■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その13
1 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:02:19 ID:6kxvBvzG0
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その12】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128715661/
930 名前:名無しでGO!:2006/02/20(月) 23:16:46 ID:X9+j9WHn0
-
>>929
>それともある程度の知識がある窓口氏でないと手間取るものなのでしょうか?
だろうね。
931 名前:名無しでGO!:2006/02/20(月) 23:24:08 ID:3ug/QQq20
-
>>929
サイババ、プッシュホンはAGTでも出せるから、予約メモを持って行きJTBか東急観光に行くと良いよ。
東京なら八重洲口のみずほ銀行の6Fにある。 どんな難解のも出してくれる。 ただ忙しい時は後日
になる。 近所の金券屋でVISAギフトあるいは東急観光旅行券(東急グループ共通商品券は不可)を
買ってさらにお得。但しおつりは出ません。
JTBは丸の内にあるけど、いったん預かりになることが多い。
932 名前:名無しでGO!:2006/02/20(月) 23:29:09 ID:7Xgu5FIB0
-
>>870
今後計画中と3年前に
http://www.oki.com/jp/Home/JIS/Books/KENKAI/n193/pdf/193_R13.pdf
に書かれた、エドモンソン券発行機構がついに開発か?
それともやっぱり定期券サイズなのかな。
933 名前:名無しでGO!:2006/02/20(月) 23:32:08 ID:u+1f0ZC+0
-
そういえばMEMはもう入れないのかね?
最近導入されたところはないよね
934 名前:名無しでGO!:2006/02/20(月) 23:37:24 ID:NRQzdF6qO
-
>>932
いや、カエル君に転換続出ダロな。
千葉以西だと、西千葉、新検見川、幕張、東船橋、下総中山あたりも導入されそうだよ。カエル君。
935 名前:名無しでGO!:2006/02/20(月) 23:38:04 ID:NRQzdF6qO
-
失礼。
>>933
だったな
936 名前:名無しでGO!:2006/02/20(月) 23:38:32 ID:tLaKIOv40
-
>>929 931
JTBは激しくおすすめしない。
マルスが設置されても、JTBでは基本的に自社結合端末(トリップス)で発券。
難しい操作内容は、担当者がトリップスで操作できず、駅行ってくれと愛想なしに返されるだけ。
挙げ句の果てに、取扱手数料を取る支店が多い。
東京駅近辺で旅行会社に行くなら、びゅうプラザかコヒプラザがおすすめ。
937 名前:927:2006/02/20(月) 23:49:09 ID:90Oepeig0
-
>>931
>>936
ありがとうございます。
「ただの出雲に個室なんてあったんだ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー」
とか言ってるような窓口氏ではまず今回の案件は無理でしょうね('A`)
土曜で秋葉に逝く予定があるのでそのときにでも
コヒプラザに寄ってきます。以前利用したときも
ヲタ慣れしてて対応もよかったですし。
938 名前:927:2006/02/20(月) 23:55:11 ID:XnyEZMu+0
-
>>936
あっ、ちなみに漏れの最寄りのJTBも10時打ち頼んだら
取れても取れなくても手数料315円かかるとか言われました。
しかも10時には店がやってないからパソコンに予約をセットして
発券するとかほざいてましたし・・・。
その点、日本旅行の対応はGJ!でした。
939 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 00:05:19 ID:FqQkfzA5O
-
JR券は取り扱い手数料はとれないだろう。とっていたら出禁食らっちゃうだろう。
Jの新型はサイババ画面や事前予約10時00秒自動発信(2個以上の申し込みは
2ヶ月前からの登録順発信)、休業日でも休業日の発券扱いできるんだか。
940 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 00:13:02 ID:FqQkfzA5O
-
>>922
紛失、盗難届けが出ていないか確認。
ぜんぜん発行地域が違う乗車券等で払い戻しの際は、無傷で使用したのかとか勘ぐられる。現地で証明をもらっておくとスムーズ。
941 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 00:13:13 ID:0ACJ+AXJ0
-
>>934
MVでみど窓閉鎖でなく、かえないクンってことかな?
漏れ的にはかえないクン導入するならMV併用にしてほすい。
942 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 00:14:09 ID:4hKR1RSl0
-
指定の区間変更するだけで30分待たされ手書きになったのはいただけない(○袋駅にて)
手書き券はうれしいんだけどね
943 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 00:16:17 ID:qr20SEqD0
-
>>942
よっぽど残席がない限りはそうなるね
仕組み上、現状ではどうしようもないよ
944 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 00:18:44 ID:flgr0aBvO
-
>>934
>>941
合理化が目的だから、窓は確実に減るよ。
あと、窓残す駅もびゅうプラと統合で人員減かな。
945 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 00:22:09 ID:9FvPrx9y0
-
>>938
俺は都内JTB支店にいつも頼んでいるが、
難しくてもちゃんと出してくれるし、
手数料も取られたことないよ。
(電話連絡によるバス券除く)
946 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 00:25:37 ID:9FvPrx9y0
-
>>934
>>941
>>944
かえないクソは
・人員集約によるコスト減
・センター人件費の低い地域におくことによるコスト減
の両方が実現できるから、
束にとって実に都合が良い端末だよな。
947 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 01:05:34 ID:0ACJ+AXJ0
-
安全に金をケチる酉、接客サービスをやたらケチる束。
この姿勢が明確化しているような希ガス。
948 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 02:04:09 ID:J7F862Xx0
-
酉のフロントサービスのレベルは高いよなー
その点は羨ましい
949 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 02:19:04 ID:D9GczvhR0
-
私鉄とガチンコで争ってる西のほうが常に危機感がある
950 名前:名無し募集中。。。:2006/02/21(火) 02:35:10 ID:UDTLVILt0
-
西でも同じ駅でも窓口が違うと全然愛想とかが違うっていうか何かが違う
表のほうは愛想もよく、結構手馴れているが、混んでる
裏になると愛想はそこそこいいんだが、ちょっと…。空いてるから窓口塞ぐようなきっぷはそっちで買いたいのだが
機械も叩かずに発売できませんとかで表口ゆきになってしまう…。
951 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 09:00:28 ID:flgr0aBvO
-
仮に、岩手で大災害が起きたら、首都圏のカエルクソ導入駅では、指定券が買えなくなる事態ありうる?
近くの路線は平常運転でも。
952 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 10:26:48 ID:OzdxCjHc0
-
岩手じゃなく仙台あたりで大地震が起きてもやばそう
953 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 11:16:06 ID:FqQkfzA5O
-
かえないクソは係員側の操作で、MV操作と同等の機能とかに切り替わんないの?
センター地区の災害時や待ち時間が長いときなど
954 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 12:41:39 ID:tM1khPP20
-
>>951-953
確かにそれは言える。
オペレーションセンターの問題点として
@オペレーターが担当する駅の運転状況を判断できているか。
Aオペレーターが担当する駅の乗車券類をちゃんと把握できているか。
B一人で複数の駅をさばききれるのか。
Cオペレーションセンター側でトラブルがあった場合(地震・停電など)。
Dジャスターのおっちゃんがついて行けるか。
まず思いつくのがこれだけある。
955 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 12:51:50 ID:XIXlye/F0
-
オペレーターって駅よりも大変だよね
駅はその所属地区の規則などを知っていればいいのだが、オペレーターは全地区の状況を知っていなければならない。
特企券の発売エリアや連絡運輸など
東北のおっちゃんが首都圏の事情についていけるかどうか。。
まぁ最悪駅員はいるのでなんとかなると思うけど
956 名前:名無し募集中。。。:2006/02/21(火) 13:04:09 ID:UDTLVILt0
-
>>954
>@〜B
どういうシステムになってるのかわからないけど、Aグループは千葉支社、Bグループは高崎支社とかって言う風になってるのかな?
全員千葉やら高崎やら秋田やら担当していると訳がわかんなくなりそう。
誤案内とか、経路誤発売とかありそうな気がしてちょっと不安だな。
おまけにマルスでさえ故障とかが起きるんだから発売中に券詰まりとか起こしたら大変そう。
MVに載せてER機能が必要な場合(割引やら企画券、その他)のときにER機能起動するようなシステムにすればいいなあ
とは思うんだけどやっぱり難しいかねえ。
957 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 13:18:47 ID:tM1khPP20
-
>>956
んー、担当はどうなるんだろ?高崎支社内担当はその中で持ち回りなのか、
それとも専門なのか、はたまた全部の支社を日替わりで交替するのか。
ジャスターのおっちゃんなら誤発行・誤案内はあり得る。営業規則もそれなりに
マスターしなければならないし。面倒な切符は頼まないほうがよさそうだな。
まあ、あんまりにもだめだったら津軽弁・南部弁で説明してあげてください。
958 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 14:22:15 ID:flgr0aBvO
-
>>954-958
いろいろ情報dクス。
文字通り、見切り発車になりそうで困ったものだと思います。
近くの駅で買えなくなると、窓口存続の駅は10`以上離れてるし、
1時間ヘッドの電車本数だから、途中下車したら帰宅も遅くなる。
合理化するなら、チケットの宅配とかのサービスを考えて欲しいよな。
959 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 14:30:20 ID:Dn94GjGXO
-
かえないクソで誤発券(経路違いなど)したらどうなるんだろう?
自身長距離券を買うとたまに経験するんだが
最寄り駅で変更汁なんてことないよね?
960 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 15:48:03 ID:f2PN9v4/0
-
束は組合が強すぎて常に客は二の次三の次だよ。
社員も大切だろうけど客のことももう少し考えてほしいものだ。
961 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 16:58:06 ID:LO8VYX7r0
-
>>960
組合が強すぎる会社があれほどの合理主義に走るか?
962 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 17:03:44 ID:CB320Z3E0
-
蛙で首切られんのは従業員だからな
それより導入時期ぐらい空気読んでくれるのかね
蛙じゃなくてMV30だが、新子安みたいに年度変わる直前に窓閉鎖だったら関心出来ん
963 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 17:08:30 ID:BpR0jBi00
-
西の5489のように、とれTELを一般開放したらいいのに。
なんでやらないんだろう。
964 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 17:09:02 ID:zJGkI1EK0
-
Kaenuクソ
盆正月の指定券発売時期になったら
大規模コンサートのチケット発売日の
ぴあ電話予約センターのような事になるのかな
965 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 17:50:48 ID:flgr0aBvO
-
>>964
高校が多い駅だと、その前に、新学期と更新切替時の10月に
通学定期求める学生たちでkaenuクソ たちの前に長蛇の列→一般客乗り遅れの悪寒も
966 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 18:03:43 ID:n36ansQmO
-
営試の切符ですよ。
http://m.pic.to/5o0b5
967 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 18:07:22 ID:tM1khPP20
-
>>964
10時打ちに備えて、9時30分頃からセンターが機能しなくなったりして。
そうなったら各支社ごとに指定券予約センターをマルス指令に作らねば。
無論、POS駅からの照会用の端末とは別に。
>>966
おいおい発行した地域がわかってしまっているではないか。
968 名前:名無し募集中。。。:2006/02/21(火) 18:21:05 ID:UDTLVILt0
-
>>966
白色用紙だからなんか、練習用?
969 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 18:22:52 ID:f2PN9v4/0
-
>>961
合理化は退職者が出ることを見越しているだけで社員には大アマ体質だよ。
970 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 18:24:47 ID:qr20SEqD0
-
>>915 >>916
MR32に期待してるんだけど、そういった機能は無し?
というか、MR32って操作面ではMR20から何か進化してるの?
>>968
試験用だね
971 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 18:53:04 ID:0ACJ+AXJ0
-
>>966
(1-タ)だからもちろんコヒだね。
こういうプラチナ券出してみたい。
972 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:05:55 ID:i3xsl83Y0
-
北海道の訓練センターだね
973 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:12:45 ID:Qg2HXlLA0 BE:522491459-
-
うってるのは外出?http://www.shinanorailway.co.jp/new/kippu.html#mals
974 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:19:40 ID:i3xsl83Y0
-
おそらくこのスレのパート1か2あたりから禿しく既出かと…
975 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:41:02 ID:z6gMzb3B0
-
ER端末に無理難題押しつけてやる
976 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:59:50 ID:ILRaZNaC0
-
東は現、新社長とも労務出身
労務って客と向き合うことがなく、組合対策が主の部署だから、
客より従業員のほうを向いた発想になりがち
ちなみに、騒動の原因と言われているJALの前社長も労務だった
977 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 21:39:44 ID:flgr0aBvO
-
>>976
しかも東の主流労組は会社と仲良しですからね。
客にメリット無しのkaenuクソ導入をすんなり受入れですかね。
いやはや、世も末ですね。
978 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:07:51 ID:D9GczvhR0
-
団塊世代で再雇用を拒否する人が予想以上に多いからもう機械を入れていく他無い状況なんだ。
979 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:22:49 ID:V6DilqFs0
-
Kaeruクソもせめて熱転写印刷なら・・・切符ヲタからの愚痴ですた
980 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:23:23 ID:V6DilqFs0
-
新スレ立ててみる
981 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:25:03 ID:V6DilqFs0
-
新スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140528253/l50
982 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:51:35 ID:flgr0aBvO
-
>>979
熱転写じゃないのー!?
保存期間はどの位縮まるの?
983 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:52:16 ID:yLxywzA20
-
30983-14
984 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:56:44 ID:V6DilqFs0
-
>>982
ER(Kaeru)は感熱紙印刷で、券売機の近距離きっぷと同じ印刷方式
全体的に印字に赤みがかかっているのが特徴。
今のところ可視性は失われていないが、3年前、券売機で買ったグリーン券が
(´・ω・`)になっているので、このくらいだと思われ。
985 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:02:49 ID:flgr0aBvO
-
>>984
またまたサンクス!
手元に平成1年の自動券売機の切符がありますが、印字はまだハッキリしていて良好ですね。
どこで差が出るんでしょうね?
986 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:17:52 ID:oRj9Z6Mm0
-
リモートマルスER端末機の稼働時間は導入駅全駅共通で6:00〜21:30の様です。
6:00以前に乗車(出発)する場合は前日までに切符を買わなければなりません
987 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:25:50 ID:flgr0aBvO
-
>>986
今、窓口の営業時間が6:30〜20:00までだから、
唯一の?改善ですね。
988 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:30:26 ID:phAcldGc0
-
>>984
自動券売機の切符も、最近の裏が黒の高保持タイプの磁気券は結構消えないですよ。
もし消えたとしたら、何か切符ホルダーみたいなものにいれていたか、屋外に出しっぱなしだったりしていません?
硬券切符や常備軟券を集めている人がよくする間違いが、サイズがぴったりだからといって、券売機券を硬券用切符ホルダーに収納すること。
あの透明樹脂に含まれている可塑剤と反応して1年そこそこで印刷消えてしまうので、絶対使っては駄目。
あと、感熱マルスのほうは、自動券売機の用紙より、もっと高級品ですよ。
989 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:35:44 ID:BpR0jBi00
-
E-POSの感熱はダメダメだけどな。。。。
1年でやばくなってきた。
990 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:43:44 ID:5jixRJF80
-
>>961>>969>>977
束の場合束労組以外を切ればいいから反対するわけがない。
(本来不当労働行為だが見て見ぬ振りなのはご存知のとおり)
元動労だから駅務に関しては見て見ぬ振りをする傾向もあるしね。
最後には客のこと考えない束労組と「かえないクソだけ」が駅に
残る感じか・・・orz
991 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:43:44 ID:phAcldGc0
-
>>976
確かに、窓口はKaeru君に任せて、たまに来る電車の時に改札するのが仕事なんて、従業員のほうしか見ていない施策だわ。他のJR会社だったら、出改札兼務で沢山の仕事をこなしているよ。
きっと、組合から労働強化と言われるのが嫌なだけなんでしょう。
大体、窓口がない駅という発想自体が、国鉄旧世代の発想。
今や、大手私鉄ですら改札に小型端末があって、障割にせよ紛失再収受にせよ、改札で切符が発券できるようになっている時代。
改札も出札も機械化で業務が楽になっているのに、時代の変化に気がついていない。
もし、客のことを考えていれば、例えKaeru君を入れたとしても、改札POSに発券機でもつけて出改兼掌POSにでもして、障割だの通学定期の新規発券時の混雑時対応するなどしても良いはずなのに、お客様のほうを向いたサービスをする気はかけらもなしときた。
992 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:46:06 ID:0ACJ+AXJ0
-
>>988
そうだね。漏れも直に入れて印字全て消したことがありまつorz
993 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:50:35 ID:flgr0aBvO
-
>>988
kaenuクソERは、どうなんでしょうか?
近くの駅に導入される予定で、周遊きっぷは買えなくなるし、
時間もかかる上にきっぷの印字の退色が醜いとなれば、
もうそこで買うのは辞めようかと思ってます。
会社の同僚などからも頼まれた分をわざわざ自宅近くの駅で、10年間で約500万円以上購入してきましたが、
Suicaは導入されない上に今度はみどりの窓口閉鎖とは呆れますね。
買うのを辞めるいい機会ですかね。
994 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:57:40 ID:u/67ZYW30
-
ERの感熱紙=MR32の感熱紙
でいいのかな?
995 名前:名無しでGO!:2006/02/22(水) 00:34:49 ID:LlDNrSS70
-
東海は乗降客100人もいない駅にマルス入れるのにねえ。
996 名前:名無しでGO!:2006/02/22(水) 07:20:24 ID:lI4b/Qvv0
-
996
997 名前:名無しでGO!:2006/02/22(水) 07:21:01 ID:lI4b/Qvv0
-
997
998 名前:名無しでGO!:2006/02/22(水) 07:21:36 ID:lI4b/Qvv0
-
998
999 名前:名無しでGO!:2006/02/22(水) 07:22:07 ID:lI4b/Qvv0
-
999
1000 名前:名無しでGO!:2006/02/22(水) 07:22:39 ID:lI4b/Qvv0
-
>>1さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのPC内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2chにいる方達は、殆どSGに登録しています。
リモートホストを抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり、社会的に抹殺されてしまう。
それが2chの隠れた素顔でもあります
SGしておけば、どんなにスキルがある人でもリモートホストを抜く事が不可能になります。
登録する方法は、名前欄に『fusianasan』と入れる。これだけです。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々は、アメリカの学生達の間で、チャットの時のセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、2chにカキコしてたら個人情報が漏れた、等の
抗議がうざったくなったひろゆきが、仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
1001 名前:1001:Over 1000 Thread
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
257.10 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
新着レスを表示
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)