■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その18
1 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 14:14:10 ID:w5acCQlM0
-
JRの乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス端末について語ろう☆彡その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157199980/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 4号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142954386/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154181246/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/
589 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 09:12:39 ID:BPH3P2vw0
-
束管内の駅で東Cの特急券を払い戻している客を見たことがあるが、そのときに駅員が
現金で返金してた。そうしたら客が「これでいいのか?」と駅員に言ってた。
これって大丈夫なの?
590 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 09:52:14 ID:R0/AFkZHO
-
>>589それは、まずいでしょう。たしかクレカ購入の指定席券の場合は一度払い戻しの手続きをして支払いに使用したカードをマルスのカードリーダーに通さないといけないはず
591 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 10:11:51 ID:g9SWKraN0
-
>>589
俺も東CでCS振替登録の乗車券を払い戻したとき、手書きのR通番と一致しなくて即現金で返された。
本来なら特認取らなきゃいけないだろうに、それでいいのか?東さん。
というか、R通番は特にきれいな字で書きましょうね。
592 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 10:33:19 ID:f3VHRxR+O
-
俺、コヒ社員なんだけれども、前に束で購入したC制の新幹線特急券(一葉化券)を窓口に持ってきて払戻しの申出をしてきたお客さんが来たわけよ。
で、例によって座席を取消して払戻し申出の証明をしたわけだけど、その時に「一年以内に購入駅で払戻してもらって下さい」って案内したんだよね。
束じゃ、C制の乗車券類はカード取扱い駅であれば管内どの駅でも払戻してもらっていいんだっけ?
それともやはり購入駅のみ?
593 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 10:41:17 ID:yb6rAZ6M0
-
たとえばどうしてもその駅もしくはエリアに帰らない(行けない)人が
払い戻したいときってどうすんの?
594 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 10:45:14 ID:YunIXb2p0
-
>>593
どうしようもない
595 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 10:49:10 ID:g9SWKraN0
-
>>593
事情気の毒と判断できる場合は、特認をもらって現金払い戻しが可能
596 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 10:58:30 ID:yb6rAZ6M0
-
外国人だとカード決済でふぉだろうし、困っちゃうだろうなぁ
597 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 11:04:45 ID:rzuYifUYO
-
>>592
西の社員です。
基本的に北さん以外はカード取扱駅なので前述のお客さんが(東)熱海で購入でも蟹田や青森で、できます。
以前に北海道旅行した際に窓口で切符を買ってたら隣の窓口で(西)博多駅発行の券を持ったお客さんが同じように案内されてて「博多まで戻らないからなんとかならんか」とやりとりしてて「購入駅でないと…」となってたので助け船を出したんですが…
マルスの機構は同じだと思いますがCS払戻が自駅のみだと何かと不便ではないですか?
598 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 11:39:52 ID:rNoXaCeGO
-
>>592
要はやる気なんでないんですか? 今のマルス機能なら対応可能なはずなので、普通ならば本州3社みたいに同一会社ならばどの駅でもOKにするんでは?
コヒみたいに赤字3社は現金収入が欲しいから、払戻を購入駅限定にして、言わば無言で現金収入に仕向けようとしている嫌がらせとだと思うのですが…
599 名前:592:2007/01/03(水) 11:41:26 ID:f3VHRxR+O
-
>>597
どうもお疲れさまです。
C制の乗車券類の払戻しが発行箇所のみというのは、どうやらコヒだけなんですかね。
600 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 11:48:54 ID:NUrcwqEEO
-
>600
601 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 11:50:11 ID:rNoXaCeGO
-
>>600
少なくとも昨年11月の段階で吸収も払戻は購入駅のみでしたよ。
602 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:07:43 ID:KjorTP1lO
-
四国はどうだったかな?発行駅?取り扱い駅?
東海は有人駅すべてマルスあるから最強?それともカード扱い駅は直営と一部の直営系(東海交通事業)委託駅のみ?
603 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:09:59 ID:SsW6HfU00
-
>>597
おいおい、四国は発行駅のみの取り扱いじゃなかったか?
604 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:11:31 ID:lwRxWjuJ0
-
>>592
三島会社は購入箇所のみ。
本州3社は同会社なら可能。
605 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:21:44 ID:dmNpFhX/0
-
>>602
東海は時刻表に緑色の印がある駅で可能(券面には「カード取扱駅」)
(東海は「みどりの窓口」という表現を用いていない(簡易委託にもマルスを置いていて、それらを総称して「きっぷうりば」)
606 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:57:41 ID:opc0K6Js0
-
三島は購入箇所のみなんだ、知らなかった。
おいら本州ばかりだから、このままだと勘違いしてた。
どうでもいいけど、マルス券明細書の注意書きを書くと、
【東】払戻しはJR東日本の取扱箇所のみでいたします。
変更や払戻しの方法等に制限があります。
【海】払戻しは、JR東海のカード取扱窓口のみでお取扱いいたします。
現金での払戻しはいたしません。
【西】払戻しは、JR西日本のクレジットカード取扱窓口のみでお取扱いいたします。
現金での払戻しはいたしません。
【四】払戻しは、発行旅客鉄道会社の発行箇所でのみいたします。
現金での払戻しはいたしません。
【北】と【九】は持ってない。
607 名前:名無しでGO!:2007/01/03(水) 15:26:24 ID:neflwTiO0
-
>>606
【北】も【九】も【四】と同じ。
262.66 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)