■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その22

1 名前:快速おんたんケツマコ:2007/08/10(金) 19:25:27 ID:SHDUrTCw0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29

前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181116230/l50
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/l50
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1184648280/l50
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/l50
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/

763 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 23:19:59 ID:lQaT1gvx0
はまなす指定席→カーペットって乗変扱い?

764 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 23:20:57 ID:bp9cC5FQ0
>>763
迷ったときは挿入乗変w

765 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 00:20:01 ID:WuTVPol90
>>746
普通に任意乗継に突っ込んで、あぁこれも継割になるのかーって思うだけじゃないのかな。
俺ならたぶんそう。

766 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 00:33:26 ID:e60ANnh7O
乗変マニア うちの駅しょっちゅう来ますよ それも若い子ばっかり狙ってますよ でも 確かにあんだけの枚数やるのは暇人としか思えないなぁ〜

767 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 00:39:21 ID:ztGeCAtAO
非乗変扱いした後の原券は乗変控除で落としてるのか?
誤発行控除も違うしな…

768 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 00:42:54 ID:x1t8p0to0
>>762
それって実はマルス券ヲタが、発行欄を調べてるとか。

769 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 01:55:21 ID:4k4FddWcO
>>748
高校生なら何歳でもいいの?

770 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 07:19:48 ID:3rRq7nMDO
>>764

この前はまなす指定席→はまなすカーペットに挿入乗変やってみたら「乗変」ついちゃったな。
マルス上での設備が違うからだと思うけど。

ちなみにながらの普通席からコンパートメントでやったら非乗変扱いで出たよ。

771 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 07:54:09 ID:i7zBRL7KO
方変マニアですが、何か?

772 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 08:23:12 ID:3puDmsSH0
>>771
出補を出したいのか?

773 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 08:56:47 ID:PhzxhrDZO
目に余る乗変ヲタって、営業妨害にじゃねーの?

774 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 13:20:52 ID:BkySnZDhO
鉄道の日乗り放題きっぷって束のMVで買えるのかなあ・・・

775 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 13:37:41 ID:c7FSxsuI0
>>774
 去年は買えたんじゃなかったか?

776 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 20:42:48 ID:18tqUpft0
>>774
設置駅によっては、発売できる切符の種類が全然違う。

777 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 23:56:19 ID:qMc/EHfr0
>>698
亀レスだが、最近マルスから発券できるようになったよ。

2エリアのAGTに勤務してるけど、料補しかないかなぁって思ってたけど。
6の指令に聞いて教えて頂きましたw

778 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 00:36:27 ID:tRLbEVjD0
>>772
方向変更でどうやったら出札補充券が出るんだろうw

779 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 00:43:55 ID:bbGv3IX70
券面の右下に○席となっているのは席入ってこと?

780 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 00:58:30 ID:AFVXbCd60
>>777
やっぱり自由席券で対応とか?

781 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 01:15:24 ID:tRLbEVjD0
>>779
それは指ノミの発行種別を表す記号。○席は、席なし特急券に添付する場合など。

席番入力も右下だけど、○なしで、席。

782 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 01:23:50 ID:bbGv3IX70
>>781
サンクス。
○特や○回はよく見るけど、○席は初めて見たもんで。

783 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 01:42:40 ID:A4/eV5IcO
○席と言えば、日豊本線別府大分乗継を一部区間グリーンで頼んだら小一時間かかったことがあったなぁ。
途中、棚から領収書みたいな冊を取り出してきて「領収書は頼んでないのに…」と思ったら料補の冊だったw
最終的には席無し券+指ノミ×2でちゃんと出てきたけど。

784 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 03:18:04 ID:3EjFd7LAO
はやてなどの新幹線指定は何号車から売れてくの?またマルス券に表示されたりされなかったりしてる『夕』とはどういう意味なわけ?

785 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 03:21:48 ID:tRLbEVjD0
>>784
タ=他社関連。

何号車から売れていくかは、基本プログラム表というのに掲載されてる通りに、号車ごとに優先順位がある。
具体的に「はやて」はどうか、は知らないし、恐らく列車によって変わってくるのでは?

786 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 12:25:07 ID:BPSm1mAa0
>>738 俺の最寄駅(3エリア)がそうなってた。
サンライズはもちろん、トワイライトエクスプレスやカシオペアも
寝台種別ごとに登録されてて、空席照会も楽々って感じだった。

787 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 14:55:24 ID:U3EK7irG0
ワンタッチって使えば便利だけど、登録が面倒だよね。
1つずつ入力していかないといけないから、丸一日かかることも。
よっぽど暇じゃないとね。

788 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 19:36:02 ID:a3uW6OxX0
あれって、IDカードで個人毎に変えてくれないかと。

789 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 19:58:03 ID:HPxPL4f70
「西武バスで東所沢→京都の夜行バスちょうだい」って客が来たから出そうとしたけど、
列車名入力をカナ入力でセイブと入れたら「該当データ」なしになった。

時刻表で確かめたら西日本JRバスとの共同運行なんだな。
「ドリーム」で入力したら出てきた。

共同運行の相手会社の名前もマルスに登録しておいてくれよ。

790 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 20:03:23 ID:2LtDvnti0
マルスでのバス収容はいつまでやるの?

791 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 21:05:00 ID:Gzu43Ev20
>>789
バスタリフ見るか、素直に時刻表みよう

792 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 21:33:24 ID:Ui4G2kuu0
バスはタリフ見た方がいいね。
でも昔よりは発券しやすくなった。
今は「新宿駅新南口(B)」で一本化されてるけど、
昔は「新宿駅新南口(政宗)」みたいにバスごと別々になっていて大変だった

793 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 21:41:28 ID:uZvYIv640
トリーム政宗なんて言う罠もあるしな。

794 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 21:43:15 ID:2LtDvnti0
俺はトリムオサ、メシオサの時代からだからなおさら

795 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 22:43:17 ID:t5ruqvHEO
ドリーム青森、ドリーム盛岡、ドリーム八戸とかもあったな。

いずれも当初はJR組と非JR組で名称が違った。

796 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 23:10:24 ID:l8F9AKmh0
ドリームさくらんぼ、ドリームささにしき、らくちん


あまりにもふざけた名前で窓口で言う時恥ずかしいぞw

797 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 23:26:26 ID:WWwSLq9GO
>>792確かに東京駅発着も「東京八重洲(ふく)」とか大量に出て來ましたね。

798 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 23:27:30 ID:A4/eV5IcO
笠間deお○んぽ号とか?

799 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 23:41:11 ID:wly5oDAuO
ちょっと質問させて。
提携販売センターや、AGTには補充券類って備え付けてあるの?
過去のレスには引き揚げた所があるとかないとか書いてあった
気がしたんだけど・・。
素人の質問で失礼

800 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 23:46:33 ID:uGX8Uzra0
800だったら明日最寄駅で周遊きっぷ1000枚作らせてくる

801 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 23:48:49 ID:CUj0LTwU0
>>800
どうせならkaeruで。

802 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 00:03:15 ID:j3OZSm9e0
>>799
だいたいあるよ。
以前、某社で補充券で指定を何枚も売ってもらったことある。
頼めば結構補充券で出してくれる所多いと思うよ。

803 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 00:28:39 ID:1a7gVKll0
昨日、アキバで窓口に社員らしき人が来て、栗橋までとか言って来た。
そうしたら、外のMVで買えますとか言われて、カードを入れて、
乗車券のみ のボタン押せば出せますよ。と操作方法案内されていた。
操作方法を知らないとは、運転士とか保線関係の人なんでしょうか?
あと、窓口発券出来ないのでしょうか?

804 名前:799:2007/09/24(月) 01:11:55 ID:0EB8rmaPO
>>802
d

805 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 07:18:12 ID:TIkLPX0VO
>>803
営業(駅)系統社員以外はあまり知られていない。
あのカード入れた後に、Viewカード入れて決済可能?

806 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 10:43:03 ID:ugQC00TH0
社員は全線パスを持っているから、社員の家族とか?

>>805
Viewでも決済できます。

807 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 11:19:16 ID:3Dfy2JA40
家族の人は購入券システムを知らない人が多かったな。
たまに窓口に聞きに来た人がいた。
あれってGSもできるんだよね。

808 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 19:36:08 ID:LS7ZD+Yb0
運転とは関係ない人は鉄道に関しても疎いからね。
菊名で大船までの行き方を改札整備の人に聞いてる人いたけど、さぁ?って感じだった

809 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 19:49:21 ID:x52DqT6nO
>>799
AGTは引き上げている箇所も沢山ある、特に首都圏。2の会社
が出さないように指導してるせいもある。

しかし、経路オーバーなどは振るくせに客が向かったAGTで補
充券引き上げてたらどうする気なんだろ?

810 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 20:53:56 ID:I8yop9E/O
>>809
多分15経路以下にするように言われるんだろうな。

811 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 20:57:05 ID:vZ5DNMuo0
昔はRXXXとか経路の短縮みたいなのL時代にあったけど
MRにはなかったよね?

812 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:14:50 ID:SN8h0WQ30
>>811
MRには「内浦湾線」とか短縮専用の経路が登録されてたりする。
あとは、東京→宮古の場合、
「東京・新幹線・盛岡・山田」を、「東北・山田」にして2経路浮かせる荒業とか。

813 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:18:22 ID:zOZ8aU6TO
昔は、多経路乗車券をAGTで依頼すると補片が当り前だったが・・
さすがに今は無いよね?

814 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:34:16 ID:x52DqT6nO
以前、2の某駅で20経路の乗車券を頼んだら、一括で発券出来
ないとか言われて分割する状態で連続乗車券として発券された。

都区内発で東北地方をぐるりと回って上越新幹線で都区内までの
乗車券だったが、出来ないの一点張りでらちがあかなかったので
その駅のVPに頼んだら翌日受取の形でちゃんと作成してくれた
。なんであの会社のGSはマルスが拒否したら、何でもダメだと
思い込むんだ?

815 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:37:11 ID:hceMhkFj0
あるいは120mm券に乗車駅と下車駅と金額を入力して、経由を手書きにするとか。

816 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 22:57:48 ID:gnglkUvH0
>>813
今は出補 ただし大手でも最近は特定の支店のみにしか置いていないなく、取り寄せになり時間かがかかるかとも。

817 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 23:50:55 ID:SJfwZuar0
何でもかんでも機械任せ。嫌な時代だ。

818 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 00:01:03 ID:x7pHbw+d0
>>817
昭和30年代のように指定券発売は1週間前。
座席は管理駅と沿線停車駅に割当。
発券には数時間待ち。
の方がいいのか?

819 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 00:01:29 ID:MqVWwiIs0
age

820 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 00:03:48 ID:nBj+0QMu0
>>818
おもしろいこと言ってるつもりなのか知らないが
全然>>817と噛み合ってない発言をしてなんか楽しい?

821 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 00:14:08 ID:9E7Wiqfz0
>>814
初学者には例外を教えると混乱するとの考え方から、新人研修では「マルス発見できない切符は発売禁止」と教えているそうだ。
ところでGSってグリーンスタッフ? 外見でわかるのか?

822 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 01:42:55 ID:0h2W+p1V0
>>814
自分もJR→私鉄接続駅→私鉄(駅自体は発駅のJR駅と一緒)の一周
乗車券を買おうとしたら「機械で出ないので、そんな切符は出来ません」
とキッパリ言われた。最近は額入れ乗車券さえ「発券時は社員の許可を
得るように。誤発券の元だから基本は発券しなくて良い。」と教え込まれてる
とか。

>>821
やはりね。GSはグリーンスタッフでしょ、名札が一般社員のものと違うし。

823 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 02:24:20 ID:nBj+0QMu0
>>822
隔離スレがあるからそっちでやってね

824 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 06:49:23 ID:oX2nGGNb0
>>821
これじゃ、ますますSuicaやPasmoを持たないと乗り継ぎし難いなぁ
利用者に余計な負担を迫る束日本

825 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 08:44:16 ID:0n3D/1pv0
プッシュホンで押さえた席、係員の「あっ」という声とともに飛んでっちゃった。
何したんだろ。2本あとの列車になってしまいましたとさ。

826 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 08:47:27 ID:nvCRY0p60
>>825
俺もうプッシュはMVでしか出さない。
でも指定のみだと困っちゃうんだよなぁ。
項目変更ぐらいできるようになっとけよw

827 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

828 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 11:12:40 ID:zGdf4fue0
>>818
昭和30年とは言わず、
平成に入っても般周やニューワイド等は、2〜3週間待ちは普通にあったけどな。
(店のボードに本日お申し込みのニューワイド、一般周遊券の発券は○月△日になります、と掲示してあった。)
あと最長片道きっぷとかも一週間待たされた。
指定券はさすがに一ヶ月前だが。
まあニューワイドも般周も手作業必須だから、廃止されたんだろうけど。

今周遊きっぷで30分待たされたなんて聞いても、なんかかわいい話に聞こえる。

829 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 11:35:53 ID:0n3D/1pv0
北海道の5日は厳しい。前後とられて、3日券みたいなものだし。

830 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 11:46:13 ID:bsBXvDnS0
昔に比べて窓口で扱う券種も増えたから、知識が薄くなるのは仕方ないだろ。

831 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 13:13:53 ID:0n3D/1pv0
なんという甘え体質。だったら、もう売るなよ、扱えないような商品を。

832 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 21:55:31 ID:IdYGqAbO0
>>821
逆に「マルスで発券できれば発売してよい」なのかな。
結構ルール違反のきっぷ出せるけど、マルスって

833 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:07:51 ID:fVT59ytu0
>>831
人間の能力には限界があるんだから仕方ない。
その分手書き補充券の知識とかを削ってるわけ。

834 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:09:02 ID:9E7Wiqfz0
GSの人のテキストを見せてもらったことがある。
補充券・団体券・あさぎり号の発券については1行も解説されていない。
指のみ券の説明もあまりよろしくない。

あと授業ではそのテキストも「ここは覚える必要ない」「ここは現場に行ってから覚えて、研修ではやらない」とされる部分が相当あるそうな。
そして「マルス発券が出来たきっぷでも誤発売のことはあるが、マルス発券できない切符が売れることはない」と教わっているそうだ。
まあ確かにそう教えた方が誤発券は減るだろうが・・・

835 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:16:32 ID:Zbq9KEhpO
>>834
漏れも見たことある。あとGS向けの縦長のきっぷガイドの冊子も。
テキストの内容は束の最北端の駅はどこか(答:大湊線下北)とか、この駅にはどの路線が乗り入れているとか、新幹線の駅を東京側から順に並べよとか。
後の方にようやく運賃計算の仕方とかあったよ。
そいつの賃回答に思わず笑って突っ込んでしまったwww

836 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:30:23 ID:KRhgmPf50
>>828
ついこないだ、たかだか40経路ほどの普通乗車券で2週間待たされたよ。

837 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:41:24 ID:OfsGARVc0
漏れはプッシュホン予約の発券で断られた。
神奈川県の東海道線の駅の♀。
「予約の場合はクレジットカードが必要です。」だって。
「国鉄の頃からあるヤツだ」っていうと「いまはクレジットカードがないと予約できないんです、すみませんね〜」
と高飛車。「責任者かベテランの方よんで」と言って代わってもらいました。
とりあえず年配の方が出てきて、平謝りですた。

838 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:45:42 ID:LOukDfJdO
マニアが買うような複雑なきっぷなんかめったにこないから、覚える必要がないんじゃない。普通の人なら、大半の人は複雑なきっぷ買わないでしょう。

839 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:50:48 ID:gqrOk0gC0
プッシュホンか
あいにくクレジットとかたいそうなものを持ってない学生の俺は面倒ながらもプッシュホンで予約
ただし新幹線のラッチ内乗継だったのでそれを強調するように赤鉛筆で書いたのを見落としたのか
同日の連続した区間なのに思いっきり金額入りで出された…

840 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:55:03 ID:gB0F+a8T0
>>825
それって、昔からある有名なバグの話?もう直ってたかと思っていた…

841 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 23:28:54 ID:OrSeVlpG0
>>837
時刻表のピンクのページに載ってるんだけど
って言えば良かったのに。

842 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 23:52:02 ID:TT4szZ+N0
航空券の販売中止はどういった理由なんですかね?

843 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:01:55 ID:w5ZXRLo/0
あさぎりって2管内マルス設置のAGTで料補発行できる?

俺の勤務先の場合、出補料補共に揃ってるんだけど、
小田急側から御殿場線またぎ区間は発券しないでって指導があった。
どうしてもって場合は日旅orJTBの許可店舗(乗車券センター)から取り寄せだとか。

844 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:10:21 ID:BJ8enTTn0
昔プッシュホン予約の席を0円券で出そうとするとだめで
結局金額入りで出して、C入力で発行替えしてもらったけど
今でもそんなですか

845 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:15:55 ID:ogNms/HBO
1つ質問があります。
えきねっと予約で確保した指定券は土日きっぷなどの指定枠(0円券)で出せるのですか?

スレ違いだったらスマソ

846 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:20:09 ID:hezgtYYe0
東京都区内→伊勢市を「経由:新幹線・名古屋・関西・紀勢・参宮」で出されたよ。ワイドビュー南紀も一緒に買ってるのに。
「伊勢鉄道経由では?」と質問したら、「私鉄なら出ません」と断られました。
「じゃあワイドビュー南紀は出してもいいの?」と聞いたら裏に逃げました。
結局裏から出てきた人に発券してもらったけど、束の教育はどうなっているのか知りたい。

847 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:33:36 ID:hTqrtTNoO
そんなもんだよ。
新人の♀に連絡乗車券頼んだら時刻表の路線図で駅名を探す始末。後ろに付いていたベテラン氏が赤表紙を出して、金額入力のやり方教えてた。

頼むから自支社や隣接支社の連絡会社線くらいはわかってくれよ。田舎なんだからそんな首都圏みたいに鉄道会社多くないんだから。

848 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:55:19 ID:IS5hKITy0
航空券はめんどくさいんだよ。
たいした金にならんし時間くうし。
予約発券ならええけど

連絡もわからんかったら売っておけばええ
発券できるし
おっさんなんか売ってるから問題ない

849 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:55:33 ID:CwBApRl10
845>
できるよ。よくやってもらっている。

850 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 06:38:37 ID:yO4bYgsT0
GSだろうが正社員だろうが東の知識レベルは低い。
私鉄の駅なんてほとんど知らない。
さらに言えば時刻表ピンクページに載っている「運賃案内の電話」の電話番の人もあまり知識がない。
(ICOCAは東京モノレールでは使えないとか、ICOCAでも首都圏私鉄で使えるとか、ICOCAでも物販買えるとか)

>>846
>結局裏から出てきた人に発券してもらったけど、束の教育はどうなっているのか知りたい。

その例で言うと、「定期以外では私鉄は売れない」と新人君は教わっているので、そこから来た勘違いかな。
盛岡〜八戸が私鉄(っていうか3セク)であることも知らない人いるし。

というか研修の講師氏が「みなさんは職務スイカで北斗星は青森までは乗車券なしで乗れますよ」と言っていたりする。
どこから突っ込んでいいのかわからん。
盛岡〜八戸は3セクだし、いやそれ以前に盛岡の次の旅客扱い停車駅は・・・

851 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 06:46:44 ID:WgaH1EZP0
>>845
出せるけど、最近はカードで予約しているからカードで決済済みなので とか馬鹿な出札もいます

852 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 06:47:30 ID:WgaH1EZP0
>>843
今もそうです

853 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 07:55:50 ID:lM3UJtEEO
>>846
ついでにいうと、2の新人君は連絡券は定期以外売るな、券売機に誘導して
そこで買えるもの以外は乗換駅で買ってもらえといったニュアンスの教育を受
けているようだね。しかも、西瓜なら気にせずに乗り降り出来ますよと案内を
付け加えろと。連絡券をカード決済しようとしたら、連絡きっぷは現金のみな
んですとかアホな事ほざく新人とおぼしき社員がいたり、出札のレベルは旅客
6社の中でも最低だな。

854 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 08:05:11 ID:dZSYCHghO
わからなくなると

何も言わず裏へ逃げる東
わからなかったらその場で近くの先輩に尋ねる北、海、四、九
ちゃんと一言断ってから裏へ行く西

質がわかるよなぁ…
ちなみにプッシュホンで指のみにしたい場合はまず有額券で出し発行替で指のみにします。
C符号使うのは間違い

855 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 10:24:07 ID:BlBelqFq0
>>846
亀山経由の乗車券でワイドビュー南紀に乗って車内精算したほうが
安くなるのでは・・差額清算金はゼロのはず。

856 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 11:05:47 ID:2NsxeoIGO
>>854
は?項目変更じゃないの?なんでそんな二度手間しなきゃならんの

857 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 13:39:51 ID:ehXJ8y0N0
>>853
改札が別れているので連絡乗車券は売れませんと言った駅員に遭遇したこともある。
ちゃんと連絡運輸の範囲なんだが。

ただ単に額入を知らんのか面倒なだけなのかも試練が。

858 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 15:07:38 ID:Bt/bRNDi0
>>856
項目変更です。でもわかってないの多数。
指定のみのほかにも乗り継ぎとか乗車変更とかも付与できる。解除も可。
これにはとんと困らされるよ。

ただし発行替したいのにプッシュ持ってこられたら困ったよ。
いまはできるのかな?

859 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 18:37:52 ID:qGzthIKAO
プッシュホン予約は、指のみ付帯事項チエックしてもエラーが出て、いったん出して控除していました。今は改良されたかな?

860 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 22:29:10 ID:hTqrtTNoO
>>850
束のテレセは盛岡とか秋田の方にも転送されてるから、誤案内なんか日常茶飯事。
録に首都圏を知らない人たちが案内しているんだから。
あと制度的な面も、皆がみんな出札にいた人じゃないから。

まぁ要は蛙のオペと同じくらいかそれ以下の知識しか無いとでも思った方がいい。

861 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 22:39:44 ID:koE/6CIy0
あさぎりで小田急にまたがる区間の特急券を買うときに海・社70は使えるんですか?

ぃゃ、本来なら(通達どおりなら)上司に聞くべきだが、俺は営業系じゃなく工務系なので
どうせ上司にきいたって「不安なら安全側の(海・社70を使わずに)正規で買え」と言われるだけなので

南紀の伊勢鉄またがりが買えるんだから、あさぎりの小田急またがりや踊り子(指定席)の伊豆箱根またがりも
買えても良いと思うのだがどうなんでしょ?

862 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 22:55:41 ID:+GobNOyFO
沼津〜松田の割引特急券と、通しのあさぎり指のみに証明をして、車内精算。

250.66 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)