■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その18
1 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 14:14:10 ID:w5acCQlM0
-
JRの乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス端末について語ろう☆彡その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157199980/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 4号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142954386/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154181246/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/
242 名前:名無しでGO!:2006/12/12(火) 19:28:06 ID:MHp4uleTO
-
>>240
ご名答。川崎新町
>>239
ご希望の・・の紙に区間と、記事に「厚木で小田急乗り換え、海老名で相鉄乗り換え」と書いて出した。
海老名のとこまでは行けたみたいなんだけど、そこからがダメだった。
ところで赤本とは?初心者なもんで・・・。
243 名前:名無しでGO!:2006/12/12(火) 19:39:12 ID:Q8j6hgUE0
-
連規別表
川崎新町だと客側から見て左の下の客から見えない所に
就業規則と隣り合わせで置いてある。
ついでに駅名コード表もその近くに置いてある。
244 名前:名無し募集中。。。:2006/12/12(火) 19:43:29 ID:EnNwp7Vr0
-
東POSを見たこともないし詳しくじっくり操作するのを見たことも無いからなんともいえんけど
海老名から相鉄への連絡を何か間違いがあるのかもしれん
3社連絡なんか頼んだことないけど、「相模・小田急厚木・小田急海老名・相鉄海老名」と入れるのかなあ
245 名前:名無しでGO!:2006/12/12(火) 23:48:30 ID:lM5Pr6H00
-
MVでView決済で買った青春18きっぷを払い戻したら、
機械が受け付けなくて、手入力で打ち込んで処理していた。
MV発券の18って何か問題あるの?
>>244
相模線某POS駅の壁にコードを載せた地図があって、
厚木・海老名・相鉄の3社連絡の番号みたいのが載っていた。
3社連絡の需要が減った相模線海老名駅開業は国鉄末期だから、
今となっては発券するのに時間掛かるかな。
246 名前:名無しでGO!:2006/12/13(水) 01:13:09 ID:FpW/cl3P0
-
>>245
JR化後は、暫く硬券で設備があったが、POS導入で、更に知られなくなった。
というのが、今の姿。
247 名前:名無しでGO!:2006/12/14(木) 12:14:11 ID:zZY1rtuG0
-
sage
248 名前:名無しでGO!:2006/12/15(金) 09:45:37 ID:R6zDLLePO
-
新スレ案内
◇連絡運輸
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1166111354/
249 名前:名無しでGO!:2006/12/15(金) 17:45:57 ID:5KY75YYuO
-
ところでふるさとゴロントの,ゴロントシートのマルスでの発券ははまなすカーペットの出し方でおKだったけ?種別はB寝台の設定だったよな
250 名前:名無しでGO!:2006/12/15(金) 18:10:52 ID:5V/QRdsN0
-
>>249
はまなすは、フロア指定も必要じゃなかったっけ?
ゴロンとはどうだったか忘れたけど、上段・下段を指定すると再考になった気が。
酉管内の人間なので、よく覚えてないが。
251 名前:名無しでGO!:2006/12/15(金) 18:18:32 ID:Oc1JAj+Q0
-
>>250
ゴロンとは上段・下段を指定すると再考になる。
だから指定するときは空席表を見てから、席番入力して発行。
252 名前:名無しでGO!:2006/12/15(金) 18:30:42 ID:Ru71NqnnO
-
age
253 名前:名無しでGO!:2006/12/15(金) 19:50:10 ID:X0tXB6oiO
-
はまなすカーペットは B寝台扱い 端末任せなら上下どちらが出るかは運。20番台が上段 10番台は下段 女性専用なら「女性」条件付けないと無理
254 名前:名無しでGO!:2006/12/15(金) 19:52:48 ID:X0tXB6oiO
-
書き忘れ
確か列車名 「はまなす」だと無理なはず
「はまなす(カ)」か「はまなす(カーペット)」を選ばないと出ない
255 名前:名無しでGO!:2006/12/15(金) 20:52:39 ID:5KY75YYuO
-
>>250 >>251 >>253 >>254 トンクスです!583系スレで、ふるさとゴロントの指定席の話題で,発券出来ない駅があるとか言うはなしを聞いたので
256 名前:名無しでGO!:2006/12/15(金) 23:26:27 ID:P+cHJVsi0
-
はまなすカーペット・ゴロンと系の場合は・・・
席番を指定するときは、号車・番・上下の全てを入れないと出ない。
ただし、はまなすカーペットに限り、上段または下段だけの指定であればフロアで対応可能。
一応>>251に突っ込んでおくと、席番入力とは意味が全く違う。
257 名前:名無しでGO! :2006/12/16(土) 00:03:09 ID:gYtjzjEa0
-
感熱マルス券取り扱い上の注意
7〜80℃程度に熱すると真っ赤になります
100℃近くまで熱すると真っ黒になります
沸騰したやかんの中に落とすと、最悪、券面表記確認不能で切符が無効になってしまう場合があります。
258 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 01:30:38 ID:TcF/Z90t0
-
>>257
昔某私鉄でイスの下の鉄板というかカバー?に切符当てたら真っ黒になった。
両面真っ黒でなんか笑ってしまった。
259 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 01:58:36 ID:M8jaXsOj0
-
冬は暖房で熱くなってるからな
260 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 03:12:28 ID:XF9cfNQE0
-
長万部→セカマン
と入力するやつってあったよね。
261 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 09:26:51 ID:3dIG5zTeO
-
>>257
その場合、エンコードは生きてるの?
262 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 13:50:46 ID:TJtSLSGy0
-
真っ黒でも自動改札は通れそうな気がする。
263 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 14:50:35 ID:JZDb3pTC0
-
>>257
だいたい、JR側が、公式に発表、お願いした訳じゃないんだろ?
客の不注意で、そうなったからといって、感熱を導入した、JR側に責任があると思うが・・・。
264 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 15:05:14 ID:vMdvASvZO
-
>>263
別にきっぷが感熱タイプだろうがなかろうが
きっぷの保管自体はお客さまの責任だと思うが?
きっぷが感熱紙とは知らず
「きっぷの保管方法についてJRは明確に記載していなかったから
きっぷが真っ黒になったのはJRの責任だから補償しろ」
と言うのは子供の言い訳だと俺は思うが
昔は回数券の袋にテレビの上に置かないで下さい
と書いてはあったような・・・
スレ違いスマソ
265 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 15:46:18 ID:uW/fUNBy0
-
>>264
お前の言う、客の責任なら、JRは、説明責任を果たすべきだと思うが・・・
自販機で売られている、低額な切符とは訳が違うことを、理解するべきだろ。
現段階で、公式発表がない以上、客の不注意でそうなったとしても、JRが保証すべきだろう。
>>子供の言い訳って、JR擁護そのままじゃん。言い訳でも何でもないね。
あぁ言えば上佑が多くて困るよ。
266 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 16:19:10 ID:4u89NLI/0
-
カイロといっしょにポケットに入れといたらどうなるんだろ
267 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 17:53:55 ID:GOtA792yO
-
それで汚損再発行って制度はあるの?
>>265下段
「擁護じゃん」とか「ああ言えば上祐」というのは論理的議論で使える言葉より逸脱しており不適
結局>>264の立場に立っている人からしたら>>265の言い分も「ああ言えば」なわけだから
268 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 17:55:32 ID:AQRlDB3s0
-
>>265
旅客営業規則149条
269 名前:268:2006/12/16(土) 17:56:10 ID:AQRlDB3s0
-
ごめん
>>267だった
270 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 19:08:05 ID:VocXqJEd0
-
第149条 3
前項の規定により旅客から書替の請求があつた場合は、
旅客に悪意がないと認められ、かつ、その不明事項が判別できるときに限つて、
当該乗車券類と引換に再交付の取扱いをする。
こうなっているけど、券面が判別できなくて磁気が生きている場合はどうなるんだ?
マルスや窓精とかに突っ込めばいいのか?
271 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 19:34:21 ID:xCFMpdCIO
-
>>270
うちは磁気情報読み取り装置あるから、それで読んで内容を印刷して審査送付。
272 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 20:32:34 ID:VocXqJEd0
-
>>270
なるほど
磁気読取装置ってあの黒い奴に黄色くJRと書いてある奴でいいのかな?
とにかくすぐには渡せないんだな
273 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 20:45:10 ID:GOtA792yO
-
冬の18きっぷでマルス券集めに出かけるけど、今んとこかえるやMVによる窓閉鎖の話はないね?
274 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:17:32 ID:ZYETtJZ60
-
ヒーターの近くに18を置いてたら半分黒くなってしまった
某束の駅で相談したら「薄く見えるからそのまま使って」と言われ、某倒壊の駅で出したら止められて再発行させられた
275 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:21:44 ID:164vE2MwP
-
>>274
当会の駅の扱いが正しいかな。
276 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:28:41 ID:yLcKCavd0
-
それで、JR西日本他の赤券ですよ
277 名前:名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:47:08 ID:9qB/8wgA0
-
>>276
ある程度まで熱すると赤券に変身してしまうのがMR30クオリティ
278 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 01:37:26 ID:yNT3W+N70
-
>>277
MR30なんてあるの?
279 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 02:18:03 ID:kd0eOeYXO
-
特急とかの検札で真っ黒になって確認が全く出来ない
切符を提示された車掌の顔が見てみたい。
280 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 02:49:48 ID:T2hFPz0Z0
-
>>278
MR32/31シリーズの総称じゃね?
281 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 06:04:41 ID:0c6P23/j0
-
>>279
>>268
第149条
乗車券類は、その券面表示事項が不明となったときは、使用することができない。
282 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 08:17:43 ID:g9ZnRnbB0
-
>>281
旅規はわかってるけど、「感熱紙とは何か、性質は?」「切符に感熱紙が使われていること」を
知らないヤシは珍しくないぞ。
おまえの家族にだって該当者が一人はいるはずだ。
それに、表示事項は「目視で確認できない場合」とは書いてないんだから、磁気情報を読み取る
ことによって内容を確認できる場合は使えると思うのだが。
少なくとも自動改札があればすんなり通れるよな。問題となるのは人間が改札する場合だけで。
283 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 11:38:03 ID:68P0FAo/O
-
>>282
確かに磁気に関しては明記されていないが
「目視で確認できない=券面表示事項が不明」
と、私は解釈できるが・・・
あくまできっぷの表示事項で大切なのは磁気情報よりも券面に書いてある文字では?
磁気情報はあくまで自動改札やマルス等に対応してるだけで
実際に改札を行うのは人間なのだから
284 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 11:46:08 ID:cvQlinEG0
-
>>283
>>大切なのは磁気情報よりも券面に書いてある文字
言っていることは、もっともだが、一連のMR31、32等の導入で、
それらのことについて、JR側がゆがめたことになる。
実験を重ねた上での導入だったのだろうが、文字が消えることだけに熱心になり、
耐熱性については、全くと言っていいほど、考えていなかった気がするな。
導入から、早3年が経過しているから、戻すつもりもなさそうだが・・・。
285 名前:名無し募集中。。。:2006/12/17(日) 12:07:50 ID:bI2TJX3u0
-
大手私鉄の定期とかって感熱じゃないの?
286 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 12:33:10 ID:mcE8xVff0
-
東京メトロと小田急を利用しているけど、
どっちも券売機発行でも熱転写だよ
287 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 12:49:26 ID:Lwet/zgQ0
-
規則条文が旧態依然で、
当時は想定外だった事象がその後の技術革新により、
現状に合わなくなった例はどこにでもある。
288 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 14:17:14 ID:CRw+T2wTO
-
頼むからこれ以上は規則スレでも感熱スレでもやってくれないかな。
真っ黒になって使用を断られたってって報告もないし別にもういいだろう。
289 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 16:52:27 ID:LEGFkkvbO
-
磁気が読める指定券なら席入で同じ座席発行する。空席に余裕があれば別の席のほうが操作が楽。あと作業は別として
290 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 18:42:37 ID:WK2gxUa10
-
>>289
つC符号
これがなきゃ出来ないでしょ。
291 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 18:52:00 ID:LEGFkkvbO
-
C符号は光にあてて斜めにみると元の印字が読める。
面倒なら、乗変控除
292 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 20:15:30 ID:WK2gxUa10
-
C符号がその方法で見れるなら他のも見れるんじゃないの
293 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 20:36:15 ID:w78rUEnN0
-
つか、磁気が読めるなら挿入乗変で原券内容読み取らせて
発券すればいいんじゃね?
294 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 23:47:01 ID:GWEK2o/t0
-
すれ違いかもしてないけど。
池袋の券売機前で(幹)特急券・乗車券の臨時販売をしていたんだが、その係員は駅員でなく池袋車掌区の車掌だった。
この車掌はどういう理由でこの作業をしているのだろうか?発券の実習?
ちなみに販売してる切符は自動改札非対応と言ってた。
295 名前:名無しでGO!:2006/12/17(日) 23:55:50 ID:g9ZnRnbB0
-
>>294
車内で持ち歩いてる、筆箱のお化けみたいなPOS端末をそのまま使ってたんじゃない?
あれなら非磁気の特急券が出せる。
冬休み直前で窓口が混雑するから応援に来てただけでは。
296 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 00:22:19 ID:jk8vMqR/0
-
窓口で「はやて」の特定特急券を頼むと、時間がかかるのはなぜ?
なんか指定券画面で種別「立席」にしてもいかなかったりしていたのだが…。
297 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 01:03:20 ID:SbQvUFhe0
-
>>295
>>筆箱のお化けみたいなPOS端末
なにが、筆箱のお化けだ。ハンディターミナルといって、・・ry
298 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 01:06:18 ID:2GHLXZ3T0
-
>>295
39
さらに質問で悪いが、新小平・谷保はレンタカー券・宿泊券・イベント券を発売できないと書いてあるが、一人勤務で忙しいから?
端末は一緒だから売ろうと思えば売れるよな?
299 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 01:49:04 ID:9QTKtkqL0
-
>>298
レンタカー券・宿泊券・イベント券を発売するには、
旅行業の資格を持ってる人が、一人でもいなきゃダメ。
一人勤務とか端末は一緒だからなんてのは、マニア的な発想。
300 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 01:57:43 ID:ST0DXWVnO
-
社ー36
301 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 01:58:01 ID:GL0K/lg+O
-
>299
何がマニア的発送だ。普通のマニアが知るかそんなこと
302 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 03:53:54 ID:qsjsylAV0
-
大阪→鳥取→姫路ってはまかぜ・スーパーはくとルートだけど片道乗車券って出せます?
姫路通過の姫路着なんですが・・・
発券可能なら運賃は6720円で合ってます?
303 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 04:48:17 ID:M6FJo4RL0
-
智頭急行別計算してる?
304 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 05:13:07 ID:lYiTuMJHO
-
>>301
「一人勤務だからだめなんですか?」
「端末が一緒なのにだめなんですか?」
↑
この発想がマニアマニアしてるってことじゃないの。
で、イベント券つーのはどっかの入園券もだめなのか?舞浜も?コンビニですら買えるのに。
305 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 08:27:01 ID:nGKB7mSr0
-
>>298-299>>304
酉の場合だが、イベント券については、旅行業取扱駅(直営の一部)でないと売れない物と、
それ以外の直営駅、関連会社への業務委託駅(酉の場合はこうした駅は旅行業を取り扱っていない)でも
販売できるものとがあるらしい。実際、旅行業を扱ってない駅でカープの入場引換券を買ってた客が居た。
内容によって契約の違いがあるのだろうか。
306 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 09:19:36 ID:q59ML0os0
-
>>302
出せる。7040円
307 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 09:31:53 ID:lYiTuMJHO
-
かえるスレを見たら
「とれんたなんて100人に1人未満」ってレスがあり
「100人に1人というのは主観でしかありませんね」とこれに続いている。
飽きれて何も言えない。隔離して正解だな。
308 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 09:38:16 ID:46zjlbFq0
-
>>305
あるはず。
単純に旅行業法の適用受けるか否かのはず。
可能な駅は必ず窓口に取扱主任者の札がある。
カープの入場券ぐらいならば、取次窓口としてだから問題ないはず。
カープの観戦ツアーとかなると話は別だが。
ただJR西で不可解なのが直営駅以外のみどりの窓口での周遊きっぷ取扱不可。
聞いてみたら「航空券取り扱えないので」らしいが、これマジですか?
309 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 09:47:10 ID:PpranNkf0
-
>>302
おっしゃる通り。列車特定を適用して、福知山線経由で運賃計算。
列車特定を適用しなければ>>306だが間違い。
310 名前:308:2006/12/18(月) 10:11:05 ID:46zjlbFq0
-
ぐは、資格名称変ワットル。
今は旅行業務取扱管理者なのか。
311 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 10:35:05 ID:B/KDz+TWO
-
みどりの窓口にも取り扱い管理者名と旅行業約款の掲示があるから業法適用なんだろうね。
312 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 11:37:06 ID:D18h2Dko0
-
倒壊は旅行業務取扱管理者の育成が面倒になって旅行業の取り扱いをやめた
でも、レンタカー・イベント券は普通に売ってるし、旅行業務取扱管理者が必要なのは旅館券だけなんじゃね?
313 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 12:14:17 ID:2GHLXZ3T0
-
>>299
一言多いな。このスレにいる自分だってマニ(ry
314 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 12:28:45 ID:f5M7auLb0
-
>>296
あれそれ用の列車名があるはずだ
つか正月パス利用だろそれww
315 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 17:37:00 ID:jk8vMqR/0
-
>>314
いや、18きっぷのワープ用に買おうとしたんだが。
316 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 18:40:18 ID:GgsZJTbW0
-
>>296
はやて(特定) 上or下 普通定員 喫煙 じゃなかったかな。
317 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 18:52:33 ID:T4lucRNkO
-
>>308 航空券の場合は,基本的には出せますよ!ただし,旅行取り扱い者でないと、扱えないはず周遊きっぷは,マルスの取り扱いをしている駅なら,出せる!ただし,町とかの委託駅は,基本的には扱えないことになっている!
318 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 19:50:32 ID:D18h2Dko0
-
周遊きっぷは特企なので旅行業とは一切関係ない
出せないのは、簡易委託駅等で特企全般が扱えないようになってる場合のみ
319 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 22:36:03 ID:lYiTuMJHO
-
周遊って特企なんですか?
320 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 22:44:17 ID:NSJz3tLm0
-
もはやマルスそのものの話から遠ざかっている件
321 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 22:48:14 ID:lYiTuMJHO
-
マルス端末だけじゃなく出札全般話せるスレだからおk
322 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 23:42:23 ID:WfLJovOx0
-
簡易委託にマルス置いているのって東海だけでしょ。それも名古屋のお古のMR20
東なんて正社員いるのにPOSだったりするし
323 名前:名無しでGO!:2006/12/18(月) 23:53:30 ID:f5M7auLb0
-
乗車券のみを売るのは旅行業の免許イラネってやってたけど、
航空券は乗車券にならんのかな?
もう一般旅行(ryを取ったの10年前だし忘れた。
使い道の無い免許が泣いてるよorz
324 名前:はっち ◆HACHIDzXms :2006/12/19(火) 00:10:16 ID:9xHaapr10
-
>>322
西・小浜線とかにもある
ついでに言うと、東海の簡易委託にもMR32が入っている
(実際に買ったのは武並だけど、確か簡易委託もMR20駆逐するはず)
325 名前:はっち ◆HACHIDzXms :2006/12/19(火) 00:14:57 ID:9xHaapr10
-
訂正。駆逐するのはMR12です
ただし、ICカード区間ではMR32化されていくようです
326 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 00:54:25 ID:di4p76hx0
-
>>322
マルスあっても、使い方知らなければ、ただの・・・ry
327 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 01:12:05 ID:iu1nmFCV0
-
自宅にマルス端末欲しいと思うのは、俺だけ?
328 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 01:23:04 ID:+Uf4mIKg0
-
えきねっととかエクスプレス予約がかなりそれに近いわけだが・・・
329 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 01:27:42 ID:YQbPl/Sh0
-
>>328
ヲタはねぇ、ただ席が予約できるだけじゃ(ry
それに至るまでのプロセス、端末操作とか発券とかが(むしろ)重要だからさw
330 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 01:44:25 ID:J60Vrf2rO
-
>323 オイラも10年前に取ったが、多分、大分変わってるんじゃなかろうか?w
331 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 02:05:30 ID:HjgUumxu0
-
>>330
確か、今年から(厳密には来年から?)ちょっと変わった。
例:約款だけダメだった→次年度の試験で約款以外の科目を免除 とかそういうのだった気がする。
間違ってたらスマソorz
332 名前:330:2006/12/19(火) 02:26:32 ID:J60Vrf2rO
-
>331 前に比べたらその点が楽になるんだねw 確かにどれか一科目で落ちちゃって次年度も全科目受験となると大変だけどw なつかしいw
333 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 03:18:50 ID:leDlp65u0
-
今年受けた人間ですが、今年から旅行実務が基準(6割)に達せば、次年度の旅行実務が免除になるようになった。
あと、法律の改正とかで場合によっては答えが変わってくるケースもあるらしい。
334 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 07:50:42 ID:7tZgm6wH0
-
>>330
大昔(10年以上前?)とその後では旅程管理者の資格が自動で付くか
否かってところも大きな違いか?
335 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 09:39:35 ID:vRd5R+va0
-
>>318
西のメンテック委託駅はトクトクきっぷ類(早得とか駅プランとか)はOKだが、
周遊きっぷはなぜか発券不可だった。
理由はシラネ。
336 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 10:21:12 ID:BXN4dI4c0
-
>>335
ところで、ここでいうメンテックとは、
広島メンテック・岡山メンテック・福知山メンテック・米子メンテックのどれだろうか。
各4社によって扱いが違う可能性も。
広島メンテックは会社としての旅行業免許はあり、日旅統合前はTisの一部(三原など)
をやっていたが、最近はこの免許を行使していない模様。
多分航空券が混ざる場合は、旅行業扱いが居るため。
航空券なしだけ可・航空券あり不可だと煩雑になるため扱いを統一するためかと思われ。
337 名前:336:2006/12/19(火) 10:22:20 ID:BXN4dI4c0
-
連続投稿スマソ。
ということは、旅行業を扱っていない直営駅がどうなっているかが問題だな。
338 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 10:41:47 ID:vRd5R+va0
-
>>336
スマヌ。岡山でつ。広島は試したことないので知りません。
あと交通サービス委託(アーバン内)でもダメポと言われますた。
339 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 10:52:26 ID:0Kukl+GDO
-
航空券は大駅かAGT行って買ってくれば、取扱者云々の話とは関係なく周遊券だせるじゃん?
つーか、東海はそうやってるし。(東海は大駅でも航空券は発売してないけどな)
340 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 11:52:36 ID:Jb8w1srJ0
-
>>331-332
へぇー、試験変わったんだ。
でも科目合格始めると合格者の質が下がるな、確実に。
税理士試験通過組見てるとそう思うもん。
341 名前:名無しでGO!:2006/12/19(火) 21:54:23 ID:fWYSB1by0
-
2列車乗継の一葉券をクレカで買うと、
R通番と券番が繋がって見えてビビるのでお薦め。
262.66 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)