■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その18
1 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 14:14:10 ID:w5acCQlM0
-
JRの乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス端末について語ろう☆彡その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157199980/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 4号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142954386/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154181246/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/
780 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 23:18:51 ID:uBkqV/j00
-
>>779
支社の人は「在来線で新幹線駅まで行き、1泊して翌日の新幹線に乗るときの在来線乗割は、
本来の使われ方じゃねーけどなぁ」っていってたなぁ。寝台を想定しているんだと思うが。
あと福井-米原-名古屋-福井などのケースで乗車のときは悩んだなぁ。
基本後者でやるんだが、「なんで後者が割引?」ってな具合で質問されたり。
企業なんかは出張精算がややこしいとかで前者に当てたり。
一度団体で同様のケースになり、念のため聞いてみたら
支社の人曰く「そりゃ・・・高いほうですわな・・・」となんか納得してない感じw
781 名前:名無しでGO!:2007/01/12(金) 23:44:27 ID:/ZlePlil0
-
>>780
>あと福井-米原-名古屋-福井などのケースで乗車のときは悩んだなぁ。
自由席なら、岐阜羽島で分割するのがベストかと(w
782 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 09:33:18 ID:2UD5/Ajf0
-
【ほのぼの】博多のはずが高岡に…「福岡」違いで思わぬ交流 台湾人女子留学生から駅員に礼状…富山
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168638361/
こんなミスはありえないだろ…常識的に考えて…
783 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 10:25:21 ID:z3XbsuH30
-
>>782
高松も2つ駅あるからカッコ書きあるけど、福岡も「福岡(北陸)」にすべきだな。
客で「福岡まで」と言われたら「富山の福岡駅ではないですね?」とw
784 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 10:30:28 ID:z3XbsuH30
-
>>783
高松は3つか?
ってかよく考えたら、福岡駅はMRのレベル2に登録では?てか経路で分かるだろ。
旅行会社の複合端末だと違うのかな・・・。
785 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 10:31:11 ID:KfhxCP0pO
-
新宿から浜松町へ出てモノレール乗りたいのに、新幹線で浜松まで行った知り合いがいるくらいだぞ。
786 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 10:43:50 ID:vv1SvzuEO
-
>783 でも、九州の場合は、福岡市内ではあるけど、JR福岡駅は存在しないから、買うときに注意要なんだよねw 福岡と言ってしまう客が意外と多いし、本来は、窓の担当者も発券時に確認した方が良いと思うのだがw 場所によっては偉く運賃額が異なるわけでw
787 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 10:44:45 ID:CRD0Lra/0
-
「柏原」もありえなくは無い・・・か?
「白石」とか・・・
788 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 10:49:23 ID:ayk1cIap0
-
そんなローカル駅だったら普通は線名も言うだろう。
789 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 11:02:07 ID:K+cATN9o0
-
>>788
京都だからね。
京都と富山は結構近い。
790 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 11:07:13 ID:S2ABnPqN0
-
乗車券の経路間違いとか時々あるだろうけど、長距離だと料金券を同時購入したときに大体分かるよなあ
自由席特急券だったりしたらだめか…
791 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 11:31:54 ID:9RJv8hVUO
-
他社にてカードで買った指定券と乗車券の一葉券を、指定券だけ乗変する客が来たら、
このスレの本職の皆さんはどう処理しますか?
792 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 11:59:13 ID:BhUI+GGS0
-
>>791
丁重にお断りする。
793 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 12:39:05 ID:z3XbsuH30
-
>>791
AGTだった漏れなら・・・
1・そのきっぷ自体を「乗変申し出」に。そして新しく買ってもらう。
2・同日・同区間・同料金なら、座席取消して氏のみ付ける。
3・普通どおり変更(券面にカード通番等転載)。原券はC制現金扱いにて控除もしくは操作控除
4・「あー、ここではできないんです」
MVがある駅なら変更操作できないかな?
この前近所の駅で当日の他社遠方発着の指定券(MVが置いてある自社管轄発券)を
変更しようと思ったらできなかった。
794 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 13:31:47 ID:feDYbUTR0
-
乗車券は出補で、指定券はマルスで。
面倒なときは、両方ともマルスで分割してから乗変。
やる気がないときは乗変払戻申出。
795 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 19:02:31 ID:VZ8PLIgSO
-
挿入席番入力使えば何も問題ないだろうに。
796 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 19:37:12 ID:WeDDQ5e0O
-
>>791
希望の列車へ乗変する。
んで特急券に乗変をつけ運賃加算せず乗車券を発行しもちろん乗変はつけない。
変に乗変申し出で新に収受するのはお客さんに余計な一時負担を強いることになり鉄道側の都合を押しつけるだけだから絶対やるなと教えられてきた。
カードでも限度額が少ないカードなら乗変申し出で余計に決済してる分、お客さんが別に買い物する予定のものが枠を越えてしまい決済できなかったら申し訳ない。現金も同じ。
citiカードは払戻登録しても伝票が会社に到着しないと枠に反映されないために乗変を一旦払い戻し切りなおすやり方だと切り直しができなくなりお互いに困るから安易に乗変で切り直しはしないほうがよい。
特に若いお客さんだとカードの枠が少ないことが多いから要注意。
差額支払いが発生する変更でカードを使う場合、払い戻し登録する前に上記の限度額について確認してからやるようにしてます。
797 名前:名無しでGO!:2007/01/13(土) 23:43:13 ID:xRafz8mw0
-
マルス戦士の皆さんは、ゴロンとシートは段列指定不可なのは
ご存知ですね。(座席位置指定要求は可能)
システム上で段列指定不可なのに、できないのは係員のスキルが
低いからなどとのたまわるヲタ連中をどう思いますか?
798 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 00:26:43 ID:HRgkBG4t0
-
>>797
「申し訳ございません」と言うしかない。
癪に障るが、サービス業なので多少の我慢は必要。
799 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 00:28:23 ID:dATy2coo0
-
>>797
もうヲタ談義はやめない?
ただスレを荒らすだけのような気がする。
800 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 00:34:46 ID:BJGb0mtgO
-
一ヶ月前発売で、席番・段の指定が欲しいって言うとグダグダ言うのな。
一ヶ月前発売じゃなきゃ、座席表示見せて「どこがいい?」ってやるんだけど。
前レスを掘り起こすことになるけど、中途半端な知識で知ったかぶりしないで欲しい。
基本はマニアバッチコイ!だけど、こんなのやりにくくてしかたがない。
801 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 00:37:31 ID:tuTR7z4/O
-
同感。ヲタだってみんながみんなじゃないだろう?
802 名前:801:2007/01/14(日) 00:44:07 ID:tuTR7z4/O
-
>801は>799に同感という意味。
803 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 01:00:46 ID:KVNx6x4V0
-
俺の先輩に教えてもらったのだが、583系使用のゴロンとシート
は、電車3段式ではなく客車3段式のファイルを使用しているん
だそうだ。また、ゴロンとシートで段列指定不可なのも理由ある
そうだ。
804 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 08:27:12 ID:59U8uSwqO
-
C制の一葉化した特急券って、挿入席番入力使えるよね?
で、出てきた新券にもC制印字は引き継がれるんだよね?
805 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 13:05:30 ID:MP/NODOSO
-
803氏の話は、ヒルネがからんでいませんか?
806 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 13:32:23 ID:xhn6K3f5O
-
>>796みたいなネ申駅員さんがいるという事がわかっただけで、このスレを覗いた甲斐があったと思います。
業種は違いますが同じ接客業を行う者として、非常に嬉しいですね。
あ、決して>>796さんの自演じゃないんでw
どこで勤務されている方かわかりませんが、是非>>796さんがいる所でお世話になりたいものです。
807 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 13:51:45 ID:Qdiynm4W0
-
>>797は自分みたいな人についてどう思いますか?と聞きたいだけW
808 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 20:21:21 ID:CvCvDjAP0
-
会社支給の法人エクスプレスカード(JCB)で発券した新幹線の切符には、
C制の文字が印字されておらず、手数料をはらえば払い戻しできたのですが、
これって会社に通知が行きますか。
809 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 21:20:14 ID:xawAP6KP0
-
>>808
払い戻した金はどうしたんだ?
810 名前:名無しでGO!:2007/01/14(日) 21:25:47 ID:5fl/SDpwP
-
マルチ
811 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 00:32:42 ID:eKmB59bVO
-
>>808
会社側は、会社で契約してる全カード分の履歴が見れる。
ただ、後払カードの場合は現金券と同様のため、発売の履歴は出るが、払戻したって履歴に出るわけがない。
812 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 00:52:55 ID:wLwi5bjKP
-
マルチにマジレス
813 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 01:33:39 ID:7JuOEnTaO
-
(4- )のマルス入場券の発売でワンタッチから行かずに商品名の選択をする時、
大人140円/小人70円
大人120円/小人60円
の下に
(近鉄)大150円/小80円
があったけど、どういう時に使うの?
814 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 02:06:08 ID:dSxfb9KO0
-
>>797
ゴロンとシートなんて売るシチュエーション自体ないから知らなかった
次の勤務のとき試してみます
>座席位置指定要求は可能
ってことはバスと同じか?
815 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 07:11:46 ID:0SH/5//6O
-
新大阪のMVで、ひかり→こだま(名古屋乗継)を買ったところ、
乗幹特の一葉、新大阪→名古屋の指ノミの計2枚だけ出てきました。
乗継特急券を買うのが初めてなので詳しくなく、画面表示に従うまま進めて買いました。
そういうものですか?(名古屋から先のこだまの指ノミは出てこないのですか?)
素人でごめんなさい。よろしくお願いします。
816 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 08:19:43 ID:jt87vodCO
-
>>815
抽象的な区間じゃわからんよ。新大阪〜名古屋のりかえ〜こだまのどこまでかと
乗車券と席なし特急券一葉なら、通常は指のみが2枚かと
817 名前:815:2007/01/15(月) 08:38:18 ID:0SH/5//6O
-
815です
新大阪(ひかり400)名古屋(こだま562)小田原です。地下鉄を出て正面の日旅のMV。
画面の指示どおり進めていき、最後の確認画面で両列車の時刻も確認しています。
出てきたのは領収書との計3枚でした。抜き忘れも落としたわけでもありません。やっぱり2枚で合ってますか?
818 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 09:16:52 ID:rhbnodPR0
-
>>817
とりあえずその2枚もって不足区間指定つけてもらえばいいんじゃね?
819 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 16:00:45 ID:+m9OX3rP0
-
>>818
席無し券に後から指のみだけ付けるという取り扱いは無い。
820 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 16:41:04 ID:UN1d7qa/O
-
>>819
だから指定を買ったつもりが指のみが機械から出てこなかったって話だろ?
821 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 18:31:23 ID:rhbnodPR0
-
>>819
席ナシのみ所持して窓口行けば怪しいけど・・・
たとえば博多から新大阪以遠が満で仕方なく東京までの席ナシと新大阪までの指定交付。
乗車日当日博多に行ったら新大阪東京が1席空いてたって場合でも指定交付受けられない?
822 名前:名無しでGO!:2007/01/15(月) 20:56:55 ID:OxeeUO9QO
-
>>315
こだまの座席種類で自由を選んでないか?
会社帰りに画面がどんな風になってるか見てきたるわ
823 名前:822:2007/01/15(月) 22:14:19 ID:OxeeUO9QO
-
新幹線指定席を選び新大阪→新富士で試したった
乗り継ぎがあるので列車選択画面のアップが重い
選択肢の名古屋乗換こだまに指定と自由席がある
こだま指定を選んでも自由席の選択がある
二重の罠だな
824 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 00:39:17 ID:RvILIRxl0
-
>>813
昔、東福寺が京阪駅構内にあった時に150円入場券を発売していた時代の名残では。
桜井とかも、以前は近鉄との共同使用駅だったし、近鉄が120円入場券の時代には
影響があったのでしょう。
両駅ともに改札分離した今では、もう使うことはないとは思うけれど、
もし将来的に、JRが値上げして、万一、りんくうタウンの入場料金が
南海の150円に揃える事態が起きた時には、また使うことができるかも
しれないので、残しておいても困ることはないでしょうけど。
825 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 00:57:43 ID:dPGb+UFQ0
-
>>817
・新大阪→(指定)→名古屋→(指定)→小田原
・新大阪→(指定)→名古屋→(自由)→小田原
この2種類がある。
小さい字で「(自由席)」と書かれているから、よく見ないと間違える。
826 名前:815:2007/01/16(火) 01:16:15 ID:Lir7LnOC0
-
815です。皆さん、特に実地確認してくださった822さん本当に有難う。
しかしセコいですね。流れ作業的に画面を進んでいったら駄目ということが
よくわかりました。倒壊のMVではなかったので買ったのですが、画面の
内訳はコスいことは変わりありませんねぇ・・・今度から注意します。
ありがとうございました。
827 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 01:28:08 ID:Yg/mQLwbO
-
話きってスマソ。
MEMって、束の緑窓にしかないと思ってたが、近鉄にもあるとは知らなかった。一昨日、津駅でハケーン。外出ならスマソ。
828 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 02:08:17 ID:j7cKYJuG0
-
>>827
近鉄津駅にはそもそもマルス端末はないが…
829 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 02:18:33 ID:MkIJ46hJ0
-
要は近鉄がOKI製の同じハードを利用してるってことだな。
スタバとタリーズのレジの関係かw
830 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 02:38:29 ID:mcqmUS3l0
-
近鉄にはMV30もどきの券売機もある品。
831 名前:827:2007/01/16(火) 02:39:47 ID:Yg/mQLwbO
-
>>828
どうやら、>>829サンのカキコのモノと勘違いしてたようで。
しかし、埼玉在住のマルスヲタに言わせると画面が見えないとかかなり不評みたい。
832 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 16:12:23 ID:yUdbpXB3O
-
>>824
昔の名残でしたか。
てっきり現役でどこかの駅で使われているのかと思いました。
ありがとうございました。
833 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 19:55:06 ID:wUOdcdSVO
-
どなたか教えて下さい。
以前、「もしもし券売機カエル君」で、甲府→八王子の乗車券と
指定席特急券を購入したら、一枚で出してくれました。
ところが、昨日、申し込んだら「出来ない」と言われました。
これって、システムが変わったんでしょうか?
それとも担当の力量の問題ですか?
834 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 20:05:59 ID:GcNsfn6YO
-
>833 かえるスレ行った方が良いかも知れぬw
835 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 20:11:29 ID:tI/Q29cIO
-
かえるスレは出札とマルスのスレから隔離して正解
アンチ束ばかりで非常識なことを書いて褒めあってるような変なスレだよ
836 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 21:22:40 ID:cm9VLEXt0
-
>>824
>もし将来的に、JRが値上げして(以下略
小児の金額が違ってくる希ガス…
837 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 21:59:26 ID:Y+PkKvxn0
-
MEMってタッチパネル視野角がものすごい狭いですけど、使ってる側が困ること
ってないんですか?
838 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:33:38 ID:AVsLevGQ0
-
一葉化は通達で禁止されなかったっけ?
839 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:37:05 ID:jzNUi92v0
-
>>833
前売りは原則禁止になった
当日で変更がありえ無そうならOK
840 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:38:19 ID:tI/Q29cIO
-
>>838-839
どこの会社の話?
841 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:41:30 ID:GcNsfn6YO
-
>840かえるのことでしょw
842 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:55:22 ID:KE1gLFYk0
-
前売りの往復で、往路・復路ともに一様化で出す人もいるしなぁ・・・
しかもジパングの購入券1枚で、往路・復路を一様化で出してるやつもいたし
843 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:15:25 ID:Egch0HC20
-
>>835
東のKaeruくん関係者ハケーン
せっかく開発して、利用者にも好評という報告を出したはずのに、
実は不評で、お困りのこととは思いますが。
844 名前:833:2007/01/16(火) 23:32:35 ID:wUOdcdSVO
-
みなさんありがとうございます。
>>838-841
本当ですか!?
もし事実なら、カエルだけ禁止にしたのは納得できないので、
明日にでも聞いてみます。
845 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:38:36 ID:/85PEusN0
-
>>844
変更するとき一様券だと時間かかるからだよ。乗車券は乗変じゃないんだし切り離し作業が必要。
2枚でもいいじゃないか別に。どっちでもいいよ。
846 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:42:28 ID:jzNUi92v0
-
>>844
カエルだけでないよ。一般のみどりの窓口も対象。但し束管内。他社は知らん。 このスレの上のほうに出てなかったか?
847 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:43:45 ID:tI/Q29cIO
-
>>843
関係者じゃないし大体決め付けて勝手に批判するのが根拠なくてアンチ束で非常識って>>835に丸々当てはまってる自覚ないでしょ
巣から出てくるな
848 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:48:38 ID:6CiQ1HQ20
-
カエルなのは関係ないだろうが、一様化だとあとで乗変とか払戻とかなった時に面倒だから、しないようにって指導してる箇所は駅によりある
どう面倒なのかはこのスレに何度か書いてある
849 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:49:51 ID:6CiQ1HQ20
-
メシ食いながらレス書いてたら激しくかぶったorz
850 名前:833=844:2007/01/16(火) 23:56:56 ID:wUOdcdSVO
-
>>845
世の中は、あなたみたいな「どっちでもいい」人ばか
りじゃないんですよ。
指先の不自由な者には切符の数は少ない方が楽ですし、
車内検札の時も枚数が少ない方が出し入れし易いです
から。
価値観は人それぞれであって、ま、それでも窓口も含
め、一律に発券中止したならまだ納得しますけど、
カエル導入駅だけ客から一葉化か分券化かの選択の
自由を奪うのは、やはりおかしいと思います。
スレ違いなんでこれくらいにしときますが、マルス
は同じでもカエルがいかにサービス低下の代物である
かがわかる一例ですね。
851 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:57:52 ID:GcNsfn6YO
-
でも一様化券って個人的には好きではないなw
852 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:01:28 ID:fNSKYZ+/O
-
指先が不自由でも携帯から書き込みはできる
ほぼ一律で発売が禁止されていると書かれているのにカエルだけ売らないのはおかしいと吠える
853 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:09:12 ID:8z+RPR8t0
-
東館内は原則一様禁止じゃないの?ずーっと前レスにもカキコあったよ。
だから聞いても仕方ないってw 聞こうが聞かないがどっちでもいいけど。
一様って市内駅発着の乗車券も特急の着駅までかと勘違いする人もいたり
(カッコ書きはあるが)
「乗車券貰ってないんですけど!!」っていうクレームの電話もあったなw
だから旅なれていない人には別葉で出してた俺。
そのほうが客が慣れていた。
そんな俺ってやさしくなかったんですねショボーン
854 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:22:47 ID:0RdnAuHLO
-
自分も前にもし券で一葉化頼んだら断られた
でもその係員は「みどりの窓口でして下さい」
と言ったたから原則禁止ではない希ガスルが
855 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:25:11 ID:O5ewGhxwO
-
旅行代理店でリバ急ブームのときに下車駅違うから急行券のみ頼んだのに、一様券出されて揉めたことがあったっけww
856 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:52:10 ID:QX38CCGL0
-
>>833
つ>>555
857 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 04:47:38 ID:eyTjARq1O
-
東日本でも高崎支社だと、高崎→東京とか新幹線特急券と乗車券まとめてだしてたような。
858 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 08:35:39 ID:bVqGDwamO
-
東管内のAGT勤務だけど、一葉化券禁止の通達なんて見た事ないな。
それと客によっては一葉化券の要望が強いしな、特に大企業のお偉いさんなんかがそう。
東京―名古屋、名古屋―新大阪、新大阪―広島、広島―東京の行程で全部乗車券込みの一葉化券で発券なんてよくある。
逆に往復割引の乗車券を発券して最初の下車駅で取らずに出場、次に乗る時に乗車券が無いので、
買い直している間に指定の列車に乗り遅れたなんて事例もあった。
一葉化券で発券するか否かは客の要望次第で良いんじゃね?
859 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 12:38:20 ID:0emT0+kL0
-
>>858
常識的には俺もそう思う。
客に基本は客に選択権を与えるべき。
但し「一葉化ご希望の時は変更される際は時間がかかりますよ」
とでも言っておけばなお良いと思う。
860 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 16:53:08 ID:l23IoRR90
-
通達なんて来てたとしてもうちの駅社員は誰一人知らないと思われる
861 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 17:00:12 ID:ngCtbuKZ0
-
そういえば、QのE-POSやコヒの総販は、
在来自由席と乗車券の一葉券を出してるなww
倒壊ユニオンの環境提言が以前公式にうpされてたが(今は削除されてる)
その中に「一葉化券の促進」という文言があった様に記憶してる。
酉も新幹線自由席の一葉化を長らく躊躇してたな。
今でも正式な通達ではないが、
一部で他社関連や前売りは別々に出すようにしている係員もいる模様。
862 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 17:39:46 ID:C8C6JZJOO
-
俺は前売りの往復以外は全て一葉化で出すな。
863 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 17:54:16 ID:TGCd/xWKO
-
さっきから聞いてて気になったのは往復の一葉って何?
864 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 18:10:43 ID:yHeCHIpR0
-
>>853 東館内
一瞬、コミケの話かと思った. . . orz
865 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 22:19:19 ID:m3iBk/Z70
-
えきねっと予約新幹線&同区間乗車券をMVで出したときは一葉化されてたな
866 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:29:39 ID:zeNpIo6I0
-
俺、束の出札だけど一葉原則禁止とは聞いたことない
867 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:39:54 ID:yGE9tayc0
-
>>821
要求区間盛岡−上野で盛岡−仙台が指定満席で
席なし特急券に
「○○−○○間自由席利用」(だったっけ)
のゴム印を押して発行したことがある。
あとでキャンセルが出て盛岡−仙台も指定が
取れるようになった時は指ノミをあとから発行できると思ったけど。
868 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:44:05 ID:C0Ar6bnl0
-
>>858
>>866
俺も、通達類は欠かさずチェックしているけれども、見たことない。
869 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:51:28 ID:TGCd/xWKO
-
>>867
それについて一般人は同一列車内で席を動くのは煩わしくて嫌いらしい。
そもそも盛岡時点で自由に座れてれば上野まで座ってけるのにそんなめんどいことしたの?
盛岡で席を確保するのが難しいほどの時期っていうならわかるけどさ。
870 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:52:41 ID:/WPhkAIp0
-
支社とか地区レベルで勝手にやってんのかね?
全社的ではなさそう…
871 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:54:09 ID:/WPhkAIp0
-
>>870は>>868に対してね。
872 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 00:18:38 ID:NxgzfBys0
-
俺はN支社だけど昨夏頃に通達来たよ
873 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 03:35:46 ID:8tEgrL210
-
>>869
泣く子が大騒ぎするUターンラッシュの
最ピーク時。
874 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 05:36:01 ID:gHOcVMHuO
-
>>833
昨年末に、漏れが高崎支社のお客様相談室に聞いたら「一葉化かどうかは、
お客様がご選択できます」と答えてくれたヨ。
Kaeruの件はただ単に担当者のスキル不足なんでしょ。
それでなくとも担当オペのレヴェルがかなり問われてるんだもんW
875 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 06:59:31 ID:Jeayt/ve0
-
>>874
スキルのもんだいじゃないだろ 運賃加算なんて簡単に出来るんだから。
お客様相談室なんて、現場の営業通達なんて知らないだろう。
876 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 08:12:41 ID:kpV+Wwz+0
-
ちなみに酉の場合、
5489は電話予約の場合、乗車券が同区間でも別々に出る。
877 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:20:01 ID:gHOcVMHuO
-
>>875
レス、トンクス!
相談室は即答ではなく、一度電話を切って何処かに確認してから
漏れの電話に回答してくれたんだわ。
相談室の肩を持つ気はないが「通達」を知らないのは、他もなんだろうな。
てか、ここを見ているとその「通達」の存在や徹底すら怪しくなるんだが。
客としてはJR各社毎だけでなく支社や駅、担当者毎に対応が
バラバラなのが一番困るわけで(良くあることなんだが)....。
878 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:27:46 ID:GCWfDSON0
-
お年寄りには一葉券で出してやると、自改でトラぶらないからいいみたい。
マニア系は変更でトラブルから、加算しないよ!
879 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:30:22 ID:pRV0jo+RO
-
>878なるほどねw
262.66 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)