■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その22

1 名前:快速おんたんケツマコ:2007/08/10(金) 19:25:27 ID:SHDUrTCw0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29

前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181116230/l50
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/l50
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1184648280/l50
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/l50
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/

437 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 21:50:29 ID:fZw29zd20
(゚Д゚)ハァ?

438 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 22:18:20 ID:L33Jo9qz0
>>436
通過駅を指定して、発券なんかできる訳ねぇだろ ボケ・カス

死ね

439 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 22:19:33 ID:pVG5/8ZjO
ホリデー快速河口湖1号は新宿〜大月間は指定席が設けられている。つまり富士急内は全車自由席。でも河口湖91号は大月を通過するから指定発券の扱いにぎもん。

440 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:15:14 ID:2KjvRdur0
>>438
仙台発偕楽園行きの<水戸観梅>の指定席券は運転停車(通過
扱い)の仙台→赤塚で発券された。券面の着時刻も偕楽園では
なく赤塚の到着時刻。

つまり>>438は自分で自分をボケ・カスと。

441 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:28:00 ID:6Zk3C/mY0
>>439
富士急内も指定発券できるなら、1号も大月までにせずに終点まで
指定にしたらいいのに。

442 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:29:43 ID:qmt23BAE0
>>440
俺が都内の2の窓口でそれを買ったとき、窓口氏は「偕楽園」が入らなくて1分くらい苦戦していたが、
なんとか「赤塚」で発券した。

しかし、「赤塚折り返し」を知らなかったらしく、
「なんで(偕楽園より先の駅なのに)着時刻が偕楽園着より早いんだ??
良くわかんないけど、これで大丈夫だと思いますよ」
みたいなことを言われた。

443 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:35:08 ID:jcGL1iZ20
>>440 (臨)偕楽園の場合、臨時駅なので
そもそもが赤塚基準になっているんですけど・・

444 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:49:57 ID:0/RS3daRO
>>443
正式には下りは水戸、上りは赤塚だね。

445 名前:442:2007/08/28(火) 23:51:33 ID:qmt23BAE0
>>443
で、何が言いたいのですか?

446 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:51:34 ID:H51g4kgy0
そうでした。

447 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 23:52:26 ID:H51g4kgy0
>>445 解らんおまえには言ってない。

448 名前:442:2007/08/28(火) 23:53:57 ID:qmt23BAE0
>>447
あぁ、>>440へのレスか。番号見間違えてたわ。スマン
なんでそんなに言葉遣いが汚いんですか?

449 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 05:24:14 ID:9wk3Co3mO
偕楽園の乗車券はどうするの?
赤塚だとキロ呈変わっちゃうじゃん?

450 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 07:52:54 ID:8kor8KTg0
>>449
偕楽園駅はそういう扱いなの>>赤塚or水戸まで
毎年春に通達が発行される。

451 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 08:33:38 ID:6s6UObya0
>>449
それが仮乗降場のルール。
キロ程が設定されていないんだから、手前か先の駅を基準にするしかない。
国鉄時代からこの扱いは有名だと思うが。

452 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 10:23:37 ID:K5JrzJJDO
>>440は、どアホ

453 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 14:30:54 ID:wN/7g3RZO
なんか運賃料金の算出方法とマルスの設定をごっちゃに
しているウマシカが一杯湧いてるな。

454 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 14:53:08 ID:GFoJ0MpT0
いわき発上野逝きの場合、偕楽園着で満席なら、偕楽園から上野逝きの特急券は発売できないってことでいいのかな。

455 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 14:57:21 ID:GFoJ0MpT0
>>454
指定席の場合でつ。
その場合、偕楽園から上野までノンストップの場合、偕楽園から空気輸送か?

456 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 17:22:17 ID:tLCPY3wZ0
>>454-455
偕楽園はくだり水戸方面しか停車できないんじゃなかったっけ?
のぼり上野方面行きはホームがなかったよ、確か。

457 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 17:32:25 ID:Nvxa1sKM0
454は釣り決定。

458 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 18:50:36 ID:aJvTC1CY0
>>454
死ね死ね

459 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 19:07:15 ID:EU3aaYdN0
>>395
「えきねっと」とかガイシュツだろ。

460 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:23:01 ID:BBm6fW+k0
数日前の出来事です。マルスの扱い方で駅員が以下のようなミスをしました。
中の人、ご存じの方、この駅員はどんな操作をしたと考えられますか…。

(1)サンライズ瀬戸の東京→高松の寝台券、問題なくあっさり発券。
(2)乗車券を都区内→高松往復、帰り岡山から新幹線でと注文。
(3)チケットを確認すると、「復割」表示がない。指摘すると、「行き帰りで在来線、新幹線だから適用しない」という。
やれやれと思い、「そんなわけないでしょ、もういいから往復在来線にして。」
(4)お金を支払って、確認すると、往復割引乗車券が、「都区内→高松町」、ん?と思い、しかも経路の中に伯備って含まれている…。後で自宅で調べたら、高松町って境線にあるのが判明。
(5)また発券し直し。
以上、やりとりで約15分。後ろには長蛇の列…。
 
 (3)の段階で高松町になっていたかどうかは不明。往復割引云々は、どうでもいい。相手にしなかった。
 (4)疑問なのが、なぜ高松町になったのか、関東の駅員がこんな小駅をしっていたのか、四国の高松を知らないのか、サンライズ出雲とまちがったのか、その他…??

スレ違いだったら、すみません。

461 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:25:27 ID:koBx9ycj0
>>460
まあ昔のマルスだったら考えられないミスだよね。
ふりがなを入れていけば出る駅名、経路自動入力と…

というか、高松町っていう駅名を知らなかったやつは手を上げてみ。

462 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:28:19 ID:QwEFEnsd0
あとどこだっけか、北陸かどっかにも高松って駅あったよな

463 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:31:29 ID:4F4ckWM/0
七尾線

464 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:39:50 ID:koBx9ycj0
>>462
そっちの方がずっと有名のような気がするw

465 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:54:12 ID:as8FNzIl0
(讃)高松
(七)高松

466 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:54:49 ID:dwwtDwdO0
>>460
馬鹿な駅員に何を言っても無駄。
まあ、高松町と高松(讃)は、タッチミスのような気もするが。

467 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 23:07:45 ID:CLaDTcEH0
>>456
一時仮設したことはあったけどね。

468 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 23:12:25 ID:koBx9ycj0
>>466
でも思ったんだけど、MR系なら普通はレベル1で(讃)高松って確定すると思うけどねえ。
高松町はレベル2だろうし。

469 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 23:22:15 ID:DdOy/Z+L0
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m46910059

↑これ、旧青券に見えるんだが・・・
旅行会社の120ミリ券だからかな。でも、それなりの発売実績がありそうな
ものだが。ロッカーの奥に眠ってた?

470 名前:469:2007/08/29(水) 23:31:05 ID:DdOy/Z+L0
漏れの目がどうかしてたみたいだ。スレ汚しスマソ

471 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 02:01:21 ID:V5RiMu290
>>460
(3)を言う係員がいるんですか・・・信じられない。

472 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 12:56:46 ID:suekeXjX0
>>471
規則とは別次元だが、、、

往路・・・・・・・・□□□□
復路・・・・・・・・■■■■
の別線往復というのならば可能だけど、

往路□□□□□□□□・・・・
復路■■■■■■■■・・・・
で、往復乗車券を出すのはマルス仕様では不可能なんだよね。

でも、少なからず需要があるのだから、
往路□□□□□□□□・・・・
復路■■■■■■■■・・・・
の往復もマルスで出せるようにしてほすぃ。

473 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 13:03:16 ID:zTdi3BR40
>>472
新下関-博多が在来線、新幹線どちらか一方の乗車でも別船は出せる
(例:福井-京都-(新幹線)-博多,博多-(新幹線)-新大阪-福井)

当会がうるさいんだよな、こういうの

474 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 13:50:08 ID:ZqXnIHPM0
いっそのこと西と東で連携して、東海道本線在来線経由で
寝台利用なら特定運賃設定するとかで新幹線と在来線別線往復
出せるようにすればいいんじゃね?

475 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 14:00:05 ID:aXBX5MTbO
倒壊がうるさいと言っても、東海がしっかり特急券を改札すれば問題ないんじゃないか?新在どちらに乗ってもいいのは客の権利だし。

476 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 14:55:53 ID:z+EqqQ050

そういやまえに名古屋駅で東京まで在来線経由で下さい。といったら
新幹線経由で出された事あって
いろいろ途中下車するけどいいの?って聞いたらOKって言われた
でもいろんな駅で自動改札使えず有人改札でえ!って顔されたことある。

477 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 15:24:54 ID:mEPZioYCO
>>460に似た例。
西の5489に電話して買ったとき
小倉〜博多 往:幹 復:在
の場合、決済してから「往復割引はききません」だと。
フリーダイヤルだから気にせず延々とわかりやすく丁寧に説明したらようやく気付いたんだが、しまいには
「両方、新幹線経由にしときますのでそれで乗ってください!」
だと。帰りはソニックに乗るから車内改札どうするのか聞いたら
「うち(西)で売るからいいんです!」だと。九州の売り上げはどうなる?と聞いたら「全部うちの収入になるからいいんです!」と無理矢理、往復新幹線で決済された。
結局は不足が生じるだけだから博多駅精算所で140円の区間変更券を買ったけどね。
5489は前は神のような知識豊富で良かったのに最近、急にレベルが落ちた。

478 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 15:28:17 ID:njcks1fn0
>>342
「きっぷうりば」という老若男女問わず分かりやすい名称に変更したことを責めるとは意味不明。
POSとかマルスとか一般人には分かるわけないだろ。
それにJR東海は有人駅に100%きっぷの端末を設置している。素晴らしいだろ。
山手線内でも窓口を廃止する会社、時刻表で緑色になっているので行ってみたらフロッグくんとか訳の分からない機械が設置されている会社がある。
他社のことを考えていないどころか、自社の旅客のことも考えていない会社があることを忘れるな。

479 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 15:43:01 ID:xtWIyttr0
>>477
知識ある人駅に取られたんじゃね
人手不足が深刻らしい

480 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 15:43:33 ID:njcks1fn0
>>473-474
>>475の言うとおり、会社間精算では特急券の発売枚数に対して計算されるので、経由なんて東海には関係ない。
手数料収入にも影響ないので、いまどき経由でうるさく言う駅員は暇人だね。

481 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 16:59:09 ID:6a9X+6rO0
>>480
特急券の発売枚数で計算されるのは、新横浜関連だけだと聞いたが?

482 名前:477:2007/08/30(木) 17:36:54 ID:mEPZioYCO
>>479
そうかも。

でもJ-WEST持ちだからポイント6倍はおいしすぎる。でも一発で通じること少なくなった5489で買う。なんかモヤモヤ

MV6倍にしてくれりゃなぁ

483 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 19:09:56 ID:DJUuEJnm0
>>482
6倍ポイントは終了するけどな。

484 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 19:32:56 ID:xwOK22aB0
>>473
頭大丈夫か?
新下関〜博多間なんて東海全然関係ないじゃん。

485 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 19:35:33 ID:njcks1fn0
>>481
誰から聞いたが知らんが、関係ないと言ってるだろ。

486 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 19:36:57 ID:zTdi3BR40
>>484
頭大丈夫よ
つ新大阪-京都

487 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 19:54:46 ID:4mKjk2DJ0
>>473
新下関・博多間が絡まないと、別線往復は出せないとしても。
東京都区内・福岡市内の往復で、往路の新大阪までが在来線とかも出るわけか、要するに。

488 名前:487:2007/08/30(木) 19:55:38 ID:4mKjk2DJ0
言葉おかしいから書き直し。

新下関・博多間が絡まないと、別線往復は出せないとしても、
東京都区内・福岡市内の往復で、往路の新大阪までだけが在来線とかも出るわけか、要するに。

489 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 20:21:13 ID:zTdi3BR40
>>488
そういう事。
それどっかの駅員に教えてもらったんだったかな?
何度か発券したことあるけど、客が理解できないときもあるからやめた。

本来の関門別線の申し込みきたときは「キター」って感じだったけどね(笑)

490 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 21:23:49 ID:FdLw91gb0
>>477
 新下関を通らないと幹在往復になんないんじゃないか?

491 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 21:41:07 ID:hIEetcdx0
>>476
名古屋〜東京なら幹在の経由と自動改札の設定は無関係。
幹経由ではねられるなら在経由でもアウト。
逆もしかり。

492 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 22:11:04 ID:5meWyeqrO
>>476
トイカ後のバーレスは知らないけど、少なくとも前は自動改札の設定そのものを
途中下車不可にしてた>東海

493 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 22:47:21 ID:dcLhzgSLO
4の窓担当ですが乗継割引の特急券は海の取り分が多いと聞きますが、詳しい人教えてください。

494 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 22:53:58 ID:8Jirq6IbO
>>493
新幹線会社から在来線会社へ支払われる乗継割引負担分の話?

495 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 07:22:06 ID:hkhrh+OuO
東海は最近自動改札の設定を変えて途中下車できるようになり、下車印代わりに小さい穴があくようになった。

496 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 12:27:30 ID:KW/IRtDHO
新横浜発着か在来線乗り換えで200キロ以内なら券面通り全て東海配分なんじゃない?
品川小田原間で在来線を選択できないから。

497 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 12:46:56 ID:oCBONFCK0
>>496
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html
26参照

498 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 20:45:33 ID:3QPZ1YqZ0
マルス起動させる時のパスワードって変更できるの?

499 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 22:54:38 ID:e/I+/fy+O
窓口やMVで回数券の指定を取るとき、交換発行の時と別に指定券が出る時はどう違うの?

500 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 23:05:06 ID:huP+fW0pO
審査は交換発行推奨。現場は交換発行すると原券の管理がめんどくさいから、指のみ発行。
交換発行対象券種は券面に「替」の印がある。

501 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 23:07:58 ID:e/I+/fy+O
サンクス。MVだと原券が赤印字で指定券が出るのはなぜ?

502 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 23:09:41 ID:OH/6Fh0Z0
>>501
AGT発行の券で、C制スタンプ押印の可能性があるから。

503 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 23:21:09 ID:FWgzkJes0
最近、トミトウB などと入れるタイプのマルスをなかなか見ないけど
もうどこにも無いっすか?

504 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 00:01:26 ID:irsQe3E40
>>503
東日本のME−M

505 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 00:39:32 ID:lsaRvK0VO
>>504
MEMは未だに経路入力は基本カナコードだよな。

506 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 01:14:27 ID:ZwTYI/ufO
うちは過不足対策で発行替推奨。
有額券で何枚も出して目も当てられなくなったことが…

507 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 01:30:05 ID:m8cLV39j0
MVで往復+フリー型の某特別企画乗車券をクレジットカードで購入しました。

購入時に同時に行きの列車を指定できたので、行きの指ノミ券は購入と同時に発行してもらいました。
帰りの列車は同時に指定できなかったので、購入後に改めてかえり券を挿入して指ノミ券を発行してもらいしました。

特別企画乗車券本体にはそれぞれ
ゆき券:同時発券の指定券と一緒にご利用下さい
かえり券:新しいきっぷと同時に使用してください
と印字されました
「指定券」と「きっぷ」
「一緒に」と「同時に」
「ご利用下さい」と「使用してください」
はそれぞれどう違うのですか?

また、ゆきの指ノミ券にはC制の印字がありますがかえりの指ノミ券にはC制の印字がありません。
何か扱いが異なるのでしょうか?

508 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 04:14:24 ID:p6Om47VN0
>>507
何ら意味はないから気にしないで使えばよい。
文言の違いは、「そういう仕様になっているから」としか言いようがない。

> ゆきの指ノミ券にはC制の印字がありますが

 同時に購入したんだからC制印字される。
 窓口でも列車内乗継の特急券で指のみをもらうときにC制印字されるのと同じ。

> かえりの指ノミ券にはC制の印字がありません。

 帰り券発券時に、何ら金銭の収受が発生してないから。

509 名前:508:2007/09/02(日) 04:16:11 ID:p6Om47VN0
>>508
間違った。スマソ。

× 帰り券発券時に、何ら金銭の収受が発生してないから。
○ 帰り券の指ノミ発券時に、何ら金銭の収受が発生してないから。

510 名前:507:2007/09/02(日) 11:35:30 ID:QUqOzEGE0
>>508-509
機械の都合でたまたまこうなっているだけで特に意味はないということですね。
ありがとうございました。

511 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 12:43:32 ID:LLGRBFBH0
>>507
いまは企画券購入の過程で指定券交付できるのかな?

正直シノミにはC制いれてほしくないな。俺も入れなかったよ。
自所以外で変更のとき、シノミだから出来ないよ!ってことになりかねんし。

>>500
防犯対策ってのもあるらしい。
詳細はかけんが。
って想像つくかw

512 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 12:50:41 ID:lhoPoOs4O
特企の払い戻しってご案内は必要ないよね?
改札を通過するときに必要な本券一式だけでおk?

513 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 13:26:25 ID:16vuUYDY0
>>512
商品による。
たとえば、「ご案内」にアンケートが付いていて、抽選でプレゼントが当たるとか、
そういう場合だと返さないといけない。

> 改札を通過するときに必要な本券一式だけでおk?
 幹回とかだと、表紙が必要な場合が多い。

514 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 13:35:10 ID:5EUDgu480
「土・日きっぷ」みたいに、
ご案内券のコードが別になっているケースもあるからね。

515 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 13:52:05 ID:e03FcVxQ0
>>511
MR20だが「指定席交付済特企券」の画面を使えば既に席が入った状態の回数券などを発券できる
回数券を新規で発行→発行替の作業がないので、慣れれば早いが画面の入力項目は多いので
場合によっては普通に新規発券→発行替&指ノミ発行の方が早いときもある

>>512
ご案内券だけなら基本的にいらないけども、「ガーラ日帰り往復切符」等のように
案内券の中に引換券等が入っている場合は払戻ができないケースがある。
商品にもよるが引換券が無いと、たとえ本券があったとしても 帰りのみ払戻or払戻不可 ってのもあるからね。
出来ればあったに越したことはない。

516 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 13:54:30 ID:NTkt7uxlO
*と替 の違いはありますか。同じ意味ですか?

517 名前:507:2007/09/02(日) 13:58:32 ID:VxJ586X70
>>511
MVで商品名を選んだ後、「座席の指定もする」「今は指定しない」みたいな選択肢が出た。
ゆきの分だけ指定券交付ができて、全部で8枚も重なって出てきた。
02: クレジットカードご利用票
03: ゆきの指定券
04: 本体(ゆき券)
05: ご案内1
06: ご案内2
07: [ご案内]レンタカー特典
08: アンケート
09: 本体(かえり券)

518 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 14:33:36 ID:16vuUYDY0
>>511
> いまは企画券購入の過程で指定券交付できるのかな?
 できるようになってる。もちろん、原券に赤印字+指ノミ交付だけど。

>>516
マルスで発行替できるものと、MVで発行替(赤印字+指ノミ交付)できるものの違い。

519 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 20:37:23 ID:VIvn3ZJF0
MVで購入時に指定席交付できないのは、青森・函館フリーのような
幹在乗り継ぎで指定を取る場合。
逆に言うと新幹線だけ、在来線だけのものは指定席交付ができるように
カイゼンされた。

520 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 09:02:46 ID:RBVW85Pl0
>>518
西の5489は座席表表示っていうか、石版指定やってくれる?

521 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 12:56:56 ID:KO+jTU3yO
>>520
電話のやつ?電話なら細かく丁寧にやってくれるし聞いてくれる。向こうも慣れてるよ。

522 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 13:13:32 ID:RBVW85Pl0
>>521
産休ーです。

ところで、前面展望車両の場合(例:1番が非展望連結部、10番が展望)の場合、
マルスでの要求・発券は
・3番から
・8番から
・10番の展望から
のどれなんでしょうか。

展望列車・末尾から発売フラグみたいなのあるのかな??

523 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 14:05:02 ID:eqMy6KiD0
そもそも展望車で1番が連結側なんて車両、あったっけ?
小田急の特急ぐらいしか知らんぞ。乗り入れる371系は展望車じゃないことになってるし。

524 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 16:35:06 ID:XyqBesKY0
スーパービュー踊り子とかかな
あとは北海道のジョイフルトレインとかタンゴエクスプローラとかエーデルとかはどうなんだろ

俺が踊り子の展望(東京方普通車)を取ったときは未だ売れてなかったから多分法則どおり?

525 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 16:37:42 ID:pRwYRPmjO
オッサンヤローの京都方クロ

526 名前:名無しでGO!:2007/09/04(火) 13:59:14 ID:mQ3RLR4fO
エアポート直通スーパーホワイトアローの指定券の出し方ってどうやるんだっけ。
ド忘れしてしまった

527 名前:名無しでGO!:2007/09/04(火) 14:02:35 ID:mQ3RLR4fO
自己解決した。
スレ汚しスマン

528 名前:名無しでGO!:2007/09/04(火) 16:24:33 ID:73cY6JMp0
北海道フリーパスの指ノミ券6枚を
号車、座席位置を指定して出してもらったんだけど
俺ってDQN?

529 名前:名無しでGO!:2007/09/04(火) 21:39:35 ID:d0jBTzKK0
別に

530 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 00:16:52 ID:GvF6npYJO
>>522
話し方次第。

531 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 01:58:19 ID:EkyMGp1qO
あさぎりは、小田急管内だけだったらJRのマルスで発券できないですよね??

532 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 06:03:43 ID:rCKftxjK0
>>531
0円券+料補

533 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 08:02:44 ID:9ZiGhHGa0
昨日プッシュホンで予約した電車を駅で指定のみとして発見してもらおうと
思ったら、「出して取り直し」って言ってたな
項目変更ってやっぱできない香具師多いのか?

534 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 08:53:48 ID:jxDVR7B4O
>>532
社線内完結を出しちゃだめだろ。

>>533
プッシュホンとかサイババとかすら知らない奴多いのに、項目変更はとなると知ってる奴はもっと少ない。
プッシュホンの取扱方を知ってただけでも当たりだと思うべし。

535 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 09:10:52 ID:bdGC1SBWO
>>534
松田から小田急側へ乗車の場合、JR改札〜小田急改札は近いがホームがかなり離れてるので松田駅や近隣では普通に買えるよ。

536 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 09:12:52 ID:g4urGMPa0
前に新横浜で,海老名→原,とか出して貰おうとしたらどう操作しても出てこなかったみたいだな.

御殿場線に入ってから,車内で精算してって云う話だったが

250.66 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)