■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その22
1 名前:快速おんたんケツマコ:2007/08/10(金) 19:25:27 ID:SHDUrTCw0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181116230/l50
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/l50
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1184648280/l50
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/l50
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/
804 名前:799:2007/09/24(月) 01:11:55 ID:0EB8rmaPO
-
>>802
d
805 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 07:18:12 ID:TIkLPX0VO
-
>>803
営業(駅)系統社員以外はあまり知られていない。
あのカード入れた後に、Viewカード入れて決済可能?
806 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 10:43:03 ID:ugQC00TH0
-
社員は全線パスを持っているから、社員の家族とか?
>>805
Viewでも決済できます。
807 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 11:19:16 ID:3Dfy2JA40
-
家族の人は購入券システムを知らない人が多かったな。
たまに窓口に聞きに来た人がいた。
あれってGSもできるんだよね。
808 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 19:36:08 ID:LS7ZD+Yb0
-
運転とは関係ない人は鉄道に関しても疎いからね。
菊名で大船までの行き方を改札整備の人に聞いてる人いたけど、さぁ?って感じだった
809 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 19:49:21 ID:x52DqT6nO
-
>>799
AGTは引き上げている箇所も沢山ある、特に首都圏。2の会社
が出さないように指導してるせいもある。
しかし、経路オーバーなどは振るくせに客が向かったAGTで補
充券引き上げてたらどうする気なんだろ?
810 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 20:53:56 ID:I8yop9E/O
-
>>809
多分15経路以下にするように言われるんだろうな。
811 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 20:57:05 ID:vZ5DNMuo0
-
昔はRXXXとか経路の短縮みたいなのL時代にあったけど
MRにはなかったよね?
812 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:14:50 ID:SN8h0WQ30
-
>>811
MRには「内浦湾線」とか短縮専用の経路が登録されてたりする。
あとは、東京→宮古の場合、
「東京・新幹線・盛岡・山田」を、「東北・山田」にして2経路浮かせる荒業とか。
813 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:18:22 ID:zOZ8aU6TO
-
昔は、多経路乗車券をAGTで依頼すると補片が当り前だったが・・
さすがに今は無いよね?
814 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:34:16 ID:x52DqT6nO
-
以前、2の某駅で20経路の乗車券を頼んだら、一括で発券出来
ないとか言われて分割する状態で連続乗車券として発券された。
都区内発で東北地方をぐるりと回って上越新幹線で都区内までの
乗車券だったが、出来ないの一点張りでらちがあかなかったので
その駅のVPに頼んだら翌日受取の形でちゃんと作成してくれた
。なんであの会社のGSはマルスが拒否したら、何でもダメだと
思い込むんだ?
815 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:37:11 ID:hceMhkFj0
-
あるいは120mm券に乗車駅と下車駅と金額を入力して、経由を手書きにするとか。
816 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 22:57:48 ID:gnglkUvH0
-
>>813
今は出補 ただし大手でも最近は特定の支店のみにしか置いていないなく、取り寄せになり時間かがかかるかとも。
817 名前:名無しでGO!:2007/09/24(月) 23:50:55 ID:SJfwZuar0
-
何でもかんでも機械任せ。嫌な時代だ。
818 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 00:01:03 ID:x7pHbw+d0
-
>>817
昭和30年代のように指定券発売は1週間前。
座席は管理駅と沿線停車駅に割当。
発券には数時間待ち。
の方がいいのか?
819 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 00:01:29 ID:MqVWwiIs0
-
age
820 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 00:03:48 ID:nBj+0QMu0
-
>>818
おもしろいこと言ってるつもりなのか知らないが
全然>>817と噛み合ってない発言をしてなんか楽しい?
821 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 00:14:08 ID:9E7Wiqfz0
-
>>814
初学者には例外を教えると混乱するとの考え方から、新人研修では「マルス発見できない切符は発売禁止」と教えているそうだ。
ところでGSってグリーンスタッフ? 外見でわかるのか?
822 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 01:42:55 ID:0h2W+p1V0
-
>>814
自分もJR→私鉄接続駅→私鉄(駅自体は発駅のJR駅と一緒)の一周
乗車券を買おうとしたら「機械で出ないので、そんな切符は出来ません」
とキッパリ言われた。最近は額入れ乗車券さえ「発券時は社員の許可を
得るように。誤発券の元だから基本は発券しなくて良い。」と教え込まれてる
とか。
>>821
やはりね。GSはグリーンスタッフでしょ、名札が一般社員のものと違うし。
823 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 02:24:20 ID:nBj+0QMu0
-
>>822
隔離スレがあるからそっちでやってね
824 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 06:49:23 ID:oX2nGGNb0
-
>>821
これじゃ、ますますSuicaやPasmoを持たないと乗り継ぎし難いなぁ
利用者に余計な負担を迫る束日本
825 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 08:44:16 ID:0n3D/1pv0
-
プッシュホンで押さえた席、係員の「あっ」という声とともに飛んでっちゃった。
何したんだろ。2本あとの列車になってしまいましたとさ。
826 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 08:47:27 ID:nvCRY0p60
-
>>825
俺もうプッシュはMVでしか出さない。
でも指定のみだと困っちゃうんだよなぁ。
項目変更ぐらいできるようになっとけよw
827 名前:あぼーん:あぼーん
-
あぼーん
828 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 11:12:40 ID:zGdf4fue0
-
>>818
昭和30年とは言わず、
平成に入っても般周やニューワイド等は、2〜3週間待ちは普通にあったけどな。
(店のボードに本日お申し込みのニューワイド、一般周遊券の発券は○月△日になります、と掲示してあった。)
あと最長片道きっぷとかも一週間待たされた。
指定券はさすがに一ヶ月前だが。
まあニューワイドも般周も手作業必須だから、廃止されたんだろうけど。
今周遊きっぷで30分待たされたなんて聞いても、なんかかわいい話に聞こえる。
829 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 11:35:53 ID:0n3D/1pv0
-
北海道の5日は厳しい。前後とられて、3日券みたいなものだし。
830 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 11:46:13 ID:bsBXvDnS0
-
昔に比べて窓口で扱う券種も増えたから、知識が薄くなるのは仕方ないだろ。
831 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 13:13:53 ID:0n3D/1pv0
-
なんという甘え体質。だったら、もう売るなよ、扱えないような商品を。
832 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 21:55:31 ID:IdYGqAbO0
-
>>821
逆に「マルスで発券できれば発売してよい」なのかな。
結構ルール違反のきっぷ出せるけど、マルスって
833 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:07:51 ID:fVT59ytu0
-
>>831
人間の能力には限界があるんだから仕方ない。
その分手書き補充券の知識とかを削ってるわけ。
834 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:09:02 ID:9E7Wiqfz0
-
GSの人のテキストを見せてもらったことがある。
補充券・団体券・あさぎり号の発券については1行も解説されていない。
指のみ券の説明もあまりよろしくない。
あと授業ではそのテキストも「ここは覚える必要ない」「ここは現場に行ってから覚えて、研修ではやらない」とされる部分が相当あるそうな。
そして「マルス発券が出来たきっぷでも誤発売のことはあるが、マルス発券できない切符が売れることはない」と教わっているそうだ。
まあ確かにそう教えた方が誤発券は減るだろうが・・・
835 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:16:32 ID:Zbq9KEhpO
-
>>834
漏れも見たことある。あとGS向けの縦長のきっぷガイドの冊子も。
テキストの内容は束の最北端の駅はどこか(答:大湊線下北)とか、この駅にはどの路線が乗り入れているとか、新幹線の駅を東京側から順に並べよとか。
後の方にようやく運賃計算の仕方とかあったよ。
そいつの賃回答に思わず笑って突っ込んでしまったwww
836 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:30:23 ID:KRhgmPf50
-
>>828
ついこないだ、たかだか40経路ほどの普通乗車券で2週間待たされたよ。
837 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:41:24 ID:OfsGARVc0
-
漏れはプッシュホン予約の発券で断られた。
神奈川県の東海道線の駅の♀。
「予約の場合はクレジットカードが必要です。」だって。
「国鉄の頃からあるヤツだ」っていうと「いまはクレジットカードがないと予約できないんです、すみませんね〜」
と高飛車。「責任者かベテランの方よんで」と言って代わってもらいました。
とりあえず年配の方が出てきて、平謝りですた。
838 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:45:42 ID:LOukDfJdO
-
マニアが買うような複雑なきっぷなんかめったにこないから、覚える必要がないんじゃない。普通の人なら、大半の人は複雑なきっぷ買わないでしょう。
839 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:50:48 ID:gqrOk0gC0
-
プッシュホンか
あいにくクレジットとかたいそうなものを持ってない学生の俺は面倒ながらもプッシュホンで予約
ただし新幹線のラッチ内乗継だったのでそれを強調するように赤鉛筆で書いたのを見落としたのか
同日の連続した区間なのに思いっきり金額入りで出された…
840 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:55:03 ID:gB0F+a8T0
-
>>825
それって、昔からある有名なバグの話?もう直ってたかと思っていた…
841 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 23:28:54 ID:OrSeVlpG0
-
>>837
時刻表のピンクのページに載ってるんだけど
って言えば良かったのに。
842 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 23:52:02 ID:TT4szZ+N0
-
航空券の販売中止はどういった理由なんですかね?
843 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:01:55 ID:w5ZXRLo/0
-
あさぎりって2管内マルス設置のAGTで料補発行できる?
俺の勤務先の場合、出補料補共に揃ってるんだけど、
小田急側から御殿場線またぎ区間は発券しないでって指導があった。
どうしてもって場合は日旅orJTBの許可店舗(乗車券センター)から取り寄せだとか。
844 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:10:21 ID:BJ8enTTn0
-
昔プッシュホン予約の席を0円券で出そうとするとだめで
結局金額入りで出して、C入力で発行替えしてもらったけど
今でもそんなですか
845 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:15:55 ID:ogNms/HBO
-
1つ質問があります。
えきねっと予約で確保した指定券は土日きっぷなどの指定枠(0円券)で出せるのですか?
スレ違いだったらスマソ
846 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:20:09 ID:hezgtYYe0
-
東京都区内→伊勢市を「経由:新幹線・名古屋・関西・紀勢・参宮」で出されたよ。ワイドビュー南紀も一緒に買ってるのに。
「伊勢鉄道経由では?」と質問したら、「私鉄なら出ません」と断られました。
「じゃあワイドビュー南紀は出してもいいの?」と聞いたら裏に逃げました。
結局裏から出てきた人に発券してもらったけど、束の教育はどうなっているのか知りたい。
847 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:33:36 ID:hTqrtTNoO
-
そんなもんだよ。
新人の♀に連絡乗車券頼んだら時刻表の路線図で駅名を探す始末。後ろに付いていたベテラン氏が赤表紙を出して、金額入力のやり方教えてた。
頼むから自支社や隣接支社の連絡会社線くらいはわかってくれよ。田舎なんだからそんな首都圏みたいに鉄道会社多くないんだから。
848 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:55:19 ID:IS5hKITy0
-
航空券はめんどくさいんだよ。
たいした金にならんし時間くうし。
予約発券ならええけど
連絡もわからんかったら売っておけばええ
発券できるし
おっさんなんか売ってるから問題ない
849 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:55:33 ID:CwBApRl10
-
845>
できるよ。よくやってもらっている。
850 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 06:38:37 ID:yO4bYgsT0
-
GSだろうが正社員だろうが東の知識レベルは低い。
私鉄の駅なんてほとんど知らない。
さらに言えば時刻表ピンクページに載っている「運賃案内の電話」の電話番の人もあまり知識がない。
(ICOCAは東京モノレールでは使えないとか、ICOCAでも首都圏私鉄で使えるとか、ICOCAでも物販買えるとか)
>>846
>結局裏から出てきた人に発券してもらったけど、束の教育はどうなっているのか知りたい。
その例で言うと、「定期以外では私鉄は売れない」と新人君は教わっているので、そこから来た勘違いかな。
盛岡〜八戸が私鉄(っていうか3セク)であることも知らない人いるし。
というか研修の講師氏が「みなさんは職務スイカで北斗星は青森までは乗車券なしで乗れますよ」と言っていたりする。
どこから突っ込んでいいのかわからん。
盛岡〜八戸は3セクだし、いやそれ以前に盛岡の次の旅客扱い停車駅は・・・
851 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 06:46:44 ID:WgaH1EZP0
-
>>845
出せるけど、最近はカードで予約しているからカードで決済済みなので とか馬鹿な出札もいます
852 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 06:47:30 ID:WgaH1EZP0
-
>>843
今もそうです
853 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 07:55:50 ID:lM3UJtEEO
-
>>846
ついでにいうと、2の新人君は連絡券は定期以外売るな、券売機に誘導して
そこで買えるもの以外は乗換駅で買ってもらえといったニュアンスの教育を受
けているようだね。しかも、西瓜なら気にせずに乗り降り出来ますよと案内を
付け加えろと。連絡券をカード決済しようとしたら、連絡きっぷは現金のみな
んですとかアホな事ほざく新人とおぼしき社員がいたり、出札のレベルは旅客
6社の中でも最低だな。
854 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 08:05:11 ID:dZSYCHghO
-
わからなくなると
何も言わず裏へ逃げる東
わからなかったらその場で近くの先輩に尋ねる北、海、四、九
ちゃんと一言断ってから裏へ行く西
質がわかるよなぁ…
ちなみにプッシュホンで指のみにしたい場合はまず有額券で出し発行替で指のみにします。
C符号使うのは間違い
855 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 10:24:07 ID:BlBelqFq0
-
>>846
亀山経由の乗車券でワイドビュー南紀に乗って車内精算したほうが
安くなるのでは・・差額清算金はゼロのはず。
856 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 11:05:47 ID:2NsxeoIGO
-
>>854
は?項目変更じゃないの?なんでそんな二度手間しなきゃならんの
857 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 13:39:51 ID:ehXJ8y0N0
-
>>853
改札が別れているので連絡乗車券は売れませんと言った駅員に遭遇したこともある。
ちゃんと連絡運輸の範囲なんだが。
ただ単に額入を知らんのか面倒なだけなのかも試練が。
858 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 15:07:38 ID:Bt/bRNDi0
-
>>856
項目変更です。でもわかってないの多数。
指定のみのほかにも乗り継ぎとか乗車変更とかも付与できる。解除も可。
これにはとんと困らされるよ。
ただし発行替したいのにプッシュ持ってこられたら困ったよ。
いまはできるのかな?
859 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 18:37:52 ID:qGzthIKAO
-
プッシュホン予約は、指のみ付帯事項チエックしてもエラーが出て、いったん出して控除していました。今は改良されたかな?
860 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 22:29:10 ID:hTqrtTNoO
-
>>850
束のテレセは盛岡とか秋田の方にも転送されてるから、誤案内なんか日常茶飯事。
録に首都圏を知らない人たちが案内しているんだから。
あと制度的な面も、皆がみんな出札にいた人じゃないから。
まぁ要は蛙のオペと同じくらいかそれ以下の知識しか無いとでも思った方がいい。
861 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 22:39:44 ID:koE/6CIy0
-
あさぎりで小田急にまたがる区間の特急券を買うときに海・社70は使えるんですか?
ぃゃ、本来なら(通達どおりなら)上司に聞くべきだが、俺は営業系じゃなく工務系なので
どうせ上司にきいたって「不安なら安全側の(海・社70を使わずに)正規で買え」と言われるだけなので
南紀の伊勢鉄またがりが買えるんだから、あさぎりの小田急またがりや踊り子(指定席)の伊豆箱根またがりも
買えても良いと思うのだがどうなんでしょ?
862 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 22:55:41 ID:+GobNOyFO
-
沼津〜松田の割引特急券と、通しのあさぎり指のみに証明をして、車内精算。
863 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 23:25:59 ID:AAO8oH/h0
-
>>846
伊勢鉄道は3会社は購入券絡みで嫌というほど教育されているが、2会社が勉強するわけないだろうな。
そもそも自動経路で出てこないのがおかしい。亀山経由とか天王寺経由とか売るかよ。
>>861
沼津〜松田ならOKです。松田からは小田急で買うか、車内精算になりますね。
踊り子は社線内に料金設定がないので、熱海〜三島になるのが当たり前では?
864 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 23:41:21 ID:erSs4fRdO
-
参考までに、姉妹スレのご紹介
「青空フリーパス」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1188905263/
「関西おでかけパス」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1188904458/
865 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 23:55:48 ID:yO4bYgsT0
-
細かい話ではGSに配布されたスイカ案内小冊子は最新の9月版ではなく古い3月版だから、ある意味ではいい加減な研修なのだろう。
ところでJRバスでマルスで出るのと出ないのがあるが、どういった理由から扱いがないものもあるんだ?
866 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 01:26:55 ID:+7RdGBb70
-
乗車変更でお客さんのきっぷみたら、特急券はとき〜はくたかなのに、乗車券は長岡経由orz
2会社なのにとき〜はくたかを長岡経由で出さないで欲しいよ。おなじ2会社として恥ずかしい。
867 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 03:36:37 ID:Wru6F52n0
-
同様に関西・北陸から新潟エリアへ行くのにはくたか使う場合、
乗車券を越後湯沢で切ってないもの多数。区間外乗車になんねーよ
車掌も大変だな説明すんのw
868 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 11:37:27 ID:w1l+9KsF0
-
>>863
おまえそれ、真顔で言ってるのか?
小田急ロマは車内精算だと割増だぞ?
869 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 11:39:20 ID:UdeI6bPhO
-
首都圏から、上越新幹線・はくたかの場合任意乗り継ぎと運賃加算すれば、勝手に北越急行経由にならないか?
870 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 12:27:14 ID:DMQ+KIpH0
-
>>869
運賃加算を使う人があまりいないのでは?
2の客だが運賃加算使わないで、経路入力と格闘している駅員がよくいるんだが。
871 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 14:09:41 ID:4J15kjzZ0
-
>>868
おまえそれ、真顔で言ってるのか?
御殿場線内から続けて乗車している場合は、割増は適用されないぞ?
872 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 15:20:54 ID:K5D/6fEw0
-
MR32の機能増強であきらかにいらない機能があるんだが。
いちいち鍵持ってきて控除原券やらを抜かないと駄目だし、一杯になったら
発券できないとか・・・。面倒臭い
873 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 16:34:48 ID:UdeI6bPhO
-
首都圏から北越急行経由北陸方面は、口座に入ってなかったか?
最近は口座販売が珍しくなってしまいましたが。
874 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 17:27:03 ID:Wru6F52n0
-
>>873
自動経路案内の罪もあるんじゃない?こんな経路ノラネーヨみたいなのも出るし。
てか電車がどの線路走ってるか興味ない販売員は知らないだろ?w
そんな今も誤発経路がどこかで吐き出されてる
875 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 19:17:18 ID:4J15kjzZ0
-
(海)小田原・(海)熱海なんて悲惨だね。
新幹線・東京・中央経由で八王子辺りへ行く客に相模線経由で発売したり、
真鶴や湯河原から新幹線で東京へ行く客に東海道経由で売ったりしている。
また、大井町や蒲田・川崎の客に新幹線なのに品川経由でないのを売ったりしているな。
同期が毎日毎日来るから呆れてたよ。客も客で、何でダメなのか説明しても理解できないらしい。
郵便局民営化みたいに、出札は独立させて専門の民間会社に委託したほうが良いのでは。
そうすれば会社間の販売手数料はなくなるし、売れた分だけ委託会社に支払えば済む。
クレジットの払戻も全国どこでも行える。
876 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 20:17:47 ID:5aand1CP0
-
>>866
区間変更(経路変更)すれば安くなるw
877 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 21:03:14 ID:oiFUGybK0
-
>>875
ネタか?そんなんだったら熱海か小田原で改札を入ろうとしたら
新幹線経由に乗車券がなってないから引っかかりそうなもんだが
878 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 21:30:20 ID:4J15kjzZ0
-
>>877
だから改札機で引っかかって、旅客に説明するのが大変だって話をしてるんでしょ。
頭使えよ。
879 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 21:33:43 ID:Rnn6KkeUO
-
>>875
束工作員乙
880 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:16:19 ID:8r4UFoHeO
-
束が海叩きか。
人の事言えないよな
881 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:21:25 ID:oiFUGybK0
-
>>878
ああ
小田原と熱海の出札が間違った発券をするから新横品川東京の改札で
引っかかって悲惨って話じゃなくて東が間違った発券をしてそれを持ってこられる
小田原と熱海の改札が悲惨って話?どっちなの?
小田原と熱海が誤発券をするならそもそも新幹線改札に
入れなくなるはずだから都心側の乗り換え改札で引っかかることはないはずだし
小田原と熱海に東の誤発売の券がたくさんやってくるって話なら
>>875冒頭の「小田原・熱海は誤発売をするから悲惨」って日本語がおかしい
人に頭使えよとか言う前に正しい日本語書けや
882 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:32:05 ID:4J15kjzZ0
-
>>881
後者。そもそも真鶴や湯河原って書いてあるでしょ。
なんで熱海や小田原の誤発売の話になるわけ?
>>>875冒頭の「小田原・熱海は誤発売をするから悲惨」って日本語がおかしい
お前は日本語以前に脳がおかしいな。>>875の冒頭をよく読んでみろ。
883 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:42:13 ID:9mS9xlIu0
-
>>875
売れた分だけ委託会社に支払えば済む って、
他社関連はどうやって処理するんだ?
884 名前:868ではないが:2007/09/28(金) 00:35:00 ID:xPgRHg8Z0
-
>>871
松田までのJRの特急券と、小田急線内までの指のみ券を持ってたとしても、小田急線内の特急券を
車内で購入すれば、普通に車内割増料金になるのでは?(割増料金でしか発券できないのでは?)
勝手に、指定された列車よりも前の列車に乗っても、原券払い戻し+車内料金で再購入させる会社ですよ。
885 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 00:37:32 ID:KeFjhbbp0
-
東海道新幹線併走区間は
新幹線改札に入れたきっぷの枚数で按分する
という話を聞いたんだが、ガセ?
886 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 01:48:49 ID:YXqBhbVn0
-
>>885
今は特急券で計算している。
887 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 09:00:32 ID:HvbsdN/l0
-
>>884
割増料金でしか発売できないなんてあり得ない。
ちゃんと普通料金でも発券できるようになっている。
特急券のシステムトラブルで買えなかった乗客が、車内で買おうとしたら割増料金が適用された。
そんな理不尽なことは日本の鉄道会社はしない。
888 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 09:15:28 ID:OXpBub6R0
-
>>887
つJR東日本
889 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 09:48:54 ID:dYNBgUIe0
-
>>887
おまえ小田急の中の人じゃないだろ?
違う上に知らない答えなくていいよ。
システムトラブルで買えない?
勝手に前提変えるんじゃねーよwwwww
脳内出札係乙。
890 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 16:30:37 ID:/4nF7S5s0
-
[鉄ヲタの暴言集]
878 :名無しでGO!:2007/09/27(木) 21:30:20 ID:4J15kjzZ0
だから改札機で引っかかって、旅客に説明するのが大変だって話をしてるんでしょ。
頭使えよ。
881 :名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:21:25 ID:oiFUGybK0
>>875冒頭の「小田原・熱海は誤発売をするから悲惨」って日本語がおかしい
人に頭使えよとか言う前に正しい日本語書けや
882 :名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:32:05 ID:4J15kjzZ0
>>>875冒頭の「小田原・熱海は誤発売をするから悲惨」って日本語がおかしい
お前は日本語以前に脳がおかしいな。>>875の冒頭をよく読んでみろ。
889 :名無しでGO!:2007/09/28(金) 09:48:54 ID:dYNBgUIe0
おまえ小田急の中の人じゃないだろ?
違う上に知らない答えなくていいよ。
システムトラブルで買えない?
勝手に前提変えるんじゃねーよwwwww
脳内出札係乙。
891 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 18:55:53 ID:NuefhmPJ0
-
「○○法人B2発行」という切符を見たんだが、これって何?
端末は束管内らしいんだが。
892 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 19:00:45 ID:iZP5fMO40
-
ビジネスえきねっと?
893 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 19:37:24 ID:6bOT2qNd0
-
提携販売センターかも
894 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 19:48:38 ID:oqvBWBjC0
-
>>873
因みに小田原⇒魚津をとき・はくたかで利用する場合は、
「経9」「新幹線経由」で一発発券です。
経路あふれ分が3つ程出てしまいますが・・これは止むをえない。
895 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 19:51:59 ID:ChJFQhUQ0
-
>>894
口座発券は新幹線・在来線の指定(*・#)も分かりにくくしている要因のため、
理解してない人が多いな。新幹線に乗る乗らないとか関係ないし。
896 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 20:12:56 ID:NuefhmPJ0
-
>>892
宅配端末の後継のやつのことでしょうか?
今まで「盛岡法人B2」「新潟法人B2」を見たんですが。
そういえば最近は「宅配○○」を見なくなったような。
897 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 20:18:01 ID:4ZI7hZ1f0
-
経9・・・
口座番号が一番インフレってるのはここ関連なのか
898 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 21:56:33 ID:HvbsdN/l0
-
>>891
新橋とかにあるアレだろ?
企業向けのみどりの窓口といった感じだ。
注文されたのを企業に届けて、企業が社員へ出張時に支給している。
うちの駅にも乗変でよく来るぞ。
899 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 21:58:48 ID:DiBJp8F30
-
東北新幹線が盛岡止まりの時、東京から札幌までの在来線の乗車券を口座で発売したら、
「経由:東北・千歳線」とえらいシンプルだった覚えがある。
900 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 22:22:27 ID:3PqUEB1NO
-
>>899
函館〜札幌市内を経1でやると「経由:千歳線」しかでてこないよ。
901 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 22:41:54 ID:GlX20oVPO
-
質問でーす!
経路があふれた時は駅員さんが券面にあふれた分を手書きされますが、
マルス端末の画面には経路のこっからここまでが溢れるから手書きしろやゴルァみたいな表示が出てるもんなんですか?
902 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 22:42:33 ID:5ZnxfMfa0
-
>>901
出てるよ・
903 名前:901:2007/09/28(金) 22:47:01 ID:GlX20oVPO
-
>>902
具体的には、何と表示されるのですか?
250.66 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)