■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その13
1 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:02:19 ID:6kxvBvzG0
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その12】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128715661/
637 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:10:17 ID:7XW8zOr40
-
>>638
できる。
638 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:25:54 ID:0VmIqohI0
-
>>636
可能。付帯項目で英語表記を選ぶと桶。
639 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:28:23 ID:wMCQGmi/O
-
>>638
サンクス!
640 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:47:09 ID:ecYeIq+Q0
-
>>636
MVならEnglishにして操作すると自動的に英語表記になるね。
発券待ちの案内も英語だから、周りから変な目で見られるのが難点だが。
641 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 02:17:17 ID:WFidgrlg0
-
>>635
前後のJR線の運賃は通算できる。
買えるかどうかは行ってみないとわからん。
642 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 02:18:45 ID:7XW8zOr40
-
>>641
了解です。
643 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 08:02:43 ID:G0c8akxmO
-
北関連のスレに北プラザ東京では買えなかったとあったような。
644 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 09:34:41 ID:3F1RNyni0
-
大阪のコヒプラザではちほく線通過連絡の乗車券買えたよ。
645 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 13:55:51 ID:e9eQUC37O
-
池田・北見で発券できるちほく高原線の単独券って、マルスじゃ発券できないんですね。
総販のみだそうで…
646 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 17:43:37 ID:EQ7DaShF0
-
都区内→都区内で、中央東、大糸、北陸、東海道経由の乗車券は発行するのにどのくらい時間がかかりますか?
マルス熟練者と初心者では違うとは思いますが...
647 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 18:07:17 ID:JYLwwZ5X0
-
ER端末の導入支社
八王子・高崎・水戸・千葉・秋田
新子安駅は2月28日(火)をもって閉鎖となります。
648 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 18:25:52 ID:He8QJnTuO
-
東京駅の北海道プラザに行ってきました。
北海道ちほく鉄道線経由の乗車券問題なく買えました。
口座にはなく自動経路入力になりました。
649 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 18:55:31 ID:e9eQUC37O
-
>>648
経路自動案内
650 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 19:54:27 ID:He8QJnTuO
-
>>646
今の端末はさほどまごつかず発券出来ます。
651 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 20:08:10 ID:7vg8Y7tR0
-
口座案内?をクリックして「口座データなし」ってでても、それって
一度も照会かけて取り込んでいないんだよっていうことが
なかなか理解してくれなくて困った。
漏れは暇なときデータ取り込むのが好きだった(笑)
652 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 20:32:26 ID:VjKxpSV30
-
>>651
口座って、経路入力して照会するだけで登録されるの?
明日やってみよっと
653 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 20:34:53 ID:E18TW/LhO
-
北見駅で買った池田までの銀河線の乗車券、北見駅PSと書いてあった希ガス。
654 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 20:45:23 ID:6stj2BLh0
-
>>653
それはマルス端末ではなく、POS端末
655 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 20:52:36 ID:e9eQUC37O
-
>>653
実は俺、今日てかさっき北見行ったけど、単独券をPOSでも発券してもらった。
あとあのPOS、時間が30分近くずれてるせいで、同じ時間に買ったはずの入場券が全然違う時間に買ったことになってしまった…orz
マルスネタじゃないのでsage
656 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:02:41 ID:sno+aFRM0
-
>>652
中央のほうで経1・経2などに登録されてないとダメじゃないの?
657 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:13:03 ID:WrqGyqw10
-
>>647
マルチウザイ
それにその書き方じゃ新子安駅廃駅っていう意味だし
658 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:26:40 ID:W3meDf0c0
-
>>646
俺30秒。なんも難しくない
>>656
そう。中央に登録されていないとダメだよ。
659 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:29:17 ID:WhkuNvib0
-
>>653-655
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060209212600f8b94.jpg
まだ直ってないのね。この2枚は1分差ぐらいで購入したもの
660 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 22:41:40 ID:u3+ttPlm0
-
乗車券や自由席料金券を口座発売で発売すると最初の発売操作で当該口座内容
がTCE(端末制御装置)に自動的に記録される。
2回目以降同一口座を発売する場合はTCEに記録されている内容に基づいて
発売されるので、中央装置に発信せずに発売できる。
MRの経路自動案内は端末内のプログラムで「経由線」に置換えて中央装置発
信となる。
経路入力の場合ME端末は、経由線を入力するが、MR端末は入力用の経路を
入力すると経由線に置換えて発信される。
例えば、中野→西大井の乗車券を経路入力で発売する場合
MRは中央
代々木
山手線 内
品川
新川崎別線
と入力するが、端末内で中央東線−山手線1−横須賀品川線に置き換えられる。
MEの場合は、中央東線−山手線1−横須賀品川線を直接入力する。
661 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 23:05:38 ID:7vg8Y7tR0
-
>>660
発売操作のみでは登録されないんじゃね?
照会してはじめて登録される。
んで中央装置に発信せずに発売なんてできないんじゃない?
口座が登録されていようがなかろうが、すべて交信して発売だたよ
そうじゃないと発売記録が中央に残らない
662 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 23:08:45 ID:7vg8Y7tR0
-
あと、「中央の口座データを入れ替えるので、使用しないでください」
みたいなことが1度あったような・・・。特定区間だったかな?
口座データを手元に取り込むのは、あくまで参考情報ってことじゃないか
663 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 23:10:52 ID:7XW8zOr40
-
>>661
北海道の総販端末は中央に行かないけど(あれは分類上POSになるのかな?)、他は中央装置に交信するはず。
自由席、乗車券は指定券の装置に行かないだけで、発券データ(売り上げ)としては国立にデータ飛んでいる。
664 名前:名無しでGO!:2006/02/09(木) 23:21:02 ID:7vg8Y7tR0
-
>>663
一度回数券の発券ミスがあったとき、支社が国立のデータ覗いていたよ。
Lだったんだけど、券送りだったかが不良で枚数が出てこなかった。
そんときは大変だったよ。控えをちぎらずに保存したりとか・・・(笑)
確か券面の印字データ・フォーマットも中央から送られてくるはず。んでちゃんと
発券されたかも送信されていたと思うよ。
665 名前:名無しでGO!:2006/02/10(金) 00:12:21 ID:vPXP5p5K0
-
>>647>>657
新子安の備品で万世橋がフカーツか?
666 名前:名無しでGO!:2006/02/10(金) 02:02:51 ID:+ImNig9J0
-
>>662
新潟地区の特例(白新線まわりでも羽越線で運賃を算出)が廃止されるとき、口座は使用しないでくださいって通達来たね
667 名前:名無しでGO!:2006/02/10(金) 15:36:29 ID:3401ziiQ0
-
束は変な会社かも。
関係ないが、優等列車で車掌が名前を言わないのもここだけ。
668 名前:名無しでGO!:2006/02/10(金) 15:49:00 ID:BRsP5rpU0
-
>>665
万世橋駅が廃駅になった時、備品が新子安へ持っていかれたんだっけ?
669 名前:名無しでGO!:2006/02/10(金) 16:46:30 ID:3TNWrXgMO
-
>>667
言うよ。俺の利用する路線では、少なくとも毎回言ってる。
670 名前:名無しでGO!:2006/02/10(金) 17:50:12 ID:o7+ysFi9O
-
千葉支社はストするぐらいなのに柄にもなく快速電車でも名乗ります。
名乗る名乗らないは支社が決めているみたいです。
671 名前:名無しでGO!:2006/02/10(金) 20:54:09 ID:XvAjMP180
-
http://homepage2.nifty.com/mars
のサイトみて、入場券収集したくなってしまった。
マルス券が券売機券とは違って、経年変化で消えちゃわないって初めて知った。
672 名前:名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:08:53 ID:QZ4k39vF0
-
買えない君 増殖万世ゴルァ
673 名前:名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:24:36 ID:Vt33BTNy0
-
八王子支社、盛岡支社はまったく言わない。
北斗星でも言わなかった。
新潟支社も、水戸支社も。
674 名前:名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:55:03 ID:QMc5s8E00
-
>>671
ところがどっこい、これからは感熱マルスの時代……
675 名前:669:2006/02/10(金) 21:58:47 ID:3TNWrXgMO
-
>>673
ところが俺がいつも乗ってるのは新潟なんだな、実は。若いのは愛想もいいぞ。
676 名前:名無しでGO!:2006/02/10(金) 22:56:54 ID:Vt33BTNy0
-
>>675
本当?「はくたか」ではサパーリ言わない。
直江津で替わる酉の車掌は名乗るが。
束はどうせ組合が強くて氏名放送の徹底ができないんでしょ。
677 名前:名無しでGO!:2006/02/10(金) 23:02:16 ID:JnanQxNU0
-
いつからここは車内放送について語るスレになったの?
マルスのスレだと思ってきたんだけど
678 名前:名無しでGO!:2006/02/10(金) 23:10:22 ID:vlMW0De/0
-
>>671
がんばって全駅収集してください。
九州の感熱B−POS(こいつが特に厄介?)
築城や伊万里、バルーンさが、小倉地下、宮地、小森江…
特にB−POSの場合、消えやすいし変色しやすいので収集に関してはメリット無し
679 名前:名無しでGO!:2006/02/10(金) 23:42:01 ID:kMryN0eO0
-
>>676
氏名なんぞ名乗らなくてよし。
680 名前:名無しでGO!:2006/02/10(金) 23:44:51 ID:3TNWrXgMO
-
>>676
この際だから言うけど、いなほは俺が聞く限り毎回言ってるよ。はくたかは言わないんだ…
>>677
スマソ
>>678
九州ってE-POSじゃなかったっけ?
681 名前:名無しでGO!:2006/02/10(金) 23:46:34 ID:jddt3kSx0
-
酉や死酷みたいに乗務員室に名札を挿してる会社は必ずしも名乗る必要はないと思う
とくに普通列車なんかでは
682 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 00:21:38 ID:qBTzskMyO
-
青梅線や五日市線の大規模なリモマル投入計画は名鉄の無人君増殖と同じくらいのインパクトがある。
683 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 00:28:37 ID:t1kJaOEp0
-
3月のダイヤ改正から"サンライズ瀬戸・出雲"が上郡停車となるが、
ホームにかかるのは4〜11号車。それ以外はホームにかからないため
上郡発着の指定券は発券できないように縛る。ただし、3号車のソロ
は発券可能(車掌による案内対応)
684 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 01:11:12 ID:HUNFiltF0
-
質問させて下さい。
山陽新幹線からリレーツバメ、新幹線ツバメと乗り継いで鹿児島中央までの
きっぷを出すときは九州の特急を1枚にまとめられるって聞いたんだけど、
乗割をきかせるにはどうしたらいいんでしょうか。
いろいろ弄ってみたけど分からず今までついついバラバラで出してきたけど
最近ちょっとでも手間を省きたくてならない。
685 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 01:36:42 ID:T5h4BJRd0
-
>>684
リレーつばめ、つばめを1枚でまとめる場合は、乗継割引は適用になりません。
686 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 02:20:57 ID:HQqsPkGZ0
-
>>684
全部バラバラで出す方(リレーつばめを乗り継ぎ割引適用)が一番安いんじゃなかったかな?
幹特(山陽新幹線)+リレーつばめ(乗継)で発券して、つばめは割引無しで発券。
ちなみに博多→鹿児島中央の特急券(幹特在特)単独で発券する場合は、専用の画面で発券だったと思う。
687 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 03:01:38 ID:f6aAehir0
-
ある列車の指定券を「えきねっと」予約で発券したら、
券面の左下に東eと表記してありました。
おそらく、2月以降に券面表記が変更になったもよう…
ところで、ER端末はみどりの窓口に入るのか?
688 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 07:30:46 ID:DSDP4boK0
-
>>679
そんな考えじゃお先知れているね。
今やバスだって名乗る時代。それも顧客サービスの一部だ。
ま、いろんな考えはあってもいいけど。
>>681
束でもその話は昔あったらしいよ(元現場長氏談)。
>>686
幹在特で「リレーつばめ」だけがグリーン車だと発券が厄介だね。
689 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 09:01:32 ID:MPSoxslo0
-
>>683
何でそんな面倒くさいことにするんだろう?
出雲7両のみ客扱いにすればわかりやすかったろうに
単にサンライズ全体の乗車率を考えてのことかな
690 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 10:07:22 ID:/5Ye2YPZO
-
そういや西は5489の受付嬢も最後にきちんと名乗るな。
それより嬢が操作してる端末が気になる
…とむりやり話を端末ネタに戻してみる。
691 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 10:30:38 ID:pAFZqL180
-
>>690
すぐに座席表を出してくるねーちゃんもいるので、少なくとも通常のマルスか、それ以上とは思うけど。
あとトワのシングルツインの海側部屋キボンとかも通ってしまうので、席番表も常備っぽいが。
ヲタ席指定の場合、5489は最強。
戸惑ったのは発券の仕方が特殊だった「萩・長門ブルーライナー」ぐらいだが、あれは仕方ないと思ったし。
692 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 11:03:36 ID:HQqsPkGZ0
-
>>690
神戸のお客様センターで5489嬢が使ってるのはMRだよ。
693 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 12:53:43 ID:Gyc+wRH10
-
JR西と栗橋接続の東武日光への連絡券を買おうと思うんだが、
3月18日使用開始じゃないといけない?
2〜3日前に東京入りしたいから18日以前から買えるとありがたいのだが…。
694 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 13:05:32 ID:yQSDA9oM0
-
東武直通の特急指定席の列車名がマルスに入ったのは、上を見て
わかったけど発売も全国でみどりの窓口で良いの。
それとも発売箇所に制限でもあるの
695 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 13:58:53 ID:/THw+nvDO
-
質問させて下さい。
海底駅見学するのってどういう仕組みになってるのですか?
マルスの画面でまずコースを選んで、整理券、見学券とか表示が出たけどコースを選ぶと運休に…
(吉岡青函1コース)
696 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 14:01:48 ID:U8kBl/aN0
-
>>688
>幹在特で「リレーつばめ」だけがグリーン車
Q管内だとマルス券発行が出来るけど、それ以外だと料補発券。
余談だけど、九州新幹線+リレーツバメ+山陽新幹線乗り継ぎで、かつリレーつばめだけをG車乗車の場合、
幹特在特+山陽新幹線で分割発券のほうが安くなるを言う罠。
697 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 14:14:19 ID:XdYQRBIZ0
-
>>693
18日以前は多分無理です。西日本管内からだと往復割引利く可能性高いので
3月15日から西日本⇒大宮(往復割引)
3月18日から大宮⇒東武日光
で分けると言うのはいかがでしょう?
(分割駅が新宿だと都区内券になってしまう、栗橋だと東武区間だけになり売ってくれない?)
698 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 15:09:21 ID:L8hleITb0
-
>>697
西日本→東武日光 東武日光→西日本などJR部分だけ往復割引でという発券はできないのでつか?
もしくは他社連絡のときは往復割引はしてはいけないとか?
便乗質問でスマソ。
699 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 15:34:08 ID:G/xe8zJa0
-
>>698
往復割引は適用可能。697氏が言わんとしているのは、最近の新線開業・
新駅開業の場合、開業日の日以降の日を有効期間の開始日とするとき
に限って前売り可能としていることが多いため、3月18日から有効の
ものは問題ないが、3月17日以前の日を有効期間の開始日とすること
については、断られる懸念があるということ。
そういう俺も、3月17日から有効の出雲市→東武日光の乗車券購入
希望。
700 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 15:45:46 ID:GkwL0IHV0
-
「18日からX日有効」っていう切符なら発券できるけど、「17日からX日有効」という切符は出せないって事だお。
701 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 15:52:47 ID:u0/v6f7g0
-
今は昔、
禾重木寸が「予土線開業の2日前から有効開始の予土線経由の乗車券」
をゴリ押しで発券させたw
702 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 16:15:54 ID:T5h4BJRd0
-
>>701
あれはゴリ押しでなく、発売するのが正しい扱い。
連絡乗車券の発売可否とはまったく話が違う。
703 名前:698:2006/02/11(土) 16:28:15 ID:L8hleITb0
-
皆様。レス、サンクス。
いい勉強になりました。
704 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 18:19:37 ID:XdYQRBIZ0
-
>>698
699氏の言うとおりの意味です。今は西日本は東武との連絡扱ってないので、3月18日以前の券を売ってくれるかは疑問かなと。
どうしても3月18日以前に東京入りするなら西で発券断られたら分割で頑張ってください。
705 名前:名無し募集中。。。:2006/02/11(土) 18:23:54 ID:T8DEkQNO0
-
学割使うものとしては困る事例が出るねえ…
まあ今は制限は特に無いらしいけど
706 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 18:25:10 ID:0Zog3SqMO
-
あと2週間で出札見習いに入る私には、このスレは大変勉強になるスレですね。
707 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 19:42:21 ID:iVxb/O5J0
-
年度末に関して、各支社でリモートマルス導入が計画されているようです。
以下分かる範囲
千葉支社:八日市場、東金、大貫、布佐、鹿島神宮(4/1導入)
横芝、青堀(3/25)
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2005_07_12/n6206.htm
八王子支社:昭島、東秋留、秋川(?)、武蔵引田、武蔵増戸
708 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 19:47:01 ID:lSkr3b5v0
-
東日本のMV10は、ほぼ壊滅状態となりました。
2月に東京駅八重洲中央にずらりとあったMV10がすべてMV30に更新されましたし、
昨年中古を導入した大宮の乗換も、すべてMV30に更新されました。
大宮駅の乗換に設置されたMV10は、半年程度しか使われずに更新されたことになります。
もし仙台駅のMV10もすべて更新されていれば、JR東日本から営業用のMV10は消滅ですね。
直接の窓口廃止ではありませんが、浜松町駅の北口みどりの窓口も
2月いっぱいで廃止になり、MV端末が入るそうです。
709 名前:684:2006/02/11(土) 21:30:41 ID:HUNFiltF0
-
>>685>>687
ありがとうございます。
>>687
仰るとおりバラバラが一番安いです。
その単独発券専用の画面で乗割かけようとしてました。
710 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:22:57 ID:UHBOdc+HO
-
中央線 薮原
MR12→MR20 名古屋地区のお古が回ってきた
711 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:32:01 ID:qphJIrlh0
-
>>708
浜松町北口も廃止ですか。 中央口は羽田を経由して地方各地から集まってきた香具師が来るからいつも20分待ち
だったので北口が穴場だったのに残念。 北口は平成初期まではマルスでなく印刷発行機だった。自由席のみ
あそこで、他駅発の定期券を買うと磁気券なのに発駅側がゴム印だった。自動改札通るからデータとしてはきちんと
入っている模様。
712 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 00:09:43 ID:SleW/nvO0
-
MR20ってもうお古で回るような機種なのか?
バリバリ現役だと思ってたんだが・・・
713 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 00:22:38 ID:OX5RRldi0
-
だいたいマルスの設置ってトランスネット?
漏れんとこ西エリアAGTだったけどトランスネットだたよ
714 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 00:28:41 ID:Rb8wrszs0
-
>>712
名古屋地区にMR32が投入されたので、簡易委託駅で使用しているMR12がいらなくなったMR20で置き換えられている
715 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 00:37:34 ID:1kbsBNyI0
-
>>696
赤羽駅でマルス端末から発券されたよ。指のみ券だったような気がする。
716 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 02:14:57 ID:TiBDhiSv0
-
>>706
大変だけど頑張ってね
717 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 09:10:36 ID:dPffIgzV0
-
出札見習いとか市ねよ
すぐ後ろに駆け込むな
718 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 11:55:56 ID:8e5XqviTO
-
あところで来月の改正で東武との相互乗入れが、開始されるけど、スペーシアの個室発売は、マルス上の扱いは、どういう種別扱いに、なるのか見て見たい。
719 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 17:18:21 ID:TiBDhiSv0
-
>>718
普通個室→4人個室だと思う
禁/喫は選択せずかな
>>717
人材の育成はするなと?
いくら机上でやっても、補助を後ろに付けても
いざ一人でやるとなかなか判断に困るものですがね
720 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 17:22:11 ID:lGHHkrSQ0
-
>>623
浦河駅の方のお話によると、更新端末はMR12だそうです。
その方いわく、北海道にMR32はまだしばらくは入らないそうです。
あと、更新端末の情報が入って来てたことから、
浦河の窓口の廃止はないものと思われます。
721 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 18:08:08 ID:dj05OhFL0
-
>>623
浦河は支庁がある関係で無くせないんだろう。でなければ棒線駅に駅員を
おく必要が無い。似たようなところとして八戸線の種市駅だね。
722 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 19:47:04 ID:RFbOCcXW0
-
>>720
やっと浦河で総販を買えるな。
でもそれ1枚のために逝くのもorz
723 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 19:53:17 ID:7aPRyeSE0
-
>幹在特で「リレーつばめ」だけがグリーン車だと発券が厄介だね。
今は昔。山形新幹線が山形までで、特急こまくさ乗継だった頃。
幹在特で「つばさ」だけがグリーン車で、「こまくさ」が普通車だと発券が厄介だったね。
724 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:00:56 ID:OX5RRldi0
-
任意乗り継ぎでぶちこめばおkじゃなかったっけ?
725 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:43:42 ID:LWiKi0HJ0
-
本職さんに質問です。
新幹線や特急の回数券で「*替」の印字が有るやつは窓口で
原券と引き換えに指定列車名と時刻の入った1枚物の券に
してくれますよね?。Uシート料金回数券を買ったのですが、
1枚物にしてくれないんです。もちろんUシート料金回数券には
「*替」の印字が入っております。窓口氏の知識が無いとすれば
どのように言えば1枚物に出来るかご教授お願いします。
726 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:54:33 ID:TiBDhiSv0
-
>>725
帰りの分とかあってややこしいので
1枚にまとめてください
って言うのがいちばん嫌味が無いかも
やり方を知らない係員はいないはず
727 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 00:38:27 ID:iDfWMJwZ0
-
>>725
うちは会社端末だから、かなり特殊な方法をとらないと発行替できないくせに、発行替券を乗変するには、一度見合わせ券に戻してから、再度操作しないといけないので、うちでは殆ど指のみ添付です。
AGTで一葉化券出すのは100%ヲタ社員でつww
728 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 00:55:31 ID:wZFSp72d0
-
>>727
そうなんだ。うちもAGTだけどMR31置いてる。
*替はすべて発行替えしてるなぁ。そうすれば偽造券見抜けるし(滅多にないけど)、一葉になるからお客も喜ぶ
729 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 06:59:05 ID:tgco6O170
-
>>727
やっぱりAGT端末は発券方が違うのね
何でそんな仕様になってたのやら
MR31では解消されてるようで良かった
730 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 09:19:50 ID:qShB2rF30
-
>>728
俺も偽造見抜くために発行替せよと支社に言われたけど、出てきた
ことはないな。
実際にあったの?
あと発行替えの「座席取消禁止」ってどんなときに使うの?
731 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 09:37:19 ID:Z67fpArmO
-
>>725
俺も同じ事象にでくわしたので聞いてみたら、挿入発行替発券は3月1日から開始するとのこと。
だからそれまでは指のみで対応するんだって。
732 名前:727:2006/02/13(月) 09:44:02 ID:iDfWMJwZ0
-
ちなみに、うちの会社端末では、普通乗車券のうち、マイナーな某券種が発券できませんよぉ。
操作方も全体的にかなーり複雑なので、JR券は社内では嫌われ者?ですw
偽造券、こないだ通達来てましたね。発行箇所に特徴あるやつ。
733 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 10:02:57 ID:ps6w9HLG0
-
>>730
偽造じゃないけど、有効期限が切れたきっぷに
指ノミをつけてるのを見たことならあります。
改札でごねられて往生した。
734 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 11:32:53 ID:RH/3ih6D0
-
>>732
来たね。上越新幹線の回数券だっけ。
735 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 14:32:28 ID:Z67fpArmO
-
挿入発行替発券って、他社の企画券のやつは出せないんですか?
例:JR北のUシート回数券をJR東で。
736 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 14:33:19 ID:Z67fpArmO
-
連続スマソだが、挿入したら「券種誤り」みたいのが出たので…。
257.10 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)