■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その13

1 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:02:19 ID:6kxvBvzG0
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その12】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128715661/

762 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 14:25:52 ID:DjLYRr1j0
>>760
自己レス。公式にMV導入出てたね。
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/daiya0318/05/index.html#02

763 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 16:36:05 ID:NR6YB8A30
教えてクンで申し訳ありませんが・・・

マルス券ってみなさんどうやって保存されていますか?
名刺入れみたいので入れて管理されてるのですか?
漏れなんか机の中に入れっぱなしで・・・これではいかんと思っているのですが・・・。

退色しないように専用のビニール?に挟んで熱を掛ける機械でパックするやつ
みたいにで加工しておいた方がいいのでしょうか?

764 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 16:44:39 ID:6LoSdSMv0
>>730
その席を別のきっぷに席入するときに使ってるよ
他にも用途があったと思う

765 名前:名無し野運輸区:2006/02/14(火) 19:01:29 ID:E+cD1YDc0
>>763
熱を掛けると感熱式マルス券の場合発色して茶色一色になるので、
止めたほうがいい。

766 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 19:01:42 ID:AL45TEHp0
えきねっと、東武直通特急も対応するみたいだね。

767 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 20:11:29 ID:v5gAJY0h0
>>764
なるほど。
つまり原券の席を金額券にしたくて、新しく別の席を発行替に入れるとか。
逆に先に席入しちゃって、その券にあるのを消したらまずいときとか。

でもあんまり席入れとかしなかったな。
原券の処理がよく分かんなかったし、磁気データ残っているし怖いよねw

768 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 20:23:56 ID:6LoSdSMv0
>>767
前にぜんぜん違う箇所て発券した席なのに
隣同士がおなじC符号ってのがあったよ

所詮2桁だし限界があるね

769 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 20:30:45 ID:Etbqy5pl0
>>768
隣同士はみんなおなじC符号だよ。

770 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 01:04:20 ID:gmpB7YzD0
Qの小倉博多での「よかよか」取り扱い、比較的最近始まったね。
それまでは、Q窓口に「小倉→博多(または逆)、往復」という客が来ると
日帰りですか?と尋ね、日帰りならば西窓口を案内してた。

マルスコードで検索しても引っかからず、Q端末からは発券自体
不可能だった。

771 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 02:55:20 ID:seMtl0Iw0
コヒのS切符4は本州JRで購入できませんよね。
コヒプラザならOK?

772 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 11:32:38 ID:5pMO1S3K0
oke

773 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 12:28:36 ID:GCkS659D0
>>870
普通の感覚だと思いますよ。

JRから私鉄まで通しの乗車券が売れるかどうかについて,
連絡運輸規程という詳細なルールで,発着駅と接続駅がすべて指定されているなんて,
知っている人の方が僅かだと思う。

ただ,クレ板としては,クレジットで連絡運輸乗車券が買えるのかという本質的な疑問もあるよね。
http://curry.2ch.net/train/kako/1027/10271/1027133541.html
の105,118あたりでは,売らないという説もあるのだが。

でJR北海道は,売らないと明示している。これだともう連規の問題ではない。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2000/credit.html

774 名前:773:2006/02/15(水) 12:34:00 ID:GCkS659D0
クレ板と間違えて誤爆しますた。ごめんなさい。

775 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 15:47:39 ID:0CqQ5IxI0
JR東の窓口でJR海だけの乗車券を購入したら海から東へどのくらいの手数料が支払われるのですか?

776 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 16:15:55 ID:1zdPdSQtO
>>775
5%

777 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 19:38:42 ID:d5PSxwGl0
ここで聞くのはスレ違いかもしれませんが・・・・

間違ってせっかく(σ・∀・)σゲッツ!!した出雲の寝台券を
シュレッター(する紙に挟まっていたので)にかけてしまいました。

途中で止めましたし、本格的なものではないので
切れた部分もラーメン状で印字は読めますが・・・。

再発行というのはしてもらえないものなのでしょうか。

778 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 19:57:01 ID:k+Toj9tRO
>>777
破片集めて窓口に相談してみれば?
たまにある事だから対応してくれると思う。

779 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 19:57:40 ID:MSqgeScD0
ラーメン状でも印字がはっきり見えるなら再発行できるはず。

780 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 20:12:33 ID:TS52vemQ0
>>779
こういうとき席入れ?

781 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 00:01:15 ID:ueGrNO2G0
>>773
確かに北見駅ではちほく線経由で帯広までとか買う客が結構カード出してたけど、
断っていた。社線発だから、JR連絡とはいえちょっと意味合いは異なると思うけど。

782 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 00:56:53 ID:WGzj3V6c0
>>777
少し前に質問スレで子供にグリーン券をビリビリに破られたという話が
出てましたな。
券面の記載事項が読めるならば恐らく規149条あたりを適用して再発行
できるはずなので、まずは諦めずみどりの窓口へ。

783 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 01:18:51 ID:cRO66hWM0
大船駅にMR32導入されたの?

784 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 01:19:24 ID:/KNZbXQU0
>>783
マジ?

785 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 01:34:19 ID:UFffzv1aO
いつだったか忘れたが、奈良公園の鹿に切符を食べられ、駅で再発行を断られた客が文句言っていた、という記事を読んだことがある。

786 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 01:48:10 ID:pBRKvgC70
>>783-784
笠間口に入ったという話がある

787 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 01:56:17 ID:/KNZbXQU0
>>786
こりゃいよいよかな?

788 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 06:58:35 ID:e9Esz0AMO
笠間口はMV30が2台あるだけ。

789 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 12:29:51 ID:hepBAIJz0
本職さんに質問です。良くないブツを例に挙げて申し訳ないのですが

↓これですが、右下の席の表示はどうやって出すのでしょうか?
ttp://img179.auctions.yahoo.co.jp/users/5/7/0/4/joyjoy1108-img600x450-11397439623.12_izumo.jpg

自動改札に通すサイズのブツは四角の囲いに席、回、特が表示されるのが
ありますが、120ミリサイズの場合は四角の囲いは無しですか?

↓ちなみにこちらは感熱紙発行ですね。席の表示無しですね
ttp://img179.auctions.yahoo.co.jp/users/5/7/0/4/joyjoy1108-img600x450-11397439623.12_izumo.jpg

ところでこの女医っていう輩は何物なんでしょうかね?。発行駅とか
推測することはできませんでしょうか?

790 名前:789:2006/02/16(木) 12:32:59 ID:hepBAIJz0
下の画像のURL間違えました
ttp://img173.auctions.yahoo.co.jp/users/5/7/0/4/joyjoy1108-img600x450-11397436823.11_izumo.jpg

転売厨を懲らしめる方法ってないですかね?

791 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 12:50:19 ID:LLqyWC0d0
>>744
犯人捕まったね。新潟支社の中の人。
まさか社員が偽造するとは・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060216-00000205-yom-soci

792 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 12:56:37 ID:0grJKIgl0
昔の知識でスマソ
丸囲みの(席)(回)(特)は0円券発券時にしかでてこない。
ちなみに(×)は自動改札不可のしるし。


囲みナシの 席 は席番入力したってことだ。

・0円券で確保しておいて、後日金額券で発行した
(出雲の個室って0円券で出せたかは不明。ソロはできる?)
・請願でもして発売前に確保し、それを発券した

どっちにしても中の人だよ。おそらくAGTだとは思うが、駅という可能性もある。
画像はロール紙のようだが。

ちなみに「再」ってのもあるが、これはめったにお目にかかれんぞ(笑)

793 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 13:03:48 ID:0grJKIgl0
連投スマソ

対策としてはJR側でやってもらうしかない。
発売した席がどこで売られたかはJRでも分かる。でもだれのが転売もの
かを判別するには、車内改札時にしかわからん。
判定方法はすぐわかると思う。

でも販売駅がわかったところで、今度は客かもしれんので事情聴取で
てこずるだろうな。でも席入れ常習なら中の人確定だろうけど。
それで発売停止。これで懲りると思われ。
ちなみに発売停止の例はよくある。だいたい金券屋に大量に卸していたり
すると一発。

794 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 13:12:37 ID:6bm4CWjX0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060216-00000205-yom-soci
JR東主任、偽造切符を金券ショップに持ち込み逮捕



どうやって偽造したんだろ?

795 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 16:24:12 ID:NIABy+cd0
>>792
「再」は発券プリンタの券詰まりなんかで
再発券された時に付くんだっけ?

うちのマルスは調子悪くて時々なるぞ。

796 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 18:15:36 ID:bi3Ncpu+0
>>792
>(出雲の個室って0円券で出せたかは不明。ソロはできる?)
なんでも指のみで出せる。
たとえばカシオペアのSA2であろうとトワイライトのSA2,SA1であろうとなんでも出せてしまう。
前なんて、フルムーンでカシオペアのSA2に乗ろうとしてセットで買おうとしたら指のみで出された。
購入予定金額とえらく違ったので見てみたら指のみだった。
すぐ気付いて金額入りにしたから特に問題はなかったが、あのまま気付かなかったらどうなったことやら…

797 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 19:24:37 ID:Lbq34p+P0
>>795
うちは1日に15回出たことある
忙しい時に出るとイライラするね

丸囲みの(席)(回)(特)は、指のみ発行パターンによって変わる
(席)はラッチ内乗継などで「金額券+指のみ」などの時に使う
(回)は指定席回数券に指のみを添付する時に使う(基本は、上の方で出た挿入発行替という方法だが)
(特)は指定席利用可能な特別企画乗車券に指のみを添付する時に使う
まぁ、わざわざ使い分けるの面倒だから、よっぽど暇なときじゃないと、ほとんど(席)で発行しちゃうけどな

798 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 19:57:41 ID:0grJKIgl0
>>796
昔できなかったような・・・今はできるのか?
いいね

>>797
あの仕組みを導入の趣旨は、不正対策。
それだとなんにもならんw

799 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 20:48:00 ID:ueGrNO2G0
>>796
以前に、北海道ペアきっぷ(当時)でスーパーとかちに連結されていた、普通個室が
利用できたのですが、これは指ノミで抜くことができずに、有額券で確保して、料補で
出されたことがあります。

今は当たり前のように、指ノミが出るのぞみも、登場当初は指ノミは発券できなかった
ような気がするのですが、記憶違いかなあ。

>>797
確かに、経験上は母券種別を間違えて出す例も多いかと。北海道フリーパスで○席、
○回、○特のいずれでも出されたことあり。回数的には○特が一番多いはずだけど、
○席もけっこうある。○回は比較的少なめ。

>>792
ttp://ameblo.jp/tramticket/entry-10006566369.html
再ってこれだよね。オレは現物持ってないけど、金券屋とかがマルスで回数券を大量に
買うとこういうことが起きやすいのかなあ。

800 名前:嘘800:2006/02/16(木) 20:58:21 ID:JyiC9lZuO
JR束ご自慢!?のもしもし券売機「Kaeruクソ」は、
なぜ周遊きっぷ、レンタカー券、イベント券、航空券が発券できないのか?

801 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 21:55:52 ID:bi3Ncpu+0
>>799
こないだ土日きっぷ使ったときに、某駅員が4回分の指定が使えるのを回数券扱いと間違えたのか、○回で出してた。

ちなみに、母券選択は旅客にとっては全く関係ないね。ラッチ内乗継で席無特急券を使うときであっても○特指のみ券で普通に自動改札通れるし。
再は俺も一回だけ遭遇したなぁ。あけぼのの個室券で。感熱になる前のVPで買ったが、券詰まりのようで…

802 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 22:37:02 ID:h3kyzu+60
ところで東京自由乗車券が3/17限りであぼーんって本当?

803 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 22:42:00 ID:0grJKIgl0
>>799
個室のゼロ円は出せなかったよ。。

そーいやレールスターの個室も最初は出せなかった。

北陸のソロも出せなかったけど、往復割引切符で使えるようになるころから
だせたかと。

804 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 23:25:55 ID:bi3Ncpu+0
>>803
なんの個室ですか?ちなみに手元にオークションで手に入れたシングルデラックスがあります。

805 名前:名無しでGO!:2006/02/17(金) 00:28:57 ID:9cxYVxtm0
>>802
本当です。

806 名前:名無しでGO!:2006/02/17(金) 01:26:31 ID:ep7y+6yN0
>>802
廃止と言っても、代替の都区内・りんかいフリー切符に模様替えするだけだから、実質的には変化ないかも。

807 名前:名無しでGO!:2006/02/17(金) 05:13:16 ID:rB5cZMD50
JRの社員さんにこの質問をさせていただきます(質問スレで解らなかった為)。

払い戻しに関する質問です
(例)持っている切符
乗車券
秋田→[阪]大阪市内
経由:秋田・奥羽線・田沢湖線・盛岡・新幹線(東北線)・東京・新幹線・新大阪
新幹線特急券・グリーン券
秋田→東京
新幹線特急券・グリーン券
東京→新大阪

もし、秋田新幹線と東北新幹線で全線終日運休とします(そんなことはないが)。
東海道新幹線だけが運行しています。
乗車券(秋田→東京間)と秋田新幹線の特急券は、全額戻ってくると思いますが、
乗車券(東京→新大阪間)と東海道新幹線の特急券の場合は、どのくらい戻ってきますか?

808 名前:名無しでGO!:2006/02/17(金) 05:44:18 ID:Ia4V8bSB0
>>807
旅行自体をやめるのであれば全額

809 名前:名無しでGO!:2006/02/17(金) 05:57:45 ID:rB5cZMD50
>>808
ありがとうございます。

810 名前:名無しでGO!:2006/02/17(金) 07:29:54 ID:Ia4V8bSB0
>>809
ここで聞くまでもなく、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138590384/798
が答えを出しているわけだが。

811 名前:名無しでGO!:2006/02/17(金) 10:23:42 ID:Aa5ODQL0O
ホームなんでよく分からないけど、事故中止ってこと?

812 名前:名無しでGO!:2006/02/17(金) 10:39:18 ID:n6wdDc650
>>800
取り扱いの少ないモノを入れなかっただけだろ。

813 名前:名無しでGO!:2006/02/17(金) 17:26:37 ID:gzBAY6wSO
>>800
>>812

いや、単なる怠慢と言うか、手抜きだろ。

814 名前:名無しでGO!:2006/02/17(金) 17:33:02 ID:0MhtK0zs0
>>800
オペレーションセンターの係員が不慣れだからだよ。
それこそ盛岡支社管内の余っている要員を集めたセンターなんだから全員が出札出身ではない。
そのため下手に航空券やイベント券を発行できるようにすると誤発行などの大変なことに
なりかねないからである。
なんか3月改正でセンターの要員を増やすと聞いたな。

815 名前:名無しでGO!:2006/02/17(金) 19:02:31 ID:bOObz7v2O
>>811
旅行開始前なので「事故見合せ」と言います。

816 名前:813:2006/02/17(金) 20:01:43 ID:gzBAY6wSO
>>814

情報アリガトン

「みどりの窓口」閉鎖して不便な「もしもしKaeruクソ」導入すんなら、使い勝手のいい機械にしる!

使えねえ職員イラネ!

817 名前:名無しでGO!:2006/02/17(金) 22:04:37 ID:1nG8ylS40
発券も払戻も変更も全て自動的にできればいいのに
運休時の無手数料などの特殊扱いは人が機械に設定させれば良いんだし

818 名前:名無しでGO!:2006/02/17(金) 23:52:29 ID:2zBva60H0
JRの切符収集情報ライブラリー
http://homepage2.nifty.com/mars/
みどりの窓口営業時間(ちょっと情報が古いが役に立つ)
http://saitamamin.hp.infoseek.co.jp/tetsudobus.htm
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ
http://www.geocities.jp/tramticket1980/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/l50
☆★委託駅について語ろう☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126318779/l50

JR東日本管内 http://www.jreast.co.jp/estation/midori/
JR東海管内  http://jr-central.co.jp/services.nsf/station_info/station_info
JR西日本管内 http://www.jr-odekake.net/eki/

819 名前:中の人:2006/02/18(土) 02:03:21 ID:optX0bSs0
>>816
814は当たってることもあるけど、主観入りすぎ。
拠点センターの社員が不慣れだからって、盛岡のなかでもまともな社員集めてて、
彼らは長期間その業務に就くんだからいずれは習熟する。
だから売らせる事自体は問題ない。
でもそもそも売らせるつもりなんかない。

 もともとkaeruは中間駅のヒマな窓口を整理するために始めたことだから、
大駅ですらほとんど需要がなく、ヒマなクソマニアだけがたまに買ってくだけの券種
なんざ初めから売るつもりなんかねーんだよ。

 束としては売るのに手間かかってマニアをいい気にさせるだけの周遊きっぷなんざ
一日でも早く廃止したいし、レンタ、イベント、航空券はネット販売が普及してきた今と
なっちゃ手間かかるばっかでメリットはない。
将来的にはこいつらを全廃することも視野に入れてる。だからkaeruで売るなんてもってのほか。
 出札はマニアの遊び場じゃねぇってこった。

820 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 02:13:18 ID:EOnDX/9f0
>>819
周遊なんざ、手間かかるってほど時間かからんだろ
レンタカーは入力するのが面倒だし、発券時は1枚1枚ジャーナル出るし、時間かかるってのは同意だが
俺は倒壊だから航空券は知らん
一番面倒なのは、あさぎりの払い戻しとか、指令持ちの車椅子対応席とかだな

821 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 02:25:01 ID:Mxu0mZat0
3月18日からJR北海道の8駅で営業時間が変更になります。
営業時間が変更になる駅と新しい営業時間は次の通りです。
なお、( )は、3月17日までの営業時間です。
大沼駅  8:45〜16:00 (9:30〜16:00)
森駅   5:00〜22:10 (5:00〜23:00)
富良野駅 7:00〜18:00 (6:45〜18:00)
旭川駅  5:00〜 0:45 (3:00〜 1:20)
名寄駅  7:40〜20:50 (7:40〜19:40)
幌延駅  7:50〜15:40 (8:10〜16:15)
南稚内駅 6:45〜18:10 (7:15〜17:25)
北見駅  5:30〜23:20 (4:50〜23:20)

822 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 02:28:27 ID:D7b07MRq0
>>683
12号車も発売可能になったはず。

>>799
「指定のみ排除」フラグを立てているものは、指定のみ券は発券できない。

823 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 06:54:18 ID:6enPVVX00
>>819-820
何回も経験しているから語れることなのです。
実際問題、ジャスター委託駅のなかには「航空券・イベント券」を発売しない
所さえある。
まともな社員ばかり集めるって言っても無理がある。今では助役経験者さえ
出向だからな。助役でもマルスさわったことないと慣れるまでに相当かかる
そうだ。まあ一年間は辛抱ということなのか?

824 名前:名無し募集中。。。:2006/02/18(土) 07:02:08 ID:jKkkiCG+0
異動でPOSからマルスに変わった駅なんか、単純なきっぷでもずらーっと列作ってお客さん逃がしてしまったということがあるそうな。
特に一人勤務だと大変そう…。電話で他駅に取扱聞いたりだとか、てんやわんやだったそうだが。
素人目でも全然違うもんね、POSとマルスは…。

825 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 07:08:02 ID:ErGew9d+0
オペレーションセンターでは、実は列車ごとの席番台帳をずらりと並べた
円卓がグルグル回転していますw

826 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 10:09:19 ID:mmNcWYEw0
吾妻線みたいに予約指定制ののJRバスが走っているところはkaeruくんで問題おきないか心配
長野原支店やJAあがつまに行けば出せるとはいえ

827 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 10:21:56 ID:hwxzkt+6O
>>817
運休や遅延の無手戻しもマルス処理できますけど…

828 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 10:28:06 ID:4V0pCmgT0
>>827
駅のは出来るけど、AGTのは出来なかったと思う。機能を殺している

829 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 11:04:34 ID:nPgC5+0h0
>>828
漏れがいたころはできたよ

それまでは手作業だったけど、マルスでできるようになってからは便利だった。
途中で旅行中止の乗車券とか、帰路のみ乗車券とかもできたよ。

830 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 12:04:47 ID:1eAQmT/20
>>828
今も出来るはずだよ。払い戻し理由に「事故」とかあるし。
帰路のみ払い戻しは操作法わからずで断念しました

831 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 12:21:26 ID:z5lGYa7sO
>>830
うちの会社は使うなとお達しが出ている。

832 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 12:27:13 ID:EOnDX/9f0
>>830
復路見合わせは操作しかないだろ

833 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 14:54:43 ID:NQLsblMZ0
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~tatake/LOVELOG_IMG/DSC01454.JPG
越生って相鉄の連絡運輸区域に入ってなくない?
そもそも八高線って、京王・西武・東武だけだと思ったが…
ってか>>818の一項目のページにもそう書いてあるわけだが…

834 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 15:07:23 ID:L/bOhnynO
>>826

高速バスは蛙よ。

835 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 15:21:13 ID:p7neDhzh0
今日、座席位置を指定しようと窓口の駅員に座番表表を出してもらったら、
普段は○か\しかない表にKって記号があったんだけど、
Kって何の記号なの?当該列車は流氷ノロッコです。
しかも、「列車編成座番表」で確認したのに、オホーツク海側の席は
存在すらしていなかったし。

836 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 15:37:55 ID:nPgC5+0h0
>>835
禁煙

837 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 16:08:13 ID:TOpMUSRG0
>>835
列車名:流氷ノロッコ○号 FL
フロア指定:FL

838 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 16:18:06 ID:p7neDhzh0
>>837
列車名を「流氷ノロッコ○号 FL」にして、フロア指定を「FL」にして
検索してもらえば、オホーツク海側の席を取れるってことですね?

839 名前:名無し募集中。。。:2006/02/18(土) 17:44:19 ID:jKkkiCG+0
B-POSで東武鉄道の駅の追加されてるかを確認してきた
東武の駅が追加されてなかったので発券不能…(たぶん補充券か)
(簡易委託駅では社線発売不可らしいからわざと追加しなかったのか?確認したのは業務委託駅だが)

840 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 21:37:36 ID:D7b07MRq0
18.-2.18東武栃木駅MR31(2− )

841 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 21:54:29 ID:ttXNtoEx0
>>802
MVが複数あって、どの台にも誰もいなかったから、
[おとくなきっぷ]→[東京横浜近郊商品]→[東京自由乗車券]→[3月18日]
[おとくなきっぷ]→[東京横浜近郊商品]→[横浜フリーきっぷ]→[3月18日]
ってやったら、どっちも「お取り扱いできません」って出た。
3月18日のホリデーパスや鎌倉・江ノ島フリーはOKだった。

842 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 22:11:29 ID:AipHnoGR0
横浜フリーきっぷもあぼーん?

843 名前:名無しでGO!:2006/02/18(土) 23:09:19 ID:EPvEfNdf0
リニューアル

844 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 00:51:11 ID:DRsEGnbv0
>>842
YES

845 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 00:55:28 ID:4DTeH0By0
昨日18日、JR束でマルス体験イベント2弾があったが、
逝った奴 れぽ汁。
漏れは、1回目当たったので、見事漏れたが・・( TДT) 

846 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 01:05:03 ID:ckRRDogD0
マルス体験イベントで、他社orAGTの社員が抽選に当たって参加し、マルス早打ちとかやったら神扱いかな

847 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 06:30:30 ID:Oild8xaA0
なんか秋田支社の「かえるくん」導入駅が新聞に載ったようだね。
見た感じ、利用者が比較的多い駅なのだが…。でも、なぜ社員配置駅が
対象なのか?アトリス・アプリーズ委託駅のほうが利用者が少ないと思うが。
出向箇所確保のためか?

ふと思ったが、盛岡支社のオペレーターが他の支社の切符の事、知っているのか?
それがとても不安でしょうがないのだが。

848 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 06:46:22 ID:dDqMfqY+0
>>847
特殊な切符って出せないのでは?

849 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 07:01:57 ID:WIa8o+TZ0
八郎潟、男鹿、鷹ノ巣、能代、湯沢、象潟、土崎、追分、五所川原

850 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 07:08:32 ID:Oild8xaA0
>>848
「他の支社の切符の事」というには企画乗車券のこと。
企画乗車券は出せることになっている。出せなければ意味なしだと思いますが…。

>>849
そうそう、その駅。
おれはてっきり岩館駅あたり導入だと考えていたんだが。
湯沢あたり、夜間無人化の時みたく問題になるんでは?

851 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 07:37:28 ID:dDqMfqY+0
>>850
そーなんだ!てっきりMVがタッチパネル式じゃなくて対話式になった
ようなイメージをしていました。

852 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 08:29:28 ID:Oild8xaA0
>>850
いや対話式の端末だよ。一応、高速バス券などは出せるようだが、
連続乗車券や周遊券、航空券、イベント券などはできないらしい。
また発券はできても、払い戻しが出来ないものもある。

853 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 08:32:25 ID:TkshGPYR0
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060217c3b1703y17.html
水戸支社管内のかえる君導入駅は常磐・水郡・水戸線の9駅
このうち高萩は3/1から導入

854 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 08:50:19 ID:I9lGPgXvO
千葉管内も4月から導入だが、導入選定駅の基準が不明。

東金や八日市場が窓口閉鎖で、それより利用者の少ない大原や勝浦を残すのは疑問。

あと、イベント券や航空券はネットやコンビニでも買える時代だから支障は少ないが、
周遊きっぷなどJR独自の券を発券できないのは、欠陥機械と言われても仕方あるまい。

JRの都合だけでカエル君に 切り換えするのだから、販売品種は一応、窓口と同一にしないと、
合理化を客にしわよせするだけの措置と言わざるを得ない。

銀行や郵便局のように機械を使うと手数料が安くなるなら別だが。

855 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 09:02:33 ID:Oild8xaA0
>>854
勝浦は観光地だからじゃない。でも、なぜ大原が残る?
水戸支社も強引だな。乗降客1,000人はうちの方ではほとんどないぞ。
それなのに全く導入なしも不思議だよな。
水郡線とか大丈夫なのか?磐城棚倉あたりだと新白河からの新幹線特急券を
買う人の方が多いからな。

856 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 09:17:04 ID:I9lGPgXvO
>>855

ありがd!

確かに勝浦は観光地だからかもね。

でも鹿島神宮も窓閉鎖なんだよなぁ。

やっぱり基準がわからないな。


ところで、客にとっての「kaeru君」導入によるメリット、デメリットがあったらわかる範囲で皆さん、教えて下さいまし。

857 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 11:00:38 ID:dDqMfqY+0
>>797
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
改めて北パスで出してもらった指ノミ券を見返してみたら
1枚だけ(席)ってのがあった。

そういえばそこの駅員なんかタルそうに肘つきながら、
でも素早くはまなすカーペットを出してくれたんだよね。
ヲタ慣れしてんのか頼んでないのに2階28番出してくれた。

858 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 11:59:42 ID:rm7GatJ20
>>857
(席)は、うちの経験では客が予約していた指定券を0円券扱いで発券し、
その際、発売条件に「座席のみ」だったかを入力すれば発券される。
客が駅に引き取りに来たら、席番入力して普通の料金券として渡すんだが。
本来は発売条件に「指ノミ特」なり「指定のみ」を入力して(特)が
正当なんだけどね。

859 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 12:43:01 ID:iQ1rIu570
>>833
ホントだ。
現職さん、これっていけませんよね?

860 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 12:49:50 ID:gUMAaoje0
何処でもやってるよ。BY現役より。

861 名前:名無しでGO!:2006/02/19(日) 13:32:59 ID:133fUk/6O
総武線で窓口にいる客に「乗客案内補助」がやってきて館山までの客をMVに誘導
しかしさざなみが18時までなく乗車券のみなので窓口に再誘導

早く改善しろ

257.10 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)