■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その17

1 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 21:26:20 ID:gDDRVTH00
JRの乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス端末について語ろう☆彡その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150726185/

関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 4号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142954386/
JR東海の指定席券売機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1137320606/
乗車券 特急券 規則 きっぷ論議 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145277870/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
MVでいらん切符を発券するヲタのせいで長蛇の列が!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145286969/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/

601 名前:名無しでGO!:2006/10/16(月) 17:09:13 ID:sXk31feS0
>>597
連続1 [区]東京都区内→[名]名古屋市内 経由:東海道
連続2 [名]名古屋市内→[阪]大阪市内 経由:東海道,中央西,太多,高山,東海道

上記の連続乗車券は、
尾頭橋・名古屋・八田・春田のいずれかの駅で下車する場合のみ発券できる。

602 名前:名無しでGO!:2006/10/16(月) 17:35:04 ID:y6nHDTUm0
連続1 [名]名古屋市内→[区]東京都区内 経由:東海道
連続2 [区]東京都区内→宇都宮 経由:東北

下車できる駅何個あるんだろ

603 名前:名無しでGO!:2006/10/16(月) 18:07:38 ID:MxMtmA7h0
>>602
京葉線とか総武線とか常磐線とかぐらいか

604 名前:名無しでGO!:2006/10/16(月) 18:10:20 ID:WxSRXTzJO
>>602
山手線内→宇都宮の間違いだろ?
でもそれって名古屋→新幹線→東京→四ッ谷と四ッ谷→東京→宇都宮とかで使うのか?

605 名前:名無しでGO!:2006/10/16(月) 18:10:46 ID:Q1muYbWH0
>>602
>[区]東京都区内→宇都宮 経由:東北

アフォ

606 名前:名無しでGO!:2006/10/16(月) 18:17:23 ID:MxMtmA7h0
ああそうか、この区間は山手線内になるのか
じゃあ、中央線の囲まれ区間のみか

607 名前:名無しでGO!:2006/10/16(月) 18:45:33 ID:oIqpuptKP
経由:東北では胆液指定。

608 名前:名無しでGO!:2006/10/17(火) 07:16:24 ID:6k6HjsxqO
南武線かえる導入について誰か情報を…

609 名前:名無しでGO!:2006/10/17(火) 13:39:39 ID:UQgtM5UmO
立川方でいえば、谷保・矢川・西国立が危なそう

610 名前:名無しでGO!:2006/10/17(火) 14:10:23 ID:NoOQznTWO
蛙はまだ増える予定なの?ただでさえ混んでるとき繋がらないのにww

611 名前:名無しでGO!:2006/10/17(火) 14:11:29 ID:6k6HjsxqO
>>609がヲタで「小さい駅だから危ないだろう」って予測するのと、
中の人で「ここが危ないです」って示すのじゃ全然違うんだからな。
インターネットというのはそこらへんの情報の区別を厳密にしないと。

612 名前:名無しでGO!:2006/10/17(火) 15:42:06 ID:4P0hhiWPO
>>611
感覚的な予想は的外れになること多いしね。
蛙導入と人件費抑制は表裏一体だから、出札1+改札1+交代要員1が終日詰めているような駅なら、蛙で1減が可能だからな。
出改札1+予備1の所に導入してもメリットなし。

613 名前:名無しでGO!:2006/10/17(火) 22:21:21 ID:Nu8CUxo60
>>612
だから小規模の駅で窓が残り、中規模の駅で窓が廃止されるのか

614 名前:名無しでGO!:2006/10/18(水) 02:12:36 ID:zBQil0HY0
南武線は、出札改札兼務の小駅か、窓口が複数ある大駅がほとんどで、導入対象になりそうな駅は
少ないような気がするが...

615 名前:名無しでGO!:2006/10/18(水) 05:05:06 ID:KqqOwSsI0
橋本駅に一向にMVが入らないの、横浜支社の辺境駅だから。
隣りの相原には立派にあるのに・・・

616 名前:名無しでGO!:2006/10/19(木) 07:47:05 ID:h4VwgGcw0
東京−大阪−名古屋
連続乗車券になるの?

617 名前:名無しでGO!:2006/10/19(木) 08:16:48 ID:1VntzjxIO
行き帰りが同じ経由ならなる

618 名前:名無しでGO!:2006/10/19(木) 11:00:21 ID:PdiNtIit0
>>616
要は一部区間重複で連続でしょ。

619 名前:名無しでGO!:2006/10/19(木) 11:28:15 ID:KdTR92e30
>>618
必ずしも区間が重複するとは限らんよ。
>>595のような例もある

620 名前:名無しでGO!:2006/10/19(木) 11:46:48 ID:1VntzjxIO
>>619
都区内→木津(東海山陽山陰奈良線)を片道で買おうとすると
区間こそ重複しないが「京都駅で」重複する罠。

だから連続の定義ってのは区間が重複するんじゃなくて同一駅を2度通って往復にならない場合っていうのがよさそうね。

621 名前:名無しでGO!:2006/10/19(木) 12:14:48 ID:8YmzLgO20
sage

622 名前:名無しでGO!:2006/10/19(木) 12:18:16 ID:8VuvqaXV0
>>620
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/02_setsu/index.html
(3) 連続乗車券
前各号の乗車券を発売できない連続した区間(当該区間が2区間のものに限る。)を
それぞれ1回乗車船(以下「連続乗車」という。)する場合に発売する。

そんな難しいことじゃなくてこの一言に尽きると思うが
要は1券片と2券片が連続してて「片道」でも「往復」でもない

623 名前:名無しでGO!:2006/10/19(木) 14:29:09 ID:v7djNiTQ0
1.東京-大阪
2.京都-名古屋
新幹線経由とかでも連続で出るよな?

624 名前:名無しでGO!:2006/10/19(木) 14:31:02 ID:KdTR92e30
>>623
連続になるわけないだろ。

625 名前:名無しでGO!:2006/10/19(木) 16:54:45 ID:4eH67hN40
>>623
連続してないじゃん

626 名前:名無しでGO!:2006/10/19(木) 17:27:42 ID:rmd9A/Y5O
渋川→大前と万座・鹿沢口→渋川は連続になりますか?スレ違いスマソ

627 名前:名無しでGO!:2006/10/19(木) 18:26:13 ID:+Hy7ejBtO
ただの片道やん

628 名前:名無しでGO!:2006/10/19(木) 19:24:30 ID:DgP96Exj0
>>626
万座・鹿沢口→渋川,渋川→大前
とかなら可。
要は1の着駅と2の発駅が同一でなければいけない。
次からは初心者質問スレ行ってね。

629 名前:名無しでGO!:2006/10/19(木) 22:37:10 ID:+UzhitKD0
ちなみに条件を満たしていなくても連続乗車券は発券できる

630 名前:名無しでGO!:2006/10/20(金) 00:51:45 ID:t04LZgeo0
かつて旅行会社で働いていたものです。
当時、JRの券簿(旬報/月報)の作成は面倒でホトホト参りましたが
今もあのカーボン紙を使う帳票類作成は(悪慣行として)あるのでせうか?

631 名前:名無しでGO!:2006/10/20(金) 09:19:29 ID:GRCa58Li0
>>630
あるよ。

632 名前:名無しでGO!:2006/10/20(金) 09:33:00 ID:M5klWWhE0
>>630
漏れも旅行会社で働いていてJR券担当だが、券簿の作成は楽になった。
以前は指摘のようにカーボン紙使ってしょーもねー数字の転記ばかりが
多かったが、今はAGT端末から期日指定入力で自動プリントされる。
昔は確かにひどかった。アンタが言う「悪慣行」そのものだったかもな。

633 名前:631:2006/10/20(金) 09:48:29 ID:GRCa58Li0
>>632
今は632の言うとおりだった。 あるのは○契 あれが種類ごとに廃札とか書かなくちゃならなく
すごく面倒

634 名前:名無しでGO!:2006/10/20(金) 15:37:51 ID:wgqUS4S5O
>>629
それを踏まえると、>>626は連続になるのですか?

635 名前:名無しでGO!:2006/10/20(金) 15:59:02 ID:5pXFr9WVO
>>634
>>628をよく読みましょう。
>>629は単に機械で出てしまうと言ってるだけ。規則的には連続ではないですよ。
多分一件でやれば再考になると思うが。

636 名前:名無しでGO!:2006/10/20(金) 18:53:20 ID:tnKuHyT90
一件でも出ちゃうんじゃないかな。
連1、連2を逆に予約したら、番号まで逆のまま出てきて焦った。

637 名前:名無しでGO!:2006/10/21(土) 10:30:37 ID:w2pKXsbO0
MR32って駅員にやさしくないな。

638 名前:名無しでGO!:2006/10/21(土) 12:18:55 ID:O+U3+X+R0
>>637
なんで?MR12に比べるとだいぶいいと思ったが。MR20は知らん。

639 名前:名無しでGO!:2006/10/21(土) 13:44:56 ID:w2pKXsbO0
だって過不足出したら簡単ばれちゃう。

640 名前:名無しでGO!:2006/10/21(土) 14:59:02 ID:u85fGS/u0
過不足といえば倒壊は過不足出るの?
預かった金入れてからじゃないとお釣でないんだよねあれ

641 名前:名無しでGO!:2006/10/21(土) 15:29:34 ID:DSOWCOHT0
>>640
機械に入力する料金・運賃が間違えば誤ったお釣りが出てくる

642 名前:名無しでGO!:2006/10/21(土) 15:57:38 ID:h7jwbo8n0
MVもここでいい?
定期券突っ込んで有効範囲末端から目的地までの
乗車券が買えないのはなぜ?JEISが怠慢なだけ?
自動化するなら付けとくべき機能だと思うんだが。

643 名前:名無しでGO!:2006/10/21(土) 16:59:21 ID:5xQGu+xD0
>>640
発生率は0.01%ぐらいじゃないかな。
1万件扱って1回ぐらいの割合。

644 名前:名無しでGO!:2006/10/21(土) 17:31:10 ID:nyi05l970
>>642
じゃあ逆に聞くがそういう機能を持った端末がある会社は?



下車時乗り越し精算でええやん。

645 名前:名無しでGO!:2006/10/21(土) 17:32:06 ID:DSOWCOHT0
>>644
JR東の共通化券売機のことじゃない

646 名前:名無しでGO!:2006/10/21(土) 17:58:17 ID:VziLF39z0
>>641
結局、ヒューマンエラーは起きてしまうんですね。

647 名前:名無しでGO!:2006/10/21(土) 18:29:39 ID:3tuv3Zux0
>>644
精算機で取り扱ってくれるならいいけど、
糞な窓口駅員とはやりあいたくないので。

過去誤取り扱いとか横柄な態度とか
あったので連中はあまり信用してない
のです、はい

648 名前:名無しでGO!:2006/10/21(土) 22:41:10 ID:5mFOssZ10
精算機が取り扱ってくれないと思う理由がよくわからん

649 名前:名無しでGO!:2006/10/21(土) 22:52:12 ID:+rGM7xLj0
>>648
定期券とMVで買った乗車券を精算機につっこんだらエラーとして戻された体験に由来するんだか

650 名前:名無しでGO!:2006/10/21(土) 23:57:37 ID:OhwJeSwR0
(海)東京(新幹線乗換口)にあるMVの中、複数台Suicaを扱えるものが3月頃現れ、
これのみ、JR東日本にリース?(おそらく)(管理は、引き続きJR東海が行っていた模様)していたが、
10月より、JR東海に再度移管され、JR東海の原紙使用よるJR東日本発行券が、
消滅した。


651 名前:名無しでGO!:2006/10/22(日) 00:34:32 ID:X4BCSaqe0
MVで乗車区間の特急券買う。
特急券より短い区間の定期を持ってる。
窓口激混み。
定期と特急券で改札通ろうとする。
区間相違ではじかれる。

652 名前:名無しでGO!:2006/10/22(日) 09:41:05 ID:RHVXXxoj0
>>649
東の清算機にはそういう機能は無い。
改札で堂々と見せればいいだけだろ。

というか、東はどんな形であれ
二枚分割をあまりよく思ってないというだけかもな。

653 名前:名無しでGO!:2006/10/22(日) 10:40:39 ID:drdIdI8V0
前々から思うのだが、JR西と東の精算機って、なんでこう機能格差があるんだろう。

654 名前:名無しでGO!:2006/10/22(日) 10:48:51 ID:Amj2dkAb0
>>652
まんどくせ。
更に西瓜→乗車券の順だと入場記録消させるのもまんどくせ。
駅員の態度が更にむかつく。

655 名前:名無しでGO!:2006/10/22(日) 10:54:19 ID:61DXKofP0
>>650
東海道新幹線とJR東日本の乗り換え改札のJR東海の指定席券売機は全てSuica+エクスプレス予約対応にするそうです。

将来は西日本のICOCA、東海のTOICAエリアにも進出すると思う。

656 名前:名無しでGO!:2006/10/22(日) 14:48:49 ID:RslfRHbw0
>>654
おまえアホ?
西瓜持ちであっても、
最初から自動改札から出場出来ないってわかってるなら
入場時も有人改札逝けばいいだけじゃないか。

東の駅員の態度がアレなのは同意するが。

657 名前:名無しでGO!:2006/10/22(日) 14:51:46 ID:yMtUTtsz0
マルス端末の話から明らかに脱線している件

658 名前:名無しでGO!:2006/10/23(月) 19:28:46 ID:v8uVPZek0
>>642-657
以降の論議は↓のスレでお願いします。(って優香、さんざん過去ログがいしゅつ)

駅の自動券売機・改札機について語る 4号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142954386

659 名前:名無しでGO!:2006/10/25(水) 12:21:06 ID:BMvR2asiO
B訓練sage

660 名前:名無しでGO!:2006/10/25(水) 17:34:43 ID:fcStUGJ8O
A訓練とB訓練って何が違うの

661 名前:名無しでGO!:2006/10/25(水) 23:36:42 ID:X99H9vf10
今日の新幹線停止で、遅れ承知特急券は、発行されましたか?
この場合、MV機で買うと、恐らく普通の無割引特急券が出てしまいますが、
復旧後、暫くは、MV機で当日の特急券の発行を見合わせていたのでしょうか?

662 名前:名無しでGO!:2006/10/25(水) 23:55:05 ID:Vbu/J8Lm0
19時頃品川に居たが、中央改札口コンコースのJR東のMVは販売停止。
乗換口の東海MVは普通に販売しているようだった。

663 名前:名無しでGO!:2006/10/26(木) 00:04:11 ID:ZiQaET8y0
>>661
遅延特約は、今はほとんど発売されていないんじゃない?
っていうか、あれってマルスで出せたっけ?

664 名前:名無しでGO!:2006/10/26(木) 11:06:15 ID:yR3O+PaZ0
今はマルスを使わない業務をしていますが、
かつて新幹線が出来る前の熊本〜隼人は
「カコシ―ニツホカ」の経路で桶でしたが
新幹線経由だとどうなるのか教示ヨロシく。

665 名前:名無しでGO!:2006/10/26(木) 17:56:09 ID:ynrFPtUQ0
カコシ−クマヤツB−シンカ−カコカオB−ニツホ?

666 名前:名無しでGO!:2006/10/26(木) 20:02:46 ID:6b+pEPH50
>>665
吸収新幹線は「シンカ」でないんじゃね?

東北はトウシ、上越はシヨシだったかな。
まあほとんど使わなかったけど

667 名前:名無しでGO!:2006/10/26(木) 20:31:10 ID:poNHlWwHO
「キウシ」ジャマイカ?長野新幹線は「ホクシ」のはず

668 名前:名無しでGO!:2006/10/26(木) 22:12:14 ID:l+E4e4/s0
スレ違いなら誘導ください。

エクスプレスで予約した新幹線の指定席(未発券)が3席分あります。
これをキャンセルしたとき、その席はすぐに開放されますか?
それともあるタイミング(毎0時とか)に開放されるのでしょうか?

キャンセルしたタイミングでみどりの窓口ですぐに取れば、
取れるものなのでしょうか。

669 名前:名無しでGO!:2006/10/26(木) 22:58:45 ID:Q9HQkU0MO
>>668
同じようなことをえきねっとでやったことあるが、わりとすぐに戻ってた。
すぐと言っても2〜3分後だが…。
エクスプレスはどうか知らんが、同じネット予約だから大差ないんでは?

670 名前:名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:07:35 ID:VH1zh7600
>>668
同じ席でエクスプレスじゃないのがいいなら、
1、受け取り"窓口"へ行って、その3席を一旦発券する。
2、席番入力で通常料金券を発券してもらう。
3、乗変なので原券は無手数料でカードへ返金。

671 名前:名無しでGO!:2006/10/27(金) 12:08:05 ID:dR3fveN+O
>>670
4.おバカな倒壊駅員が自動控除してタブリ発生。
ちなみに東海道新幹線はハザに調整席ないので満席だと悲惨なことに(天国のこともあるが)。

672 名前:名無しでGO!:2006/10/27(金) 13:05:20 ID:wSYySdIMO
改補の乗車券があります。
使用開始日だけ変更したいのですが(今は乗変扱いになるのは承知しています)、
適当な駅のミド窓で、上述の変更を申し出た場合、機械で再発行してしまいますか?
補充券のまま使いたいため、「 月 日から有効」印+「乗変」印での扱いができればと・・
昔ならここでわざわざ質問しなくてもそうするでしょうが、扱う側も補充券が珍しい時代です。
やはり機械で再発行されてしまうのかと思い不安です。

処理的に、なにか取り決めはありますか?説明すれば可能になる「場合も」ありますか?

673 名前:名無しでGO!:2006/10/27(金) 13:34:28 ID:3CcMUd+n0
>>672
から通はいろいろと不正が絡む余地があるから、使用に慎重な会社もあるはず。

別のスレで特急券と乗車券の一葉券を特急券の発車後に分割云々って書いてた人だよね?
結局改補になったの?特急券はどうなったのかkwsk

674 名前:名無しでGO!:2006/10/27(金) 14:32:21 ID:sWpCSSLRO
>672対応する窓口担当者にもよるんじゃないかと思うがw

675 名前:名無しでGO!:2006/10/27(金) 14:33:18 ID:7jTlQTYHO
>>672
単に分割っていうから意味不明になるけど乗変とか絡めると複雑な話になるよな。
>>672は列車発車後の一葉券を分割したいって話らしい。
列車が発車したって乗車券は乗変する権利はあるし自由席にはその日は乗る権利はあるもんね。

676 名前:名無しでGO!:2006/10/27(金) 14:47:27 ID:wSYySdIMO
>>673-675 回答ありがとうございます。出来るかどうか申し出てみます。
>>675後段 全くそのとおりです。別スレの話題ですが。

677 名前:名無しでGO!:2006/10/27(金) 17:13:08 ID:NgC5ZI8SO
新たに乗変扱いで改補切ってもらえばいいじゃないか。

678 名前:名無しでGO!:2006/10/27(金) 17:37:41 ID:RC+QCf+z0
>>677
「適当な駅」って書いてあるから、
改補の切れない他駅に申し出た場合を想定してるんだろ。

679 名前:名無しでGO!:2006/10/27(金) 19:45:42 ID:HQrU6r7B0
東北新幹線の上野線・盛岡線という経路は現在でも使用しているんでしょうか?

680 名前:名無しでGO!:2006/10/28(土) 10:25:26 ID:7bnzSd+IO
>>675の分割発券方誰か頼む
乗はマルスで出すとしても発車後の特急券はどうすれば?

681 名前:名無しでGO!:2006/10/28(土) 17:51:24 ID:FOvqYto50
>>680
発車後の指定券だって、
その日の内ならマルスに口座が残っているから物理的には発券できる。

682 名前:名無しでGO!:2006/10/28(土) 22:29:48 ID:hKpvoise0
EL&SL奥利根の11/3〜5の指定がいま発売中止になってるらしいんだけど、
ホント?

683 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 00:06:38 ID:I39ixEnA0
昨日、名古屋→京都 幹自特・乗を
車内にて、新大阪への変更を申し出た。

乗車券は、別途片道 京都→新大阪540円 名古屋運輸所 原券回収
幹自特のほうは、着駅新大阪に変更 599A 印鑑押印
幹自特は、同額なので、このままお渡し下さい。
という扱いだった。
これで正しい?

684 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 01:51:19 ID:FWdAzWpM0
>>684
間違いではない。

※自由席特急券、特定特急券、普通急行券又は自由席特別車両券の区間変更の取り扱い

原乗車券類に対するすでに収受した料金と、実際の乗車区間の営業キロ又は同区間に対する料金とを比較し、
不足額は収受し、過剰額は払いもどしをしない。

685 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 01:57:19 ID:FWdAzWpM0
他人に間違ってないと言っておいて、自分がレスアンカーを間違えている件 orz orz orz

>>683の間違いね。

686 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 02:44:22 ID:UvtvIMdv0
>>684
そう言う事じゃなくて、切符に証明だけして、取り扱うことが正しいのかと思って。
変更の場合だと、いつもなら、レシート出すでしょ?

687 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 03:01:42 ID:FWdAzWpM0
運賃収受がない時は、便宜的に出さなくても可

688 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 06:17:28 ID:K8MMWujU0
ICOCAのチャージの時は領収書が発券されるのに、ICOCA新規発売の時は
何故領収書が発券されないんでしょう?

689 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 06:49:39 ID:OlBmGccm0
あれ、この間、カードで新規購入した時は貰ったけど、領収書。

690 名前:688:2006/10/29(日) 12:29:29 ID:Kua6aBcY0
>>689
あ、手書きの領収書は発行できますよ。
手書きの領収書じゃなくて、窓口のマルスで発券される領収書なんです。
チャージの時は発券されるのですが、新規発売の時は出ないんです。
何でだろうと思いまして。

691 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 13:33:23 ID:k6mOzEEh0
>>690
新規ICOCA購入時でもマルス領収書発券できるよ。
単に、その窓口のスキルが(ry

692 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 13:37:17 ID:k6mOzEEh0
領収額2000円とするのか、
あるいは、
デポジット500円を引いて、領収額1500円とするのかで悩み、
自分が知らないから「出せません」と逃げたのだと思われ。

693 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 14:14:31 ID:AQccKK3Z0
>>682
D51の故障で運転できるかわからないため発券停止になっているようです。
今日びゅうプラザから連絡がありました。
11/1に試運転を行い決定するようです。11/3-5と11、12の指定券が停止になっています。

694 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 14:47:17 ID:hldgBolJO
マルスって発券精算?着札精算?来年一月に端末を導入する旅行代理店の者ですけど。教えてください

695 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 15:40:03 ID:kDxWT8Db0
>>686
幹特はそれで問題ないけど、
乗車券は本来「別途片道」ではなく「区変」で出すべきかと。
まあどうせ途中下車もしないし、値段も変わらないからいいといえばいいが。

696 名前:682:2006/10/29(日) 16:44:12 ID:jxbyBANL0
>>693
サンクス。

697 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 21:05:17 ID:eCKT0EdDO
区間変更「区変」って最近、乗車券のみ変更しても「乗変」印字される。これって原則では間違い? 乗変に区変も含まれていると言う考えかな?

698 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 21:23:45 ID:pW5hDpb40
遅払で自動払戻かけたら撥ね返されたので特認番号入れて再度入れてみた。
そしたら右下にでっかく「過」って印字されたけど何?

699 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 21:46:00 ID:eCKT0EdDO
>>698
「過」の他に「席」や「特」もあるな〜「回」も見た事ある。一旦マルス保留していたものを 出したのかな?

700 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 22:06:50 ID:8U/JOtc60
>>683
車内で特急券を買うときも同額の駅の切符を渡されることがある
東京から立川までかいじ号に乗ったときだけど
新宿→八王子 500円 甲府車掌区だった

701 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 22:10:00 ID:pW5hDpb40
>>699
それは指のみではなくて?
出したんじゃなくて入れたんだけど・・・。
赤印字で「席」「特」「回」なんて出るの?
自動払戻の通常時の赤印字に加えて、特認の(○○○  )と「過」って赤印字された。

702 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 22:21:02 ID:+i+Z/ccx0
>>697
「乗変」・・・使用開始前の変更
「区変」・・・使用開始後の変更

その違いがわかった上での話かな?

703 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 22:28:02 ID:/HIz6mp+0
>>700
券面の発駅着駅が、ともに実際の乗車駅下車駅よりも外方ならばさほど問題ないかもしれないが、
券面の発駅が実際の乗車駅より内方だとマズイよ。

704 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 22:31:32 ID:Skv9YVuA0
>>700
それは、面倒だから、前に買った人の履歴で発券したんでしょ。
良くある。

上り踊り子に、横浜から乗車した時に、500円出したら、すぐ発券したので、
履歴発券したなと、気にも留めず、アレレ?よく見たら、
横浜→東京の乗車券だったのに面食らったけど。


705 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 22:54:46 ID:2WmelkQaO
>704はどこで降りるつもりで、東京になってたの?w

706 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:12:50 ID:eCKT0EdDO
>>701
指定のみ「変更」ではなくて、右下に○に書いてある。どういう意味を表しているの?
北で快速エアポート指定回数券を使用した場合、よく表示される。それぞれの意味がよく理解できない

707 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:14:17 ID:eCKT0EdDO
>>702
サンクス

708 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:15:21 ID:g6Dd15F5O
>>705
>>704は500円出して特急券を買おうとしたら車掌が履歴を使って乗車券を出した。
ってことだろ?>>704が買おうとしたのは乗車券じゃないって。

709 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:19:58 ID:vI8T6Tvo0
>>694
発券精算

710 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:20:35 ID:8U/JOtc60
>>704
履歴で発券する人もたまに見るけど
この時は財布からキップを出して渡してくれた
(一応「同額なので」って断っていたけど)

西武特急ではよく見るけどJRでは初めてみた

711 名前:703:2006/10/29(日) 23:35:40 ID:/HIz6mp+0
だから!
履歴発券であろうとなかろうと、
実際の乗車駅よりも特急券の発駅が内方だとマズイって言ってんだよ。

712 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:37:00 ID:g6Dd15F5O
>>710
中央快速スレかどっかで見たが八王子までの客が多いからあらかじめ何枚か発券しておくらしい

713 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:38:37 ID:pW5hDpb40
>>706
あぁ、やっぱり指のみの話なのね。
俺が聞きたかったのはもっと内部的な話で、中の人じゃないと絶対に分からない部分。

まぁ、せっかくだから答えるけど、
「席」・・・頭券(席なし特急券)に添付する場合。
「特」・・・特別企画乗車券(指定席乗車可能なフリーきっぷなど)に添付する場合。
「回」・・・特別企画乗車券のうち、回数券に添付する場合。
ただし、係員の気分や腕次第で変わる場合もあるぐらい、どうでもいい印字。
正直なくたって困りはしない。

714 名前:703:2006/10/29(日) 23:38:42 ID:/HIz6mp+0
何度も言うが、
東京から乗ったのに、特急券が新宿からってのはマズイでしょ。

715 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:39:46 ID:g6Dd15F5O
>>711
一人で客セにでも言ってろ。勝手に掲示板でむきになるな。

716 名前:703:2006/10/29(日) 23:41:02 ID:/HIz6mp+0
デタラメな特急券の不正発券を黙認する連中の巣窟か?

717 名前:703:2006/10/29(日) 23:42:56 ID:/HIz6mp+0
「マルスすれ」ってのは、正しい発券方法を論じるのが筋だろう。

718 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:44:04 ID:+i+Z/ccx0
>>716
そういう風にしかものを見れないということは、
車掌が便宜的に行っている全ての行為を不正というわけだ。

っていうかいちいち age んな!うっとおしいから。

719 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:44:16 ID:pW5hDpb40
>>716
確かに間違ったのを出したら悪いのは当然だが、そこまで怒るほどのものか?
金額同じなら内方も外方も同じだし。
俺んとこの現場じゃそんなのよく来るよ。
それに、不正じゃなくて誤発な。

720 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:46:48 ID:g6Dd15F5O
連投規制に引っかかってるみたいだけど。以下放置でよろしく

721 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:49:35 ID:6Fzy5hEf0
>>717
そなの?
規則スレじゃあるまいし。

722 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:49:38 ID:/HIz6mp+0
>>719
>金額同じなら内方も外方も同じだし。

アホか?
券面の発駅が実際の乗車駅よりも内方だと、乗れないだろ。

723 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:53:38 ID:8akqvMRo0
>>722
乗って購入してるんですが

724 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:55:07 ID:/HIz6mp+0
>>723
じゃあ、「東京→新宿の無札乗車」を車掌が黙認してるわけだ。

725 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:55:21 ID:g6Dd15F5O
もう一度言うが放置をよろしく

726 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:56:38 ID:pW5hDpb40
>>722
乗車後の話であって、入場できないわけじゃないんだし、もっと柔軟に扱えよ。
それに、自分が売った乗車券類なんだからいくらでもやりようがあるだろうに。

727 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:56:47 ID:/HIz6mp+0
アホ車掌を擁護する香具師は、敵前逃亡するらしいです。

728 名前:名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:58:40 ID:/HIz6mp+0
>>726

対訳:「東京→新宿の無札乗車」を車掌が黙認してるわけだ。

729 名前:名無しでGO!:2006/10/30(月) 00:08:26 ID:f6IOSjUP0
乗車券でも、
原券の乗車駅の外方から乗りたい場合、同額なら便宜で乗せることあるよね。
無札とか不正とか大げさに騒ぐ程のことではない。

730 名前:名無しでGO!:2006/10/30(月) 09:08:51 ID:LQ6sb6CxO
>>713
結局 係員の気分次第なのね?北のエアポート(指定回数券使用)で取る場合 「回」「特」「席」印字がバラバラだったから何か意味があるのかなと思った。

731 名前:名無しでGO!:2006/10/30(月) 19:15:46 ID:tKIDBepx0
>>730
北だと回数券使用でも「特」が多い気がする。束だと「回」をよく使っている。

732 名前:名無しでGO!:2006/10/30(月) 19:41:54 ID:D/Ws9TBW0
>>728
ちなみに車掌が来たのは新宿を出てからだった

733 名前:名無しでGO!:2006/10/30(月) 19:58:09 ID:Jy7viYrQ0
>>732
それを早く言えよ。>>700

ならば、車掌の誤発券とか便宜とかじゃなくて、>>700のタダノリじゃないか!

734 名前:名無しでGO!:2006/10/30(月) 20:55:43 ID:LQ6sb6CxO
>>730
北でAPのハザ印字「回」は1度くらいかな?最近は「特」か「席」が多い。

735 名前:名無しでGO!:2006/10/30(月) 21:05:09 ID:uAV44OG/0
ここはマルスについて語るスレじゃなかったんですか

736 名前:名無しでGO!:2006/10/30(月) 21:11:32 ID:D/Ws9TBW0
>>733
実際の話だが
東京から乗ったが車掌は4号車から車内改札を始めた(私が乗ってたのは3号車)
4号車が終わった時は新宿に近づいてたので3号車は新宿発車後になった
だからただ乗りではない

737 名前:名無しでGO!:2006/10/30(月) 21:13:37 ID:av/Lmuoz0
>>733
>>735
マルスの話しろよヴォケ

738 名前:名無しでGO!:2006/10/30(月) 21:30:49 ID:kuDucaAdO
明らかにスレ違いだよなw

739 名前:名無しでGO!:2006/10/30(月) 23:07:04 ID:kvY5IVX5O
前にMVって券番ひとつ飛ぶてのあったけど

60001乗車券
50002領収書
40003該当なし?(手元になし)
30004乗車券
20005領収書
今日経路間違えたんで取消したら不明な券番が3アップした
上記の続きでいうと
10006該当なし(いつも通り)
00007該当なし
60008該当なし
50009乗車券
になったんだけど誰かくわしいひと居ます?

740 名前:名無しでGO!:2006/10/30(月) 23:11:52 ID:Otqt0cGz0
MVで続けて買って、乗車券、領収書等をつなぎ合わせれば、
欠番が実際に印刷されているかどうか分かるよ。

741 名前:名無しでGO!:2006/10/30(月) 23:54:18 ID:kvY5IVX5O
>>740
今日実際そんなかんじだった
1、4、9の乗車券は手元にある
2、5、10の領収書も手元にある
3、6、7、8の券は手元になし
法則で行けば6は無いとしても7、8もないんで?と思った次第です

742 名前:名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:04:47 ID:8OeQM21+O
>>741
取り消しっていうのは購入直前までやってから取り消したの?
5と9の切符の柄が繋がるか報告よろ

743 名前:名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:16:38 ID:D6J1ogOV0
マルスの話をするからには、正しい乗車券類の発券に努めましょう。

744 名前:名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:24:52 ID:yjgPAgb8O
>>742
購入まで押してから金額違う思って取り消しました
経路選択が複数有ってまちがえたらしい
券自体は全部繋がった!
って事は領収書の駅控えは発行されてないんだ

745 名前:名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:36:06 ID:Yiz5wUKS0
このスレの住人はsage方を知らないのかね。
しかもageているレスほど内容がくだらない。

746 名前:名無しでGO!:2006/10/31(火) 01:14:08 ID:09FO5O4H0
>>744
・購入押した時点で発行扱い(ここで1カウント)
・取り消したので、↑を誤発行控除扱い(ここで1カウント)
なので、番号が余計に2つ飛ぶ。

747 名前:名無しでGO!:2006/10/31(火) 01:29:18 ID:yjgPAgb8O
>>746
なるほど、そういうことか
だから取消押すとじかんかかるんか

748 名前:名無しでGO!:2006/10/31(火) 12:00:31 ID:+HLOGYSjO
挿入系の発券で取扱外券種とかがでる条件てなんですか?
挿入系は便利なんだが挿入乗変で往復や、挿入席入で指のみができなくて半端すぎる

749 名前:名無しでGO!:2006/10/31(火) 12:22:23 ID:WM//VaJuO

 2◆  乗車変更   ◆10/30

  ◆ 指定席取消済み ◆


 新しいきっぷと同時に使用してください

↑MVで乗変すると原券に赤リボンで印字
指のみには┌─┐
     │乗│
     │変│
     └─┘
を印字
右下には〇席と印字

750 名前:名無しでGO!:2006/10/31(火) 15:34:49 ID:U5aiA/Ax0
MV不具合だそうだ

751 名前:名無しでGO!:2006/10/31(火) 20:48:34 ID:SUv/4u9f0
>>750
11/2以降の指ノミが出せないって書いてあったけど、そのことかな?
どんな不具合なんだろう。。

752 名前:名無しでGO!:2006/11/02(木) 16:33:45 ID:DSR1dvhr0
sage

753 名前:名無しでGO!:2006/11/02(木) 17:48:33 ID:9uzvPMkNO
そういえば10/31にみどりの窓口に行ったら
MVで新幹線の指定券が発券できないとかあったな。


マルスの質問じゃないかも知れんが沼津の英語表記が
NUMAZUになってますね。東海道のE231の車内表示器も
NUMAZUです。携帯で変換しても「ぬまず」は変換されず。
「ぬまづ」は当然「沼津」と変換される。

これってこんなもんですか?

754 名前:名無しでGO!:2006/11/02(木) 17:55:30 ID:z5KQL5Ys0
>>753
つ[ヘボン式]

755 名前:名無しでGO!:2006/11/02(木) 17:55:35 ID:InFVzj3oO
>>753
ローマ字っつーのはひらがなを如何に正しく英語で表すかじゃなくて日本語を正しく読ませるためのものだから。
「沼津」と書いて我々日本人が「ぬまず(numazu)」と発音してる以上ローマ字もそうなるかと。

756 名前:753:2006/11/02(木) 18:29:45 ID:9uzvPMkNO
>>754>>755
ありがとうございます。ヘボン式ですね。
大変勉強になりました。

757 名前:名無しでGO!:2006/11/02(木) 18:29:50 ID:EXVrIWLL0
>>755 云いたいことはわかるが、それはさすがに思考がおかしい。
思考が逆。発音が同じだけ。「津」は「つ」であり、濁点がつくからと
いって「す」には置き換えれ得ない。
 
>>753 日本国としては正式なローマ字は「訓令式」→「NUMADU」。
但し、国鉄時代から鉄道は「改修ヘボン式」つまり「NUMAZU」となる。
それだけのこと。

758 名前:名無しでGO!:2006/11/02(木) 21:14:27 ID:qADrDMYeO
新橋のShimbashiも同様ですか?

759 名前:名無しでGO!:2006/11/02(木) 21:42:55 ID:nVO8u1cvP
AOYAMA-ITCHOME

760 名前:名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:19:17 ID:UoA/A53B0
>>758 ヘボン
>>759 大阪地下鉄なら「1-CHOME」だよね
 
ていうかスレ違いだし

761 名前:名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:43:43 ID:nVO8u1cvP
ULJIRO 3-GA

762 名前:名無しでGO!:2006/11/02(木) 23:31:38 ID:WxCdvJya0
ローマ字が表記されてて同じ区間で特急券・乗車券が一体になっているのと
別々になっているのって発券する人の任意なのですか?
今日見たのは成田空港〜渋谷のNEX二人分で、同じ区間なのになんでなのかなと。
スレ違いだったら申し訳ない。

763 名前:名無しでGO!:2006/11/03(金) 00:31:37 ID:6t9tFP4l0
>>762英語表記の場合、一葉化券にはならなかったような・・。

外国人のお客様の場合でも、一葉券で出来るのは一葉券で出すようにしてる。
乗車券特急券で分けると、乗車券って何?どうして二枚あるの?とか英語で聞かれるから。
しかし、文字が読めるけど枚数沢山あって訳分からんのと
読めないけど一枚で簡潔にまとまってるのと、お客様にとってはどちらがいいんだろうか。

764 名前:名無しでGO!:2006/11/03(金) 01:52:06 ID:oeLRMyGl0
>>763
一葉に一票。二枚だとかなりの確率で混乱するから。

765 名前:名無しでGO!:2006/11/03(金) 09:01:47 ID:IWOxjQ9F0
まぁ、外国人による実際の発音重視だと
numadu→ぬまどぅ
numazu→ぬまず(事実上ぬまづと同じ)

日本人のためにローマ字表記しているわけでもないので、実務上はnumazuで医院で内科医??

766 名前:名無しでGO!:2006/11/03(金) 09:28:15 ID:XV6SYVkL0
>>765 だからヘボン式が使われているというわけ
スレ違いだからもういいって

767 名前:名無しでGO!:2006/11/03(金) 09:51:50 ID:u1PSOUpx0
イパーン人・外国人→一葉
ヲタ→二葉

768 名前:名無しでGO!:2006/11/03(金) 10:33:28 ID:4wAU1v1Q0
numazuに文句が付くのはPCが普及して、ローマ字入力することが多くなったからだよな。

かな入力なら問題ないのだが。

今時かな入力の奴居る?

769 名前:名無しでGO!:2006/11/03(金) 12:04:02 ID:XXK6BkdF0
今時ってその書き方は何だよ。
自分の視野の狭さでモノを語るな。

770 名前:名無しでGO!:2006/11/03(金) 13:59:31 ID:u1PSOUpx0
バック トゥー ザ フューチャー ← かな入力の方が速く書ける例

771 名前:名無しでGO!:2006/11/03(金) 14:25:28 ID:z0UbqDBE0
バックトゥーザフューチャー
bakku twu- za fyu-tya-

772 名前:名無しでGO!:2006/11/03(金) 16:33:58 ID:x3weA/BLO
皆さん!
11月3日は明治節ですよ。

773 名前:名無しでGO!:2006/11/03(金) 16:58:22 ID:S/8yqH8T0
>>769
実際かな入力は少数派だと思うがな。
うちの課でも課長だけだよ。
どっちが良いかはともかく、一般的に入力はローマ字入力のが早いだろ。
それにアルファベット混じりの文章も多いしw←のように

で、言いたいことはローマ字入力が普及した結果、づをDUと識別する人が多くなったということ。

774 名前:名無しでGO!:2006/11/03(金) 17:06:52 ID:3oXR8kqa0
質問です!なぜ束のMVで「バルーンさが」が出てこないのですか?

775 名前:名無しでGO!:2006/11/03(金) 17:28:30 ID:41GEsE3UO
>>773
それはない
かなをローマ字級に素早く打てるようになれば打つ文字の数が少ないんだからかなが速い

776 名前:名無しでGO!:2006/11/03(金) 21:34:46 ID:BlXJK7diO
今日旅行先の某駅で指定から自由への変更できないといわれた。満席なのに…
まだこういう担当がいるのか。

てかみなさんの会社は過不足の弁納とかありますか?うちは昨年なくなりましたが

777 名前:名無しでGO!:2006/11/03(金) 23:00:39 ID:5VCjXwbK0
>>768
ノシ
富士通OASYS以来15年の付き合いで「かな入力」。
会社では英語キーボードだけど頑なにやってるよ。

778 名前:名無しでGO!:2006/11/04(土) 01:44:01 ID:20d1LShm0
>>774
でる訳ねーだろ!

779 名前:名無しでGO!:2006/11/04(土) 02:36:53 ID:xNAt4CZ80
>>777
富士通なら親指シフト使えよ!

780 名前:名無しでGO!:2006/11/04(土) 05:00:33 ID:Nufbr2Qh0
>>765
ローマ字ってのは英語とは異なった発音を勝手にアルファベットに結びつけた物だから
残念ながら正しい発音は日本人にしかわからない。
Numazuを英語圏の人が予備知識無しで読むと「ニュメージュ」になる。出身地によっては
「ヌメーズ」になる場合もある。

窓口でガイドブック片手に「ヌメーズ、ヌメーズ」って一生懸命に行き先を伝えようとしている
外人を見かけるが、駅員は「ハァ?」と何度も聞き返してる。そんな光景をたまに見かける。
幸いにもTokyoはトーキョーだがOsakaはオーセケーになってしまう。

ローマ字ってのはやっかいなもんなんだよ。

781 名前:名無しでGO!:2006/11/04(土) 05:06:54 ID:yUYdEx6G0
そうすると沼津は英語だと

Newmarth(ニュマーシュ)

辺りが近いのかな?

782 名前:名無しでGO!:2006/11/04(土) 12:22:36 ID:cDNJlzcG0
兄さん方、ここはマルス端末スレですぜ・・・

783 名前:名無しでGO!:2006/11/04(土) 12:46:57 ID:85PFpYbB0
MVで博多南までの乗車券が買えなかった

784 名前:名無しでGO!:2006/11/04(土) 13:02:00 ID:HXrKqSJ+O
昭和58年から毎年10月の2週間程、国鉄本社1階のPRコーナーでマルスM形を操作体験できる催しがあったが、このスレの住人で行った人いる?

785 名前:名無しでGO!:2006/11/04(土) 21:53:01 ID:5x5PQExu0
質問です!なぜ束のMVで「バルーンさが」が出てこないのですか?


786 名前:名無しでGO!:2006/11/04(土) 23:52:24 ID:tCS5wvMV0
>>785
SAGA県知事のせいです

787 名前:名無しでGO!:2006/11/04(土) 23:57:25 ID:TdT7MP+j0
>>784
本社でもやってたっけ?
中央地下通路のやつなら何回もいったよ。

788 名前:名無しでGO!:2006/11/05(日) 00:42:45 ID:yI4RpssV0
>>784
>>787
行きましたよ!
そうそう、最後(S62)のほうは、東京駅中央地下通路の
いこいの広場でしたね。

国鉄本社電気局通信課や中央情報システム管理センターの
人がたまに来ていたけれど、ほとんど放置プレイ状態で、
指定券は訓練列車だけだが、乗車券は本番と同様の発券
ができたから、いろんな切符を出しまくったなぁ。
今でも後悔しているのが、そのとき知り合った常連?達で、
国鉄全線240余線区の起点駅→終点駅の乗車券を作ること
になったんだが、なぜかそれに俺は加わらなかったことだな。

789 名前:名無しでGO!:2006/11/05(日) 23:06:30 ID:n4rtDJ210
(4−タ)の東Cってあるんだね。東で買った東Cを西で同額の乗車変更をしたらそうなった。

790 名前:名無しでGO!:2006/11/05(日) 23:44:33 ID:2YERS9Sb0
博多南線の特定特急券の出し方を教えて下さい。

791 名前:名無しでGO!:2006/11/06(月) 00:37:33 ID:N3TNxkiwO
自由席券でえきめいいれるだけだが

792 名前:名無しでGO!:2006/11/06(月) 00:57:28 ID:S3ab6Uhv0
東Cの定期をTOICAにしたら東Cは残るんだろうか。

793 名前:名無しでGO!:2006/11/06(月) 11:22:09 ID:ynzeP/tlO
今規則スレで話題が上がってるけど社線発の連続2って簡単に出せる?
運賃登録があるかないかで違うのかな?

794 名前:名無しでGO!:2006/11/06(月) 11:23:06 ID:1drASXOdO
漏れもMRU型マルスを体験でたたいたことが、あるよ!地元で産業博覧会があったときに、西日本の展示ブースで体験コーナーで実演してた!高岡〜山形の乗車券を作って持って帰った記憶があるよ

795 名前:名無しでGO!:2006/11/06(月) 11:51:26 ID:Dvb+aJAm0
高山線と越美北線のバス代行区間で、マルス端末の乗車券を発券した場合
経由には何と書いてあるのですか?

796 名前:名無しでGO!:2006/11/06(月) 13:57:08 ID:1drASXOdO
経路は,そのままはずだよ!列車代行の意味合いがあるはずだから?漏れも自信がないのだが

797 名前:名無しでGO!:2006/11/06(月) 16:47:46 ID:moTzRNxlO
渋谷から東急への連絡運輸ってあったっけ?(定期でなく普通乗車券の)

798 名前:名無しでGO!:2006/11/06(月) 17:17:14 ID:hm4fC/FP0
>>797
東横はある。 田園都市は初乗り区間同しの相互間

799 名前:797:2006/11/06(月) 20:30:43 ID:CMNkVt2B0
>>798
三茶・池尻から恵比寿・原宿・代々木ってことね。
dクス

800 名前:走るんです万歳:2006/11/06(月) 21:29:31 ID:yj/imLX+0
800(σ・∀・)σゲッツ!!
800キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
800(・∀・)イイ!!

801 名前:名無しでGO!:2006/11/06(月) 21:40:55 ID:nt+FipF90
>>789
挿入乗変だな。
券面の最下部に、赤で原券の発行箇所・やR通番、右下に(2)って印字されてるだろ?
(2)ってのが、原券が(2− )か(2−タ)であったことを示してる。

>>793
駅名検索レベル1で出てくる社線を除いて、普通は出ない。
社線発の場合は経路入力できないから。
ただし、一旦、連続2本来の発着駅を逆に入力して経路入力し、駅逆転をすれば経路入力は事実上できてしまう。
ただ、連続の一件操作に入るかは知らんけど。

802 名前:名無しでGO!:2006/11/06(月) 22:03:21 ID:pVT+0m/T0
「事実上できてしまう」と表現するのには語弊がないか?
発券の可否と、発売の可否は違うっしょ?
赤本で「連」の表記がある社線は、正当に発売できるでしょ。
マルスで発券さす場合に発駅逆転という操作が必要ということだよね?

803 名前:名無しでGO!:2006/11/06(月) 22:18:33 ID:nt+FipF90
>>802
だから普通に操作してては、駅名検索レベル1で表示される社線以外は片・往・連にかかわらず出ない。
というか、経路を入力できないから出ない。
意地でもマルスで出そうとするなら、上述のとおり駅逆転するしかないが、連続の場合で出るかはやったことないので不明。(片・往は出た)
「出ない」と「出さない」は意味が違うからね。
駅逆転で出ないなら出補。

804 名前:802:2006/11/06(月) 22:27:16 ID:ALFoPn070
言いたいことは理解した。
「出ない」と「出さない」は意味が違うのは判ってる。

805 名前:名無しでGO!:2006/11/07(火) 01:37:01 ID:1iWF71Fx0
ジパングで社線発の連2って結構出るね。
特に伊豆急。(伊豆急はレベル1で出るから楽でいい)
前に、連1が東京から岡山・米子・鳥取経由の上郡(社)まで、連2が上郡から姫路・新幹線経由の東京までって来たけど、
一件で上郡(社)と上郡を同一駅であると認識してくれたのには驚いた。

806 名前:名無しでGO!:2006/11/07(火) 20:10:38 ID:ysUL0yHI0
>>805
一件操作の場合は必ず「連続1の着駅=連続2の発駅」でなければならないの?
そうだとすれば、>>801の後半みたいな裏技は使えないのか?

807 名前:名無しでGO!:2006/11/07(火) 20:38:00 ID:RPtQJgwH0
>>806
一件操作では無理。 120ミリ券になる

808 名前:名無しでGO!:2006/11/07(火) 21:46:15 ID:U7DRTsQl0
お客さんが
11/11 東京→名古屋、11/13 名古屋→静岡
みたいに連続きっぷを希望したとき、端末入力時の連続2の日付を11/13にして焦るときがある。

809 名前:名無しでGO!:2006/11/08(水) 00:11:38 ID:eaez67xw0
酉日本発行の大阪→横浜の「C制」乗車券を
倒壊の駅で神戸→東京に乗変し差額をクレジットで払った場合で
さらに変更する場合は払戻しの上で買いなおしになると思いますがどちらの駅での
取扱になるんでしょうか?

810 名前:名無しでGO!:2006/11/08(水) 00:33:15 ID:gkxyL6kW0
ケーロは下記にアクセスしてみれ

http://www.mmrl.gr.jp/mars/lines.html

811 名前:名無しでGO!:2006/11/08(水) 00:44:19 ID:/6L7+THEO
>>809
神戸→東京の乗車券に払戻し申し出の券面証明して、新券を発行。
西日本の窓口で払戻しするよう案内されるはず。

812 名前:名無しでGO!:2006/11/08(水) 00:44:22 ID:ssT78x310
>>809
そもそも、他社での変更の際、差額はカードでは払えない。

813 名前:名無しでGO!:2006/11/08(水) 00:59:45 ID:UgUUgTtH0
カードを現金授受用の受皿にぶん投げて差額を当たり前のようにカードで払おうとし、断られて一瞬驚いてその後不満げな表情になる腹の出たリーマンどもを思い出したw

814 名前:809:2006/11/08(水) 01:58:28 ID:VpIXoc8x0
>>811,812
ありがとうございます。

そして>>813の見た光景をするところでした。

815 名前:名無しでGO!:2006/11/08(水) 07:03:48 ID:X1YZrs8MO
>>813他社のクレジットカードでの差額支払いが出来ない話は西の窓口じゃあ聞いたことがないな

816 名前:名無しでGO!:2006/11/08(水) 09:46:41 ID:9XfXWkJV0
>>815
C制のきっぷの差額は現金で、クレカむりぽといつも言われるけど。
京都駅とか大阪駅とか。

817 名前:名無しでGO!:2006/11/08(水) 11:07:32 ID:zxwUYQdH0
>>815
できない。
最初の切符が現金で改札内の窓口で収受額のある区間変更券ならクレカでも可能。

818 名前:名無しでGO!:2006/11/08(水) 11:42:07 ID:3JLUjUz4O
>>817
MV発行の区間変更券(尼崎→170を尼崎→都区内に)をクレカでってのはよく見るけど
尼崎→大阪のクレカ購入のマルス券をMVに入れたら区変はカードで払えなくなるのか?

819 名前:名無しでGO!:2006/11/08(水) 19:46:29 ID:OTAqFjA+0
流れ切って須磨祖、小田急藤沢〜町田経由〜立川の券を
小田急のMSRかマルスで出すのは可能?
連絡運輸に入ってないような気もしたんだけど、気になって・・・。

820 名前:名無しでGO!:2006/11/08(水) 20:12:51 ID:1zmXLIhL0
>>819
多分可能
ただし金額式になるはずだが…

821 名前:名無しでGO!:2006/11/08(水) 21:21:57 ID:2SnLv3th0
>>818
乗換口のMV機は、そもそも、マルス券を受け付けない。

区間が短いからだったかも知れないが、
例 新橋→東京のマルス券を挿入しただけで、取扱いできません。 と突き返された。
自販機券か、東京、品川なら磁気定期券・Suica定期券に限られる見たい。
民鉄からの連絡券もNG見たい。
例 京急発品川経由金額式券を東京駅のMV機に入れるとはじかれるみたい。

822 名前:名無しでGO!:2006/11/08(水) 21:22:08 ID:Cm+TDnOX0
いや、町田接続は連絡なし。
経路自動案内でも出てこなければ、接続コードも無い。
もっとも額入-基準額か収受額でムリムリ出せば出るが後々ゴルァが来るのは確実だろう。

それとも町田"経由"というのは町田乗換えという意味ではなくただ通るだけか?

823 名前:819:2006/11/08(水) 23:46:12 ID:KpeIl/f4O
町田でハマ線乗り換え。
ちなみに、MSRでJR線内発のやつは買える?(その逆も)
何度もスマソ

824 名前:名無しでGO!:2006/11/08(水) 23:54:02 ID:zxwUYQdH0
>>822
町田接続はもともとない。
横浜線の町田はもともと「原町田」で駅も今と違うところにあった。それゆえに接続駅になっていない。

825 名前:名無しでGO!:2006/11/08(水) 23:56:16 ID:zxwUYQdH0
>>821
連絡券とはちとちがうが、都営馬喰横山駅発行の精算乗車券は受け付けた。

826 名前:名無しでGO!:2006/11/08(水) 23:59:35 ID:3JLUjUz4O
>>821
私鉄発でもできたと思うけど。乗継割引とかあったんじゃない?

827 名前:名無しでGO!:2006/11/09(木) 00:07:35 ID:a1ECC/zz0
>>821
京急発品川接続JR金額式で東海道新幹線というオチはないよな。
東海道新幹線品川開業に伴い、片道では東京から乗れない。 品川〜東京重複

新橋あたりも東京からは東海道新幹線は乗れないみたいな掲示かあった。
実際は、都区内(山手線内)発になることが多いからあまり関係ないけど。

828 名前:名無しでGO!:2006/11/09(木) 01:21:09 ID:QqC8mssk0
ttp://d.hatena.ne.jp/syabuichi/20061105/p4

829 名前:名無しでGO!:2006/11/09(木) 08:55:35 ID:nyprJceS0
>>827
新橋や有楽町から東京乗換え新横浜・小田原にはいけない旨の表示。
熱海以遠は山手線内や都区内発になるので東京乗車で問題ないとのこと。
(有楽町駅で聞いた)

830 名前:名無しでGO!:2006/11/09(木) 18:51:04 ID:lWB3nl0R0
>>829
違う。

〔山〕東京山手線内発着の乗車券じゃなくても、
つまり100キロ以下乗車券の場合でも、
新橋や有楽町から東京乗換えで小田原には行けるという業務通達が出ている。

http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2chbbs/test/read.cgi/train/1061471210/140-141

831 名前:名無しでGO!:2006/11/09(木) 19:01:56 ID:zWOceMCz0
>>829
品川開業時に、新橋や有楽町駅には掲示があったけど撤回したのかな?

832 名前:819:2006/11/09(木) 20:10:26 ID:pijTFddi0
>>820>>822>>824
dクス。とりあえず珍しい経路のやつがほしいだけだったから、
登戸経由でやってもらった。中年の駅員にお願いしたけど連運を理解できてなかったらしく
困ってた・・・。

833 名前:820:2006/11/09(木) 23:24:05 ID:ks0VT7QX0
>>832
もしかして社発を買ったのか?

834 名前:名無しでGO!:2006/11/10(金) 00:39:37 ID:b8dT0e4D0
>>827
東京の窓口には、私鉄からの連絡券はこちらで、 案内されていたが・・・

漏れも試しに、MV機にマルス券突っ込んでみたら、見事に突き返された。
入れただけでこれだから、新幹線の選択すら不可能。

835 名前:名無しでGO!:2006/11/10(金) 01:37:09 ID:pCikwxIw0
>>833
ぶっちゃけそこまではわからない・・orz
社発って?クレクレスマソ...

836 名前:名無しでGO!:2006/11/10(金) 18:00:16 ID:zC6slPDVO
教えて下さい。
越後湯沢から金沢まではグリーン車、金沢から和倉温泉までは普通車指定席は発券出来ますか?
可能ならマルスでの発券方法を教えて下さい。
なお同一列車に乗車し、金沢で座席を移動します。

837 名前:名無しでGO!:2006/11/10(金) 18:07:24 ID:xqPQTbhz0
>>835
社線発の乗車券のことでないの、多分
小田急藤沢発から。

838 名前:名無しでGO!:2006/11/10(金) 18:14:32 ID:cvMi+Ww9O
>>386
今のところマルスでは出なかったきがするが。
だから料補+指のみじゃないか?

839 名前:名無しでGO!:2006/11/10(金) 18:15:59 ID:FJ5TPHjs0
>>836
指定画面で
乗車区間は越後湯沢→和倉温泉
指定区間を越後湯沢→金沢、一部グリーンボタン押下で発信
別操作で通常の指のみを金沢→和倉温泉で発券

840 名前:名無しでGO!:2006/11/10(金) 18:42:14 ID:zC6slPDVO
>>838 839
ありがとうございます。
上手く発券出来なかったのですが、何か特殊な操作が必要なのですか?

841 名前:名無しでGO!:2006/11/10(金) 19:29:25 ID:fcTxy3820
>840
 列車名 「はくたか(和倉)」 を使ったような記憶が…

うちの駅は こういうパターンもワンタッチに入ってるから
きっちりと覚えてないや。

842 名前:名無しでGO!:2006/11/10(金) 20:14:42 ID:zC6slPDVO
>>841
ありがとうございます。

843 名前:名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:02:16 ID:lsPfP8yG0
がいしゅつかもしれんが2回通過連絡になるきっぷ
(例:JR〜伊勢〜JR〜ほくほく〜JR)みたいなきっぷはマルスで出ない?
運賃は打ち切り計算じゃなくて通しになりますか?

844 名前:839:2006/11/10(金) 22:12:37 ID:wv+6oHJO0
あ、社線絡みの一部グリーンだから出ないんだっけ。
ゴメン。

>>843
2社以上の社線を経由する乗車券はマルスじゃ出ないよ。
ただし、特例で青い森とIGR直通は出る。

845 名前:名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:30:36 ID:zC6slPDVO
>>844
それでは、サンダーバードで大阪から金沢間がグリーン、金沢から和倉温泉間は普通はマルスで出ますか。

846 名前:839:2006/11/10(金) 22:36:13 ID:wv+6oHJO0
>>845
それは普通に一部グリーン指定して出るだろ
出なけりゃ、七尾線乗り継ぎ用とかもあるしな

847 名前:名無しでGO!:2006/11/11(土) 00:49:24 ID:yyY4R1CH0
>>845
ttp://mytrip.way-nifty.com/ticket/2006/03/3_de38.html

848 名前:名無しでGO!:2006/11/11(土) 06:29:13 ID:iPbc97lFO
JR→社線の連絡で、営業キロの合計が100kmを超えたら途中下車できるんだっけ?

849 名前:名無しでGO!:2006/11/11(土) 08:50:59 ID:vxrIS1es0
レディースシートを出すときはフロア指定を入力するんだったっけ?

850 名前:名無しでGO!:2006/11/11(土) 08:55:51 ID:07ZpwfEc0
>>848
JR区間が大都市近郊区間内完結でない限りは、基本的にはおk。

851 名前:名無しでGO!:2006/11/11(土) 12:11:39 ID:bRvH06FzO
>848
回答は>850の通りだが、社線内の駅は途中下車の可否が会社により異なる。
神岡は無理。幽霊みたいなウテシ(一応雌)から言われた。真偽は不明だが。

852 名前:名無しでGO!:2006/11/11(土) 12:52:43 ID:hNRV8qlH0
>>849
つ「女性」

はまなすカーペットだとフロア指定もできるお

853 名前:名無しでGO!:2006/11/11(土) 13:16:35 ID:ZgW/YNqu0
>>849
女性ボタンを押下でOK
基本的に、レディースシートでフロアを指定しないと出ないのはなかったはず。
というか、フロア指定しても女性ボタンを押下しないと、再考で女性押せや(゚Д゚)ゴルァ!!ってメッセージ出る。

854 名前:名無しでGO!:2006/11/11(土) 16:30:22 ID:eiK2FtoWO
>>849レディースシ-トの出し方でマルス画面で女性って表示は見たことないはずだが,あかつきのレガートの場合は席番を入力すれば表示は出てくるのでは?

855 名前:名無しでGO!:2006/11/11(土) 18:25:31 ID:1/GXYQRF0
伊豆急は自社線内で24Km以上なら途中下車できるのに、
東京近郊区間内のJR連絡だと100Km超えてても途中下車できないという
妙なカラクリ。

>>851
失礼だなおまい(w

856 名前:名無しでGO!:2006/11/11(土) 18:43:03 ID:jdJoPeyQP
>>855

857 名前:名無しでGO!:2006/11/11(土) 19:33:05 ID:iPbc97lFO
>>850-851,855
レスありがとうございます。
JRはOKでも社線内は会社毎に違うということですか。

錦川鉄道の駅を効率的に回ろうかと思ってたんだけど・・・

858 名前:名無しでGO!:2006/11/11(土) 19:54:57 ID:Px8Zaav9O
>>857
あのさ、ここに聞くより錦川の本社に聞け
http://itp.ne.jp/
輸送の効力に関わることだからためらわず聞いていいよ

(他のスレで「国府津車掌区の担当する優等列車を教えてほしい」とメールした人がいたそうだが
そういう旅客へのサービスに直接関わらないこと(例→何号機か)を問い合わせるのはやめた方がいいと思うけどね

859 名前:名無しでGO!:2006/11/11(土) 21:09:10 ID:c3sBHEC50
>>855
ところがその場合でも、伊豆旧のローカルルールで社線内の途中下車を認めている。

860 名前:名無しでGO!:2006/11/11(土) 21:42:22 ID:wHekrPDb0
>>857 会社に直接訊け。

861 名前:名無しでGO!:2006/11/11(土) 22:47:32 ID:H+78kusC0
たとえ会社に直接聞いても、担当者がタコならry

862 名前:名無しでGO!:2006/11/11(土) 23:14:03 ID:dMPeXUKJ0
>>861 そうですね。北陸鉄道では担当者がタコでしたよ
宛て名も書かず、最低限の挨拶文も無く、返答内容を書いただけで文章終わり。
最接遇メールの記し方もできていないお粗末さ。これでも一企業です。
「お考えをお聞かせ願います」と返信しても、なしのつぶて。
 
もう二度と乗らないでしょう。

863 名前:名無しでGO!:2006/11/11(土) 23:15:50 ID:dMPeXUKJ0
最接遇メール  ←「最」の字は消し忘れです。訂正です

864 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 02:15:01 ID:hBgWoi0a0
>>858

国府津車掌区は存在しないよ。国府津運輸区ね。
JR東はどんな内容でも同じ返し文句。
些細なことでさえ答えが曖昧であやふや。
たまに、逆切れしてくる有様。

うちの、大学の鉄研がJR東海・西に無視されるの覚悟で、
優等担当列車の乗務員区をメールで聞いたら、
封書でわざわざ返信来たらしいよ。

会社によって、どこまで客に対するサービスと取るか難しいよね。

865 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 02:28:57 ID:jXRWn+cB0
束に細かい内容まで丁寧な返信をもらったことがあります。
要は質問者の訊き方ではないでしょうか。

866 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 08:34:16 ID:vPAy8/6G0
C制券で安いきっぷに他社で乗車変更する場合は払い戻し証明+新券ですか?
この場合クレジットで払えますか?

867 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 13:22:32 ID:XdXhF6mS0
>>866
普通にカードで買えると思うが何か違うのかな?

で、質問。
1.錦糸町→竹ノ塚(総武、東京、東北、常磐)
2.連続1:南千住→竹ノ塚
  連続2:竹ノ塚→錦糸町(常磐、東北、東京、総武)
はそれぞれマルスで出せますか?

868 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 15:54:45 ID:rfaOl/J00
>>867
不可

869 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 16:45:59 ID:BgMw4m9ZO
しなの鉄道線内って、確か転換後にPOS端末になったんだっけ。
転換前の機種わかる人いる?

870 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 17:13:25 ID:9xshMz+x0
>>869
ttp://www.shinanorailway.co.jp/new/kippu.html#mals

871 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 17:42:09 ID:Ob8UedkWO
教えて下さい。連絡乗車券の他駅発売は可能でしょうか?

872 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 17:43:34 ID:kemMmEpAO
>>871
どんな連絡乗車券をどの駅で出すかによって異なります

873 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 17:48:42 ID:Ob8UedkWO
例えば、連絡運輸区域外の駅で、その連絡運輸区域相互発着の乗車券を発売出来るかという事です。

874 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 17:56:55 ID:kemMmEpAO
>>873
係員によりまちまち
ただし連絡運輸してない会社に関しては不可

875 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 18:00:09 ID:Ob8UedkWO
>>874
ありがとうございます。基本的には連絡運輸区域であれば発売可能なのですね。

876 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 21:33:39 ID:qvk4fPyvO
しなの鉄道以外で 使用しなくなったマルス譲渡販売している所ないのかな?

877 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 22:00:48 ID:XdXhF6mS0
>>868
ありがとうございます。
JR部分が近郊区間内相互発着で最短経路以外のルートを指定すると
マルスでは出ないという認識でよろしいでしょうか?

878 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 22:13:33 ID:2wik5hvW0
補正禁止でもだめなのか?

879 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 22:25:53 ID:NkQt3YaR0
>>867
>>868
どちらも出ると思います。
手元に資料がないのでわかりませんが、売れるかどうかは別として。
連続1が(メトロ)南千住→竹ノ塚とかだったらもちろん×ですが。

880 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 23:20:41 ID:BDQvxUr2O
金沢→蛸島の急行券は売ってくれなかった@JRWの連絡運輸区間外駅

881 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 23:32:39 ID:ekgfJ/mZ0
マルスのスレでいいかどうかわかりませんが、

新千歳空港→旭川のエアポート/スーパーホワイトアローの場合
列車名はエアポート

旭川→新千歳空港のスーパーホワイトアロー/エアポートの場合
列車名はスーパーホワイトアロー空港直通

でよろしいのでしょうか?
サイバーステーションで調べたらこんな列車名だったので。
みどりの窓口の神々に頼む時はこのように言った方がいいですか?

882 名前:名無しでGO!:2006/11/12(日) 23:41:22 ID:NkQt3YaR0
>>881
エアポート(旭)
ホワイトアロー(空)だったかなんだったか。

883 名前:835:2006/11/12(日) 23:59:07 ID:JxYCJ4aZ0
>>833
一応・・・急いでたから保存するのを忘れてたorz

横川ってカエルが入ったから有人マルス端末無くしたんだっけ?
でも窓口見たらそれっぽい機械があったんだけど・・この週末の旅行で入場券集めてて思った。

884 名前:名無しでGO!:2006/11/13(月) 02:22:32 ID:Yjm8ZG/C0
AGTの中の人に質問です。AGTで連絡乗車券は買えますか?
内容は「社線→JR」です(その社線完結の券はAGTで買えます)。
ブログとか見てたらJR→社線の券は買えるようですが・・・
券種は問いません(船車券?)、買えるか買えないかが知りたいです。


885 名前:名無しでGO!:2006/11/13(月) 04:33:18 ID:fyQf9V2/0
>>883
Kaeru入ったら基本的にはマルスはあぼーん。

というか使わせないようにしてるようだよ。

886 名前:名無しでGO!:2006/11/13(月) 05:43:07 ID:AP9e+X4WO
とあるサイトで
錦川→川西接続→芸備線八次の連絡乗車券をJR東で購入したとか書いてあったんだけど、
売れるかどうかは別として、マルスで出るの?
束は錦川鉄道とは連絡運輸してないし、芸備線八次は連絡運輸区間外だし・・・

887 名前:名無しでGO!:2006/11/13(月) 09:37:19 ID:dzSyTwbdO
1ヶ月前の指定券販売は、窓口が10:00で、MVが10:20開始でおk?

888 名前:元AGT:2006/11/13(月) 14:28:42 ID:dB44w63OO
>>884
普通に会社線=船車券、JR線=マルスでだすんじゃない?
出る出ないは基本的に駅と同じ理屈。

>>886
額入か?

889 名前:名無しでGO!:2006/11/13(月) 14:32:58 ID:m7jtMwg+0
錦川鉄道は運賃登録済

890 名前:名無しでGO!:2006/11/13(月) 14:34:02 ID:35CoNqM8O
>>886
マルスでは何でも出る
しかし人間が規則を踏まえ出してはいけないものは断るべき

>>884
おそらく機械じゃ出ないだろうね
近鉄の駅に補片があるのはそういうの対応かな?

891 名前:名無しでGO!:2006/11/13(月) 14:50:29 ID:fuuOEbQh0
>>887
おk

年末年始の指定席予約ならえきねっと使えば1ヶ月1週間前から
できるよ。

>>884
かなり前の話になるけど、しなの鉄道発軽井沢接続山手線内着の乗車券は
出せなかった。逆は出たけど。
(ちなみに今は連絡運輸範囲が縮小されています)

892 名前:名無しでGO!:2006/11/13(月) 14:59:55 ID:+f76ihOBO
>>881
空港発は エアポート(旭)
旭川発は スーパーホワイトアロー(空)
ただし、席が4列16席1〜4番だけで少ない。
席無しと指のみで札幌で指定を分ける手もあるが

893 名前:884:2006/11/13(月) 15:05:47 ID:MevfN9yVO
皆様ありがとうございます。予想通りの結果みたいで。
JR→社線の連絡券が旅行会社でも発売できるのは、国鉄からの伝統だけなんでしょうね。

894 名前:名無しでGO!:2006/11/13(月) 16:14:27 ID:eMmQ3soqO
出すのが難しい切符ってなんだろ。
企画以外で

895 名前:名無しでGO!:2006/11/13(月) 20:37:31 ID:iiWDMT8A0
最近はじめてターミナル駅の南口の窓口で私鉄線連絡乗車券を売ってもらった。
係員は営業主任のだったみたいで3分ほどでスムーズに発券して貰えた。

品川の券売機では西武線保谷までしか買えなかったので、窓口で東久留米までと頼んだんだが、
「池袋までなら発券出来るんですが。私鉄までは無理」と言われ売ってもらえなかった。(若い女性係員)
「東Cで」と頼んだのに。

また池袋の窓口に居る案内係の人に連絡乗車券の買える範囲を聞いたら、「券売機で売られている区間なら窓口で買える」と言われた。
詳しい方、本当のところはどうなってるんでしょうか?

896 名前:名無しでGO!:2006/11/13(月) 21:32:13 ID:35CoNqM8O
>>895
私鉄連絡のを出すってことは結局パソコンに難しいコマンドを入れなきゃいけないってこと。
東久留米までは規則上売ってもよいし機械でも難しいことをすれば出る。
池袋の案内係っていうのは黄色いジャンパーの人ならバイトだからあてにしない方が無難。

897 名前:名無しでGO!:2006/11/13(月) 22:17:59 ID:O255RdAjO
新千歳空港〜旭川の直通AP/SWAって取れる席数少ないんですよね。
もし直通で指定席が取れなければ、APとSWAを別々で発券する方法があったはずだけど、特企は使わないとしてノーマル券の場合、特急券部分は

1)札幌〜旭川の指定席特急券
2)新千歳空港〜札幌のAPの指のみ券

の2券片が必要になるんですよね?
そしてその2券面には「スーパーホワイトアロー/エアポート併用」と記入する必要があったかと思うんですが、正しいでしょうか?

898 名前:名無しでGO!:2006/11/13(月) 22:23:55 ID:iiWDMT8A0
>>896
ありがとう。池袋の案内係の人はJEPSのジャンバーの人じゃなくて、変わった制服着ている人。
日中にならたいてい窓口のMV前に居る。

品川は混雑していたときだったのでしょうがないかもしれません。ターミナルは窓口がすいているときでした。

899 名前:名無しでGO!:2006/11/13(月) 22:31:54 ID:BfqrSH8t0
山手線内発小田急新宿(経由:山手・東海道・沼津・松田・小田急)と
あさぎりの特急券(沼津−小田急新宿)ってMARSで簡単に発券してもらえる?

900 名前:名無しでGO!:2006/11/13(月) 22:56:41 ID:00PF202n0
>>887
料補発行替でヨロと国立から言われたけどなぁ…。

>>899
倒壊マルスなら簡単に発券可能(小田急版マルスORSに繋がっているため)。
他JR会社マルスの場合、若干時間が掛かる。駅によっては不可能の場合もあり(社線連絡関係?)

余談だがAGTだと小田急トラベルと一部のJTBとNTA以外不可能に近い。
(小田急とAGTとの契約が絡んでくるため、あさぎりはMARSではなくAGT券で発券。
MARS発券は理論上可能だけど、発券すると上からゴルァ!!される)

ついでに900ゲト

901 名前:900:2006/11/13(月) 22:57:16 ID:00PF202n0
>887 もとい >897だった

902 名前:名無しでGO!:2006/11/13(月) 23:47:48 ID:Pv31KnKz0
>>884
AGT端末だと、JRと乗り入れしている等一部を除いて無理。
また、AGT施策的に発券できても特に社線発は船車券で発行。 手数料率の問題。
もちろん、社線発JR着なのに踊り子なのにわざわざ船車券出すことはしない。

903 名前:884:2006/11/14(火) 00:14:29 ID:8MbMCZ440
>>902 回答恐れ入ります。
2行目を読むと、一部の「社線発JR着の連絡券」が、船車券で発売できるように
読み取れるのですが・・・私の読解不足でしょうか?

904 名前:名無しでGO!:2006/11/14(火) 05:40:46 ID:yOqEMiFw0
>>903
社線分は船車券、JR部分はJR券と別葉の発行です。

905 名前:名無しでGO!:2006/11/14(火) 23:41:12 ID:QRJCXn8TO
新大阪から小田急新宿まで連絡切符って売ってくれますか?

906 名前:名無しでGO!:2006/11/14(火) 23:53:24 ID:KrzGM/l20
自動券売機で長蛇の列でごった返してるとき、みどりの券売機は閑散、
すかさず短距離切符をコイツでそそくさとと購入。
気分がいいね。

907 名前:名無しでGO!:2006/11/15(水) 00:24:08 ID:Ye8F3ZRP0
>>905
倒壊の窓口なら買えると思う
名古屋から、町田と、新宿まで(御殿場線、松田経由)
買った実績あり

908 名前:名無しでGO!:2006/11/15(水) 02:30:37 ID:6qoQovikO
品川はJR東海のがすいている
俺はよく使う

909 名前:名無しでGO!:2006/11/15(水) 09:27:01 ID:Z92Lp4qg0
インターネットで
プッシュホン用の列車予約コードと駅コード調べることできないのかな?

910 名前:名無しでGO!:2006/11/15(水) 09:37:06 ID:Z92Lp4qg0
>>909
自己レス

えきから時刻表でできた
でも「ありがとう明日撮る」には予約コードふってないな

911 名前:名無しでGO!:2006/11/15(水) 10:29:42 ID:DRzqa4uVO
>>910
臨時列車はプッシュフォン基本的に不可

かえるスレで「コンビニの端末で乗車券が買えるようにすればいい」って書いてあったけど原理的に可能?
発券は外付けのプリンタでもつけたら中身はwindowsベースでタッチパネルだしね。

912 名前:名無しでGO!:2006/11/15(水) 11:21:34 ID:L5fkBZX90
>>905>>907
酉も京都・大阪・神戸各市内発は松田接続なら連絡運輸範囲。
ただ、乗車券は出せてもあさぎりの券は手作業だwww(沼津〜御殿場の自由席を除く)

913 名前:名無しでGO!:2006/11/15(水) 12:28:37 ID:Z92Lp4qg0
>>911
原券の管理に難あるのでだめだろな

914 名前:名無しでGO!:2006/11/15(水) 12:36:09 ID:TF7TPDz80
>>911
【費用対効果】
全国のコンビニへ外付け発券機を配備する、莫大な費用に見合うだけの需要があるか?

【問題点】
端末を操作する客も素人なら、発券するコンビニ店員も素人。
誤発券・ヘコ・トケ・ハモの対応をどうするか?

915 名前:名無しでGO!:2006/11/15(水) 14:20:52 ID:yhWn6sLS0
>>911 >>913-914
ネット予約の後、引き取りはコンビニ。
ぐらいが関の山では?

916 名前:名無しでGO!:2006/11/15(水) 21:44:10 ID:FYlc+OT80
>>912
912 :名無しでGO! :2006/11/15(水) 11:21:34 ID:L5fkBZX90
>>905>>907
酉も京都・大阪・神戸各市内発は松田接続なら連絡運輸範囲。

海・西 何れも、小田原経由も可。

917 名前:名無しでGO!:2006/11/15(水) 21:49:31 ID:2rOJj3XV0
高速バスの予約ができるんだからやっても良さそうな気もするが
誤購入・払戻・変更は全部バス会社や他の委託会社任せだし

918 名前:名無しでGO!:2006/11/15(水) 23:21:41 ID:XdJogC8b0
高速バスは、自動改札じゃないから簡単なんだろ。

919 名前:名無しでGO!:2006/11/16(木) 00:27:09 ID:7LrOBDLBO
(×)

920 名前:名無しでGO!:2006/11/16(木) 00:38:24 ID:ed/gbxf90
>>919
俺の仕事増えるからやめてくれ

921 名前:名無しでGO!:2006/11/16(木) 01:26:12 ID:XsF/i37b0
小田急との接続駅は
藤沢・小田原・登戸・厚木・松田・新宿
(松田接続で多摩線・江ノ島線が買えるのは東海のみ)
ただし、東海でも連絡運輸外の駅が一部あるので注意したほうが良い(大駅なら問題ない)

922 名前:名無しでGO!:2006/11/16(木) 03:23:58 ID:YCRx/UbP0
OERと海の連絡運輸で沼津以遠は東海道新幹線停車駅だけと聞いたことあるのだが、ガセ?

923 名前:名無しでGO!:2006/11/16(木) 14:47:01 ID:VZzZWE90O
>>922
完全にガセ。
少なくとも豊橋までは各駅。

924 名前:名無しでGO!:2006/11/17(金) 00:18:45 ID:o3kZqEdd0
SR端末で発券できるのがプログラムの関係で新幹線停車駅だけ、だったはず。

925 名前:名無しでGO!:2006/11/17(金) 00:20:37 ID:RX8OJ7qw0
松田接続の連絡乗車券買って、あさぎり乗らずに新松田徒歩連絡ってOK?

926 名前:名無しでGO!:2006/11/17(金) 00:30:32 ID:uRsDpLN90
>>925
OK牧場

て優香、それが基本。

そろそろ、脱線していることに気づけよ。

927 名前:名無しでGO!:2006/11/18(土) 03:15:41 ID:EtvhGkh20
hosyu

928 名前:名無しでGO!:2006/11/18(土) 03:18:02 ID:PjuTkUOo0
銚子電鉄HPより

                    電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。
                     銚子電鉄商品購入と電車ご利用のお願い
                                        
拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は、弊社鉄道事業並びにぬれ煎餅事業に対して、
格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、早速ではございますが、弊社は現在非常に厳しい経営状態
にあり、鉄道の安全確保対策に、日々困窮している状況です。 年末を迎え、毎年度下期に行う鉄道車両の検査
(法定検査)が、資金の不足により発注できない状況に陥っております。このままでは、元旦の輸送に支障をきた
すばかりか、年明け早々に車両が不足し、現行ダイヤでの運行ができないことも予測されます。 社員一同、この
ような事態を避けるため、安全運行確保に向けた取り組むことはもちろんですが、資金調達の為にぬれ煎餅の販
売にも担当の領域を超えて、取り組む所存でおりますので、ぬれ煎餅や銚子電鉄グッズの購入、日頃の当社電車
の利用にご協力を賜りたく、お願い申し上げる次第でございます。

                                                              敬具

                                                      平成18年11月 吉日
                                    銚子電気鉄道株式会社 代表取締役社長 小川 文雄
                                     銚子電気鉄道労働組合 執行委員長   常陸谷恭弘
                                                              従業員一同

929 名前:名無しでGO!:2006/11/18(土) 13:41:04 ID:pKZTjJjs0
12月1日操作分より東海道山陽新幹線の自由席特急券の券面表示変更になります

930 名前:名無しでGO!:2006/11/18(土) 14:17:26 ID:nZNf1Az10
>>929
どんな風に?

931 名前:名無しでGO!:2006/11/19(日) 10:36:17 ID:kkHQ6G95O
東京山手線内って、連規に書いてなくても基本的には連絡運輸ありだよね?
例:東横中目黒発〜渋谷経由〜(山手)高田馬場〜小平もおk?ということ

932 名前:名無しでGO!:2006/11/19(日) 10:45:05 ID:u3q38R+CO
コンビニに敷設した旅行センターとか?

933 名前:名無しでGO!:2006/11/19(日) 23:51:23 ID:USeAG1t50
保守

934 名前:名無しでGO!:2006/11/20(月) 13:23:09 ID:47f0VIos0
教えてください。東北新幹線回数券で発行替された券を大阪で席を取消してもらい取消し済み証明をうけたのですが(他会社だったので、見合わせ券にできなかった)
券面には出発後の列車がだているのですが、これで再度指定を取るとき、以前は「発行替え(座席取消禁止)で発行替えしてもらたのですが、最近マルス改修でその操作はできなくなったのですか?現在は指定のみ券で有人改札を通って使用でしょうか。

935 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 12:46:49 ID:2ACUzBkuO
みど窓担当されてる方にお願いしたいのですが、来年4月1日の寝台特急富士号の東京→大分間のB寝台を団体予約できるか照会かけて、確認してもらえないでしょうか?

936 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 12:54:10 ID:f7cHyJTD0
みどりじゃできねーよかす

937 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 13:56:56 ID:XTL9/sne0
>>935
窓口で受け付けたあと、マルスで列番入力して、その地区のマルスを統括している箇所で指定の割付を行う。
窓口側では、統括している箇所から認可が下りて指定の割付が完了されたかどうかの確認は見れる。
ただし、予約が9ヶ月前からできるっていっても、実際に指定が割付されるのは2ヶ月前(だったっけ?)から。
さらに、団体券が発券できるのは1ヶ月前から。

よって、廃止されるかどうかなんて現時点では分かるわけがない。

ちなみに、統括している箇所の端末では、通常の指定券の発売開始は団体と同じ。
つまり、お偉いさんたちは通常の発売開始前から指定席が取れちゃうんだね。

938 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 14:02:30 ID:2ACUzBkuO
937さんありがとうございました! 936へ、知ってるからっていい気になんなよ!このクズ野郎!

939 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 14:17:59 ID:Yg9517jn0
>>938
心の貧しい輩のレベルに合わせるとご自身が同類になっちゃいますよ。
後半は蛇足ですな。

940 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 15:22:58 ID:zMMdIcoj0
厨房氏ね

941 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 15:49:43 ID:lodH0Akb0
タンスの整理をしていたら
紋別駅発行のK型端末の0円券が出てきた

942 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 17:18:21 ID:tumgFYOh0
>>938
見事な携帯厨だ…素晴らしい

943 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 19:29:45 ID:LF+7FLBpO
>>938
お願いする時だけペコペコで調子のいい奴、友達にはしたくないタイプだな。

丸指令も一元化で87背に愚痴言われなくてすむな。某死者は

944 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 19:46:59 ID:nXJwKdsT0
年末年始の一ヶ月前10時発売で枚数の入力制限はありますか?
お盆の時はあったので。

945 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 20:05:22 ID:TLovHeCe0
>>944
ある

946 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 20:08:05 ID:qd72ZuchO
>>944
まだ電報とか見てないから一概には言えないが
おそらく最初の三分間は「一操作につき6枚」の制限が付くと思われ


ま、確定ではないがな

947 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 20:14:11 ID:vrs9AhyBO
昨日緑の窓口で乗車券の変更を申し出たところ区間変更券という切符がでてきた
よく普通乗車券を発券して電卓で差額計算してる係員に会います
この区間変更券ってめずらしいのかな
Cの数字がないですし…

948 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 20:26:33 ID:s8I/XrGeO
>947そんなに珍しくないと思うw 朝、窓口が開いてないとき近距離買って東京や上野の新幹線の窓口で変更するといつも区間変更券だがw

949 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 20:57:06 ID:nXJwKdsT0
>>946
ありがとうございます。
一操作で6人分までならその時間でも大丈夫なんですね。

950 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 21:13:29 ID:OlimMZoi0
>>947
区間変更券、新幹線の乗り換え窓口や近距離券を原券として指定席券売機での精算の場合にでてきます。
新幹線の乗換え口では、結構手馴れているようですね。
漏れはオレンジカード消費のため1620円などの近距離券を買って、よく新大阪駅で区間変更をしてもらいます。

951 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 22:21:28 ID:MzlavuLb0
乗車券は、目的地まで正しくお買い求め下さい。
やむを得ず、乗り越しなどをされる場合は、予め、乗務員、駅社員にお申し出下さい。
故意・無断での乗り越しは、不正乗車として、正規運賃とその2倍の増運賃を申し受ける場合があります。

952 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 22:32:19 ID:XTL9/sne0
>>946
通達出てるよ

>>947
発券自体はどこの駅でもできるけど、大半の中間駅では区間変更券は出してはいけないことになっている。
出していいのは乗換出札だけじゃないかな。
かなりの数が出てるし、特に珍しいものでもないよ。

953 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 22:46:38 ID:vrs9AhyBO
新幹線停車駅の改札内(新幹線乗り換え口そば)の窓口で頼みました
このような切符ははじめてだったので少しびっくりしました
ありがとうございました

954 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 23:16:50 ID:nHzZ+REj0
>>952
>>大半の中間駅では区間変更券は出してはいけないことになっている

なぜ?理由は?
旅客が不利益を被るじゃないか。

955 名前:950:2006/11/21(火) 23:29:43 ID:OlimMZoi0
漏れはマルスでは、新大阪・京都・上野・鶴橋・宝塚・新宿・阿波池田などで経験あり。鶴橋・宝塚駅では一旦改札を出て、みどりに回された。改札駅員がみどりの改札に説明のうえ発行だった。
柘植駅(いまは無人?)や苫小牧駅は改札補充券でした。どこも、比較的手馴れた様子でしたよ。

956 名前:名無しでGO!:2006/11/21(火) 23:50:29 ID:XTL9/sne0
>>954
出しちゃいけないのはマルスでの話ね。
出しちゃいけない駅は改補。

957 名前:名無しでGO!:2006/11/22(水) 00:35:57 ID:Z3kQrIJg0

漏れがアフォなのか、わからないのだが・・
「大半の中間駅では、区間変更券はマルスで出しては
いけないことになっている。もし出す場合は改補になる」
こういう意味でOK?

958 名前:名無しでGO!:2006/11/22(水) 00:48:29 ID:B0057X7r0
>>957
オケ

959 名前:名無しでGO!:2006/11/22(水) 19:24:39 ID:FSJ7CG/M0
っていうか、発駅計算の区変券はマルスで(機能上は)出せるが、
着駅計算の区変券は携帯POSでしか出せない罠。

960 名前:名無しでGO!:2006/11/22(水) 20:39:32 ID:I3URMwGu0
区変券をマルスで出しちゃいけない駅がある理由を教えてください。

961 名前:名無しでGO!:2006/11/22(水) 22:24:45 ID:ciwQX6Iq0
MV機で英語標記拳って出せるんですか?

962 名前:名無しでGO!:2006/11/22(水) 22:27:33 ID:8ertN0YQ0
秋葉原−新横浜(在来経由)を区間そのままで新幹線経由にしたいのですが
こういう場合、東京駅新幹線乗換みど窓で区間変更(経路変更)可能ですか?

963 名前:名無しでGO!:2006/11/22(水) 22:31:29 ID:IiIqA9CG0
>>961
タッチパネルのところからENGLISHを選んで操作を進めると出るとか出ないとか

964 名前:名無しでGO!:2006/11/22(水) 23:10:35 ID:mh0fVHK6O
>>960
知らねーよ。
そう指導されてるんだから。
まぁ、需要なんてゼロに等しいがな。

965 名前:名無しでGO!:2006/11/23(木) 00:15:06 ID:CaZ1LL+00
赤い18きっぷスレに書いてあったが、来月から東のMVで18きっぷが発券可能になるようで…

966 名前:名無しでGO!:2006/11/23(木) 02:44:24 ID:L+V/O72x0
イベント券について質問します。
マルスでイベント券を発券した場合、発券した時点でJRから利用施設側への代金の
支払義務が生じるのでしょうか。
それとも、施設側が回収した券をJR側に提出して代金を請求するのでしょうか。
(路線バスの共通回数券などと同じような感じで)

967 名前:名無しでGO!:2006/11/23(木) 18:31:25 ID:eo8UHX+L0
>>966
券によってまちまち。

968 名前:名無しでGO!:2006/11/23(木) 19:02:24 ID:2j6p020QO
300円の指定席券を払い戻すと、手数料として更に20円取られるの?

969 名前:名無しでGO!:2006/11/23(木) 19:57:22 ID:NuzLMAt70
>>968
追加は無し 全額没収。

970 名前:名無しでGO!:2006/11/23(木) 20:50:58 ID:kPlxutvu0
>>963
アリガトウございまつ
こんどチャレソジしてみまつ

971 名前:名無しでGO!:2006/11/23(木) 21:42:03 ID:ZDSNJFjX0
>>970
ボタン表示も、音声案内も英語になるから、迷っていると恥ずかしいぞ。

972 名前:名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:13:33 ID:j7p5DUsU0
>>971
ボタン表示は大した内容じゃないから判るだろ。

音声はしたり顔で頷いてれば大丈夫。

973 名前:名無しでGO!:2006/11/24(金) 01:24:42 ID:h1Qr8L9u0
まさかとは思うが束のMVで
「ENGLISH」画面で18きっぷを買うと英文版18きっぷが発券されるのか?

974 名前:名無しでGO!:2006/11/24(金) 02:06:01 ID:9Kr+5p9mO
特企券に関してはニポン語表記と英語表記でコードが違うからね。
いくらEnglish押したからといって18きっぷは英語表記にはならないよ。

今のところ特企券で英語表記出来るのは都区内パスと鎌倉・江ノ島フリーきっぷ(山手線内発)だけかな?

他にあったら捕捉ヨロ

975 名前:966:2006/11/24(金) 02:25:29 ID:1Cb/nIRu0
>>967
ありがとうございます。
嵯峨野観光鉄道で回収漏れがあるようなので、気になったのですが。

976 名前:名無しでGO!:2006/11/24(金) 15:12:32 ID:quifwb26O
関西圏の旅行会社(日本旅行など)で
JRから私鉄の連絡切符って発券してもらえますか?
ちなみに、廃線間近の神岡鉄道です。

977 名前:名無しでGO!:2006/11/24(金) 17:29:10 ID:t8E7TxWN0
>>976
大阪、京都、神戸(三ノ宮だったかな?)なら、普通に連絡運輸をやってるが。

978 名前:名無しでGO!:2006/11/25(土) 01:52:34 ID:TL2VKetCO
>>969
条文かなにかで決まってる?って聞こうと思ったけどスレ違いですな。サンクスです。

979 名前:名無しでGO!:2006/11/25(土) 01:59:21 ID:l9k8zOpZ0
そういえば、310円の指定券を自動払戻で入れると赤印字はどうなるの?
手数料:¥310  払戻額:¥0  って出るの?

980 名前:名無しでGO!:2006/11/25(土) 13:44:09 ID:npt+SgN10
>>978
条文も何も、手数料が320円に設定してあるから、それ以下の金額の指定券であれば、
当然、返金額0円。詳細は知らぬが、差額20円の請求はないはず。
窓口へ持参すれば、むしろ、「お客さん 勿体ないから、何か別の日の指定券に変更なさいませんか?」
って、言われる。

981 名前:名無しでGO!:2006/11/25(土) 21:24:57 ID:AWqm0WcZO
連続切符の英語表記はできますか?

982 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 06:22:47 ID:bl10XWxk0
929 :名無しでGO! :2006/11/18(土) 13:41:04 ID:pKZTjJjs0
12月1日操作分より東海道山陽新幹線の自由席特急券の券面表示変更になります 

これって、どんな風に変わるの?

983 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 10:07:05 ID:KiSmLUxMO
倒壊在住者です。豊橋のMVには、在来線指定席券のメニューがないんだよね。新幹線の停まらない岐阜にはあるのに。

984 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 10:35:25 ID:sCdQ9qJI0
>>966
うむ、何気に発券精算と着札精算の差異を質問しているとはオヌシできるな!

985 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 11:17:20 ID:vr2kdTNJ0
>>982
券面の「のぞみ」が消える。

986 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 11:18:01 ID:FsBRoJ5U0
 匹國在住です。

 チャンと申込書に必要事項を日本語で書いて、オバハン係員に高速バスのチケットを頼むと必ず、
「アレー出てこんわ!なんでー?○○さんバスは?」

奥から出てきたオヤジに高圧的に
「東京でも新宿行きはウチでは運行してないよー」

腹立って画面覗き込むと
「高松−東京」なっている。(自)**にしてナインや。

指摘すると呆気なく発券。あのオバハン学習能力ないよ。

987 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 12:38:34 ID:94bBXboTO
エージェントで連絡頼むとダメな時がある
トリップスはダメ
会社線がクーポン(船車券)になる
直の旅行会社(倒壊ツアーズとかびゅう)でちゃんとしたマルスがあれば大丈夫

988 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 13:22:04 ID:qfa6RYYW0
>>983
豊橋は一日数本しかない飯田線しかないからいいジャン。

989 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 14:08:10 ID:yjdHpoAXO
>>983
そもそも豊橋には新幹線側にしかMVがない気がする
自由席専用券売機はまだ生きてる?

990 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 14:15:11 ID:w5acCQlM0
新スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1164518050/l50

991 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 14:35:20 ID:J3A6l8daO
>>990

992 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 22:31:11 ID:w5acCQlM0
生め

993 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 22:39:10 ID:Km6oPU2q0
埋め

994 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 23:06:17 ID:S5o2lpaE0
>>989
全部MVになった

995 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 23:10:12 ID:Km6oPU2q0
さくら夙川駅@1発行

996 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 23:33:01 ID:VpWg6ncv0
総研セMM1

997 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 23:42:05 ID:Km6oPU2q0
JR桂駅#発行

998 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 23:44:17 ID:yjdHpoAXO
>>998
埋め立てしてるとガキ丸出しだからやめろ

999 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 23:46:28 ID:VpWg6ncv0
>>998
m9(^Д^)プギャー

1000 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 23:46:45 ID:wbpweqSH0
1000

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

246.99 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)