■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その14

1 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:24:13 ID:V6DilqFs0
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その13】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134745339/

701 名前:名無し募集中。。。:2006/03/21(火) 13:58:30 ID:bTciCoAU0
なるほど、そういう意味があったのか>Suica原券
Exp.カード持ってない俺はあらかじめ切符を買っておいてSuicaイオの処理は入場券販売機で精算してるから
そういうことなのか…。
確かに乗車券がラッチ内だと発売できないからなあ

702 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 14:09:22 ID:42evGoBh0
>>694-695
「ネタと思われても仕方がない」ってネタと思ったあんたの主観だろ?
客観的に見れば「ネタかどうか真偽が判定できない状態」だろ。
結果的にネタじゃなかったのに何を「ネタと思われても仕方がない」って強調してるの?
「ネタである」と決め付けた発想をした自分を擁護するために
正しい情報の提供者を否定していて恥ずかしくないんですか?
あんたみたいなやつがいるから路車板でダイヤ改正ネタの否定厨がことごとく負けてるんだよ。

703 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 14:13:11 ID:euqr//yU0
「ネタと思われても


まで読んだ

704 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 15:00:45 ID:RvuEC+R9O
今日から稼働の品川駅南乗換口へ行ってきた。品川から130円区間の乗車券を挿入して、東京までの区間変更券を購入した。確かにC模様の2-タだった。

705 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 16:38:58 ID:A/BjUZ1k0
ほう! 品川の券売機もか・・
まぁ、ネタ呼ばわりした奴が、今頃東京駅で
130円券突っ込んで、区変券出してるのかと思うと、
( ´,_ゝ`)プッ してしまった。
情報提供してくれた>>653さん は、ネ申..._〆(゚▽゚*)!!

706 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 16:45:46 ID:hfAEYVTi0
その券売機できっぷを買った場合の収入はどっちになるの?

707 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 17:14:25 ID:XsjBw8ofO
(2-タ)となっている以上は東だと思われ。ただ手数料云々はありそうな気がするが。

708 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 17:18:18 ID:RvuEC+R9O
実は地動説が正しかった!みたいなものか。
さて、4月からラチ内乗り継ぎがおもしろくなるね。あと乗継印字操作。

709 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 17:45:20 ID:XrcclrxkO
>>708
kwsk!

710 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 18:14:55 ID:XsjBw8ofO
>>708
どのようになるんですか?

711 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 18:41:48 ID:K6bchnNi0
>708
 面白いけど、きっぷの印字がゴチャゴチャ見にくいキガス

712 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 19:21:51 ID:Vnt1OgAzO
>>702
もともとネタの提供の仕方に問題ありだったわけで、普通に情報を出せば何のこともなかっと。

>>702 さんは >>653=>>690 ですか?

713 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 23:32:39 ID:hfAEYVTi0
>>708
乗り継ぎ印字操作って?

714 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 03:04:01 ID:fmojgRlj0
東京・品川の乗換口でやってきますた
東京→上野(2- )でC地紋ってやっぱり違和感あるな。。

目的とはちょっと違うが、区変・C制・英語表記にしたら
券面がみづらくなるな。当たり前か。

あと、普段JRではあまり切れない10・20・30円でカード決済
(自分の過去の経験では、ガーラ湯沢特定特急券で
 小児株主優待の30円が最低額。今は博多南線の20円かな?)

715 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 10:47:43 ID:mHtJFQf3O
今、仙台のコヒプラザにいるが、ここも2台ともMR32に変わってた…orz

716 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 10:55:47 ID:Uwlnw5gdO
>>708
例えば新倉敷→岡山の幹自特とサンライズを乗り継ぎにし幹を払い戻しのびのびなら東京まで千円代ウマーのような利用防止の印字ですか?
うちは車掌区だからマルスの情報はわからん

まあ任意乗り継ぎの画面でやれば今でも出ますが車内改札しててそんな印字は見たことないから知られてないのかなぁ

717 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 11:03:20 ID:mKtAnzyaO
716
そのとおり。ゴム印押していたものを、機械印字にするだけ。

718 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 11:15:38 ID:gtIJd/nR0
規則上は同時使用の乗車券にも「乗り継ぎ」のゴム印を押すきまりだが、
押してある例はS56年に出雲市駅で一度見ただけ。

719 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 11:27:51 ID:k9bA99m/O
基本的な事かもしれませんが乗継印字をしてある新幹線特急券を払戻に来たらどう対応するのかな?半額になっている在来線分を所定金額にして追加収受?どこかに規則なり通達なりがあるのかな?

720 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 12:08:55 ID:mltuefoY0
>>653=>>690=>>705が未だにどうでもいいことでグチグチ言っている件。

721 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 12:42:54 ID:TXhffmwH0
>>719
確か、発売した相手特急券の金額もホントは書くんじゃなかった?

新幹線には乗り継ぎ表示は任意乗り継ぎ利用で出していたけど、
あえて出せるのはいいね。

よく不良マニアに印押してだして、
「いやーあーの、やっぱ予定変わりましたさようなら」
なんて言わせたことがあったなw

722 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 12:43:14 ID:bD6f3uoF0
>>717
乗継請求してきた場合はどうするのかなあ。原券ごと再発行か?

>>719
>乗継印字をしてある新幹線特急券を払戻に来たらどう対応するのかな?半額になっている在来線分を所定金額にして追加収受?

そのとおり。

723 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 12:47:05 ID:TXhffmwH0
>>722
乗り継ぎ請求してくださいって客いるの?

うちだと、相手特急券が満だとだいたい自由席買っていくけどね。

乗り継ぎ請求の判子にはインクがついた形跡すらなかったwww

724 名前:722:2006/03/22(水) 12:52:15 ID:bD6f3uoF0
北斗星3号+函館乗継でスーパー北斗というマニア客がいた。
でも北斗星は瞬殺の可能性があるので、一ヶ月前出しして乗継請求のハンコ押して、
明日スーパー北斗のきっぷ買ってくれと言ったことはある。

考えてみればそれっきりだったようなw

725 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 14:18:58 ID:Uwlnw5gdO
いまは新幹線の車掌が少ないので停車駅直前で声をかけられた場合、できるだけ出すようにしますがどうにも間に合わないときは
手書きで乗り継ぎ請求を書くか、「乗り換え改札の駅員に改札を出る前に車内で間に合わなかったので駅で捺してください、と言われた」と言えば大丈夫です
と言います。
在来のレチだったときも西、海からの乗り継ぎは割と普通に捺してありました

まあ絶対に捺したがらないことで名高い…(海)キトなどもありますが

726 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 16:08:59 ID:Fm8lH+RF0
>>724
道内の特急車内で、車掌から道内時刻表を借りて読んでいて、まだあったのかと
思った記憶があったので、デジカメ画像を漁ってたら、やっぱ写真撮ってたw

書くの面倒だから、写真をうpしておくけど、要するに札幌行きS北斗・北斗の特急券
は1ヶ月1日前発売可。
ttp://www.imgup.org/iup180347.jpg.html

727 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 18:29:15 ID:2IvG2zQCO
宇都宮線古河駅から栗橋接続東武線亀戸接続総武線平井までの通過連絡乗車券を交通費を少しでも安くしたいので買いたいのですが、方法ありますか?
当面定期券ほどではないが数回通います。ちなみに定期券もJRの計算は通算ですか?
古河駅の窓口暇な時間に行ったのですが、区間外の一点張りです。
マルス操作のこつがありますか?
あらかじめ、キロ程と、接続コードを調べればなんとかなりますか?
駅の窓口でみた感じでは、キロ程、接続コード云々というより、操作方法がわからない感じでならなかったのですが。
識者の方よろしくお願いします。
昔なら、印刷された切符や手書きでものの数秒だったのに今の窓口は機械に使われているみたいで残念です。

728 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 19:03:47 ID:P5hiXJS30
>727
俺も古河駅で春日部・曳舟・亀戸経由秋葉原行きの
乗車券を発券して貰おうと思ったら
通過連絡運輸やってないといわれてあきらめたことがあった。

普通に東武で行っても安いから問題ないと思うんだけど…。
新古河に自転車停めてさ。

ちなみにそれよりも前に千葉支社管内某駅で、
総武線某駅→古河
経由:船橋・柏・野田市・春日部・幸手
の連絡運輸乗車券を発券してもらったら、
金額をマルスに入力するという方法で、
40分近く発券に時間がかかったという記憶がある。

729 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 19:11:08 ID:NpMyDKQ30
これって正解なの?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138184519/221

730 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 19:46:22 ID:KvPTAlsHO
正確に言うと不正解だよたしか,土日きっぷはフリーエリア内移動のみしか、指ノビ席ナシ券しか出せないはずだよ? もし全区間指ノビ席無し券を出せるのはJR.東武.日光.鬼怒川フリーきっぷのはずだよ

731 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 19:56:45 ID:TQYPSeOi0
「指ノビ席ナシ券」って何?
「指ノミ券」と、どう違うの?

732 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 20:37:20 ID:KvPTAlsHO
スンマソ、打ち間違えたあ、意味は同じだけど,指定席券の金額が入らない券のことを言う。おもに,企画券で出す指定席のことを言う

733 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 21:37:23 ID:nBQerKqE0
>>730
東武の席なし特急券(有額券)が出せないから、良いんじゃないの? 車内精算で。

例は違うけど、土日切符で盛岡まで指定だと 全区間の指のみと古川〜盛岡の席なし特急券だったよね。

734 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 21:53:03 ID:mltuefoY0
忍び券とはおめでてーな。
乗務員室入りたい放題、サボ盗り放題ってか。

735 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 22:29:01 ID:ZRpSUwxf0
3月末で窓口廃止となり自販機に置き換わる、大麻駅南口へ行ってきました。
JR北海道では最後まで生き残ったMR2端末だそうです。

以下、許可を得て撮影。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060322222509.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060322222552.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060322222644.jpg

736 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 22:31:23 ID:ZRpSUwxf0
>>735
ごめん、大麻じゃなくて野幌です。すまぬ…

737 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 22:38:24 ID:3seH/IM90
乗り継ぎ請求はよく押すよ
特に雪や台風などで特急が運転するか怪しい時に使ってる
「特急に乗るかは、状況次第で現地で決める」って言う人多いよ
ここ半年ぐらいで20回くらいは押した

738 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 22:53:40 ID:lb0kHA3e0
以前に あかつき〜のぞみ の乗り継ぎの特急券を買おうとして
あかつきの発売日に窓口に行ったら、
「あかつきを乗り継ぎで出すから、のぞみは明日以降に買ってくれ。」
というようなことを言われて半額のあかつきが単独で出てきた。
のぞみの特急券は後日、同じ駅の券売機で買った。

739 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 09:17:31 ID:2FA/S6M8O
俺が最寄りの窓口に入りづらい理由

・学生時代に初乗りマルス券買いまくった。
・近距離券からの乗変も何回かした。
・何千円する切符を300円もしないのに何回か乗変した。
・パンフレットを見るために出入りした典型的ヲタなので顔を覚えられてそう。
ここらへんは反省すればいいことなんだが

・行かなくなった決定的理由は某ゴロンと快速の空席照会を始発からと大宮からで何回か聞いていた。
  「大宮からはどうですか」と聞いたら「もうやりました」と言い返され恥ずかしくて恥ずかしくてもう行く気が起きません。

740 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 09:23:04 ID:u9X31bvO0
これが特定旅客って奴ですか?

741 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 13:34:39 ID:c4yNtK740
実際、感熱マルス券ってどのくらいの日数で判読不可能になるの?

742 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 15:18:33 ID:J6GlvbYtO
>>741
登場初期のものも、E-POS以外は質がいい感熱紙なので、まだ消えた例はないかと。
むしろ実験中というべきかな。

743 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 15:22:10 ID:+R6l9wt00
>>735
MR2廃止後の野幌南口のことが気になって板荷、やっぱり窓口閉鎖でつか?

もともと端末の無い大麻や厚別の気になるな。

744 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 15:36:29 ID:nEkHUMgsO
>>739
気にする事はない!
先手打って照会しとくなんてよくある事だよ。特にピーク期のながらとか。

745 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 15:43:03 ID:sMd3v/Xq0
東京駅のMV30で、
新幹線乗車券のみを購入→乗車駅東京→降車駅品川→周辺のJR駅まで購入
と進んで、
駅名を入力しても、なぜかどのひらがなのボタンを押しても
該当する駅名がありません
と怒られてしまい、購入できません。なぜでしょうか?

746 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 15:46:07 ID:FLUAxHcFO
>>745
連続になるが田町なら桶

747 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 16:31:35 ID:VSdTOBVZ0
>>743
大麻や厚別は未だに自社完結のみの乗車券・自由席券を補充券で発行して
いなかったっけ?

748 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 16:55:24 ID:v7HLoUEF0
>>746
詳しく

749 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 20:19:07 ID:A5bMnlwS0
>>733
>土日切符で盛岡まで指定だと 全区間の指のみと古川〜盛岡の席なし特急券だったよね。

古川通過の「はやて」の場合は、
・全区間の指のみ券
・仙台〜盛岡の席なし特急券
・古川〜盛岡の乗車券

750 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 20:27:42 ID:oyDIXbkS0
ところで、会社線連絡の普通回数券って出せるの?通過連絡なら出せそうだけど・・・
出せるとして、額入発券だったら11枚全部120ミリになるのか・・・

751 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 20:54:35 ID:ur8H3dsX0
無理です

752 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:18:58 ID:0jvZrNcn0
>>750-751
やったことがないんでわからないが、社線運賃がマルスに登録されてる区間だったら出来ないか?
要は普通乗車券で85ミリで出るやつなら出来るんではないかと。
今は出札やってないので、現職さんよろしく。

753 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:26:06 ID:0jvZrNcn0
>>752
誤解あると嫌なんで訂正。
×区間だったら出来ないか?
○区間だったら出来るんじゃない?

754 名前:名無し募集中。。。:2006/03/23(木) 21:37:13 ID:psg81ggj0
補回使ってるなあ、マルスに運賃登録してても>社線連絡回数券

755 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:43:11 ID:U5TuGy3IO
>>750>>752は、「旅客連絡運輸規則」の各社の「乗車券類の種別」を、声に出して100回読むように。

756 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:46:51 ID:5MvazgRm0
>>743
野幌南口の閉鎖は再開発事業の一環じゃないの?

757 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 22:37:09 ID:1T+yT81w0
>>755
それは机上での話であって、実際に回数券として発売されている区間はある。
もちろん連規での扱いではないのは明らかでだけど、四国の土佐くろ関連の通過連絡は
補回で売るとの答えを得たことがある。11枚綴りの旅規様式の補回と、様式未確認だけど、
四国の6枚回数券だっけかの企画券で。

758 名前:名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:11:14 ID:wU0fqOR+0
横浜駅の西口のみどりの窓口が3月31日で閉鎖されます。

759 名前:名無し募集中。。。:2006/03/23(木) 23:23:03 ID:psg81ggj0
芸陽バスもJRと広島空港連絡回数券ありって出してたけど、ダイヤ改正の絡みで消えちゃった…

760 名前:名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:37:51 ID:JYd9a2Aw0
700辺りの乗割って結局どういう風になるの?

761 名前:名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:38:30 ID:JYd9a2Aw0
訂正
レス番700辺りの話しの乗割って結局どういう風になるの?

762 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 00:38:20 ID:TyEKg16xO
>>749

特企タリフの例をよく読むべし。古川通過のはやてを盛岡迄利用する際は
盛岡迄の指のみと古川〜盛岡間の席無し特急券でおK
ただ、古川通過だから実際に席無し特急券は作れないので車内精算かな?



話は変わるけど、指定席交付済特企券は一度見合わせしないと自動控除できないのね

763 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 00:58:13 ID:FLo0hVvi0
>>762
古川に停車する列車番号を入力して、(幹)特急券・席無で作れる

764 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 13:49:55 ID:PzLLiBzS0
>>762>>763
指定席画面の「東北新幹線自由席」
自由席画面の「幹席無」
あまり使わない?

765 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 14:10:45 ID:ndr8dZE+O
久しぶりに北海道の釧路駅に行ったら、マルスがタッチパネル式になっていた。
これが北海道で入りはじめているMR32なのかな?

766 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 14:37:16 ID:K43wSgur0
>>765

北海道もMR32が猛烈な勢いで増殖してる。

767 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 14:50:59 ID:CMHQvvMtO
MR32で発券されたら発券表示ってどう出るのよ。ちなみに酉のみどりの券売機の発券表示は○○.-〇.〇○○駅MV32って表示されるけど

768 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 15:07:17 ID:h/lJiIEy0
>>767
酉の窓口なら@になる

769 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 16:16:24 ID:CMHQvvMtO
サンクス!参考になりました。 ちなみに酉の地元支社の窓口導入は,金沢駅のみの設置で,金沢駅以外のMR32の設置はないらしい。その変わりに、束で言う、MV設置になっているのだが…‥。

770 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 16:24:54 ID:kAYo3kaEO
普通のクレカで連絡定期が買えるようになったage

771 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 16:27:33 ID:RPOTtR2c0
ttp://homepage2.nifty.com/mars/jr-k.html
POS関連
これを読んだらよく解りました。
東海道・山陽新幹線や九州内全列車の、指定席が入手できると書いてあります。
そのほかの指定席発券は、手書きですよね。
ただ、「みどりの窓口」と表記しておきながら発券する時間がかかるのは
納得いかないことがあります。

772 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 17:35:18 ID:vyeN0W870
>>770
ネタじゃなくて?
どこにも掲示ないけど・・・

773 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 17:52:23 ID:qpCYwd/90
>>772
4月から一般カード・JRカードで連絡定期券を要求した場合、
発券できないように改修される。(現在は発券できてしまう)

774 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 18:14:16 ID:CMHQvvMtO
実は酉のBーPOSで,束のグリーン券(Bグリーン)自由用を購入できることを知ってたあ。以前に,束が料金改訂した時に試しに出したのだがちあんと,平日.ホリデー料金で発券されたからなあ

775 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 18:18:01 ID:kAYo3kaEO
C制の連絡定期、実物あるけどネット環境携帯のみ。
うpできるとこあったら教えてください

新横浜の駅員は、以前は出来なかったけどできるようになりました。って言ってた。東海のみ?

776 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 18:27:16 ID:tusNwqp90
現在出札担当の者だが、一つ質問したい。
山手線内から例えば宇都宮までの片道券を作るとき、経路を

1、全区間在来線経由

2、一部区間(例えば大宮〜小山間)を新幹線経由

ですると、1の片道券は大都市近郊区間相互発着なので、有効期間は一日で途中下車は無効。
けれど、2の片道券は大都市近郊区間内相互発着なのに有効日数2日、下車前途無効は印字されない。

となります。

そうすると、大都市近郊区間内相互発着の切符は、全区間在来線利用の際適用される、と解釈していいのでしょうか?

よくわかりませんorz

777 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 18:47:59 ID:KVEtXJRHO
>>776

貴見の通りです。

778 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 18:59:59 ID:38gPnceW0
>>771-773>>775
6社それぞれ扱いが違うのでは?

779 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 19:09:06 ID:mgX+suH+0
で、
「土・日きっぷ」で東武直通特急に全区間乗りたい場合の正しい発券は?

780 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 19:09:37 ID:ipUEb5KY0
>>775
ココなら携帯からでも画像うpできるぞ。
つhttp://pita.st/

781 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 21:33:43 ID:PzLLiBzS0
>>776
新幹線は大都市近郊区間外

782 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 21:58:47 ID:r2hgcOmi0
発 駅
藤沢

着 駅
[山]山手線内

計算
藤沢 → [山]山手線内
経由: 東海道,山手1,中央東,武蔵野,東北,[赤羽],埼京,山手2,東北
JR線営業キロ: 132.3km

普通片道運賃     :大人 2210円 小児 1100円 学割 1760円

普通片道乗車券の有効期間は 1日です。


この乗車券で途中下車ってできます?
あとこの乗車券の発券って難しいですか?

783 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 22:08:59 ID:iJy5VHqU0
・できない
・簡単

784 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 23:00:47 ID:vPDTpTMf0
でも経路に新幹線を入れれば途中下車は桶。

785 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 23:01:35 ID:KNaJ37Uz0
>>782
こんな切符買うてどないすんねん。

786 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 23:11:13 ID:r2hgcOmi0
>>782
仕事で回るんですよ・・・orz

787 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:48:05 ID:Sdf0SAA70
>>784
この経路にきれいに入れられる新幹線区間あるかなぁ。在来線とダブる品川-東京-上野-大宮は全部その途中で
別線に入ってしまってるし、横浜-新横浜-品川に経路変更するのが手っ取り早そうだが新横浜-品川をホントに
新幹線使わないといけなくなるし。

788 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:13:33 ID:ItBpCtws0
>>786
18切符 金券ショップでゲット汁。

789 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:48:38 ID:PjnaZ4Tt0
感熱紙切符の印字を長持ちさせるにはどうしたら良いの?

790 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 02:23:53 ID:2Oo9GgFDO
120mm券ってどうやって(入れ物)保管するのがいいでしょうか?
今は写真のアルバム使ってるんだけど1ページに入る枚数が少なくて効率が悪いです。

791 名前:名無しさん@200N型:2006/03/25(土) 07:32:07 ID:iQOL5GAX0
私は、写真を止める「コーナー」という物を使って、整理していますけど。
これなら、場所を自由に決められますので。
フリーアルバムはだめです。時間が経つと、くっついてしまいます。

792 名前:名無しさん@200N型:2006/03/25(土) 07:34:11 ID:iQOL5GAX0
ちょっと、スレ違いでしたな。
今は、入出金自動のマルスになりましたけど、あれは釣りはいいけど
受け入れは面倒ですなぁ。特に、次々に捌きたい混雑時は。

793 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 08:13:02 ID:zo0+ni7B0
>>792
でも基本的に過不足は出なくない?
使ったことないけど…

794 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 08:22:21 ID:4wTDFX2aO
グローリーの入出金機があるくせに、1万円以上の過不足を出した後輩がいる。

795 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 12:30:44 ID:yqIxUCca0
>782
これぐらいかな。これって途中下車可能ですか?

藤沢 → [山]山手線内
経由: 東海道,品川-新幹線-東京(?),中央東,武蔵野,東北,[赤羽],埼京,山手2,東北

796 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 14:12:21 ID:XeKN6ke20
>>795
可能だろうけど、少しスレ違い。

797 名前:795:2006/03/25(土) 14:46:43 ID:5+31Fz/b0
>>796さん
ありがとうございました。

>少しスレ違い。
気づかなかったのでサンクス。規則スレに持っていく内容ですね。

798 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 15:47:27 ID:cVjOLrBQO
でも酉の場合は,既存のマルス機に入出金機を取り付けた為に,初期のころはしょっちゅう故障してたなあ。 紙幣の詰まりとかは,あった。

799 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 16:01:33 ID:S2iTlEGA0
画像にて失礼します
これはJR西日本博多駅ですよね
ttp://tokyo.z1.bbzone.net/taxonomy/uketsuke/img-box/img20060322011029.jpg

800 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 16:10:39 ID:sGcg/eO90
千葉支社では予定通りのスケジュールでKaeruくんが導入されます
(今日八日市場と横芝で千葉支社版チラシをもらいました)

今日から横芝と青堀で運用開始
八日市場・東金・鹿島神宮・布佐・大貫は4/1 11:00から運用開始

営業時間は各駅とも6:00〜21:00
東金と布佐は有人窓口時代から営業時間の変更なし
他5駅は前30分、後ろ1時間拡大

801 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 16:58:32 ID:UxMlv0RX0
>>799
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1107162137/l50
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1107162137/l50

802 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 17:36:23 ID:ec8VoE9GO
C制の連絡定期
これでわかるかな?
http://p.pita.st/?m=hocrwwgi

803 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 17:52:27 ID:DfsvmjCN0
>>802
PC許可願います。

804 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 19:14:42 ID:xw3/5h3DO
>>802

駅員の誤発売とかじゃないよね?

それとも定発かな?見たところ東海の券紙なので、買った場所と機械番号も教えてもらいたい

805 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 21:44:01 ID:ec8VoE9GO
PC許可しました
定発って何でしょう?

新横浜MR903です
駅員氏は以前はダメでしたが発売可能になりましたって言ってた

806 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 21:47:02 ID:sdnGc/Z70
それは東海だけじゃなくて?

807 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 22:22:21 ID:GKbNZYcT0
九州の吉松駅で物凄い久しぶりに手書きの指定席を買った。
ところで、リレーつばめとつばめの一葉券って、
新八代3分乗り換えじゃない乗り継ぎのでも出せる?

808 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 23:15:24 ID:rN/ZlAYI0
>>807
OK

809 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 23:26:09 ID:/9wVBbkk0
支社によって券面の表示
盛岡支社:ME(ME、MES)MEM(MEM)
秋田支社:ME(ME)ME−S(MES)MM(MEM)MS(MEMS) MMS(MEMS)
仙台支社:ME(ME)MES(MES)MM(MEM)
新潟支社:ME(ME、MES)MEM(MEM)
長野支社:ME(ME)ME−S、MES(MES)MEM(MEM)
水戸支社:ME(ME)MEM(MEM)
千葉支社:ME(ME)MEM(MEM)
高崎支社:ME(ME)MEM(MEM)
八王子支社:ME1(ME)MEM1(MEM)MM1(MEM=4文字以上駅)
大宮支社:ME1(ME)MM1(MEM)M1(MR20)
横浜支社:ME(ME)MR、M1(MR20)MR(MR2) MEM(MEM)
東京支社:M1(MR20)MR(MR2) MM(MEM)

810 名前:807:2006/03/25(土) 23:36:57 ID:GKbNZYcT0
>>808
サンクス

811 名前:名無しでGO!:2006/03/26(日) 04:35:23 ID:ZnDjNt4p0


ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=20879.jpg

812 名前:名無しでGO!:2006/03/26(日) 11:58:59 ID:l8WEj8PD0
そういやつばめと九州横断特急・くまがわとの一葉券って出せたっけ。
もちろん熊本までの乗車で。

813 名前:名無しでGO!:2006/03/26(日) 18:04:02 ID:Ulaz94DG0
>>812
ラッチ内乗り継ぎを認めていないから無理
あくまでも別列車なので2枚で発券

814 名前:名無しでGO!:2006/03/26(日) 18:09:37 ID:IPCBzAM20
>>813
>ラッチ内乗り継ぎを認めていないから無理
認めるも何も、物理的に不可能。

念のため言っておくけど、料金は通しで計算だよ。

815 名前:812:2006/03/26(日) 19:45:01 ID:l8WEj8PD0
>認めるも何も、物理的に不可能。

ワロタ。たしかに強制的にいったんラッチ外にでるな。

816 名前:名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:24:51 ID:jo/DM/QbO
つばめとリレーの特急券は通しだと幹在特のきっぷだからねぇ。
つばさやこまちと同じように考えれば

817 名前:名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:44:37 ID:McHgywxI0
話題変えてスマソだが、


ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60508911
の券の色、一昔まえの緑の旧式ですか?
南舟橋発行となってますが…。
そんなに客が少ない駅なのかな?

818 名前:名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:54:23 ID:zqC7a0jE0
>>817
青券にしか見えないが

819 名前:名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:18:09 ID:l8WEj8PD0
>>816
>つばめとリレーの特急券は通しだと幹在特のきっぷだからねぇ。

幹特在特じゃなかった?でないと料金の整合性がつかないよ。
くまがわとつばめの一葉券は今度試してみるか。列車名が変わってもいけるとは思うんだけどな。

820 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 00:02:54 ID:6lV65eDz0
>>819
先乗列車名はどうすんの?
あ、任意乗継なら出るのか?

821 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 00:34:57 ID:OFmp1IgP0
くまがわは×だった希ガス。

822 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 14:53:38 ID:c7+ctJl80
>>795
山手線内を二回通っているので、藤沢→上野とか藤沢→秋葉原のような
単駅表示にならないの?

823 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 15:36:45 ID:tqx7U7zj0
>>822
そんな話の前に、「大都市近郊区間内のみを利用する場合の特例」に該当するんですけど

824 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 19:22:19 ID:QwQFlU670
>>823
だから、新幹線を経由しているのだが、何か?

825 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 19:32:01 ID:0erIPOzB0
>>822-824
規則スレ池

826 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 20:50:05 ID:MUyHXwWH0
宮山(相模線)厚木(小田急)代々木八幡の切符を
前売りで何回か、束の某駅みどりの窓口で買ったけど、
若い♀駅員はマルス端末をいじって、定期券大の大きさの切符、
中年♂駅員はPOSで運賃を調べて、マルス端末をいじって、横長の切符だった。

827 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 21:42:59 ID:fOkETc5z0
>>826
それは、社線運賃情報が入ってる区間で、それを知ってる駅員か知らない駅員かの違い。
俺も、昔はよく社線運賃情報が入ってる駅までの乗車券を買ったが、何も知らずに額入で出す駅員もいたっけな。
中年層:私鉄は基本的に額入だと思ってる。
若年層:額入を知らない。
って感じが多かった。

828 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 22:01:08 ID:OFmp1IgP0
たまに自衛隊の人が来て、和光市とか羽田空港までのきっぷを
買ってく(後払だけど)んで覚えた>額入

一般のお客さんで額入しなきゃいけない路線は来たことないな…
近場の私鉄は85mmで出るし。

829 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 22:11:26 ID:1x2t8wb/0
AGTだったから、JR乗り入れとかじゃないのは、無理に切らなかった
自社クで切れるし

でも額入やってみたかったなぁ

830 名前:名無しでGO!:2006/03/27(月) 23:59:13 ID:OHnhnJqT0
つばめの幹特在特だけど熊本〜鹿児島中央で全部自由席の場合、
熊本〜新八代をくまがわや九州横断特急に乗ってもOK牧場?
でも改札を一旦出てしまうよね

831 名前:名無しでGO!:2006/03/28(火) 00:18:18 ID:ZoLIKS6d0
>>830
OKでしょ。
57条3-5に「接続のために一時出場する場合を含む」とあるから。

832 名前:名無しでGO!:2006/03/28(火) 00:52:24 ID:+EAmXcvw0
>>830
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7700/7759.html

833 名前:名無しでGO!:2006/03/28(火) 02:24:54 ID:vJnXkUDk0
沖縄にマルス端末のある旅行会社ってありますか?

834 名前:名無しでGO!:2006/03/28(火) 08:58:41 ID:UAR0w9gJ0
>833
http://www.ocvb.or.jp/card/ja/0011408100.html

835 名前:名無しでGO!:2006/03/28(火) 17:41:57 ID:f1QMtlnr0
くまがわ〜つばめ乗継ですが、任意乗継で出せば席なし券(幹特在特)+指のみ2枚で出ました

836 名前:名無しでGO!:2006/03/28(火) 17:43:13 ID:N77CPMctO
あとJTBも。JR九と共にR58沿い。ゆいレール県庁前が最寄りでつ。日旅や近ツリは売ってないみたいだ。

837 名前:名無しでGO!:2006/03/28(火) 18:59:28 ID:z+rhsYz0O
沖縄だと旧東急観光(トップツアー)は?
歴代の社長が最近までは国鉄からの天下りが多かったし

838 名前:名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:22:52 ID:DVvoRroI0
マルスで出るけど、売ったら誤発か。>くまがわ〜つばめ

839 名前:838:2006/03/29(水) 00:46:07 ID:DVvoRroI0
↑新八代〜熊本間ならOKなのね。

840 名前:名無しでGO!:2006/03/29(水) 18:25:16 ID:2itdBvmO0
マルスで次のような、

新大阪→名古屋 のぞみ普通車指定席
名古屋→静岡 ひかりグリーン

グリーン・普通指定席乗り継ぎの新幹線特急券は出せるのですか?
酉の5489システムでは発券拒否されました。

841 名前:名無しでGO!:2006/03/29(水) 19:04:58 ID:UAQ0P4pM0
>>840
e5489じゃなくて、電話の5489サービスに申し込んでみたら?
電話のお姉さんはそこらの駅員よりもプロだ

842 名前:名無しでGO!:2006/03/29(水) 19:19:41 ID:nsQxjJJr0
そういえば、西の5489のオペレータはなかなかスキルが高かったな。
変な経路の乗車券も口頭で伝わったし、
特急指定席が満席だったときも区間を分割(途中で席を移動)して1枚の特急券を
出してくれたこともあった。

843 名前:名無しでGO!:2006/03/29(水) 19:45:46 ID:2itdBvmO0
>>841-842
THX. 電話してみます
でもMVで受け取れるのかな?
乗車区間とグリーン区間が一致しないので券面表示もどうなるか気になるし

844 名前:名無しでGO!:2006/03/29(水) 20:49:36 ID:TodQ4n/dO
酉の5489は基本的には、駅窓口で引き取りが原則になっているけど,今はMVでも引き取りは可能になったけど

845 名前:842:2006/03/29(水) 20:57:51 ID:nsQxjJJr0
>>843

>特急指定席が満席だったときも区間を分割(途中で席を移動)して
>1枚の特急券を出してくれたこともあった。

この時は始めMVで受け取ろうとしたら「窓口へお越しください」って出た。
それで窓口へ行ったら席なし特急券と指ノミ券2枚を受け取ることができたよ。
2年半前の話だけど。

846 名前:名無しでGO!:2006/03/29(水) 20:59:30 ID:2Rgbtp5U0
みどりの券売機の座番を指定できる機能は問題だ。
なぜなら、駅に予定より早く着いて時間ができ、
誰も券売機を操作していないのを見ると、つい操作してしまう。
これまでに衝動的に買ってしまった特急券
タンゴエクスプローラー1号:新大阪→福知山、1号車13番A
スーパーはくと6号:姫路→新大阪、5号車1番D
スーパーくろしお13号:新大阪→和歌山、1号車1番C
雷鳥30号:福井→大阪、1号車1番C
オーシャンアロー5号:新大阪→新宮、1号車1番C
これじゃぁ、金は貯まらんわw

847 名前:名無しでGO!:2006/03/29(水) 22:32:49 ID:UmcCkEcX0
>>846
問題なのは、テメーの頭脳だろ。
衝動買いする頭脳だよ

848 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 00:19:50 ID:1CdenPjq0
東京駅・新幹線中央乗換口のJRCの券紙とは 東日本から東海にMV管理委託したでしょうか?

849 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 00:27:02 ID:lsR1Hcg10
ツアーズで1day横浜購入したら、
のぞみの契約乗車票が80mmのマルス券でちとびっくり。
以前はバウチャー券だったような気がしたが・・・

いつの間にマルス券になったの?

850 名前: ◆aBGUB89vXM :2006/03/30(木) 01:37:45 ID:2AMrPXBY0
ttp://p.pic.to/vd
他所の板にも張ったが同じ画像で失礼する。

青堀駅ERです。
お隣大貫は、ERに調整中張り紙がされています。
青堀駅従来のMEM端末はまだ出札にあったが、出札正面窓はポスターで目隠しされていた。

851 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 08:44:12 ID:dsDngOrwO
現在のみどりの券売機はMR32型のはずだからe5849のからみがあるはずだから発券は可能なはずだよ。

852 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 08:49:23 ID:dsDngOrwO
水上も,窓口のめばりだけがしてあったけどMEM端末は、まだ撤去されてなかったからなあ

853 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 08:56:19 ID:MyCLJR9n0
>>843
のぞみ区間とグリーン区間が券面に出る
任意乗り継ぎで出せばすぐだが、窓口氏にはDQNも多いしな

854 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 09:25:55 ID:lsR1Hcg10
>>851
>みどりの券売機はMR32型

おい!!

855 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 11:53:06 ID:6a0cNv3T0
>>851
それを言うならMV30だろ。
MR32型は窓口に導入する端末だろ。

856 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 14:05:17 ID:dsDngOrwO
だからあ!以前窓口にいた駅員から聞いた話だと新型のみどりの券売機はMV32型と言うのを、聞いたことがあるとカキコしたかったのだが間違えてカキコしたらしいスマソ

857 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 14:12:19 ID:Ob6B50y+0 BE:14860984-
じゃあ何でそんなに威張ってるのかな。

858 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 16:40:09 ID:V3JAR/Z/O
ちょいと友人と話してて気付いたが、、ERの場合指定回数券などはどうやって指定交付するんだろう?
(替)なら対応可能??

859 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 19:25:00 ID:hzUNfkHu0
>>858
MVと同じ

860 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 20:36:36 ID:9qF7fxpE0
>>859
ERに限った話ではないが、原券が熱転写券の場合はどうなるの?
赤リボンだけは装着してるとか?

861 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 20:49:42 ID:CAd97JQb0
>>851
券売機が、MR32だとか、e5849とか 
ここは、君の来る場所じゃないからね。

862 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 22:27:29 ID:JuTqDjEt0
今日、駅でプッシュホン予約した指定券に乗車変更してもらった。原券を挿入して一括処理をしようと窓口氏は何度も頑張っていたが、できないようで上司の指示で乗車変更の判子になった。
**駅M1発行となっていた。漏れみたいなケースは珍しいのですかね…。

863 名前:名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:52:12 ID:0Ig+iDg10
>>860
だから、感熱と熱転写のきっぷ発券方式は全く違うんだって・・・
普通の緑の窓口でのマルス券は、熱転写
MR31・MR32・MV30は感熱

864 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 22:56:41 ID:fquUgjUY0
MV30は熱転写だった希ガス
受け取り専用のMV40は感熱だが

865 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 23:00:35 ID:9/CZJn7K0
>>863
感熱(MR31、MR32、MV40)で出された切符をかえるで乗変使用としたらどうなるかという話かと思われ。

866 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 23:01:19 ID:9/CZJn7K0
乗変っつーか、0円指定券の交付のこと

867 名前:名無しでGO!:2006/03/30(木) 23:49:54 ID:9qF7fxpE0
>>863
んなこたぁわかってる。
865には通じたね。

868 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 00:10:47 ID:ddCJ9+Gm0
>>862
プッシュホンの場合は一件操作になるので挿入乗変はできない
乗変の印字は、予約>発信のあとに、別画面にて乗変の設定をして、さらに別の画面にて発券する
まぁ、今の時代、プッシュホン案なんて珍しいにもほどがあるよ
俺は過去3・4年で一回も扱ってない

869 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 00:12:50 ID:yxHX0SHt0
>>868
人気列車を押さえるときには重宝するよね。
サイババで調べてプッシュホン。最近は出雲とあけぼのでやった。

870 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 04:30:14 ID:0PA4VMPTO
ここに3年前のMV32に出した懐かしの雷鳥の富山〜高岡間のグリーン券の画像があるのだがうPしたいのだが、携帯からはアップ出来まつか?

871 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 04:39:07 ID:0PA4VMPTO
861へ知ったかぶりをしてんじゃあねえよ!折れは,M型端末の全種類の券を持っているからなあそんなに,自信があるなら自分で出したやつを出してみろや

872 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 06:01:14 ID:0rPfzWmWO
>>860-861
これ以上荒らさないで。みっともない…
しかも書き込みちゃんと読めばケータイからうpできるところわかるし。
だいたいMV32って何よw

873 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 07:40:28 ID:0PA4VMPTO
スマソちょっと,大人げなかった、MV32型って言うのは、西日本で導入され始めたみどりの券売機の端末のことでつ。駅端末で言うMR32型の券売機の型番になるのかあ

874 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 07:45:58 ID:hbrcuKZv0
考え方的に、MV30の感熱版ってことか?

875 名前:872:2006/03/31(金) 08:34:35 ID:0rPfzWmWO
スマソ、アンカーミスってた…
>>870-871ね。

そう言われるとたしかにMV32もありえるような気がしてきた。

876 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 08:47:44 ID:sBsjY8LE0 BE:6502627-
MV30だけど券面表示がMV32だったってだけでないの?

877 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 10:23:29 ID:ElCQIA9i0
明日4月1日実施で、束ME・MR・MV機のかなり大きな改修があるね。

MV機では、自由席メニューから帰りの特急券も発券できる様になり、
ハフ→ハザ・ロザへのアップグレード乗変が可能になる。今までは自由→指定への
変更は窓口の差額収受でしかできなかったため一見すごく便利になったようだが、
東海道新幹線については全く対応できず、AGT発行原券も不可。
そんな中途半端な機能ならつけるなと。

また、ME・MRでは「水戸・勝田」「四国内各駅」「福知山」などなどのラッチ内乗継で
九州新幹線タイプの一葉券が発券できるようにになる。
発券サンプルをみたが券面のやかましいことw

878 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 12:08:25 ID:hNJLfU1S0
>>870
MV32って、
もしかしてきっぷの券面に「MV32」と出てるから言ってるんじゃない?

そういう意味ならばMV32発行の券ならばあるぞ。
機種名としては間違いだけどな。

879 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 12:25:29 ID:ElCQIA9i0
>>870
一つの駅にMV30が4台並んでいるとして、(MV30の)1号機〜4号機
という呼び方をする。
券面は、「○○駅MV31〜MV34」といった表示になりますね。

880 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 13:41:43 ID:zQ9ArC2v0
>>725
亀ですが、
新大阪から乗ったオーシャンアローの車掌さんは
「新幹線からの乗継ですね??」と言って無条件で
乗継割引の特急券発行してたよ。

881 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 17:56:14 ID:0PA4VMPTO
MV(R)32は感熱じゃあないような感じなのだが、うpできれば判断してもらえるのですが、うp出来るように努力してみまつ

882 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 18:47:24 ID:FKW9mpHE0
>>881
>>780

ココなら携帯画像でも簡単にうpできるぞ。

883 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 19:56:42 ID:0PA4VMPTO
サンクス!やっと、うP出来ます。皆さんの判断をお願いしますinfo@pita.st

884 名前:名無しでGO!:2006/03/31(金) 20:14:24 ID:FKW9mpHE0
>>883
それは違うぞw
up@pita.stにおまいさんの画像を送信汁。
ですぐに返信メールが届くので、そのメールに書かれたURLを公開汁。

885 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 01:13:18 ID:VqiT/Djx0
 

886 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 04:22:31 ID:YU4ZtNfb0
マジレス
MV機でガタガタ騒いでいるが、現在あるのは、
MV10・MV30 そして、MV40の3機種だ。
いずれも、熱転写印刷による高品位・長期保存可能なものだ。
MV32型とか、言っているが、そんなものは存在しない。
○○駅MV32発行なんて、表示が出ているから誤解したのだろう。
この32という数字は、券売機に付ける言ってみれば、背番号みたいなものだ。
型番ではない。 この数字は、駅によりバラバラで、統一性はない。
>>879は、誤りとは言わないが違う。MV30だから、○○駅MV31〜 とはならない。
例 JR東日本 有楽町全2台設置で、 有楽町駅MV1・有楽町駅MV2
  大船 やはり全2台設置だが、大船駅MV11・大船駅MV12である。
  JR西日本 小倉・博多 台数忘れたが、小倉or博多駅MV931〜である。
東京など、主要駅などは、3ケタの数字を使用し、その他は、設置台数により1ケタ、2ケタとしている。
また、東口、西口など複数設置でも数字が分けられている。また、2社入る東京などの場合、合致しないよう分けられている。

887 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 04:27:27 ID:GArMkYoZ0
MV40(みどりの受取機)は直接サーマルじゃなかったっけ?

888 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 07:01:51 ID:JC4X7YNpO
そういや大宮駅MV32なら俺も持ってるぞ。

889 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 17:26:33 ID:5zl6j8UB0
MR-40型機は作っていないの?

今後は感熱式が主流になるの?

890 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 18:50:43 ID:oiiNRB0+O
朝うP出来なかったMV30型の券をうPしますhttp://p.pita.st/?etvis7i5

891 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 20:13:48 ID:JC4X7YNpO
ちょい見にくいけどフツーに熱転写やね。

892 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 20:36:36 ID:29qgHwKPO
そういや久しぶりにマルスさわったけど、経路自動案内が新しくなってた。
小田原〜大宮で試したら湘南新宿ラインが選択しに出てきた。デザインも変わってるし。でも慣れるまで使いづらそう

893 名前:名無し募集中。。。:2006/03/32(土) 20:53:02 ID:UGvIMUX90
なんかとある駅で(ハードの)マルスの更新あるんですか?って昨日聞いたら
4/1から(ソフト面が)新しくなるらしいので、今晩更新しますって言ってたな

894 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 21:18:44 ID:fHZisj4f0
>>885-893
つ2006/03/32(土)ってオイ 

895 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:21:41 ID:12XWLA0Y0
今回の機能改修で、CS自動払戻がいまいちワカンネだが、エロイ人簡単に教えてください
助役は機械音痴で使い物にならないでつ

896 名前:名無しでGO!:2006/03/32(土) 23:48:55 ID:JC4X7YNpO
>>894
つ[エイプリルフール]

去年もなんかなってた。


マルスと無関係なのでsage

897 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 00:10:31 ID:3c/tQZPb0
東大病院の中にツーリストサービス(金痛系)が入っていますが、
ここの発券場所は 「○S 東大病院内」 となります。

898 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 01:22:18 ID:TZ0abgpeO
そういや、今日(っても1日になるけど)
ER(Kaenaiくん)発行の指のみ券見たんだが、

従来の(特)指のみで「東C」表記入りをはじめて見たよ!
多分、特企と同時発行なんでしょうけど、、

899 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 06:40:04 ID:4ROk+Id8O
漏れも27日に水上のER端末で水上〜大宮間の乗車券を購入して見たが束が導入したカエルくんだが,全体的に感熱複写特有の青っぽい印字で,出て来たので,うPします。http://p.pita.st/?twfghwbt

900 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 06:49:54 ID:4ROk+Id8O
スマソ!上記の日付を訂正しまつ。×27 ○26が正しいのでカキコしたのを確認してよかったあ!

901 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 07:43:34 ID:JQRwqNuR0
PC拒否られる・・・

902 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 08:14:50 ID:IaFfk6mCO
>>898
こんなのかな?大貫駅ER発行

903 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 08:15:45 ID:IaFfk6mCO
ttp://p.pic.to/cosv
↑貼り忘れ

904 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 10:38:32 ID:1lFAnZfyO
>>895
マニュアル送られてこない?
俺3月で駅離れたからもう分からんなぁ

905 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 10:49:12 ID:kMQ3glGjO
ちょっとした事で農協観光の端末をこないだ触った
周遊券って項目に
往路、復路、ゾーンと並んであり一気に入力
往復の経路入力は下欄にあったんだがゾーンは商品番号を入れないとNGでした、検索方法はないんでしょうか?
改札、ホームから車掌になったんでマルスに触ってない素人ですが教えてください(´・ω・`)

906 名前:名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:22:49 ID:LNq8T+HM0
タリフ見ればいいじゃん。

907 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 16:01:28 ID:mTJ+xfsO0
近所の駅に行ってMVを見てみたら、
トップメニューでこないだまで「指定券の変更(本日分)」だったのが
今日は「指定券の変更」になっていた。

もともとの用事は
おはよう秋田往復きっぷ(かえり)
の指定券交付だったが、これはMVではやっぱり無理だな

908 名前:名無し野電車区:2006/04/02(日) 16:35:47 ID:LNq8T+HM0
帰りは、たしか「あけぼの」乗れたよね?

909 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 17:16:29 ID:xDfGzXbA0
>>905
ゾでカナ検索

910 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 18:59:31 ID:3bbkCfxg0
>>907
4月1日からの機能増強により、機能がかなり変わりました。
乗車券のみ発券の新幹線縛りも無くなり、いろいろ出せるようになっています。
その他いろいろ・・・

指定券は券面に「*替」か「*」があれば出せることになっていますが、
あっても出せない例がいくつかあり、未だに訳が分からない・・・

911 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 19:55:33 ID:4ROk+Id8O
酉のみどりの券売機でも購入出来る項目を増やしたが,逆に能登の上野までの空席が見れなくなったりして使い勝手が悪くなったなあ! 導入時からだけど金券ショップで購入した回数券ははじかれます

912 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 21:55:00 ID:iWMaN9bVO
束のMVで早川→富士フイルム前買えた

913 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 22:37:11 ID:ziHEtY4q0
>>912
ほんまでっか!?
どこの駅?

914 名前:名無しでGO!:2006/04/02(日) 23:24:57 ID:56SC05PE0
http://www.jr-odekake.net/guide/midori/otameshi.html

西のみどりの券売機で連絡定期も買えるようになったんだなあ。。。
しかし例に出てる中にある大阪→清荒神って宝塚接続・・・だよな?

915 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 00:03:55 ID:1lFAnZfyO
福島〜新庄って新幹線に乗ると経由が山形新幹線になるの?
http://p.pita.st/?xxz1voqj

916 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 00:11:27 ID:0N5zSXfd0
MV乗車券メモ
束は全国買える
>>914 酉? だと発駅固定?
経路は10以下。短縮経路は?
社線単独不可
社線は10社ほどが発売可
発着駅が同駅不可

917 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 00:13:28 ID:0N5zSXfd0
おまけ
博多南、ガーラ湯沢、海底駅不可?

918 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 01:35:51 ID:4ty+yIG+0
てことは、東京駅で、大阪→天満 なんて買えてしまうのか?

919 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 01:47:21 ID:0N5zSXfd0
束で一乗谷→越前高田〜美山も買えた

920 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 01:52:14 ID:umMcb6wfO
>>915
マルスの指定券・自由席の画面でつばさ号の自由席を要求した場合、自由席(料金)券の画面で、販売条件に『運賃加算』をいれて発売→発信すると経路が奥羽本線はなく、山形新幹線の印字になったはずです。ご参考までに。

921 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 02:00:37 ID:y7VhktymO
918
そうだYO。束のMVにて、稚内から南稚内まで、枕崎から薩摩板敷までKaeruよ。ただ、稚内から枕崎までは買えなかったYO。

922 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 06:08:55 ID:E2wO1Kqi0
MV乗車券って、東京-新宿とかの近距離をViewカードで
購入できるようになったんですか?

923 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 07:31:56 ID:4UebcH96O
東日本や西日本のMV便利になっていくのに東海は全く変化なし
「窓側は満席です」と言わなくなっただけ。

924 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 11:19:39 ID:Tveuf4io0
>>921
kaeruよりMVの方がkaeruんだな

925 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 11:46:29 ID:ed9ycLDQ0
f

926 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 12:05:36 ID:Dqgx9W9u0
お、MVで乗車券だけ買えるようになったのか!

927 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 12:10:47 ID:fdVogTh60
近所の駅のみどりにはMVを宣伝(MVに誘導)する旗が立っているのだが、その中に

 座席表から座席の指定もできます。
 ※東海道新幹線など一部列車を除きます

のような内容が書かれている。

928 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 12:32:54 ID:Wgwb0m8vO
西MV
乗車券は発駅固定
東京都区内を着駅にすると品川、東京からありとあらゆる経路が出る

929 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 15:36:54 ID:DNRgESms0
「乗車券のみ」の、特急券をお持ちの人用のメニューで、

都区内の某駅をスタートして、
東京(はやて)八戸(つがる)弘前(あけぼの)高崎、で高崎まで来たところで、
「特急に乗換」のボタンが消えて「高崎下車」「普通列車に乗換」しか選べなくなった。
「普通列車に乗換」を選択して、本庄早稲田がでるかと思って「ほ」「ん」を選んだら
本庄早稲田は出なかったが、本由良なんて遠いところの駅が目に入ったので押してみたら、

お取扱できません。

だった。

930 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 16:31:24 ID:3JQp9KLJ0
鉄ヲタがみどりの窓口のマルス端末の、「座席表示を見せてください」と言ったら
快く見せて貰えるのでしょうか?

931 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 16:37:23 ID:4UebcH96O
>>930
人と端末による。画面動かせる奴ならこちらに向けて見せてくれる。

932 名前:930:2006/04/03(月) 16:40:49 ID:3JQp9KLJ0
>>931
ありがとうございもす。

933 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 19:05:01 ID:5IOuUrvj0
>>930
駅員とオトモダチになろう!






大駅では無理だが・・・

934 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 19:33:55 ID:Tveuf4io0
>>930
俺のとこ来ればジャーナルに印刷して見せてやるぞ

935 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 20:11:18 ID:365/rxUt0
MEM端末は、
視野角が狭い。
おかげで難儀した。

936 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 20:46:20 ID:Dqgx9W9u0
>>934
明日、おまいんとこ行くわ

937 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 21:18:42 ID:67g4MlKW0
「それらしい」お客には印刷して見せるようにしている
MEM使ってるからお客のほうからは見えないから

938 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 21:59:26 ID:j+cWLO9O0
束MVの乗車券購入記

まずは、動作が遅くなった。(無理もないが)
乗車券のみボタンに触れるも、反応無く10秒くらい待たされる。
触れ方が弱いのかと再度触れるも、いきなり有効開始日入力画面が・・・
ついで、人員設定→新幹線・特急利用or普通・快速利用選択→当駅発か、他駅発か
と続き、(以下略) 発券。
うーーん かなりの手間暇がかかるなぁ。という感じ。窓口で待たされるよりはいいか
という感じだけど、今まで、新幹線のみの乗車券を購入していた人には、選択項目も増え
イライラさせられるだろう。余裕を持って行動したい。
東京で、稚内や、鹿児島発の切符が発券出来てしまうのは如何なものか。
単に我々愛好者を楽しませる為だけのものではないのかと思うのは、自分だけだろうか。

939 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:06:37 ID:E2wO1Kqi0
オシエテクンでスマソ

他駅発着の普通回数券は購入できますか?

940 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:08:43 ID:67g4MlKW0
このスレを最初から読んでみることをお勧めします

941 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:09:34 ID:ue45akzq0
>>938
>東京で、稚内や、鹿児島発の切符が発券出来てしまうのは如何なものか。
>単に我々愛好者を楽しませる為だけのものではないのかと思うのは、自分だけだろうか。

そのような切符が発券出来てしまうことによって
誰かが困るわけではないから、別に構わないと思うが。

942 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:12:36 ID:bUXcVwsx0
漏れは、試しに石北本線の「白滝→下白滝」の切符を出した。
なぜか、旧白滝は選択肢に無かった…

ここで質問、このMV機械でマルスの入場券出せる?
今の時期、定期の購入者が多すぎて、予定の列車に乗れないことが多々あったので…
今日、操作した範囲では発見できず。

これからは、廃駅間際の乗車券を意図も簡単に買えますね、
そして、サラ金みたいな販売方法のkaeruイラネ

943 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:13:10 ID:L79p6Db60
東のMVは社線連絡は出せるの?

944 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:13:36 ID:5IOuUrvj0
>>938
レスポンスが悪いのは気になるなあ。

東海の携帯エクスプレス予約の反応速度がネ申の領域(マジで爆速)なのは、
ターゲットとなるビジネスマンは一分一秒が惜しいから
無駄な機能は徹底的に省いたからだそうだが、
なにもヲタをターゲットにすることもなかろw;

945 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:55:45 ID:y+GAwsLI0
>>944
多分、ソフトのチューニングがきちんとできていないのでしょう。
時間のかかる処理の裏で実行しながら、画面上では有効開始日とか幹在区別・枚数とかのユーザー入力を要求して、その間にソフトの切り替えを完了して、入力データを引き継げば良いのでしょうけれど。
それが無理でも、せめて、砂時計アイコンかプログレスバーみたいなもので、「切り替え中です。しばらくお待ちください」と表示すれば、レスポンスの悪さはごまかせますね。
東海の携帯エクスプレス予約にしても、東海道新幹線だけならともかく、日本の全列車対応にしたら、かなりソフトをチューニングしないと、あの速度は維持できないのでは。

946 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:03:26 ID:y+GAwsLI0
ついでに、乗車券だけでなく、指定券にしても、「その他列車」という選択肢を追加して、日本全国の列車をカナ入力から選択できるようにすれば、割引証を使わない客にとっては、Kaeru君よりも使える機械となると思われ。

947 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:03:47 ID:ue45akzq0
>>917
ガーラ、海底2駅は頭文字選んでも出なかった。
鹿島サッカースタジアムも出なかった。
博多南は試してない。

948 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:12:54 ID:j+cWLO9O0
>>941
あんたは、困るとか、困らないとかでしか物事判断出来ないの。
建前上、駅では、その駅から乗車する乗車券のみ発売となっている。
まぁ この度、JR側で崩してくれた訳だが・・・
JR西日本みたいに、発駅(自駅)固定なら問題ないけどね。

949 名前:941:2006/04/03(月) 23:20:42 ID:csWwPFV20
>>948
今さら何を言っているの、という感じですね。

>あんたは、困るとか、困らないとかでしか物事判断出来ないの。
そんなことはない。

>建前上、駅では、その駅から乗車する乗車券のみ発売となっている。
駅長が認めない限りその駅から乗車する乗車券のみ発売となっている
ということくらい知っているが、現に窓口で(指定券を伴わずに)他駅発の乗車券を頼んで
断られたことは1度も無い。
窓口で断らないのなら券売機で同様の扱いをしたって同じことであろう。

窓口で認めていなかったものを急に券売機で売るようになった、というのなら仰るとおりだが、
もともと窓口で売っていたんだから券売機で売ったって今までと何もかわらないだろう。

>JR西日本みたいに、発駅(自駅)固定なら問題ないけどね。
束では有効開始日も選べるが、酉では当日から有効のきっぷしか選べないんですか?
それは不便ですね。

950 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:20:44 ID:eoJBVhkLO
なあ、マルス券って自動改札で入場記録されたっけ?
もしそうでなかったら、不味くないか?

951 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:21:33 ID:csWwPFV20
>>950
当然ながら入場記録は入る。

出場時に自動改札機がそれをどう判定するかは別問題。

952 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:31:10 ID:fxoYno350
>>950
磁気記録はどうか知らんが、入場時にパンチ穴が穿孔されるのでそれで判別できるのでは?

953 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:36:34 ID:2/4NQPc50
MVで簡単に他駅発を出せるとなると、東は対策取るのかな。
窓口発券と全く同じ磁気データなら、裏技が広がるよね。

954 名前:名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:53:01 ID:v0XXxs5g0
>>938
[乗車券のみ]だとレスポンスに数秒取られるな、
ちと不安になる。

>>917>>943
着駅に【よ】【よ】と入れたら、
[代々木]しか出なかった。
[代々木八幡]とか[代々木上原]も出るかな?と
試したけど、JRのみっぽい。
伊豆急下田とか修善寺なども出せないか??

>>947
話がずれるけど、
【み】【や】って入れたら、[JR三山木]も出た。

>>928
神戸駅かどこか忘れたけど今日見たけど、発駅固定だな。
操作してないから>>949の疑問に答えられない。

955 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 00:10:19 ID:Rr8tXbHb0
マルスの成分解析結果 :

マルスの75%は勇気で出来ています。
マルスの15%は怨念で出来ています。
マルスの8%は愛で出来ています。
マルスの1%は知恵で出来ています。
マルスの1%は欲望で出来ています。

956 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 00:15:22 ID:Eg4fLPOd0
>>955
すれ違い
成分スレにカエレ

957 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 00:48:49 ID:zZ75SYuA0
>>945
>東海の携帯エクスプレス予約にしても、東海道新幹線だけならともかく、
>日本の全列車対応にしたら、かなりソフトをチューニングしないと、あの速度は維持できないのでは

無論新幹線限定にすることであの反応速度が実現してるとは言ってるな。
もともと新幹線利用者のための究極のアイテムとして作っているから、
余計な操作な必要なもの(在来線とか)は一切排除して、とにかく「扱いやすく、早く」を目指したらすい。
まあ今回の東のMVの対極にあるようなもので、それはそれでありかと。

実際、携帯のエクスプレス予約は直近ののぞみ指定の予約の場合、「お急ぎ予約」で
最初の画面でパスワード入力した後、15秒足らずで終わってしまう。パスワード入力も簡単だし。
ここまで早いと下手に余計な機能つけないほうがいいと思う。

958 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 01:19:55 ID:fUcg7Pje0
>>956
すれ違い成分スレにカエレ の成分解析結果 :

すれ違い成分スレにカエレ の94%はビタミンで出来ています。
すれ違い成分スレにカエレ の3%は信念で出来ています。
すれ違い成分スレにカエレ の3%は毒物で出来ています。

959 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 02:31:07 ID:pDRBtlUt0
コヒプラザのMR32は東京だけなの?

960 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 12:41:27 ID:z6uKO65CO
漏れが上で仙台もそうだった。って書いたはずですが?
よく嫁。

961 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 12:50:37 ID:MqmVHG/0O
酉のMVだと自駅からの乗車券は以前は買えたけど,企画券の項目を増やしたさい,乗車券の項目は削除になってしまったけど

962 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 13:14:39 ID:9F62QxdcO
>>930
名古屋駅のマルスは客から見えないようになってる。
>>961
IDがMVとHG

963 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 13:28:46 ID:2lvpiazE0
>>959-960
715 :名無しでGO!:2006/03/22(水) 10:47:43 ID:mHtJFQf3O
今、仙台のコヒプラザにいるが、ここも2台ともMR32に変わってた…orz

964 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 13:44:51 ID:evdbRJrl0
ワーププラザのMR32は梅田・新居浜だけなの?

965 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 13:48:58 ID:Z1CJoHMz0
東京近郊区間290円をMVでViewカード決済してきた。

みどりの窓口にならんで、駅員の顔色を見ながら、
分割購入をしていたが、これで気兼ねなく分割購入できるぞ。

966 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 14:40:41 ID:+Dpbi9th0
>>961
駅によって違う。岡山では逆に追加されてた。

967 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 14:45:28 ID:kwGyN6xh0
さっき、MVで乗車券だけ買ったけど助かるね。
自駅発以外も出せるから、試しに某ローカル線の乗車券を出してみたり…。

968 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 15:41:40 ID:9w9k035T0
千葉支社管内も改修されて、近距離の乗車券のみも購入できるようになりました。
ただ、東京支社管内でやっている近距離のとくとくきっぷ(都区内パス、ホリデーパス)などはいまだに出せない

969 名前:名無し野電車区:2006/04/04(火) 17:14:38 ID:KuhbSEiZ0
MVやっと使えるようになってきたね

970 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 17:43:33 ID:soS9kbdtO
MV機の周辺に何色か忘れたけどジャンパーを来ている案内員がいるけど、暇な乗車券を作るときに何か口だしをしてくるのではないかと言う考えがあり、案内員がいない駅ってありますか?

971 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 18:49:44 ID:JZijKDIf0
>>970
横浜支社の駅でながらの空席検索をするけど、口出ししてこない。
券売機の前でまごついたり、フリーズしたり、
あたふたしたりすれば、入ってくるかもしれないけど。
それでも嫌なら早朝とか夜遅く行けばいないだろう。

972 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 19:09:58 ID:2qNqoI/u0
>>970
普通に操作している分には何も言ってきません。
ただ、後ろで並んでいるのに長時間占拠していたりすると、
声をかけられるかもしれません。脇に人が入るのがイヤなら、
案内員が休憩に入っているときなどを狙うしかないでしょう。

973 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 19:17:55 ID:Z1CJoHMz0
>>971
>券売機の前でまごついたり、フリーズしたり、

「乗車券のみ」を押したら、5秒くらい固まった。
タッチが認識できてないのかなと思って、連打してしまったよ。

長時間占拠防止のため、EKI-NETで乗車券の発券予約ができれば、
MVや緑窓の長時間占有もなくて、オタも満足するのにね。

974 名前:930:2006/04/04(火) 20:12:44 ID:nlTHcD9y0
>>962

俺名古屋駅で見せてもらったよ、「座席表示」
(新幹線側と東海ツアーズ側)

>>934

ジャーナル、出してもらった駅があるよ。

>>933

東海ツアーズのお姉さんと、仲良しになったことがある。

975 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 20:45:04 ID:ugZ5CLF50
>>974
名古屋駅の窓口でどうやってマルスの画面見せてもらえるんだ?
まさかマルスの画面を持ち上げて見せてもらうのかw

マジレスするとソレって今のカウンターになる前の話?

976 名前:974:2006/04/04(火) 21:39:53 ID:nlTHcD9y0
>>975
たぶん改良前だと思います。

977 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 21:42:44 ID:VdEUOdcH0
大船MV 伊豆箱根大雄山線は、発券出来ます。

978 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 21:47:06 ID:7T/79R9V0
うちの父が
東京・新幹線・米原・北陸・信越・犀潟・北越急行・六日町・上越・越後湯沢・新幹線・東京
で旅行してきた。
これは85mm券だったのだがマルスの内部の経由はいくつ?

979 名前:名無しでGO!:2006/04/04(火) 21:59:46 ID:RG0thGvs0
>>978
6経路、割と北陸では知られた買い方(京都経由も)だから俺はワンタッチに入れてた

980 名前:名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:17:54 ID:KuhbSEiZ0
>>975
東海なんかみしてくれないよ

981 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 00:39:43 ID:rOOZP/Tp0
>>980
俺、東海だけど、見せるには無理じゃないが困難な構造なので、ヲタが来て座席表見せろって言われたらジャーナルで出すな
俺のとこ来れば、売れるきっぷならどんなヲタきっぷでも出してやるよ(処理が面倒だから補充券はナシ)
というのを嗅ぎ付けて、ここ2・3ヶ月で一気にヲタの常連が増えたw

982 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 00:53:41 ID:RRtpJPut0
>>981
漏れは束です。教えていただきたいのですが、海の旅客営業関係
通達集って新しくなったのですか?
できれば、海や西の方と情報交換したいのですが・・・・

983 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 00:59:39 ID:ogpImjQ90
大阪駅のMVを触ってみました。乗車券のみ買えるとはすごい。
早速稚内までの乗車券を買ってみようとしたら選択まで行けるのです。
しかし、みどりの窓口への案内になってしまったorz

984 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:04:13 ID:rOOZP/Tp0
>>982
新しくなってるよ(新しくなったのに気づいたのが2月ぐらいかな)
今までの3倍の厚さでファイルの加除式になった
はっきりいって、この厚さは邪魔以外の何者でもない

985 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:11:56 ID:RRtpJPut0
>>984
やはりそうでですか!
ながら乗継の合間に、大垣駅で見かけたもので。
邪魔ならば引き取りますが・・・(笑)
でも、ぜひ見てみたいのです!

986 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:22:42 ID:d6lByxqp0
新スレ立てました

マルス端末について語ろう☆彡その15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144167718/l50

987 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:32:10 ID:adgKQ9cS0
>>986
乙カレー

Kaeruくんの成分解析結果 :

Kaeruくんの66%は夢で出来ています。
Kaeruくんの28%は犠牲で出来ています。
Kaeruくんの6%は黒インクで出来ています。

988 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:32:29 ID:hlR8B2a90

989 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:51:14 ID:oWKwXNfd0
>>987
成分スレ逝け

990 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:03:27 ID:He5cku4Q0
埋め立て開始

991 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:03:50 ID:oWKwXNfd0
991

992 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:29:35 ID:Rk1UEoBK0
992

993 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:30:36 ID:Rk1UEoBK0
993

994 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:31:10 ID:Rk1UEoBK0
994

995 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:31:44 ID:Rk1UEoBK0
995

996 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 04:07:18 ID:EXLAHY2M0
996

997 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 04:08:32 ID:EXLAHY2M0
997

998 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 04:09:41 ID:EXLAHY2M0
998

999 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 04:25:55 ID:s4MUs+610
999

1000 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 04:30:15 ID:s4MUs+610
埋め立て完了しましたので、次スレへどうぞ

マルス端末について語ろう☆彡その15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144167718/l50

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

253.09 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)