 21:01:53 ID:L2Z092TK0
-
団体券ってどのみどりの窓口でも買えるの?
749 名前:名無し募集中。。。:2005/11/29(火) 21:15:16 ID:n8ln/VPl0
-
http://blog39.fc2.com/n/nanashibosyutyu/file/CIMG3499_R.jpg
ついむしゃくしゃしてやった
今は反省してる
#駅名は松阪(社)じゃないとでないのねー
#しかしもうちょっとプリンタ状態よければなあ…
750 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 22:42:07 ID:ClMdILOm0
-
>>749
復割鉄社学って?
751 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 22:47:36 ID:RX/TMynW0
-
>>750
往復割引にJR学割、社線学割適用
752 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 22:57:59 ID:WTagIok90
-
>>749
モーヲタ乙
753 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 23:11:57 ID:EsCt3L3L0
-
>>751
往復割引10%off
JR学割20%off
===ここまでJR分↓別会計===
社線学割適用 20%
ってことで理解してオケー? (,,・A・)
754 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 23:43:33 ID:R+oArN8z0
-
みどりの窓口で購入する社線連絡切符ってC制で払えないんだよね?
びゅうプラザとかJR東海ツアーズとか日本旅行Tisとかジョイロードでもだめなの?
755 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 00:05:09 ID:RY5aaavN0
-
>>754
旅行会社なら可能だった
756 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 00:22:26 ID:LLjzaaK90
-
17年11月以降、東京、品川、新横浜の一部窓口にもMR32端末が導入されました。
久しく、窓口端末に動きがなかったJR東海ですが、18年からはマルス端末の動向に注意が必要と思われます。
757 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 00:22:34 ID:Ixs6p0pj0
-
>>754
>みどりの窓口で購入する社線連絡切符ってC制で払えないんだよね?
払えます。
(東の場合)ダメなのは連絡「定期券」
758 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 00:34:47 ID:DMgUKrBX0
-
>>754
西日本、東日本、東海(7月より)買えます。 西日本は連絡定期もOK
759 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 00:35:42 ID:DMgUKrBX0
-
>>753
OK
760 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 01:00:37 ID:jmfRC1B30
-
>>755
>>757-758
C制での窓口購入は九州・四国・北海道はNGなんだ。
東日本・東海・西日本は連絡乗車券OKで、西日本にいたっては定期もOKなのね。
ちなみに旅行会社なら可能だったということは今はNGなの?
761 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 01:01:26 ID:jmfRC1B30
-
>>756
ついに東海にもインクがよりにじむ感熱紙を導入なのね。
なんか、MR32に毒されていって切符みるのがいやになってくるなぁ。
762 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 03:31:54 ID:o6iKVSiT0
-
>>749
乙ッす!!
いやーでも 広島で、近鉄電車の運賃情報が入っているなんて、
束も見習って欲しいな
763 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 12:15:47 ID:J9SQh9Q+0
-
>>760
ん、東海も連絡乗車券桶なの?
いつもあさぎりの乗車券・特急券買うけど、「あさぎりだけはクレカだめぽ」言われて
泣く泣く現金購入してるのだが。
764 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 15:45:56 ID:6YiehfgeO
-
社線への連絡乗車券も一般クレカ桶になった@倒壊
てか通達が当日朝に来るとは…
↑って内容の書き込みが過去ログにあったはず。7月ほど昔だったかな
765 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 15:46:59 ID:6YiehfgeO
-
というか乗車券についてはよくなったのかもしれんが特急券についてはしらね
766 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 19:40:53 ID:so6pAgXEO
-
でも、あさぎりを小田急で買うと、乗車券も特急券もカードで買えるしね
767 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 21:15:36 ID:3Zp456u60
-
カードで買えない切符や商品が存在するのは、カード会社から鉄道会社への入金日が
会社間の精算日より遅い場合があるから。
768 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 21:52:17 ID:DMgUKrBX0
-
>>767
財務レベルだとそういうことになる。 ちなみに現金精算だと月締めで各社別に相殺します。
それ以上に、連絡乗車券は販売手数料がない上にカードによる手数料が引かれてさらに、
入金が遅かったりすると立替払いになってしまいます。 だから今まで各社消極的だった。
ちなみにJR相互間だとJR他社を発売した場合は5%ほど手数料が入ります。
769 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 22:53:11 ID:8UhzZ3rv0
-
問題は、果たしてどれくらいの客が、カードで連絡券を買うかだね
連絡券全体の売上げから見たら微々たるモノじゃないのかね?
それに二の足を踏んでいたとなれば、結構な売上げがあるって事か?
770 名前:名無しでGO!:2005/12/01(木) 00:19:15 ID:I7M1XZviO
-
>>756東京@東海で定期買ったら、印字赤かった。ただ自動改札通過に印字が強くなったね
771 名前:名無しでGO!:2005/12/01(木) 00:27:45 ID:p0bWJjTm0
-
仙台→盛岡(やまびこ自由)
盛岡→秋田(こまち特定)
を発券するのにすごい悩んでた。盛岡→秋田の幹在特の特定特急券の出し方がわからなかったみたい。
2列車入れる画面で格闘していたけど断念していた。
急いでなかったのでまた後日来ますと言ってきたけど、こういうのってマルスでは出せないのでしょうか?
772 名前:名無しでGO!:2005/12/01(木) 02:14:42 ID:22LhYb9r0
-
>>771
指定席の画面で、盛岡→秋田 こまち 列車番号空白 下り で出てこない?
(違ってたらスマソ)
773 名前:名無しでGO!:2005/12/01(木) 12:29:36 ID:o/T7G3si0
-
>>772
それだと普通の(割引のない)特急券になるのでは
774 名前:名無しでGO!:2005/12/01(木) 16:25:25 ID:LLqrAC2DO
-
1画面じゃない時は専用の列車名で発券。
8月から出札はずれたので忘れた。
775 名前:マルス売ります:2005/12/01(木) 22:06:31 ID:VTE3zQaz0
-
誰か買ってあげてください。
ttp://www.shinanorailway.co.jp/new/kippu.html
776 名前:名無しでGO!:2005/12/01(木) 23:51:03 ID:qETyttbE0
-
15年6月-7月の間に、
(京都支社)唐崎、和邇、城陽、黄蘗
(大阪支社)安治川口、北伊丹、生瀬、三郷、高井田、東部市場前、松井山手、藤阪、
畠田、志都美、下田(香芝)、浅香、下松、東貝塚、和泉橋本
(和歌山支社)六十谷
の各駅にMR12W型マルス端末が導入されました。
777 名前: 【だん吉】 :2005/12/02(金) 00:06:46 ID:qETyttbE0
-
777get
778 名前:【ぴょん吉】:2005/12/02(金) 03:06:43 ID:wl5H04+40
-
778get
779 名前:名無しでGO!:2005/12/02(金) 15:16:27 ID:6Qor4klK0
-
北陸の主要駅は全部感熱になったの?
780 名前: 【吉】:2005/12/02(金) 15:49:38 ID:r69yT5dK0
-
三河島のMV機に入場券項目は入っているの?
781 名前:名無しでGO!:2005/12/02(金) 18:41:00 ID:sq1UcvzX0
-
感熱紙のほうが、自動改札通過に強くて(・∀・)イイ!
束の定期券、有効期限間近(1ヶ月経過語)になると
印字がすれて見にくい、汚い。
782 名前:名無しでGO!:2005/12/02(金) 20:14:40 ID:iQHFH4Wv0
-
>>781
感熱は痛むともっと悲惨。
熱転写はせいぜいすれるくらいだが、感熱は何がなんだかという感じだし。
やっぱり感熱は害悪だろ。
783 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 16:57:07 ID:jVyblCVP0
-
東京地区の自動改札って、マルス発行の乗車券だけは入場記録がなくても出場できるって本当でしょうか?
券売機のだとはじかれるが、マルスだけはOKらしくて…
ちょっとマルスからそれるのでsage
784 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 18:40:16 ID:cG2/Lnlh0
-
>>783
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
785 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 18:45:47 ID:qu6WgyJN0
-
周遊の東京ゾーンでは通していなくても普通に出場できた
青梅線の末端などでは改札機ないからチェックフリー?
786 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 18:57:55 ID:wjabGoqq0
-
>>785
レスサンクス。
とある板で話題に上がってたので。
しかし何ででしょうね?全部はじけば不正乗車も減るだろうに…
787 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 19:03:25 ID:h0Vfddr80
-
>>785
たぶんそう。マルスはどの駅発の乗車券でも発行できるからね。
無人駅発の乗車券で、記録ないからって弾いたら困るからね。
>>786
全部の駅に自動改札設置しない限り無理。
788 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 19:12:17 ID:hJtPyGzE0
-
マルス発券の都区内パスは入場記録無しってはじかれたよ
789 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 19:13:29 ID:xwiXD4tL0
-
>>788
ホリデーパスならどうなんだろうね・・・?
790 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 19:18:50 ID:eGqHCMWt0
-
>>789
通る。
791 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 21:13:04 ID:bGQa8j9P0
-
周遊きっぷのゾーン券は入場記録がない状態でも出場できたし、入場→入場のようなサイクルでも使えた。
792 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 23:05:51 ID:KuxUW62RO
-
JR時刻表のお得な特急料金が改稿されて
スパビュやあさぎりなんかの説明が加えられてますね。
南紀のところに伊勢鉄道線の料金が別に必要ってわざわざ添えてある
793 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:01:24 ID:sdof9nZd0
-
あさぎりの自由席、導入10ウン年でやっと日の目を見たね。
794 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:10:26 ID:ImhIoNIx0
-
>>788
だってエリアがすべて「自動改札ある駅」だし。
自動改札がない駅を通るおそれのある乗車券は
入場記録チェック無しなんじゃないかな?
795 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:44:36 ID:xFuM+x+t0
-
>>794
改札内のマルスで発行した都区内パスは入場記録無しで出場できたよ。
全く同じ切符なのに、発行箇所によって設定を変えるとは、けっこう芸が細かいね。
796 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 01:48:25 ID:5kBuVauW0
-
コヒのマルスで発行した都区内パスは入場記録無しで出場できたよ。
797 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 01:50:58 ID:J+1yl8Kc0
-
こういうのってマルス券に記録された磁気情報じゃなくて改札機の設定で変わるんじゃないか?
798 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 06:57:09 ID:F0jBy+iZO
-
5年以上前町田のハンズ側は自動改札じゃなかったので定期券の入場記録なくても区間内の駅は出れた。
ある意味キセルし放題。ただしその定期で区間外で精算すると記録が残り改札でつかまります。
799 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 08:56:16 ID:qxLpS6YF0
-
>>795
改札内の窓口発行で当日分の自駅発などは、マルスの設定で在来線部分の入場記録が付加されて発券されるんだと思う。
以前に新潟で新幹線乗換口の窓口(MEM7)で入場券を買い、定期で在来を出場(東口)→ためしにその入場券で乗換口じゃない新幹線改札(東口)を通ろうとしたら「使用済」と出てはじかれました。
ちなみにこの入場券、乗換口の新幹線改札ならば普通に通ります。当たり前か…
そのときの改札係員が入場券を売ってくれた人だったのですんなり通してくれましたけど。
800 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 11:08:39 ID:Bsfi3XHf0
-
>>797
その通り。
801 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 17:05:15 ID:gGEUocWX0
-
186 :糞Rに苦しむ乗客も、大義を樹てる春はきた ◆Zkv/uCufVE :2005/12/03(土) 15:20:54 ID:98X2Gmww0
いやいやどうも、最近は私は自動改札機の設定関係を鋭意調査しております。
東の新幹線改札はマルス入場券であっても入場記録+制限時間をチェックして
いるけれども、調査の結果、以下のようなことが判明したので、半ば常識的な
知識かもしれないが確認の意味も込めて報告します。
入場券を使った新幹線ホームへの入出場は、乗換え改札に限って言えば
制限時間内であれば何回でも可能で、入場の際に日時が券面に印字される。
問題なのは改札機側が入場と出場をセットで認識しているという点であり、
例えば一度入出場の記録がある入場券を、再度有人改札で再入場した後に
改札機を通って出場しようとすると、改札機は入場記録なしということで閉まる。
もちろん駅員に券を見せれば問題なく出られるわけであるが、それだけ徹底しているようだ。
802 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 19:44:20 ID:SaqTMpHN0
-
>>734
>>2枚4枚きっぷでも指定券発行で乗り遅れたら特急券部分は無効なのに
これってJR九州のことかなぁ
普通の指定席回数券って乗り遅れても当日は自由席に乗れたと思うけど
2枚4枚きっぷは乗り遅れたら当日自由席もアウトってこと?
803 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 21:37:59 ID:A6idJaDS0
-
入出場のチェックの無効化って磁気面でもできるよ
804 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 22:45:45 ID:eJqpjeGy0
-
マルス画像を加工せず掲示板などにアップすると、コンピューターに詳しい悪い奴が列車名、号車、席番からキャンセルできるというのは本当ですか。
805 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 22:55:21 ID:juVMtMtt0
-
>804
キャンセル番号さえ隠せばおk。
まぁC99という裏技があるらしいが…
806 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 23:21:32 ID:rZOZli0G0
-
コンピューターに詳しい悪い奴てかマルスに触れる人じゃないと
キャンセルはできないでしょ。
そしてすぐにばれ祭りになると思われる。
807 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 09:35:26 ID:b9EJxUWi0
-
↑キャンセルすると
@まず原券を持っている人からクレームが行く
Aキャンセルした駅に査察団がやってくる
B原因を追究される
C処分
どの会社でもそうではないか?
808 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 10:10:27 ID:WFZoGqaD0
-
つかヤフオクとかでない限り、
使用前のきっぷをウプするアホはおらんだろ。
239.55 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)