■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その18
1 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 14:14:10 ID:w5acCQlM0
-
JRの乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス端末について語ろう☆彡その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157199980/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 4号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142954386/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154181246/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/
827 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 01:28:08 ID:Yg/mQLwbO
-
話きってスマソ。
MEMって、束の緑窓にしかないと思ってたが、近鉄にもあるとは知らなかった。一昨日、津駅でハケーン。外出ならスマソ。
828 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 02:08:17 ID:j7cKYJuG0
-
>>827
近鉄津駅にはそもそもマルス端末はないが…
829 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 02:18:33 ID:MkIJ46hJ0
-
要は近鉄がOKI製の同じハードを利用してるってことだな。
スタバとタリーズのレジの関係かw
830 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 02:38:29 ID:mcqmUS3l0
-
近鉄にはMV30もどきの券売機もある品。
831 名前:827:2007/01/16(火) 02:39:47 ID:Yg/mQLwbO
-
>>828
どうやら、>>829サンのカキコのモノと勘違いしてたようで。
しかし、埼玉在住のマルスヲタに言わせると画面が見えないとかかなり不評みたい。
832 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 16:12:23 ID:yUdbpXB3O
-
>>824
昔の名残でしたか。
てっきり現役でどこかの駅で使われているのかと思いました。
ありがとうございました。
833 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 19:55:06 ID:wUOdcdSVO
-
どなたか教えて下さい。
以前、「もしもし券売機カエル君」で、甲府→八王子の乗車券と
指定席特急券を購入したら、一枚で出してくれました。
ところが、昨日、申し込んだら「出来ない」と言われました。
これって、システムが変わったんでしょうか?
それとも担当の力量の問題ですか?
834 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 20:05:59 ID:GcNsfn6YO
-
>833 かえるスレ行った方が良いかも知れぬw
835 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 20:11:29 ID:tI/Q29cIO
-
かえるスレは出札とマルスのスレから隔離して正解
アンチ束ばかりで非常識なことを書いて褒めあってるような変なスレだよ
836 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 21:22:40 ID:cm9VLEXt0
-
>>824
>もし将来的に、JRが値上げして(以下略
小児の金額が違ってくる希ガス…
837 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 21:59:26 ID:Y+PkKvxn0
-
MEMってタッチパネル視野角がものすごい狭いですけど、使ってる側が困ること
ってないんですか?
838 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:33:38 ID:AVsLevGQ0
-
一葉化は通達で禁止されなかったっけ?
839 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:37:05 ID:jzNUi92v0
-
>>833
前売りは原則禁止になった
当日で変更がありえ無そうならOK
840 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:38:19 ID:tI/Q29cIO
-
>>838-839
どこの会社の話?
841 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:41:30 ID:GcNsfn6YO
-
>840かえるのことでしょw
842 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:55:22 ID:KE1gLFYk0
-
前売りの往復で、往路・復路ともに一様化で出す人もいるしなぁ・・・
しかもジパングの購入券1枚で、往路・復路を一様化で出してるやつもいたし
843 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:15:25 ID:Egch0HC20
-
>>835
東のKaeruくん関係者ハケーン
せっかく開発して、利用者にも好評という報告を出したはずのに、
実は不評で、お困りのこととは思いますが。
844 名前:833:2007/01/16(火) 23:32:35 ID:wUOdcdSVO
-
みなさんありがとうございます。
>>838-841
本当ですか!?
もし事実なら、カエルだけ禁止にしたのは納得できないので、
明日にでも聞いてみます。
845 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:38:36 ID:/85PEusN0
-
>>844
変更するとき一様券だと時間かかるからだよ。乗車券は乗変じゃないんだし切り離し作業が必要。
2枚でもいいじゃないか別に。どっちでもいいよ。
846 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:42:28 ID:jzNUi92v0
-
>>844
カエルだけでないよ。一般のみどりの窓口も対象。但し束管内。他社は知らん。 このスレの上のほうに出てなかったか?
847 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:43:45 ID:tI/Q29cIO
-
>>843
関係者じゃないし大体決め付けて勝手に批判するのが根拠なくてアンチ束で非常識って>>835に丸々当てはまってる自覚ないでしょ
巣から出てくるな
848 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:48:38 ID:6CiQ1HQ20
-
カエルなのは関係ないだろうが、一様化だとあとで乗変とか払戻とかなった時に面倒だから、しないようにって指導してる箇所は駅によりある
どう面倒なのかはこのスレに何度か書いてある
849 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:49:51 ID:6CiQ1HQ20
-
メシ食いながらレス書いてたら激しくかぶったorz
850 名前:833=844:2007/01/16(火) 23:56:56 ID:wUOdcdSVO
-
>>845
世の中は、あなたみたいな「どっちでもいい」人ばか
りじゃないんですよ。
指先の不自由な者には切符の数は少ない方が楽ですし、
車内検札の時も枚数が少ない方が出し入れし易いです
から。
価値観は人それぞれであって、ま、それでも窓口も含
め、一律に発券中止したならまだ納得しますけど、
カエル導入駅だけ客から一葉化か分券化かの選択の
自由を奪うのは、やはりおかしいと思います。
スレ違いなんでこれくらいにしときますが、マルス
は同じでもカエルがいかにサービス低下の代物である
かがわかる一例ですね。
851 名前:名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:57:52 ID:GcNsfn6YO
-
でも一様化券って個人的には好きではないなw
852 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:01:28 ID:fNSKYZ+/O
-
指先が不自由でも携帯から書き込みはできる
ほぼ一律で発売が禁止されていると書かれているのにカエルだけ売らないのはおかしいと吠える
853 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:09:12 ID:8z+RPR8t0
-
東館内は原則一様禁止じゃないの?ずーっと前レスにもカキコあったよ。
だから聞いても仕方ないってw 聞こうが聞かないがどっちでもいいけど。
一様って市内駅発着の乗車券も特急の着駅までかと勘違いする人もいたり
(カッコ書きはあるが)
「乗車券貰ってないんですけど!!」っていうクレームの電話もあったなw
だから旅なれていない人には別葉で出してた俺。
そのほうが客が慣れていた。
そんな俺ってやさしくなかったんですねショボーン
854 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:22:47 ID:0RdnAuHLO
-
自分も前にもし券で一葉化頼んだら断られた
でもその係員は「みどりの窓口でして下さい」
と言ったたから原則禁止ではない希ガスルが
855 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:25:11 ID:O5ewGhxwO
-
旅行代理店でリバ急ブームのときに下車駅違うから急行券のみ頼んだのに、一様券出されて揉めたことがあったっけww
856 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:52:10 ID:QX38CCGL0
-
>>833
つ>>555
857 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 04:47:38 ID:eyTjARq1O
-
東日本でも高崎支社だと、高崎→東京とか新幹線特急券と乗車券まとめてだしてたような。
858 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 08:35:39 ID:bVqGDwamO
-
東管内のAGT勤務だけど、一葉化券禁止の通達なんて見た事ないな。
それと客によっては一葉化券の要望が強いしな、特に大企業のお偉いさんなんかがそう。
東京―名古屋、名古屋―新大阪、新大阪―広島、広島―東京の行程で全部乗車券込みの一葉化券で発券なんてよくある。
逆に往復割引の乗車券を発券して最初の下車駅で取らずに出場、次に乗る時に乗車券が無いので、
買い直している間に指定の列車に乗り遅れたなんて事例もあった。
一葉化券で発券するか否かは客の要望次第で良いんじゃね?
859 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 12:38:20 ID:0emT0+kL0
-
>>858
常識的には俺もそう思う。
客に基本は客に選択権を与えるべき。
但し「一葉化ご希望の時は変更される際は時間がかかりますよ」
とでも言っておけばなお良いと思う。
860 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 16:53:08 ID:l23IoRR90
-
通達なんて来てたとしてもうちの駅社員は誰一人知らないと思われる
861 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 17:00:12 ID:ngCtbuKZ0
-
そういえば、QのE-POSやコヒの総販は、
在来自由席と乗車券の一葉券を出してるなww
倒壊ユニオンの環境提言が以前公式にうpされてたが(今は削除されてる)
その中に「一葉化券の促進」という文言があった様に記憶してる。
酉も新幹線自由席の一葉化を長らく躊躇してたな。
今でも正式な通達ではないが、
一部で他社関連や前売りは別々に出すようにしている係員もいる模様。
862 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 17:39:46 ID:C8C6JZJOO
-
俺は前売りの往復以外は全て一葉化で出すな。
863 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 17:54:16 ID:TGCd/xWKO
-
さっきから聞いてて気になったのは往復の一葉って何?
864 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 18:10:43 ID:yHeCHIpR0
-
>>853 東館内
一瞬、コミケの話かと思った. . . orz
865 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 22:19:19 ID:m3iBk/Z70
-
えきねっと予約新幹線&同区間乗車券をMVで出したときは一葉化されてたな
866 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:29:39 ID:zeNpIo6I0
-
俺、束の出札だけど一葉原則禁止とは聞いたことない
867 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:39:54 ID:yGE9tayc0
-
>>821
要求区間盛岡−上野で盛岡−仙台が指定満席で
席なし特急券に
「○○−○○間自由席利用」(だったっけ)
のゴム印を押して発行したことがある。
あとでキャンセルが出て盛岡−仙台も指定が
取れるようになった時は指ノミをあとから発行できると思ったけど。
868 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:44:05 ID:C0Ar6bnl0
-
>>858
>>866
俺も、通達類は欠かさずチェックしているけれども、見たことない。
869 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:51:28 ID:TGCd/xWKO
-
>>867
それについて一般人は同一列車内で席を動くのは煩わしくて嫌いらしい。
そもそも盛岡時点で自由に座れてれば上野まで座ってけるのにそんなめんどいことしたの?
盛岡で席を確保するのが難しいほどの時期っていうならわかるけどさ。
870 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:52:41 ID:/WPhkAIp0
-
支社とか地区レベルで勝手にやってんのかね?
全社的ではなさそう…
871 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:54:09 ID:/WPhkAIp0
-
>>870は>>868に対してね。
872 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 00:18:38 ID:NxgzfBys0
-
俺はN支社だけど昨夏頃に通達来たよ
873 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 03:35:46 ID:8tEgrL210
-
>>869
泣く子が大騒ぎするUターンラッシュの
最ピーク時。
874 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 05:36:01 ID:gHOcVMHuO
-
>>833
昨年末に、漏れが高崎支社のお客様相談室に聞いたら「一葉化かどうかは、
お客様がご選択できます」と答えてくれたヨ。
Kaeruの件はただ単に担当者のスキル不足なんでしょ。
それでなくとも担当オペのレヴェルがかなり問われてるんだもんW
875 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 06:59:31 ID:Jeayt/ve0
-
>>874
スキルのもんだいじゃないだろ 運賃加算なんて簡単に出来るんだから。
お客様相談室なんて、現場の営業通達なんて知らないだろう。
876 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 08:12:41 ID:kpV+Wwz+0
-
ちなみに酉の場合、
5489は電話予約の場合、乗車券が同区間でも別々に出る。
877 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:20:01 ID:gHOcVMHuO
-
>>875
レス、トンクス!
相談室は即答ではなく、一度電話を切って何処かに確認してから
漏れの電話に回答してくれたんだわ。
相談室の肩を持つ気はないが「通達」を知らないのは、他もなんだろうな。
てか、ここを見ているとその「通達」の存在や徹底すら怪しくなるんだが。
客としてはJR各社毎だけでなく支社や駅、担当者毎に対応が
バラバラなのが一番困るわけで(良くあることなんだが)....。
878 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:27:46 ID:GCWfDSON0
-
お年寄りには一葉券で出してやると、自改でトラぶらないからいいみたい。
マニア系は変更でトラブルから、加算しないよ!
879 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:30:22 ID:pRV0jo+RO
-
>878なるほどねw
880 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:39:34 ID:TsqBUFF+0
-
運賃加算にスキルが無いって・・・
ある意味別葉にするほうがスキルが必要w
881 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 11:47:29 ID:8OO/GQYA0
-
CS自動払戻で間違えた(実は乗変だった)時はどう処理するべきですか?
まず「払戻登録戻し」で一旦その金額取り戻してから、新たに全額「払戻登録」(それとも乗変払戻登録?)ですかね
いずれにしてもCS金額の不一致になるから指定席計画には報告しなきゃいけないが
882 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 12:39:12 ID:GCWfDSON0
-
払戻手数料を、改札に行って土下座して回してもらう!
イヤなら、売上修正書を書く!
883 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 14:09:34 ID:8tEgrL210
-
>>882
ワラタ。
完璧な内部ネタだ。
884 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 14:33:55 ID:wuH2pl6u0
-
>>882
冗談で書いてるんだと思うけど、
ここが2ちゃんである事、いろんな人が見てるって事を絶対に忘れてはいけないよ。
885 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 17:31:57 ID:M2iRfHSQO
-
>>881
払戻登録戻しは自社カード限定じゃないか?
(束のVIEW等)
後はもし出来るのであれば、手数料分を再度払戻登録
出来なければカード事業部にFAXだな
いずれにしろ払い戻しして発生した手数料分の過不足は修正書作成汁
ところで指定席計画って何?
886 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 19:18:48 ID:K6ax6USNO
-
マルス乗車券の経由オーバーって何経由以上ですか?
887 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 19:23:53 ID:pRV0jo+RO
-
>886補充券スレでも質問してるよね?w 16経路以上 16経路まではマルスで出せるw
888 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 19:27:37 ID:pRV0jo+RO
-
>888
889 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 20:00:34 ID:K6ax6USNO
-
>>887
ありがとうございます
890 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 21:48:59 ID:fA4fJce00
-
>>886-887
マルスの経路画面で入力できるのは16だが、場合によっては16未満でもはじかれることがあるはず
あと、それのために裏技的な経由もあるよね。ウチウソとか
891 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 21:54:48 ID:CK8e8HS30
-
>>890
カイキソ
892 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 22:14:04 ID:fIRc4iRR0
-
・払戻→実は乗変だった
手数料分をCS払戻登録でカードへ追加して返金する。
・乗変→実は払戻だった
手数料分をCS金額入力でカードから引き落とす。
支社の制度がこれでいいって言った。
ちなみに、登録戻しはJRカード以外できないと思ったが。
というか、一般カードでやったらできなかった。
893 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:23:29 ID:JLZ6rKFg0
-
>>885
> ところで指定席計画って何?
支社の営業課とかにない?(もしかして酉だけかも)
894 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 10:31:12 ID:YddNWHq20
-
>>892
ありがとうございました
895 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 13:27:13 ID:aYFttH3c0
-
ワンタッチを延々と探されると苛つく。入力していった方が速いって。
項目の設定が分からないのか。
896 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 13:35:19 ID:h+eLqnds0
-
ワンタッチはほどほどに、だな。
俺は三画面ぐらいしかつかってなかった
一番つかったのは任意乗り継ぎの登録。地方だったので列車乗り継ぎが固定だた。
それと突起券。あと1ヶ月発売が混むときはずらーっと登録しておく。
それより、プリセット使えといいたいな。
禁煙キーとか、「保持」ぐらい押下にセットしとけよw
897 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 13:42:34 ID:MPbaxgK70
-
友人が山形駅のMV30で山形から新庄の乗車券と自由席特急券を同時注文したら、
乗車券しか出てこなくて、そんでもって運賃・料金両方とも取られたらしい。
18切符利用で時間がなかったので自由席券買いなおして飛び乗ったみたい
だけど、一葉券分割のプログラムミス?
898 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 13:42:35 ID:MPbaxgK70
-
友人が山形駅のMV30で山形から新庄の乗車券と自由席特急券を同時注文したら、
乗車券しか出てこなくて、そんでもって運賃・料金両方とも取られたらしい。
18切符利用で時間がなかったので自由席券買いなおして飛び乗ったみたい
だけど、一葉券分割のプログラムミス?
899 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 13:57:18 ID:MPbaxgK70
-
>>897-898
2個になってスマソ
900 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 14:06:49 ID:h+eLqnds0
-
その場で確認できなかったんだし、後の祭りだなぁ。
領収書の発券とリボン確認ができればよかったんだろうけど
901 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 14:34:58 ID:1PttNw0A0
-
単なる券詰まりじゃねーのか
山形駅で申告するかあるいは新庄駅で申告して山形駅に連絡してもらうかして、
機械の中を調べてもらうべきだったな
902 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 17:52:16 ID:LvPdVyVn0
-
MVは切符は全部そろって一緒に出るから
乗車券だけ出て特急券が出ないって事は殆ど無いんじゃないかなあ。
もし券詰まりや取り忘れがあればMVはすぐ止まって係員が来るはずだが。
一葉券にはなってなかったのか?
903 名前:897-899:2007/01/19(金) 19:08:39 ID:MPbaxgK70
-
>>902
一葉券にはなってませんでした。
新庄から先は18きっぷで、切符が残ったというので、
友人から実物を見せてもらいましたけど。
904 名前:897-899:2007/01/19(金) 19:09:34 ID:MPbaxgK70
-
>>902
一葉券にはなってませんでした。
新庄から先は18きっぷで、切符が残ったというので、
友人から実物を見せてもらいましたけど。
905 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 20:36:47 ID:geWwEE+00
-
>>903->>904
書き込みは一葉でお願いします。
というのはおいておいて、質問があります。
(遊)■■■■■■■■・・・・
鳥取→某小金井
経由:因美・智頭・智頭急行・上郡・山陽・姫路・新幹線・新大阪
(幹)
この切符で中央東線の自動改札で途中下車しようとしたら「区間が異常者」と表示されて通れませんでした。
購入時、券面の経路表示は切れてるけど、ちゃんと申込書通り入力したので大丈夫と言われたのですが・・
東日本で途中下車する時自動改札ではじかれるのは何か理由があるのでしょうか?
問題も特に無く、下車印が集まって楽しいので別にいいのですが
906 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 21:11:03 ID:+P/7C2OJO
-
>>905
本当に答えが知りたいなら頼んだ経路の残りと金額を言ってね
907 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:31:47 ID:6dHtAJUh0
-
>>904
MVはちょこちょこバグが出るので、早めにテレフォンセンターとかに問い合わせた方が良いぞ。
908 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:37:01 ID:wXx2Tvpz0
-
>>896
もちろん!
「保持」「禁煙」「大人1名」はセットしてある
ワンタッチの空席照会もあらかじめ「のぞみ」とか「とき、たにがわ、あさま」とかセットしてあるよ
909 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:39:15 ID:9n6IpAuP0
-
マルスが好きなら日立製品をもっと買いなさい
910 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:40:34 ID:YddNWHq20
-
>>905
新大阪〜某小金井間の経路がまったく不明だな
経由もれした場合、手書きするべきものだが
それ以前に当たり前な経路は「印字省略」かけるべきだな
たとえば俺はトワイライトだと湖西・津軽・海峡・江差線は印字省略するようにしてる
マルステキストによると湖西は経路特定だからトワイライトに限らず省略するのが正当らしいな
911 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 08:33:36 ID:IkPYCe860
-
>>909
そうか?
912 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 11:45:16 ID:PZ18jMfc0
-
>>910
でも、往復運賃加算だったかをやると湖西ってでちゃうんじゃなかった?
まあ米原を通れないってわけではないけど。
むかーしfj.recあたりで「誤発行だ」といつも吠えてた香具師がいたがw
湖西あたりの取り扱いでは、東京−新幹線−京都−湖西と乗り継ぐ客で、京都下車の場合、
京都山科の乗車券つけるので悩んだなぁ。結局発券しても、東海扱いでは出せないし。
んで支社の制度に聞いてもはっきりと答えてくんないww
あそこぐらいかな?シンカ−京都−トウカ−コセイと入れて、券面経路に京都と出ないのは。
913 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 12:49:13 ID:S2iIPGVN0
-
>>912
長岡あたりは出てくるのか?
914 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 12:59:33 ID:PZ18jMfc0
-
>>913
高崎も出なかったかな?
でも高崎だったかでは、新潟から降りてきて、
区間外乗車なんだけど、高崎駅新幹線経由で両毛線にすると運賃が高くなったよーな・・・
って、経路みたらその前に上毛高原があるからそうなるんだな
915 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 13:12:26 ID:N/+BRn3C0
-
>>912
>あそこぐらいかな?シンカ−京都−トウカ−コセイと入れて、券面経路に京都と出ないのは。
そりゃそうだろ。京都で途中下車できなんだから、京都って印字するのはおかしいし。
916 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 13:13:33 ID:PZ18jMfc0
-
>>914
スマン、もしかしたら上毛支線いれてやったかもしれん
917 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 13:52:57 ID:jnIHT+BS0
-
マルスが好きなら日立製品をもっと買いなさい
918 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 15:13:11 ID:5xbF4rQ80
-
>>905
>この切符で中央東線の自動改札で途中下車しようとしたら「区間が異常者」と表示されて通れませんでした。
ヒント「規則70条」
919 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 21:47:14 ID:1iDSrX0c0
-
マルスが好きなら日立製品をもっと買いなさい
920 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 21:50:40 ID:iJc7Dn2m0
-
OKI製品買うから断る
921 名前:905:2007/01/21(日) 00:01:45 ID:NacgsiMJ0
-
>>906 >>910
新大阪から京都は東海道線、京都から東京は新幹線、東京から武蔵小金井は中央東線と頼みました。
5日間有効で¥9410です。(周割20幹★)発券箇所は都内びゅうプラザです。
なお名古屋〜東京はドリームなごやを利用し、東京到着後在来線改札機に挿入した際に区間外乗車表示を確認しました。
神田で出場しようとしたときも区間外乗車と表示されてました。
なお訂正です。×区間が異常者→○区間外乗車
922 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 00:14:41 ID:0RjyiHtiP
-
>>921
典型的な>>918パターン
923 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 00:18:29 ID:nDA3BaCS0
-
マルクスが好きなら共産党、社民党にはいりなさい
924 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 00:18:54 ID:U8lriyiw0
-
>>921
山手線内、東京-錦糸町-秋葉原間、日暮里・田端-赤羽-池袋間を通過する乗車券は、
その区間内は最短経路で計算します。
つまり、京都→品川→大崎→新宿→武蔵小金井で運賃計算がなされていますから、
東京や神田は当然区間外になります。
まあ、>>918さんが挙げた条文をよく読んでみな。
925 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 03:50:54 ID:NacgsiMJ0
-
>>918 >>922 >>924
解説ありがとうございます。
926 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 04:45:00 ID:NacgsiMJ0
-
>>910
ちなみに私の切符ではどのあたりを印字省略されますか?
262.66 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)