■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その13
1 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:02:19 ID:6kxvBvzG0
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その12】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128715661/
536 名前:名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:18:54 ID:Z7UbLJD40
-
亀レスながら、>>416の言わんとしてることがわからない…orz
537 名前:名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:23:48 ID:5zzvFV3D0
-
>>532
バカンスの割引コードはかけんだろうよさすがにw
あれ旅行会社ごとに数値違うのは昔だっけ?
538 名前:名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:30:12 ID:uFkHz/cA0
-
>>530
職員氏?
539 名前:名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:31:17 ID:k6tXxzOl0
-
>>537
指定席料金が2700円、グリーンにすれば2990円。
540 名前:539:2006/02/02(木) 22:32:07 ID:k6tXxzOl0
-
スマン>>536へのレスです。
541 名前:513:2006/02/02(木) 22:40:25 ID:1+d4JTJw0
-
トクトクきっぷガイドによればみどりでもバカンスクーポンは出せるみたいですけどね。
バで検索しても出てこない・・・
このくらいにしておきます。
542 名前:名無しでGO!:2006/02/02(木) 23:04:55 ID:cCyO23QW0
-
>>532
「発駅単駅指定」とか「着駅単駅指定」をクリックすれば良いだけ。
バカンスの番号は知らん。企画乗車券で発券して「バカンス」のスタンプ押すんじゃなかった?
違ってたらスマソ。
543 名前:513:2006/02/02(木) 23:15:42 ID:1+d4JTJw0
-
>>542
ありがとうございます。
その肝心の「発駅単駅指定」がどこにあるかがわからずに汗をかいているんですが・・・
明日頑張ります。
544 名前:名無しでGO!:2006/02/02(木) 23:27:17 ID:/W5dVdgy0
-
バカンス 企画コード750
545 名前:名無しでGO!:2006/02/02(木) 23:29:14 ID:1+d4JTJw0
-
>>544
ありがとうございます。
546 名前:名無しでGO!:2006/02/03(金) 00:45:26 ID:jzdE1JFZ0
-
ながらの(コ)席を英語表記すると(RM)になる。
547 名前:名無しでGO!:2006/02/03(金) 02:16:20 ID:6/AnA/ZV0
-
大船駅笠間口にMR32導入されたの?
548 名前:名無しでGO!:2006/02/03(金) 18:15:46 ID:ytLZyT320
-
ホッシュ。( ´∀`)
549 名前:名無しでGO!:2006/02/03(金) 18:41:21 ID:2jj5JNDD0
-
青森駅のMV端末で、入場券の購入ができなくなりました。
これで盛岡支社管内のMV入場券購入可能駅は、
一ノ関・水沢江刺・北上・新花巻・盛岡・いわて沼宮内・二戸・八戸の新幹線駅のみとなりました。
在来線の青森と三沢は購入不可です。ただ、本八戸は未調査なので不明です。
550 名前:名無しでGO!:2006/02/03(金) 20:17:07 ID:f11MGu0YO
-
>>549
コピぺ厨ウザイ!逝ってよし!
551 名前:名無しでGO!:2006/02/03(金) 23:11:17 ID:WqdTLpUt0
-
>>550
っていうか、このスレ殆んどコピペなんですけど…
552 名前:名無しでGO!:2006/02/04(土) 01:03:20 ID:D3kDrRMW0
-
モ〜
553 名前:名無しでGO!:2006/02/04(土) 01:22:26 ID:XCz+OpA00
-
>>524
高架になる前のラッチ共用駅時代に出した
栃木の券面表記のままだといいのだが
(東武線)栃木
もし英語表記に対応したらどうなるか
554 名前:名無しでGO!:2006/02/04(土) 01:32:52 ID:CuDfr4xG0
-
MEMってなんですか?
555 名前:名無しでGO!:2006/02/04(土) 04:03:07 ID:hU30BF6G0
-
MEMってのは、束が独自開発したマルスだよ
556 名前:名無しでGO!:2006/02/04(土) 14:00:18 ID:z5DUFYEq0
-
[山]東京山手線内 と 東京(山手線内) の表示は両方あり得るの?
557 名前:名無しでGO!:2006/02/04(土) 14:27:08 ID:X9VHGtuS0
-
>>556
乗車券のみだと [山]東京山手線内 だけど、熱海→東京の特急券と乗車券の一葉化したものなら 東京(山手線内) となる。
降車駅が品川なら 品川(山手線内)
558 名前:名無しでGO!:2006/02/04(土) 15:11:24 ID:qWSqS6Uz0
-
>>557
品川下車のケースだと運賃は損をしたような気分になるね。
ただ「踊り子」のグリーン車に乗ったりするのならば、もちろん品川下車の意味はあるけど。
559 名前:名無しでGO!:2006/02/04(土) 17:20:54 ID:ukqU1Pzl0
-
青森駅に自動改札機が3月から導入されるようです。
560 名前:名無しでGO!:2006/02/04(土) 23:13:49 ID:6GjoiIDI0
-
>>559
この間旅行に行ってびっくりしたよ。大きな駅なのに自動改札がなくて時間が来るまで改札しないなんて。
561 名前:名無しでGO!:2006/02/04(土) 23:27:15 ID:r40LNxcv0
-
青森では、はまなす自由席に並ぶため早めにホームに入ろうとすると、「まだ早いよ」と必ず言われる。
西口の改札員は何も言わずに通してくれた。
562 名前:名無しでGO!:2006/02/05(日) 03:03:21 ID:PiQXYks50
-
只今より○時○分発XX行きの改札を行います。
でも早くても自動改札通れちゃうんだよね。
おれもどこかの駅で
当駅は終日改札を行っております。時間になりましたらホームにお越し下さい。
って書いてあって???と思ったことあった。(夜間無人の時間に見たからなおさら)
別の駅では改札口が閉じており○分頃から改札します。って言われそんな駅あるんだと思った
563 名前:名無しでGO!:2006/02/05(日) 05:07:13 ID:LQgwldSK0
-
古い話でスマンが、国鉄時代の地方の駅はみんな列車別改札だった。札幌とか、今じゃ考えられんけど。
564 名前:名無しでGO!:2006/02/05(日) 09:12:11 ID:atGCbvCO0
-
四国行くと今でもそういう駅多い
565 名前:名無しでGO!:2006/02/05(日) 11:25:31 ID:fHvGNzOHO
-
札幌圏は自動改札になってもLEDに「改札中」ってランプがあって
発車7分ぐらい前になると「ただいま12時34分発普通列車江別行きの改札中です」って流れる。
硬券入場券買った時に言ったら「えっ?東京は違うんですか!?」と驚かれてしまった。
つーか東も入場券ぐらい硬券で置いてくれりゃいいのに。
いや、その、効率化ですね、というかここ見てる東の出札さん本当にすみません、いや、その
566 名前:名無しでGO!:2006/02/05(日) 11:48:09 ID:/Q/3FQkX0
-
硬券置いた日には小額券で料補出せ出補出せとうるさい奴らがさらに…。
567 名前:名無しでGO!:2006/02/05(日) 17:30:00 ID:r7tNMJgG0
-
擦れ違いな話は、辞めろ。
568 名前:名無しでGO!:2006/02/05(日) 17:44:35 ID:NNJIN3aW0
-
昔、「北海道フリーきっぷ」で旅行する際に、北海道入りするのに「はまなす」
使ったが、頼んだ駅がたまたまマルスのない駅だったので料補で対応してもらった。
そのため領収額は青森〜函館間の急行・指定席料金分で記事欄に「函館〜札幌間
北海道フリーきっぷ使用」と書かれていた。料補だからできる技ですわ。まあ、
その駅は日常的に料補を使っているようなので…。
>>561
まあ西口は昔から時間に関係なく通してくれるから。それにあそこは委託だから。
青森の西口といえば、だいぶ遅くまでM型端末があったな…。その後、東口からの
お下がりのME型端末になって、これまた東口から持ってきたMEM型端末になって
現在に至っている。
569 名前:名無しでGO!:2006/02/05(日) 18:00:35 ID:7poW+gNb0
-
自動改札機導入との関係で青森駅MVでの入場券販売中止なのか?
570 名前:名無しでGO!:2006/02/05(日) 22:14:57 ID:GVvNrhMP0
-
東京駅で金谷接続大井川鉄道千頭まで買えると思いますが、スムーズに買えそうですか?
口座に入ってなかった場合のスムーズに買う秘訣ありますか?
571 名前:名無しでGO!:2006/02/05(日) 22:50:18 ID:tmN9yhNH0
-
時間に終われた感じのみどりの窓口ではなく旅行センター(東・海・北と3社入ってるんだし)で座りカウンターで
じっくりと構えるがよろしな気がする。それでダメなら見切りつけて丸ビルのJTBへ。
572 名前:名無しでGO!:2006/02/05(日) 23:20:23 ID:hVP4W6rK0
-
>>570
まぁ、運が悪いと連絡運輸規定で調べてからの発券になるだろうから、長く見て5分ぐらいかな
操作に関しては、経路自動案内で出てくるから時間はかからん
573 名前:名無しでGO!:2006/02/05(日) 23:36:03 ID:GVvNrhMP0
-
>>572
>>572
自動経路案内でも金額入力で、自社、社線の運賃内訳と社線キロ程、接続コードとか入れないといけない
から口座に入っていないと時間かかるんじゃないかな。
>>571
現在、JRと連絡運輸結んでいるのはJR東海のみ。 JTBじゃ大井川鉄道分は船車券で切られてしまう。
574 名前:名無しでGO!:2006/02/05(日) 23:37:07 ID:GVvNrhMP0
-
↑ IDと一部文章がバグっているんですけど サーバーが重いのか?
575 名前:名無しでGO!:2006/02/05(日) 23:45:28 ID:hVP4W6rK0
-
>>573
静岡県内の連絡運輸指定会社と小田急は、12月ぐらいに全駅が口座登録されたから大丈夫
576 名前:名無しでGO!:2006/02/06(月) 01:22:13 ID:c6VKAyno0
-
>>575
小田急が全駅講座登録されたと言うことは、例えば登戸接続の川崎〜町田とか
新宿接続の市川〜新百合ヶ丘とかも額入しなくても発券できるのか?
577 名前:名無しでGO!:2006/02/06(月) 06:37:32 ID:OwnaCwXmO
-
東海の端末だから、松田接続と小田原接続小田急線だけだと思われ
578 名前:名無しでGO!:2006/02/06(月) 07:35:08 ID:OwnaCwXmO
-
>>572
出札氏は平成採用の本体の社員でしたが、最初は発券出来ないと言われましたがこちらも発売範囲と申し出ました。
想定の範囲内でベテランに聞きに行きました。識者のおっしゃるとおり口座に入っていました。昨年のワンタッチ誤登録があったから防止の為入れたんですかね?結局最初からなんだかんだで5分かかりました。(^_^;)
ありがとうございました。
後ろに並んでいた年輩の方すいません。
579 名前:名無しでGO!:2006/02/06(月) 08:29:57 ID:LBOzpEig0
-
>>577
小田原接続を入れるメリットはあまり無いだろ。
改札分離された今となっては。
580 名前:名無しでGO!:2006/02/06(月) 09:31:25 ID:OwnaCwXmO
-
>>579
会社のメリットは一時的にキャッシュが入るぐらい。あとは発売実績と窓口業務の軽減ですかね。口座があるのとないのでは雲泥の差。
使者に来る前は出札やっていたのですが、束は社線口座入ってなさ過ぎで赤本引っ張りだして金額間違いないか確認してと一苦労でした。
都区内の駅ですが、なぜか都区内発でわたらせ渓谷鉄道が口座にありました。連絡区域外です。高崎支社系は改札が分離してないところが多かった影響で口座に入っているんですかね?
581 名前:名無しでGO!:2006/02/06(月) 11:34:16 ID:80AsQzHa0
-
>>580
それ、何年か前のわたらせ渓谷鉄道との直通列車がらみだった気がするが。
582 名前:名無しでGO!:2006/02/06(月) 12:54:30 ID:vXR59/Jt0
-
中国地方某駅から高蔵寺を頼んだら中々出ない。
画面除いたら(社)高蔵寺を選択してるじゃん。
すかさず「JRの駅ですけど」って言ったら直ぐ出た。
愛環連絡は元に戻ったはずなのに表示されるってことは
出せちゃうんですよね。
583 名前:名無しでGO!:2006/02/06(月) 13:42:26 ID:OwnaCwXmO
-
愛知環状は東海ローカルで契約があるから。駅コードとしては登録あり
584 名前:名無しでGO!:2006/02/06(月) 16:36:58 ID:cUOKKqUJ0
-
トワイライトって今でも入手困難?
2週間前ぐらいだとボロボロ空きでてきたけどな。
585 名前:名無しでGO!:2006/02/06(月) 21:08:57 ID:KZ1BvuCr0
-
>>582
「コウゾ」とかな検索すれば「高蔵寺」と「(社)高蔵寺」が候補にあがるのに、あえて(社)を選ぶのは何でだろう
586 名前:名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:49:02 ID:XY6xgJaf0
-
横浜市内某駅で、ムーンライトながら指定券1人分頼んだ時、
(コ)付き券出してきたりするから、(社)があろうが、なかろうが
分からないというか、認識がないのか 所詮そんなものでしょう。
ましてや、遠く離れた中国地方某駅で、高蔵寺なんて言われても・・・
587 名前:名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:46:25 ID:FR0oVNp+0
-
東武鉄道直通特急列車運転開始に伴う制度改正
本日付けで、旅客連絡運輸規則(別表)の公告が出されましたので、紹介したいと思います。
平成18年3月18日からの施行となり、東武鉄道株式会社線の改正規定については、
平成18年3月18日乗車となるものから適用します。
東武鉄道への直通特急列車の運転が3月18日からいよいよ始まりますが、
1ヶ月前から関連する乗車券類が発売されることから、旅客連絡運輸規則(別表)の改正が公告されました。
改正の内容としては、栗橋接続となる場合に急行券と特別車両券が新たに発売対象となりました。
また、経由運輸機関にJR東海とJR西日本が追加されていることから、乗車券の連絡運輸区域に関して、
平成14年7月に一旦JR東海やJR西日本との連絡運輸が廃止されていますが、
栗橋接続に関しては再び復活する模様です。北千住接続の項に関しては、
発売する乗車券類の種別として、「同」と記載されていたものが、栗橋接続の項に急と特車を加えたため、
その下の項の北千住接続に関しては従来通りの「片、往、続、勤定、学定、団」と再記しているもので、
改正事項はありません。
588 名前:名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:55:31 ID:p5GmF/Z60
-
国労高崎のHPより
有人の切符売り場は廃止へ!?
(中略)
JR高崎支社内では、14駅に導入し、早ければ2月中遅くとも4月にも使用開始するとしています。
高崎線では、北鴻巣・行田・岡部・神保原の4駅、八高線では、群馬藤岡、信越線では、安中・横川の2駅、上越線では、水上、吾妻線では、万座鹿沢口・長野原草津口・中之条の3駅、両毛線では、足利・佐野・栃木の3駅に導入し、
(中略)
この14駅では、「有人の切符売り場(出札窓口)」が「もしもし券売機」の導入により廃止され、駅員は「改札」だけとなります。
(以下略)
とのことでした。
特急停車駅や市の代表駅にまで導入って、ちょっとやり過ぎじゃない?
改札だけって言っても、1時間に1本しか列車が来ない駅も多いから、空いた時間に切符くらい窓口で売れば良いのに、東日本の本社の合理化案って、本当に現場を見て考えているのかしら??
589 名前:名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:58:38 ID:clHbz5VQ0
-
>>588
そこまでするんだったら自動改札にすべきだな。
590 名前:名無し募集中。。。:2006/02/07(火) 00:04:39 ID:TsIhaKf50
-
これかソースは
ttp://www.ne.jp/asahi/nru/takasaki/2006.2.2tirasi.pdf
もしもし券売機って連続乗車券出ないのねえ…
特急あさぎりやら手書き乗車券はわかるにしてもさ
ER端末導入5支社のうち
・八王子
・高崎
・千葉
が確定か…
591 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:16:27 ID:cOd+As710
-
>>590
これのもしもしクンって度田舎の駅にしか付かないよな?
漏れみたいな立派な駅(四街道)はまず大丈夫ですよね?
592 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 01:01:21 ID:6DPWSeV60
-
JRの切符収集情報ライブラリー
http://homepage2.nifty.com/mars/
みどりの窓口営業時間(ちょっと情報が古いが役に立つ)
http://saitamamin.hp.infoseek.co.jp/tetsudobus.htm
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ
http://www.geocities.jp/tramticket1980/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/l50
☆★委託駅について語ろう☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126318779/l50
JR東日本管内 http://www.jreast.co.jp/estation/midori/
JR東海管内 http://jr-central.co.jp/services.nsf/station_info/station_info
JR西日本管内 http://www.jr-odekake.net/eki/
593 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 01:04:25 ID:YMDh5H7x0
-
束はリモートマルスを首都圏5支社の小規模駅全てに導入して要員削減を目論んでいると聞いてるけど。
594 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 01:12:39 ID:T0St9tW90
-
客のカード悪用して水増し発券、元JR東海職員を逮捕
愛知県警は6日、住所不定、元JR東海職員の男(20)(犯行時19歳)を窃盗の疑いで逮捕した。
調べによると、元職員は昨年7月25日、JR名古屋駅の「みどりの窓口」で、
男性客(74)がクレジットカードで切符を購入した際、
客にわからないように名古屋―東京間の切符4枚を発券その後、
この切符を払い戻して、約5万7000円を盗んだ疑い。
調べに対し、元職員は昨年5〜10月の間に、同様の手口で
のべ17回計約37万円の盗みを繰り返していた。
「遊興費に使った」と供述している。
昨年10月28日に、客から同社に問い合わせがあり、
元職員の犯行が発覚、懲戒解雇していた。被害は同社が弁済している。
同社は「誠に遺憾で、被害者におわびするとともに、再発防止に努めたい」とコメントしている。
(読売新聞) - 2月6日20時48分更新
595 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 11:41:58 ID:7wCsnZBj0
-
Kaeruくん導入予定駅
牛浜・東秋留・秋川・武蔵引田・武蔵増戸・相模湖・藤野・北八王子
八日市場・東金・大貫・布佐・鹿島神宮・横芝・青堀
北鴻巣・行田・岡部・神保原・群馬藤岡・安中・横川・水上・万座鹿沢口・長野原草津口・中之条・足利・佐野・栃木
596 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 12:16:48 ID:INlDZJEt0
-
ttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~JRTU-HWU/yokohama15_1.pdf
新子安でMV30導入による有人出札窓口の廃止が提案されているそうだ
597 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 12:31:03 ID:IIxw2cKq0
-
>>594
その対策の結果が、あの使えないカード立てなわけだ
せめて、透明のプラ板にしてくれたらまだマシだったのに・・・
598 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 12:58:23 ID:AgrY/7sr0
-
しかし、見た目・通称とも「券売機」なのに
えきねっと割引を扱えないとは…
599 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 14:34:02 ID:pnDVoOud0
-
>>596
あの駅学校があるのにどうするんだろ、通学定期券購入は
600 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 15:57:15 ID:DzbSti5G0
-
JR東のみどりの窓口で、
申込書に3月7日って書いたのに2月7日で出したから、
クレジットカードで購入したのを取り消してもらった。
カードは通さずに、ご利用票と購入した券をマルスに突っ込んだ後、
署名しないで売上取消の券をもらったけど、
取消の場合は払戻しと違って署名なしでいいの?
ご利用票はカード番号載せないけど、
取消時は磁気データで引き継ぐのか。
601 名前:名無し野電車区:2006/02/07(火) 15:57:37 ID:Qxoy+8Ar0
-
しょうがないよJR東は、本当に利益のことしか考えていない。
去年、約70000人いた職員が今年は67000人しかいないんだもの・・
602 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 16:03:49 ID:FLI/5spH0
-
>>600
署名なしでいい。
署名したら購入したことになるから。
603 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 16:05:54 ID:IIxw2cKq0
-
>>600
売り上げ取り消しの場合は、「お客様控え」を自動控除するだけで勝手に取り消しされる(時期情報の中にカード番号など必要な情報は全て入ってる)
というより、最初に発券したものは売り上げとして登録し、取り消しはカードへ「入金」という形で全額戻るらしい
サインについては、「金を入れる」という概念からサインは不要
604 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 16:42:34 ID:e4s8rFTr0
-
誤発行でクレジットカードの売上取り消しを受けたことあるけど、
カードの請求明細ではこんな感じで計上されてた。
JR何某 10,000円 →誤発行
JR何某 ▲10,000円 →誤発行取り消し
JR何某 10,000円 →再発行
605 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 17:11:36 ID:cAb2k/Yx0
-
>>588
水上、長野原草津口も対象とは驚きだな。しかも払い戻しが出来ない切符があるのも
すごい。
オペレーションセンターは盛岡支社の子会社「ジャスター」委託だろうから大変なことになる。
「ジャスター」委託駅で何回も切符買ったことがあったが、とろ過ぎて社外の人間なのに
入力方法教えてやったこともあったな。そうしなら「お客さん詳しいですね」と言われてしまった。
だってベテランであれば1分もかからない切符を5分くらいかかってようやく発行しているから。
まあ、全員が出札出身でないので仕方ないが(助役・保線・信号・車掌・運転士など様々)。
まあ多分、青森駅自動改札導入による余剰要員を使うんだろうな。
606 名前:600:2006/02/07(火) 20:26:47 ID:DzbSti5G0
-
>>602>>603
サンクス。安心した。
入金なら利用者が不利益を被らないという訳か。
>>603
あと、ご利用票でカード番号が伏字だからと錯覚して、
そこら辺に捨てたら、偽造されそうだな。
>>604
取消でも明細の行数増えるのかあ・・・
607 名前:600:2006/02/07(火) 20:30:17 ID:DzbSti5G0
-
>>596
新子安がMVになったら、
磁気グリーン券が近距離券売機で買えなくなるから、
どうなるのだろう?
あと券売機で買えない区間の回数券とか乗車券。
指定券の絡まないのは窓口POSで発売?
608 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:38:37 ID:gxJjmydZO
-
>>588
おいおい、改札業務のみになるって…。
自動改札導入してあるところは、ほとんど仕事なくなるじゃないかw
それでも直営でやる意味がわからん。そんなの高鉄(高崎支社傘下の掃除屋)でもできる。
609 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:45:31 ID:HkIXqhao0
-
新子安ユーザーですが、
今日の昼間に窓口廃止に関してのポスターが貼られてました。
610 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:50:48 ID:INlDZJEt0
-
>>608
最終的には委託化する方向と思われ
1人勤務だったところは各支社とも委託化され尽くしたので
今回は2人勤務の駅にかえる君導入して1人勤務にするようだ
611 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:07:16 ID:ZNSkim5e0
-
客「××フリーきっぷください」
オペレーター「そんなのありませんよ」
みたいなことになる悪寒。
朝霧で懲りた(?)酉、簡易委託にまでマルスを入れる火災帝国に比べたら、束はキチ(ry
特に観光地の最寄りで、特急始発着のある水上や万座・鹿沢口まで候補にするとは…
612 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:08:00 ID:+cx3KbGi0
-
本数少なく、1人勤務にするなら、POSでも導入して、
長距離切符・定期券くらい扱えそうだよな。
これからますます高齢化社会になるって言うのに、
これに逆行するようなやり方は、東横イン体質そのものだ罠
苦言を呈しておく。
613 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:18:38 ID:eBUtzVs70
-
>>607
そうなったらMVでBグリーン買えるように対応するんじゃない?
もしくは根府川方式(w
614 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:15:14 ID:41WC4PZT0
-
VP○○MSのMSの意味は?
615 名前:名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:20:50 ID:LpRxTB5V0
-
>>613
どちらもないね
根府川方式にしたところで、いたずらで券持ち去られる。
位置付け上、MVは券売機だから、
券売機で売らない と言った以上MVで出せるようにはしないはず。
新子安だけ、例外を認めれば、需要のある山手線内とかでトラブルおきそう。
616 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 00:04:42 ID:T0St9tW90
-
1人勤務ならER端末にする必要ないじゃん。
駅員がいなくなるなら話は別だけど
617 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 00:19:05 ID:rPiCIsgOO
-
>>614
MEM-s型。ちなみに○○には秋田が入るわけで…
618 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 10:12:49 ID:W+qrZrf10
-
>>607 >>613 >>615
塚、3/17以降はグリーン停車駅以外では
券売機で磁気グリーンが買えなくなるから問題無いだろ。
619 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 10:46:21 ID:WAHb7eRhO
-
>>618
だから問題なんだろ。
MV導入で窓口無くなったらG券買えなくなる。
620 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 13:23:51 ID:BfW5DZKH0
-
だからさ、新子安の話だろ、今は。
何時から新子安にグリーン車の付いた列車が止まるのかと小一時間…(r。
621 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 13:48:55 ID:XX5PObY60
-
単に窓口有れば3/18以後も買えるのに
あの界隈じゃ新子安だけ買えなくなるってだけの話しだろ
それが不便か、どうでもいいかは別として。
G券より新規通学定期発行シーズン前に新子安の窓口廃止って
大胆と言うか、かなり無謀じゃないのかね
622 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 14:15:49 ID:oOuPwIOu0
-
SL釧路号ってサイババでは空席調べられんのね。
623 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 14:42:07 ID:6rZzE3Gv0
-
JR北海道のMR2が3月末をもって端末が更新されるそうです。
MR2のサポートが終了するのに伴い更新されるとのことです。
北海道内の他の箇所についてもお話ししてくださったのですが、
浦河と本社内(こちらは照会にしか使ってない裏マルス的存在だそうです)のMR2も
3月末を持って終了とのことです。
東京駅京葉線の方も同じ時期にいよいよ更新されてしまうのでしょうか。
とても気になります。
624 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 14:53:56 ID:DCTylcd8O
-
>>621
Kaeruくんにしてもそうだけど、何で乗降客の多い首都圏から窓口つぶすんだろな。
特にKaeruくんは青梅線で40分待ちが発生したっていうのに、一日の利用者一万人超の北八王子に入れる無謀さ…
両毛線三駅なんかはたぶんヤバい。客の半数以上が通学定期の高校生って感じ。
とにかく最近の束は、Suica誘導策にしても、やり方がちと強引な気がする。
625 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 16:52:27 ID:53FnvcpM0
-
>>623
去年の3月に野幌の裏口のほうで使っているのを見たが…。
626 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 17:19:20 ID:r9u+P40q0
-
>>624
自動改札の導入で駅員の大量削減されたところもある(9人→2人だっけな)
627 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 18:18:16 ID:rPiCIsgOO
-
>>623
更新されるのは今年の話。
628 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 18:21:40 ID:T0EyNVK80
-
>>623
浦河ってまだあったんだ?
629 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 18:58:15 ID:rPiCIsgOO
-
今、乗降駅カナ検索画面で、間違って最初に「ン」と入れたら候補のレベル1に「(大人)」と「(子供)」が出てきたが、乗降駅でそれ使うか?なんか変だと思ったんで…
630 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:48:27 ID:r9u+P40q0
-
>>629
列車名のかな検索でも「ン」で検索してみ。いろいろでてくるよ
631 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:35:32 ID:xqxb9YI+0
-
>>624
池袋では、窓口削減で
休日の夕方なんて平気で30分以上待たせてるから。
国鉄時代と同じく殿様商売で
客を待たせて平気になったということでしょう。
632 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:37:52 ID:PzFfBtFe0
-
>>630
「・あやめ」が気になる。
633 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:52:09 ID:RKzX79cZ0
-
>>631
本当、JR東日本の駅の首都圏の窓口、MVのせいで、どこも混雑が増しているような気が。
でも関東人って、忍耐強くて、文句の投書すらしないから、JR東日本がますますやりたい放題。
西日本だったら、関西人気質からして、苦情殺到で、こんなことできないでしょうね。
634 名前:名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:56:45 ID:T0EyNVK80
-
>>633
朝霧みど窓も1年後にフカーツしたことだしな。
635 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:05:15 ID:7XW8zOr40
-
東京駅の北海道プラザで、帯広からちほく鉄道経由美幌まで、通過連絡運輸の乗車券買えますか?
現地まで行かないとだめ? この場合はJR運賃通算されると思いますがどうでしょうか?
257.10 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)