■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その18
1 名前:名無しでGO!:2006/11/26(日) 14:14:10 ID:w5acCQlM0
-
JRの乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス端末について語ろう☆彡その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157199980/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 4号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142954386/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154181246/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/
859 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 12:38:20 ID:0emT0+kL0
-
>>858
常識的には俺もそう思う。
客に基本は客に選択権を与えるべき。
但し「一葉化ご希望の時は変更される際は時間がかかりますよ」
とでも言っておけばなお良いと思う。
860 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 16:53:08 ID:l23IoRR90
-
通達なんて来てたとしてもうちの駅社員は誰一人知らないと思われる
861 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 17:00:12 ID:ngCtbuKZ0
-
そういえば、QのE-POSやコヒの総販は、
在来自由席と乗車券の一葉券を出してるなww
倒壊ユニオンの環境提言が以前公式にうpされてたが(今は削除されてる)
その中に「一葉化券の促進」という文言があった様に記憶してる。
酉も新幹線自由席の一葉化を長らく躊躇してたな。
今でも正式な通達ではないが、
一部で他社関連や前売りは別々に出すようにしている係員もいる模様。
862 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 17:39:46 ID:C8C6JZJOO
-
俺は前売りの往復以外は全て一葉化で出すな。
863 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 17:54:16 ID:TGCd/xWKO
-
さっきから聞いてて気になったのは往復の一葉って何?
864 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 18:10:43 ID:yHeCHIpR0
-
>>853 東館内
一瞬、コミケの話かと思った. . . orz
865 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 22:19:19 ID:m3iBk/Z70
-
えきねっと予約新幹線&同区間乗車券をMVで出したときは一葉化されてたな
866 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:29:39 ID:zeNpIo6I0
-
俺、束の出札だけど一葉原則禁止とは聞いたことない
867 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:39:54 ID:yGE9tayc0
-
>>821
要求区間盛岡−上野で盛岡−仙台が指定満席で
席なし特急券に
「○○−○○間自由席利用」(だったっけ)
のゴム印を押して発行したことがある。
あとでキャンセルが出て盛岡−仙台も指定が
取れるようになった時は指ノミをあとから発行できると思ったけど。
868 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:44:05 ID:C0Ar6bnl0
-
>>858
>>866
俺も、通達類は欠かさずチェックしているけれども、見たことない。
869 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:51:28 ID:TGCd/xWKO
-
>>867
それについて一般人は同一列車内で席を動くのは煩わしくて嫌いらしい。
そもそも盛岡時点で自由に座れてれば上野まで座ってけるのにそんなめんどいことしたの?
盛岡で席を確保するのが難しいほどの時期っていうならわかるけどさ。
870 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:52:41 ID:/WPhkAIp0
-
支社とか地区レベルで勝手にやってんのかね?
全社的ではなさそう…
871 名前:名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:54:09 ID:/WPhkAIp0
-
>>870は>>868に対してね。
872 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 00:18:38 ID:NxgzfBys0
-
俺はN支社だけど昨夏頃に通達来たよ
873 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 03:35:46 ID:8tEgrL210
-
>>869
泣く子が大騒ぎするUターンラッシュの
最ピーク時。
874 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 05:36:01 ID:gHOcVMHuO
-
>>833
昨年末に、漏れが高崎支社のお客様相談室に聞いたら「一葉化かどうかは、
お客様がご選択できます」と答えてくれたヨ。
Kaeruの件はただ単に担当者のスキル不足なんでしょ。
それでなくとも担当オペのレヴェルがかなり問われてるんだもんW
875 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 06:59:31 ID:Jeayt/ve0
-
>>874
スキルのもんだいじゃないだろ 運賃加算なんて簡単に出来るんだから。
お客様相談室なんて、現場の営業通達なんて知らないだろう。
876 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 08:12:41 ID:kpV+Wwz+0
-
ちなみに酉の場合、
5489は電話予約の場合、乗車券が同区間でも別々に出る。
877 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:20:01 ID:gHOcVMHuO
-
>>875
レス、トンクス!
相談室は即答ではなく、一度電話を切って何処かに確認してから
漏れの電話に回答してくれたんだわ。
相談室の肩を持つ気はないが「通達」を知らないのは、他もなんだろうな。
てか、ここを見ているとその「通達」の存在や徹底すら怪しくなるんだが。
客としてはJR各社毎だけでなく支社や駅、担当者毎に対応が
バラバラなのが一番困るわけで(良くあることなんだが)....。
878 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:27:46 ID:GCWfDSON0
-
お年寄りには一葉券で出してやると、自改でトラぶらないからいいみたい。
マニア系は変更でトラブルから、加算しないよ!
879 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:30:22 ID:pRV0jo+RO
-
>878なるほどねw
880 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 10:39:34 ID:TsqBUFF+0
-
運賃加算にスキルが無いって・・・
ある意味別葉にするほうがスキルが必要w
881 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 11:47:29 ID:8OO/GQYA0
-
CS自動払戻で間違えた(実は乗変だった)時はどう処理するべきですか?
まず「払戻登録戻し」で一旦その金額取り戻してから、新たに全額「払戻登録」(それとも乗変払戻登録?)ですかね
いずれにしてもCS金額の不一致になるから指定席計画には報告しなきゃいけないが
882 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 12:39:12 ID:GCWfDSON0
-
払戻手数料を、改札に行って土下座して回してもらう!
イヤなら、売上修正書を書く!
883 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 14:09:34 ID:8tEgrL210
-
>>882
ワラタ。
完璧な内部ネタだ。
884 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 14:33:55 ID:wuH2pl6u0
-
>>882
冗談で書いてるんだと思うけど、
ここが2ちゃんである事、いろんな人が見てるって事を絶対に忘れてはいけないよ。
885 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 17:31:57 ID:M2iRfHSQO
-
>>881
払戻登録戻しは自社カード限定じゃないか?
(束のVIEW等)
後はもし出来るのであれば、手数料分を再度払戻登録
出来なければカード事業部にFAXだな
いずれにしろ払い戻しして発生した手数料分の過不足は修正書作成汁
ところで指定席計画って何?
886 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 19:18:48 ID:K6ax6USNO
-
マルス乗車券の経由オーバーって何経由以上ですか?
887 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 19:23:53 ID:pRV0jo+RO
-
>886補充券スレでも質問してるよね?w 16経路以上 16経路まではマルスで出せるw
888 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 19:27:37 ID:pRV0jo+RO
-
>888
889 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 20:00:34 ID:K6ax6USNO
-
>>887
ありがとうございます
890 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 21:48:59 ID:fA4fJce00
-
>>886-887
マルスの経路画面で入力できるのは16だが、場合によっては16未満でもはじかれることがあるはず
あと、それのために裏技的な経由もあるよね。ウチウソとか
891 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 21:54:48 ID:CK8e8HS30
-
>>890
カイキソ
892 名前:名無しでGO!:2007/01/18(木) 22:14:04 ID:fIRc4iRR0
-
・払戻→実は乗変だった
手数料分をCS払戻登録でカードへ追加して返金する。
・乗変→実は払戻だった
手数料分をCS金額入力でカードから引き落とす。
支社の制度がこれでいいって言った。
ちなみに、登録戻しはJRカード以外できないと思ったが。
というか、一般カードでやったらできなかった。
893 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:23:29 ID:JLZ6rKFg0
-
>>885
> ところで指定席計画って何?
支社の営業課とかにない?(もしかして酉だけかも)
894 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 10:31:12 ID:YddNWHq20
-
>>892
ありがとうございました
895 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 13:27:13 ID:aYFttH3c0
-
ワンタッチを延々と探されると苛つく。入力していった方が速いって。
項目の設定が分からないのか。
896 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 13:35:19 ID:h+eLqnds0
-
ワンタッチはほどほどに、だな。
俺は三画面ぐらいしかつかってなかった
一番つかったのは任意乗り継ぎの登録。地方だったので列車乗り継ぎが固定だた。
それと突起券。あと1ヶ月発売が混むときはずらーっと登録しておく。
それより、プリセット使えといいたいな。
禁煙キーとか、「保持」ぐらい押下にセットしとけよw
897 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 13:42:34 ID:MPbaxgK70
-
友人が山形駅のMV30で山形から新庄の乗車券と自由席特急券を同時注文したら、
乗車券しか出てこなくて、そんでもって運賃・料金両方とも取られたらしい。
18切符利用で時間がなかったので自由席券買いなおして飛び乗ったみたい
だけど、一葉券分割のプログラムミス?
898 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 13:42:35 ID:MPbaxgK70
-
友人が山形駅のMV30で山形から新庄の乗車券と自由席特急券を同時注文したら、
乗車券しか出てこなくて、そんでもって運賃・料金両方とも取られたらしい。
18切符利用で時間がなかったので自由席券買いなおして飛び乗ったみたい
だけど、一葉券分割のプログラムミス?
899 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 13:57:18 ID:MPbaxgK70
-
>>897-898
2個になってスマソ
900 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 14:06:49 ID:h+eLqnds0
-
その場で確認できなかったんだし、後の祭りだなぁ。
領収書の発券とリボン確認ができればよかったんだろうけど
901 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 14:34:58 ID:1PttNw0A0
-
単なる券詰まりじゃねーのか
山形駅で申告するかあるいは新庄駅で申告して山形駅に連絡してもらうかして、
機械の中を調べてもらうべきだったな
902 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 17:52:16 ID:LvPdVyVn0
-
MVは切符は全部そろって一緒に出るから
乗車券だけ出て特急券が出ないって事は殆ど無いんじゃないかなあ。
もし券詰まりや取り忘れがあればMVはすぐ止まって係員が来るはずだが。
一葉券にはなってなかったのか?
903 名前:897-899:2007/01/19(金) 19:08:39 ID:MPbaxgK70
-
>>902
一葉券にはなってませんでした。
新庄から先は18きっぷで、切符が残ったというので、
友人から実物を見せてもらいましたけど。
904 名前:897-899:2007/01/19(金) 19:09:34 ID:MPbaxgK70
-
>>902
一葉券にはなってませんでした。
新庄から先は18きっぷで、切符が残ったというので、
友人から実物を見せてもらいましたけど。
905 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 20:36:47 ID:geWwEE+00
-
>>903->>904
書き込みは一葉でお願いします。
というのはおいておいて、質問があります。
(遊)■■■■■■■■・・・・
鳥取→某小金井
経由:因美・智頭・智頭急行・上郡・山陽・姫路・新幹線・新大阪
(幹)
この切符で中央東線の自動改札で途中下車しようとしたら「区間が異常者」と表示されて通れませんでした。
購入時、券面の経路表示は切れてるけど、ちゃんと申込書通り入力したので大丈夫と言われたのですが・・
東日本で途中下車する時自動改札ではじかれるのは何か理由があるのでしょうか?
問題も特に無く、下車印が集まって楽しいので別にいいのですが
906 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 21:11:03 ID:+P/7C2OJO
-
>>905
本当に答えが知りたいなら頼んだ経路の残りと金額を言ってね
907 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:31:47 ID:6dHtAJUh0
-
>>904
MVはちょこちょこバグが出るので、早めにテレフォンセンターとかに問い合わせた方が良いぞ。
908 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:37:01 ID:wXx2Tvpz0
-
>>896
もちろん!
「保持」「禁煙」「大人1名」はセットしてある
ワンタッチの空席照会もあらかじめ「のぞみ」とか「とき、たにがわ、あさま」とかセットしてあるよ
909 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:39:15 ID:9n6IpAuP0
-
マルスが好きなら日立製品をもっと買いなさい
910 名前:名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:40:34 ID:YddNWHq20
-
>>905
新大阪〜某小金井間の経路がまったく不明だな
経由もれした場合、手書きするべきものだが
それ以前に当たり前な経路は「印字省略」かけるべきだな
たとえば俺はトワイライトだと湖西・津軽・海峡・江差線は印字省略するようにしてる
マルステキストによると湖西は経路特定だからトワイライトに限らず省略するのが正当らしいな
911 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 08:33:36 ID:IkPYCe860
-
>>909
そうか?
912 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 11:45:16 ID:PZ18jMfc0
-
>>910
でも、往復運賃加算だったかをやると湖西ってでちゃうんじゃなかった?
まあ米原を通れないってわけではないけど。
むかーしfj.recあたりで「誤発行だ」といつも吠えてた香具師がいたがw
湖西あたりの取り扱いでは、東京−新幹線−京都−湖西と乗り継ぐ客で、京都下車の場合、
京都山科の乗車券つけるので悩んだなぁ。結局発券しても、東海扱いでは出せないし。
んで支社の制度に聞いてもはっきりと答えてくんないww
あそこぐらいかな?シンカ−京都−トウカ−コセイと入れて、券面経路に京都と出ないのは。
913 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 12:49:13 ID:S2iIPGVN0
-
>>912
長岡あたりは出てくるのか?
914 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 12:59:33 ID:PZ18jMfc0
-
>>913
高崎も出なかったかな?
でも高崎だったかでは、新潟から降りてきて、
区間外乗車なんだけど、高崎駅新幹線経由で両毛線にすると運賃が高くなったよーな・・・
って、経路みたらその前に上毛高原があるからそうなるんだな
915 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 13:12:26 ID:N/+BRn3C0
-
>>912
>あそこぐらいかな?シンカ−京都−トウカ−コセイと入れて、券面経路に京都と出ないのは。
そりゃそうだろ。京都で途中下車できなんだから、京都って印字するのはおかしいし。
916 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 13:13:33 ID:PZ18jMfc0
-
>>914
スマン、もしかしたら上毛支線いれてやったかもしれん
917 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 13:52:57 ID:jnIHT+BS0
-
マルスが好きなら日立製品をもっと買いなさい
918 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 15:13:11 ID:5xbF4rQ80
-
>>905
>この切符で中央東線の自動改札で途中下車しようとしたら「区間が異常者」と表示されて通れませんでした。
ヒント「規則70条」
919 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 21:47:14 ID:1iDSrX0c0
-
マルスが好きなら日立製品をもっと買いなさい
920 名前:名無しでGO!:2007/01/20(土) 21:50:40 ID:iJc7Dn2m0
-
OKI製品買うから断る
921 名前:905:2007/01/21(日) 00:01:45 ID:NacgsiMJ0
-
>>906 >>910
新大阪から京都は東海道線、京都から東京は新幹線、東京から武蔵小金井は中央東線と頼みました。
5日間有効で¥9410です。(周割20幹★)発券箇所は都内びゅうプラザです。
なお名古屋〜東京はドリームなごやを利用し、東京到着後在来線改札機に挿入した際に区間外乗車表示を確認しました。
神田で出場しようとしたときも区間外乗車と表示されてました。
なお訂正です。×区間が異常者→○区間外乗車
922 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 00:14:41 ID:0RjyiHtiP
-
>>921
典型的な>>918パターン
923 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 00:18:29 ID:nDA3BaCS0
-
マルクスが好きなら共産党、社民党にはいりなさい
924 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 00:18:54 ID:U8lriyiw0
-
>>921
山手線内、東京-錦糸町-秋葉原間、日暮里・田端-赤羽-池袋間を通過する乗車券は、
その区間内は最短経路で計算します。
つまり、京都→品川→大崎→新宿→武蔵小金井で運賃計算がなされていますから、
東京や神田は当然区間外になります。
まあ、>>918さんが挙げた条文をよく読んでみな。
925 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 03:50:54 ID:NacgsiMJ0
-
>>918 >>922 >>924
解説ありがとうございます。
926 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 04:45:00 ID:NacgsiMJ0
-
>>910
ちなみに私の切符ではどのあたりを印字省略されますか?
927 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 04:55:11 ID:CqGi6GLuO
-
>>921そいう利用の仕方をすると弾かれるわな!確かさあ、経路上で倒壊道新幹線の区間が含まれる場合は利用出来ないはずだがなあ!
928 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 05:07:18 ID:CqGi6GLuO
-
連投で、スマソ!来月に南房総方面の旅行を計画しているのだが、南房総フリーを購入しようと考えていますが、この切符って東のMVで購入可能ですか?窓口に並ぶのが嫌なもので
929 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 09:36:14 ID:vtnhrOj7O
-
>>928
駅の設定による
930 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 10:25:13 ID:s8ysSBgB0
-
>>926
因美・山陽あたりですかな
その経路で重要なのは智頭急行経由ということぐらい
あと新幹線乗車区間がわかれば後は金額的に想像がつく
931 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 19:39:49 ID:NacgsiMJ0
-
>>927
VPの尾根遺産が担当機関に問い合わせて、新幹線経由でバスに乗れると確認してくれたが。
>>930
なるほど。勉強になりました!
なお用紙に鳥取・因美線・智頭急行〜と書いたら、因美・姫新・佐用・智頭急(ryになってて焦りました。
その場で気がつかなかったら乗変扱いですよね?
これからは丁寧に経路を書かねば
932 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 19:54:40 ID:DV/7fi1a0
-
>>927
時刻表見て言っていますか?
933 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 20:00:45 ID:y+Ahaq+J0
-
>>927
バス利用区間についてはどちら経由でもOK
934 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 20:01:49 ID:y+Ahaq+J0
-
ダブったorz
935 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 21:24:41 ID:IspFjyJjO
-
(環)福島から大阪→北新地徒歩連絡で新福島までの乗車券って買えますか?
170円より安くならないですか?
936 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 22:04:56 ID:s8ysSBgB0
-
>>931
上郡接続で頼んだはずなのに…といえば誤発売として非乗変扱いにする
証拠はないがその程度のミスはあり得るから旅客の申告通りにしか取り扱うしかない
937 名前:名無しでGO!:2007/01/21(日) 22:06:13 ID:s8ysSBgB0
-
あ、智頭接続かスマソ
938 名前:名ナシ:2007/01/21(日) 22:17:14 ID:MmCHlMQOO
-
>>935
多分無理かと。
939 名前:名無しでGO!:2007/01/22(月) 19:25:09 ID:v92f2ukqO
-
>>928 サンクス!東京駅のMVで調べまつ! バスでの利用可能なのは東京ゾーンじゃあなかったけ?他のゾーンでも、利用可能なのですか?
940 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 00:21:13 ID:PCEUAnvg0
-
素朴な疑問です。
JRの車掌の持っている端末もMars端末というみたいですけど
Marsサーバとリアルタイムで通信してるんですか?
駅の窓口みたいに有線でつながってるとは思えないのですが
941 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 00:35:29 ID:AMAjO55P0
-
東の車掌POSはカシオペアなんだが
942 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 01:08:13 ID:Fk9sENH90
-
>>940
中継サーバを通して通信してる。
あと、自改の通過データも取得してる。
943 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 05:50:02 ID:PCEUAnvg0
-
どれくらいの頻度でデータのやり取りしてるのかな?
山手線とかのドアのところの電子案内で事故の事故の案内とか
みると比較的はやく運行状況が伝わってるみたいだし
944 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 07:29:12 ID:ZjxWW/zs0
-
>>942
一部の特急列車に限った話だね。
945 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 08:08:03 ID:sPUtgJWwO
-
スレチかもしれないけど、カシオペアの駅発売用のプリンタって熱転写式?
946 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 08:12:23 ID:PKhFKhgB0
-
感熱
947 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 10:56:54 ID:E2l2z89T0
-
航空券も、JR方式の取消し方できたりする?
翌日以降の誤発行控除とか、搭乗者氏名変更とか
948 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 13:52:15 ID:F6EeUm/40
-
>>943
停車駅ごと位じゃないか
前に東北新幹線で発車直前に改札通過し駆け込みした時は反映されなかった。
発車後車掌に改札受けたので聞いてみたらそんな感じでデータ反映が間に合わなかったかもとのこと
949 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 16:00:07 ID:nhKjxvrPO
-
>>947
誤発行控除は当日のみ
翌日からは払い戻し手数料、取り消し手数料の対象
また、名前の変更も不可
950 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 16:05:24 ID:EV6dZ6sZ0
-
マルスが好きなら日立製品をもっと買いなさい
951 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 21:22:59 ID:LTfbOVet0
-
出札の中の人に聞きたいのですが、
八高南線某駅→魚津の
乗車券と自由席特急券
(経由:川越・大宮・新幹線・はくたか号)を発券するのって、難しいですか?
952 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 21:27:49 ID:E2l2z89T0
-
>>951
難しくない
口座にもはいっているが、高崎の手前まで八高線使う口座もあるので
「来た時と値段違うぞゴリャ」っていう誤発行の乗車券使用者に出会った事はある。
953 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 21:31:45 ID:X27CnSL50
-
>>952
最近は経路自動案内とか便利な?機能が増えたからか、口座発売の乗車券を以前より見ない気がする。
954 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 21:39:01 ID:LTfbOVet0
-
ありがとうございます。難しくないですか。
今日、八高南線某駅の出札の中の人が、15分以上難儀してたので、
どうなのかなぁと思いまして。
955 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 21:44:17 ID:E2l2z89T0
-
>>953
経路自動は確かに便利。でもDQNな経路も平気で出る。口座も同様だがw
よく見る操作としては「口座内容案内」を見て、無ければ「経路自動案内」を触る
人がいるけど、
口座内容案内は過去に1度でも口座を照会した区間しか出てこないから
「口座データ取り込むためにも経1で照会しろー」とよく後輩に言っていたw
昔は口座にもデメリットあった
A駅(大阪駅ではない)→B駅を口座経1で発券して、距離があったのでA駅が「大阪市内」になってた
で、これを操作控除するときにてっきり「大阪駅」だと思い込み、大阪→B駅の経1で控除したら
全然違う値段で消えちゃったってことがあった。
今では自動控除できるし、操作控除も照会操作が可能なのでそんなトラブルはないと思うが・・・。
956 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:43:53 ID:DaX3AibT0
-
口座は瀬戸大橋線や津軽海峡線をまたぐあたりで、経路が券面からはみ出さなくなるから使ってる
松本→和歌山なんて口座だと「中央・名古屋・新幹線・新大阪・阪和」としか表示されない。
(経路だと「篠ノ井線・中央西・東海道・名古屋・新幹線・新大阪・東海道・京橋・阪和」で確実にあふれ分が出る)
957 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 01:03:21 ID:089cBT7w0
-
>>948
駅ごとか〜事故案内を見てるのがいつも山手線だからリアルタイムと
感じただけかも山手線だとすぐ次の駅に着くしね
958 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 02:35:52 ID:0nucGlyJO
-
>>954
それまさかPOSの駅じゃないのか?
262.66 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)