■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その23

1 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 02:57:43 ID:hJsgRZVZ0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1186741527/
マルススレまとめ
http://wiki.fdiary.net/mars/
過去ログ
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/ (規則スレのまとめサイト内)
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1184648280/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ3番窓口
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1184080143/

659 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 21:54:12 ID:gFl4s801O
博多ー新幹線自由席ー小倉ーソニックロザー別府(改札内)ーにちりんロザー宮崎と乗り継ぐ場合、
@新幹線特定特急券
Aソニックロザ0円券
Bにちりんロザ0円券
C小倉ー宮崎の席なし特急グリーン券(乗継割引)
を発券されました。
ただ、Cにドリームにちりん号乗車と表示されているのですが、これしか方法はないんでしょうか。
東の某駅で発行してもらったんですが…。

660 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 22:38:14 ID:qMxwJMPpO
>>645
心配しなくても、出札の一番危ない2の会社は無くす方向だから消えるよ。

661 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 22:59:08 ID:zR38mGuoO
651
八王子は制服と名札が違う

662 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 23:26:38 ID:33t7KAij0
>>659
席なし特急券にドリームにちりんと表示させない方法もある(表示させないのが正当)
ただ、以前は乗継割引のソニック&にちりんの特急券は一枚では出なかったが、
今は一枚で出るようになっている(2〜4が一枚で出てくる)

663 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 23:47:39 ID:8XZbC47n0
スキルがなくても簡単に切符が出せるマルスってないの?

バイトのおばちゃんでも2時間ぐらい研修しただけで操作できて、出せない切符は全部システムのほうでブロックしてくれるようなやつ。

664 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 23:58:00 ID:dszMCKgTO
>>663
つMV30

665 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 00:15:28 ID:gSqR8jdR0
>>658
>>655でFA

>>659
あー、それねぇ、席なし券を出す時に、ダミー列車という特殊な列車名を入力することになる。
ドリームにちりんの場合、列車名一覧にドリームにちりんが登録されてないので、「にちりん」(号数指定なし)で出す。
今回の場合、列車名「日豊線乗継用」って入れて出すことになるんだけど、混乱して「にちりん」を入れたんだろう。
ちなみに、「日豊線乗継用」で出すと、乗車列車名は表示されない。
金額は正当なはずだし、使用に際しては特にトラブルになることはないけど、気になるなら駅に相談するといい。

666 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 00:20:21 ID:U6r9/zXf0
>>636
乗車券メニューの中の「連続乗車券一件開始」を選択し発信。
これで行程を登録できる状態になる。
後は乗車券の画面より、連続1・連続2の行程を登録。
この時、券種は片道、往復、連続の中から必ず「連続」を選択。
連続を選ばないとはじかれます。
最後に「連続乗車券一件発券」を選択し発信、これでおkです。

667 名前:666:2007/11/04(日) 00:29:20 ID:U6r9/zXf0
しかし今時、連続乗車券を一件操作で出さない係員っているの?
自動改札通れない(120ミリ券になる)有効期間も印字されない(自分で計算し記入する)しで
ろくな事無いのに。

668 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 00:59:56 ID:FsOcA+sH0
連続乗車券は、うちはワンタッチに入れているよ。
1.一件開始 2.連続1、2 3.発券 みたいに
乗車券の画面はあらかじめ「予約」と「連続」を選択して登録しているので混乱はない

669 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 05:22:26 ID:fhSxeOR10
>>668
MEMはワンタッチが無いから解からん係員はとことん解からんorz

670 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 06:42:42 ID:tSJoWRG3O
>662サン
>665サン

ありがとうございました。
顔見知りの駅員氏に教示して参ります。

671 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 10:00:39 ID:iDDpitZc0
連続乗車券自体しらない♀駅員もいたし。2のY支社

672 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 15:09:44 ID:rv5vbDs40
一件操作を知らずに、周遊切符をバラで打ち込もうとして、おまけに片道が航空機利用だったので、
羽田空港とか色々探し出して打ち込んでは失敗し、最後の最後になんと、「一件操作で、周遊切符を
発券しよう」というテキストを持ち出してきて入れてた。上野駅で。

673 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 20:29:55 ID:/0r8UrIu0
土・日きっぷで指定券取れなかったのに、
誤って指定券発行のゴム印押したので、直して貰ったら、
なんと、無効印なんか押しやがった。
これじゃあ使え無くなっちゃう。と指摘したら、
これでいいんです。なんてほざきやがった。
無効印って、この切符は使えませんとか言う意味で押すんじゃないの?
と言ったら、不安になったのか駅名小印押した。
ただ、次回指定券取る時、当然疑われた。
Y支社 弛んでるな。

674 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 21:12:36 ID:UFJgvLWg0
>>673
それならこっち行った方がまだ相手にしてもらえるとおも
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/

その場合だと指定券発行印を駅名小印で訂正するのが正当だとおもうけど・・・
それに誤って無効印押したら誤入鋏印押すんで無かったかな?
下車印頼んだ時に無効印押されて指摘したらそういう対応だったけど@1のH支社

675 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 21:32:11 ID:jrqykqKlO
>>674
どっかのブログで似たような切符を見たような。
無効函館を押して訂正した道フリー。

676 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 21:34:42 ID:t+L/baJgO
無効印を誤って押印した場合でも、駅名小印で訂正できるはず。

制度上はそれで問題ないが、駅員側のミスで「無効」を押したんなら
新しくきっぷを発行し直すのが、客商売の基本だと思うなぁ。

677 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 21:49:16 ID:beGn5/EK0
連続乗車券と特急券等をクレジットで買う場合、1回の決済で買えないもんなの?
窓口に「サイン2回必要となりますがよろしいですか」と。

678 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 22:09:24 ID:C6UGVBf8O
一件で連続を現金券で、その他料金券も現金で出し、全部挿入CS決済でやればサイン1回でいい。
ただ、とんでもなく面倒だし、時間も掛かるしでまずやらない。

679 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 22:39:17 ID:Z5vjvstvO
もしかして、2のY支社は首都圏の数ある支社の中でも、スキルが最低では?

根岸線の駅なんか、席の希望も聞かずに指定券発券する駅多いし、おかしな
知識を持ち合わせてる係員が見受けられる。

680 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 22:48:23 ID:WrUvhmpg0
だから専用スレ逝けと何回言われたら気が済むんだろうね。

681 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 23:03:19 ID:3kofoNTn0
【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ2【出札】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1180945116/

682 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 23:58:46 ID:RFqUZVNY0
>>677-678
何とか任意乗継画面見たいな感じの画面を作って連続乗車券を一括発券で出せるように
機能改修してもらえたらありがたいんだけどね。

683 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 00:02:06 ID:kddo8gjQ0
>>680
別にマルスに関わる話題ならいいと思うけど?
ここはマルスの操作及び機構だけに限定したスレではないはず。
いちいち、目くじら立てるなよ・・スレの空気が悪くなる。

684 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 00:21:39 ID:TkDOJ5RW0
>>683
>いちいち、目くじら立てるなよ・・スレの空気が悪くなる。
それはそのままそっくり>>679にレスしたら?
何のために規則ネタや誤認ネタが別スレになっているのか考えてみたら?
そういうネタで喜んでいるのは自己満足に浸っているやつだけだよ。

685 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 00:57:06 ID:kddo8gjQ0
>>684
じゃあ、このスレは完全にマルスシステム「だけ」を語るスレなんだ。
付帯する話は全て他スレへ行けと言う訳か、そういう話は話の流れでも断ち切れ
とそう言ってるんだよね?違うかな。

話の流れなんだから、別にいいじゃんと言ったんだけれどね。
もっと、柔軟に考えたら?

686 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 01:00:26 ID:pyE3WZrQO
>>683
俺も684に同意だよ。
はっきり言って、脱線の域を超えてる。もはやただの「荒らし」だろ。
もし、「横浜支社私怨厨」とでもコテを名乗ってくれれば確実にNG登録してるのに、といつも思ってる。

ここだけじゃなくて、蛙MVスレでも似たような「荒れ発言」しかしてない。
要するに、叩くのを楽しんでいるようにしか俺には見えない。
字体と論調がいつも同じで、かついつも全角文字を使うからちょっと見てれば判るよ。

スレの雰囲気は確かに悪くなるかも知れないけど、出すべき膿は
そろそろ処置するべきだと思うので、今回は敢えて発言する。

687 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 01:12:55 ID:TkDOJ5RW0
>>685
何を柔軟に考えるのかな?
>話の流れなんだから
どこがだ?2の会社、Y支社、よっぽど恨みがあるんだろうが、
個人的な恨みは専用スレで晴らせよ。
ちょっと関連した話になると、必ず2やYを持ち出してくるな・・・。

688 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 01:59:51 ID:kddo8gjQ0
2やY支社がどうの書いてるの俺じゃないんだけどな・・
荒らしに例えられるとは失礼な話。AA貼ったり、あるのかないのか
同じような話をいつまでもループしてるようなのと一緒にしないでくれ。
ただ、2の会社が変な事例が多いのは事実かと思われるがね、これだけ多くの事
が語られてるのだから。俺自身は私怨なんて全くないしさ。とりあえず、この板
では「規則」「マルス端末」「出札関係」などきちんとカテゴリーを分けないと気が
済まない人達がいるんだね。上の話の流れを見てみたらいいよ。そこを「スレ違い
だから専用スレへいけ」だからな。>>685は答えになってないよ、このスレは「マルス
端末の事だけを厳選して語るスレなのか」と聞いている。


689 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 04:35:22 ID:OMrYfLwQ0
>>688
2の会社の社員の質もあるのかもしれないが、実際は
・単にエリアが広く社員数が多い
・2ちゃんユーザーがエリアに多い
からだろ。
DQNぶりなら地方私鉄とか酷い所もあるが、訪れる奴が絶対的に少ないので目立たない。

690 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 06:51:06 ID:VFNBwKo1O
最近、2chが大衆化してから勘違い厨が多く湧いてて困る。
スレ違いは専用スレへ行け。
その前に、ド素人は2年ROMってから書き込みして欲しいもんだ。

691 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 08:30:05 ID:BXJ0Pfu5O
>>676に関連してだが、たとえば「土日きっぷ」のような、
当日発売不可型の企画きっぷを使用中になんらかの要因(自動
改札の券詰まりでグチャグチャになったとか)で再発行せざる
をえないときは、発売日に有効な分をだせる機能はマルスには
ないのですか?

回数券とかは券切れなどで、再製発行「○再」することは可能な
ようですが。

692 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 08:45:27 ID:Sl3mhUBd0
 基本的に、継ぎ接ぎだらけのマルスが悪いよなぁ。応用応用で発券させるから、豊富な知識がないと、ちょっと普段は出さない
ケースに当たると、全く操作できなくなる。
 昔は、「鉄道マン、鉄道を愛してます」という職員も多かったけど、今じゃ「大企業だから入っただけ。鉄道なんて興味ないけど」
という社員が多いから、鉄道に関する知識は一般人並みというか、それ以下。「シングルツイン」が1人用だけど2人でも使える
と言うことも知らなきゃ、出し方なんかもっと分からない。
 そんな人が操作するんだから、設備種別は要求列車で該当しないものを出さないとか、「周遊切符」を選択したら、自動的に
一件操作というか、周遊切符発券モードになって、ゾーン券一覧、選択したら出入口駅が表示されて、出発駅と選択すれば
経路計算、各券の有効開始日の例示を表示するとか、もう「初めてのパソコン プリインストールアプリ」並に手取り足取り
しないと無理だよ。

693 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 09:40:29 ID:wjfHOdrL0
>>692
俺がJRの経営者なら、
そんな(一般人から見て)レアケースの発券への対応開発させるくらいなら
切符ごとあぼーんしろと言うだろう。
マルスの容量もないし、とてもコスト回収しきれない。

694 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 10:04:44 ID:Sl3mhUBd0
つまり、「トワイライトエクスプレス」「サンライズ瀬戸・出雲」「北斗星」「カシオペア」は廃止と。
それはどうなんだろうか。

695 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 11:13:11 ID:H5WGDfuQO
>>688
話の流れが完全にすれ違いになったら、マルス関連を語るにも語れなくな
るでしょ?やるな、とは言わないが、節度を持てと言うことだ。

696 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 12:26:37 ID:cAze557z0
>>682
そういえば、酉のPOSでの連続乗車券発券画面がそれに近いな。

697 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 13:36:54 ID:RdcMOXIj0
2の会社は研修体制が整ってないのが悪い。

鉄事 2泊3日+3日 あとは現場で覚えろ
総合職 2泊3日+2日 後は現場で覚えろ
GS 1ヶ月半 しかし乗変の仕方や切符のルールなど肝心な所はやらない


怠慢な駅員も悪いけど、それ以上に悪いのは研修をきちんと実施しない会社の体質。
JR東のように非常に複雑な切符を持つ会社は研修は最低でも三ヶ月は必要。

何よりかわいそうなのは「向上心旺盛な新人」。
自身がいくら貪欲でも、周りにそれに答えられるような職人がいない。

698 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 15:02:47 ID:kddo8gjQ0
>>690
もうこういう議論は最後にしようか・・

とりあえず、俺は鉄道板が出来た辺りからずっといるさ。
あんたのように変に板やスレを仕切ろうとする奴が出てきているのも、
最近の問題だ。多少の脱線は致し方ないし、話の流れでそうなったなら
しょうがないかと。ただ、そういう話題になった時にだけ飛びついて
特定の会社や個人などを誹謗中傷する奴らは俺もどうかと思うよ。

699 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 15:39:55 ID:EQKsxN980
>>698
5人ぐらいがあんたを否定してるんだから
集団の中で流れが読めてないのは自分だってことに気づこうや

700 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 16:08:05 ID:kddo8gjQ0
じゃあ、別の話題になったらスルーするか、スレ違いだからって話の流れを
断ち切る方向で。

701 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 17:51:31 ID:bmP+wtD70
>>672に関連するが、片道飛行機利用の周遊きっぷを発行する際はどこが違うの?
例えば一件操作画面での操作が違うとか。

702 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 19:50:49 ID:t3z7lOzq0
>>699
× 5人ぐらい
○ 日曜深夜と平日昼間の日付跨ぎでケータイ2つを含む5つのID

これが何を意味するかぐらい分かりそうなもんだがw

703 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 23:05:41 ID:ZuAfxJW40
>>701
画面は同じ
往路または復路を登録するときに、(経入)や(口座)ではなく(航空)を選んで発信する
区間などを入力する必要はない
(航空)を選んだ行程はきっぷが発券されず、残りの券片に復空または往空と印字される

704 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 23:24:26 ID:PcDvT9Vt0
「復空」を見るたびに、腹が減るので何とかして欲しいのですが。

ちなみに内科医の友人は仕事を思い出してイヤだと…

705 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 23:36:45 ID:EQKsxN980
駅員ならわかるけど片道航空利用なのに見る度に嫌になると
言えるほど周遊を多用するのが有利になる旅行ってどんなんだ

706 名前::2007/11/05(月) 23:40:17 ID:hMHgBaaYO
2の8支社某T川駅で雌に通学定期継続なのに学生証出してと言われた。

707 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 23:43:47 ID:Bcl5Jlcw0
>>706
だから、いい加減にヤメロと言っている。



そろそろスルーした方がよさそうかな。

708 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 00:09:04 ID:9wKWZzcs0
>>707 あんたがいちばんスルー出来ていない件について

709 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 00:09:12 ID:z3Sd6fXRO
マルスで○○が出来なかった、マルスで○○は出来るか?みたいなのならいい
けど、ただ社員の質ややり方を問う書き込みはやはり、出札スレでやって欲し
いね。

710 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 00:25:33 ID:e1mD6vZeO
話の流れなら仕方ないけど、確かにこういう唐突なのは困るわ。

711 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 00:51:27 ID:yDUdO/1U0
学割1枚無くして凹んでいる俺が来ましたよorz
黙ってるけどバレるかなぁ。

712 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 01:15:03 ID:HPVExjoz0
>>711
日計表を通過すれば100%バレないから安心汁。
試験や控除券紛失してもまずバレないしね。

あ、1日1枚ぐらいしか来ないような小駅は別な。

713 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 04:16:58 ID:9Gydth2f0
まず>>711がどこの駅(旅行会社)勤務なのか具体的に教えてくれ。

714 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 07:14:45 ID:iLhtWpSWO
継続で学生証出せって…
そういう駅員に当たり続けると学生証にもう押印スペース無くなったりさないの?
8支社では窓口で買える野はマイスイカだけで無記名は券売機でしか買えないと言われたよ。(券売機でも買えるではなく、券売機でしか買えないと言われた

715 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 09:24:58 ID:7K4moObK0
>>714
だからもういいって。

716 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 11:00:36 ID:oqroUled0
>>714
携帯から必死ですねw
何か東日本に恨みでもあるの?
というかあるだろ。
就職落とされたとかか?
それともキセル見つかったとか?
そっちのが面白そうだから正直に言えよ。

717 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 11:07:18 ID:IFmT+2Mr0
以下スルーで

718 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 16:09:25 ID:Z/e7EDHm0
すまんが「2の8支社」という表現について解説求む。

719 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 16:12:05 ID:Hcm8Ie1O0
>>718
東日本旅客鉄道株式会社八王子支社

720 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 19:32:42 ID:t2NfODADO
話題を変えて、いいですか?MR32の発券する音って、門が閉まる音に聞こえるのが、俺だけかな?関係ない話題でスマヌ!!これから修行に出ます。さいなら

721 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 21:30:13 ID:2diMhohe0
今月より、MV発行の領収書に
宛名欄が印字されるようになったみたいですが、
宛名は勝手に書いてはだめで、
ちゃんと窓口で書いてもらわないといけないのですね(当たり前だけど^^;)。

722 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 21:37:48 ID:iFseWHsV0
>>720
自分には、「ちゃーらー ちゃら」と聞こえるね。

723 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 22:33:03 ID:e1mD6vZeO
>>722
なぜかドラゴンボールを連想したww

724 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:02:48 ID:1i/zcU/TO
>>721
ネタ。

11月3日発行の領収書。
イメぴたhttp://p.pita.st/?m=hoivoktz
ピクトhttp://c.pic.to/jjma4

725 名前:711:2007/11/06(火) 23:08:28 ID:yDUdO/1U0
>>712-713
2の会社だよ。取扱量は結構あるからバレないかも。
控除券紛失は何度かあったけどバレなかったし。学割は初めて。

726 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:25:05 ID:lcn8n4plO
>>724
岩手飯岡まででも買ったのか?w

盛岡は、盛岡駅北MV-△、盛岡駅南MV-△と表示されるからわかりやすいんだよね。
てか北みどりの窓口の営業時間が短くて、バス・IGR乗継が多い漏れは困ってるんだが。

727 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 01:25:59 ID:fhDken0A0
>>724
東日本はまだ宛名欄はプログラム修正してない。

今月1日から、少なくとも東海と西日本は宛名欄ができている。

728 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 08:24:05 ID:IWh37Hpb0
西のMVに時間乗り継ぎ検索できたね。
まあ回答は糞だけど

729 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 09:19:35 ID:wamqpn3Q0
西のMVは東みたいに他駅発の乗車券が発券出来ない時点で糞だろ。

730 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 10:30:05 ID:8p91opPI0
新幹線と在来線特急と在来線各停を使う…なんてしたら、操作に戸惑うこと必至。
山陽新幹線が、一部区間在来線と運賃が違うからかね。

731 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 10:51:32 ID:IWh37Hpb0
>>729
工夫すれば出せるけど、普通しか止まらない1駅間とかは無理
ってかそんな乗車券買う場面そんなにない。
あっても窓で買えばおkだろ
まあ窓も糞だけどw

732 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 12:44:14 ID:xATTAG07O
京都支社みたいに自駅発以外は一切発券してくれないとこらもあるけどな。

733 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 12:47:20 ID:DpoT03JHO
紀伊勝浦で二木島‐波田須の往復乗車券を前日買いましたが何か?
海老江で函館‐五稜郭の往復乗車券を買ったことありますが何か?

734 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 12:48:10 ID:DpoT03JHO
あと、高槻で長崎→諫早の乗車券を買ったことありますが何か?

735 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 13:20:42 ID:4LWpJmTC0
>>724
海はできてる模様。
ttp://image.blog.livedoor.jp/ticket4_ta/imgs/1/2/12fbce4c.jpg

736 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 13:39:18 ID:qc1lAj/LO
>>733-734
あほ いずれも特急停車駅間やないけ。
これなら、西でも買えるわボケ。

737 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 15:44:04 ID:PQxHCOy10
全くだな。

738 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 17:48:09 ID:IWh37Hpb0
パケット代使ってまで買ったことあるって核ほどでもないな・・・

739 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:04:28 ID:s/uU3fB00
3の会社のマルスで、3のエリア内の駅から伊豆急行線内までの
乗車券って出せますか? 具体的には伊豆高原駅まで。

740 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:07:20 ID:LIwSmoAf0
>>739
連絡運輸はやってるね
東海なら全部額入しないで出せるんで無いかな

741 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:26:37 ID:qt9smS4v0
>>727
宛名欄の記入は係員に申し出るように表示されるから、
係員を廃止したい東日本は改修しないんじゃない?

742 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:31:50 ID:xPrw6aGs0
もともと今でも宛名書きのが欲しい人は係員に申し出てとなっているから同じでしょ。

743 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 23:22:35 ID:16DLPZjdO
領収書と言えば束は窓口で切符を買うとPOSに打ち込んでレシート出すけど、他社はどうなの?

束のPOSレシートは発行箇所を楽しんでいる漏れwww
「○●801」とか「びゅう●○701」とかマルス端末と別の発行箇所表示だから。

744 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 10:30:04 ID:7x2bIGFV0
酉では自動入出金機を窓口に置いてる駅ではレシート状。
そうでない駅は手書きだったと思う。

745 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 14:43:30 ID:lJFEifvJ0
映画「見えない鉄道員」はガイシュツ?

746 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 14:46:32 ID:QK43do8v0
>>745
ガイシュツガイシュツ
チャンネルNECO見すぎw

747 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 22:14:59 ID:VeFWAIGA0
>>740
東海は額入でトラブルを起こしたので、連絡運輸は全てマルスに登録してある

東日本もトラブル起こせば・・・窓口での販売が無くなりそうw

748 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 22:58:30 ID:jml3Xws30
JR東のO宮支社。

POS領収貰ったら印鑑押し忘れてたよ。
仕方ないから教えてあげたら、押したで押したで印鑑曲がってるし。
真っ直ぐに印鑑も押せないのか、この会社は。

そういえば同じO支社でこの前ジパングで申し込んだ時、
ジパングの手帳の切り取りに失敗して「ビリ」って破けてるし。
手帳の切り取りもできんのか、不器用にも程があるぞ。

749 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 22:59:26 ID:jml3Xws30
押したで押したで

押したら押したで

750 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 23:17:48 ID:EJghNO4U0
まだいたのか。

751 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 23:27:56 ID:jI3X0cxr0
>>748
悪いけどね、ジパングの申し込み用紙はミシン目入ってないのがあるんで。
入ってるもんだと思って力いっぱい引っ張ると、実は入ってなくてビリッってなることはよくある。

752 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 00:42:31 ID:RCmZdv2O0
>>747
2は既にPASMO・Suicaの大普及で関係ない社線まで
マルスでの連絡乗車券販売自粛ムードですが、何か?w

753 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 00:47:06 ID:Q7hNr4eI0
>>751
あ、やっぱそうか。
以前どうやっても切り取れないのがあって、手で強引にちぎった。

みんなはそういう場合、ハサミ使う?(でも窓口にハサミなんて置いてないよ。。。)

754 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 05:33:07 ID:yJEDKOng0
>>753
オレは、よーく爪でゴシゴシ折り目をつけてから、横にズラすように切り取ってる。

前にやっぱり、ミシン目入って無いの知らないで、ビリっとやってしまったことがあるから注意してるよ、今は。

755 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 13:46:40 ID:YoqYYpaA0
MVの欠点。

駅名が読めないと駅名入力できない……

756 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 14:03:08 ID:BHiaGbj/0
でも、大抵の人は自分の行き先だから読めるのでは。

757 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 15:37:28 ID:L9vmUc9vO
稚内の読み方がわっかんないなんてことがあるのでわ?

758 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 17:12:16 ID:OwW9Mc8GO
一回現金で切符を購入して、土日切符の指定枠に当てようとするなら払い戻しのうえ、指のみ券発行になるんだよね??

759 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 19:26:50 ID:TTyWiFeS0
>>758
当然そうなる。

760 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 23:47:04 ID:Psy4SLW1O
2の会社でクレジットカードで切符買ったら、まず先に切符を発券され、『〜から〜の○分発、指定席〜〜でよろしいですか』と券面確認をされ、その後に切符が駅員に戻り挿入CS決済をやっていた。
これだと万一違う切符を出した時の処理はやりやすいと思うけど、毎回挿入CSじゃ時間かかりすぎだろ。
挿入CS決済を避けるために駅によっては『クレジットカードのお客様は先にお申し出下さい』と張り紙がしてあるんだし。
それとも、運賃加算禁止や経路選定禁止の駅があるように、一括発券禁止の駅があるの?

761 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 23:58:58 ID:tEtC9J2hO
確実な道をとるに越したことはない
少なくとも誤発券されるよりは…

762 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 23:59:47 ID:UASI0F6dO
前に指定券を買った時に乗車券もキボンと言ったら、運賃加算で出されたんだが、別々にして欲しいと言ったら指定券画面からそのまま発信ボタンを押したら指定券と乗車券が2枚連続で出てきたんだが、どういう操作?
クレカ使用でもないし、一括発券ではない感じだった。

763 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 00:26:54 ID:Qq684dX40
>>726
[サイドメニュー] → [乗車券]
ではないよね?

764 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 00:30:46 ID:rLac9Fc2O
>>763
MEM端末だったんだが、販売条件(だっけ?)の「運賃加算」を別な項目に変えたのまではわかったんだが、何せあの真っ黒画面だからよく確認できずorz

765 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 00:35:56 ID:ihFc1AbD0
MARSって手回り品切符で発券出来るんですか?

766 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 05:47:57 ID:VKy4M0M9O
日本語で桶

767 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 05:59:52 ID:aI+g5/H40
>>765
マルスでは出せない。束はPOSで出す。

768 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 10:18:31 ID:EpRcN2Wz0
ビューやまなしと新宿発河口湖の指定席選択が出来ないのは仕様?

769 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 12:33:33 ID:/PKQydvJ0
>>767
酉はPOSでレシート状の券を出すのが一般的だが、需要の多い駅では常備券もあるらしい。

770 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 21:40:15 ID:1esk/P9t0
>>764
あの真っ黒画面はヲタへの嫌がらせとしか思えない。

771 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 21:57:32 ID:KNQGj6nk0
相馬駅にある MEMは、画面よく見えるけど、
機種が違うのですか?

772 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 01:50:27 ID:lVxqUYip0
>>761
誤発券なんて自分(客)の方でちゃんと券面見てればいいだろ。
正確さより速さが大事。長蛇の列が出来ているのに確認を励行している係員は空気を読め。

現金で購入する場合でも、「きっぷ発券&客と相互確認→お金収受→きっぷを客に渡す」というふざけた手順を踏んでいる駅員がいるありさま。

773 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 01:58:40 ID:SU+AgjN20
>>772
それをやらなかったので、ミス券に気づいたときには改札手前
これ払い戻しというか買いなおし出来ないかと係員に行ったら
ここではどうにもならんのでみどりの窓口でやってくれと言われた
せっかく並んで買ったのにまた並ばなければならないのが面倒だったので
券売機できっぷを適当に買いなおして他の駅で翌日使う券に乗車変更してもらったけど…

774 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 07:21:23 ID:xW0rCA7QO
>>772
研修では『会計後にきっぷ相互確認』と教わっているはず。
空いてる時ならまだしも、ミスを恐れて混雑してるのに独断でルールを曲げる駅員はいらん。
しかも金銭やり取りの前にきっぷを出されると、もう会計が終わったかのように錯覚するし逆にミスの原因。
それに一度出されたきっぷを回収されるのはなんかムカつく。
駅員は『列が込んでいても接客してるのは目の前のお客様』っていうけどさ。
駅員サンお前客の立場に立てよと言いたくなる。

775 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 07:34:53 ID:xW0rCA7QO
つーか本音を言えば他人が誤発売されようが俺には関係ないし、正確さはどうでもいいから列を進めろ。客を捌け。
俺の時だけ丁寧に応対してくれればいいよ。

776 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 08:33:37 ID:fVia/6Gb0
>>773
>券売機できっぷを適当に買いなおして
だったら、最初から券売機で買えよ。

>>775みたいな自己中な客が多いから列が長くなるという事実。

777 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 08:38:43 ID:fVia/6Gb0
規則スレが落ちた?

778 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 08:42:04 ID:fVia/6Gb0
スマソ、あった。

779 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 10:04:29 ID:YOJ8fCMO0
>>772
相互確認は鉄則中の鉄則だろ。
お前みたいな奴が確認しないで切符を改札に突っ込んで、あとでおかしいことに気づいてキレるんだよな。

780 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 10:23:57 ID:62tgjSWc0
お〜い仕切り屋、サボるなよ。
出番だぞw



781 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 12:37:26 ID:V8uBzZ/I0
>>772
>現金で購入する場合でも、「きっぷ発券&客と相互確認→お金収受→きっぷを客に渡す」と
>いうふざけた手順を踏んでいる駅員がいるありさま。

相互確認もしない駅員のほうがよっぽど怖い。
俺もしなかったきの恐怖を実例つきで叩き込まれた。(駅じゃなくてAGT勤めだけどな。)

782 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 12:42:55 ID:Aen3I3MKO
池袋の窓口で女性係員が赤本を持っていた。

ヲタが自由が丘までの連絡券を買おうとしてたらしい。
感熱になったからわざわざ買うほどでないのに

783 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 13:22:44 ID:jOXtOODL0
出札の経験がない奴は、勝手なことをほざけるからいいね。
勉強不足のアホ係員が多いのも事実だが、ヲタの満足する
キップを売ることだけが出札の仕事ではないのだ。

784 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 13:30:11 ID:SU+AgjN20
>>776
いいじゃないかマルスでしかでないきっぷとついでに買ったんだから
それで大失敗

785 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 15:28:45 ID:jvzBxI0I0
はスレ違い話題は終了終了
次どうぞ

786 名前:名無しでGO!:2007/11/12(月) 01:52:09 ID:bY/OrM+90
運賃加算で出したきっぷの乗車券って経路はどうなってんの?
自動的に当該特急と同じ経路で処理されてるの?
自由席の場合は?

787 名前:名無しでGO!:2007/11/12(月) 01:56:12 ID:bY/OrM+90
>>779
多分>>772は相互確認することを非難しているのではなく、金銭収受「前」に相互確認をすることがマニュアルと指示が逆ということに不快を示しているんじゃないの?

788 名前:名無しでGO!:2007/11/12(月) 02:17:25 ID:IV5VIfLA0
>>786
指定席の場合はその特急の経路。
自由席の場合は自由席特急券を発券した時に入力した経路

789 名前:名無しでGO!:2007/11/12(月) 23:49:28 ID:oXyWBcVw0
ちと質問。 
束で新宿から松田までのあさぎりは買えるの??乗車券は川崎からで・・・

790 名前:名無しでGO!:2007/11/12(月) 23:52:16 ID:YFnAqEArO
>>789

791 名前:名無しでGO!:2007/11/12(月) 23:52:56 ID:Z2MM9dNr0
>>789
川崎−新宿−松田?
それだったら買えない。

792 名前:名無しでGO!:2007/11/12(月) 23:54:51 ID:Z2MM9dNr0
>>791
訂正、乗車券は買えるだろうけど特急券は多分無理

793 名前:名無しでGO!:2007/11/13(火) 06:29:41 ID:dXCw/0joO
川崎-小田急新宿-新松田なら乗車券はOK。口座にもある。
特急券は社線内のみなのでボッシュート。

794 名前:名無しでGO!:2007/11/13(火) 21:40:51 ID:liCujhgz0
単純な事を聞きたいのですが、一ヶ月前の発売は10時と誰が決めたのでしょうか?
10時前でも操作出来るのですか?

795 名前:名無しでGO!:2007/11/13(火) 21:51:52 ID:dXCw/0joO
できるよ
俺が決めた

796 名前:名無しでGO!:2007/11/13(火) 21:53:18 ID:F8ggLQ0M0
>>794
発売開始が10時なのは台帳管理時代からの慣例。
一応根拠としては、泊まり勤務の交替時間が全国的に9時前後のため。
発売開始が9時だと引き継ぎが出来ないので10時というわけ。

10時前だと発売前なので当然エラーになるよ。

797 名前:名無しでGO!:2007/11/13(火) 22:34:10 ID:H/KPrOGY0
だったら1ヶ月前の始発から発売開始でも問題なさそうだけどね
そうすると窓が開くのが早い駅と遅い駅が出てくるから
全国一律にすると10時ってことになるのかな

798 名前:名無しでGO!:2007/11/13(火) 22:39:02 ID:4mpQGMhq0
北斗星の夕食券の払い戻しってどうやるの?

799 名前:名無しでGO!:2007/11/13(火) 22:42:12 ID:4mpQGMhq0
あと「口座(経路→照会)」と「経路選定」の違いがいまいちわからん。

常に経路入力してれば問題ないんだろうけど、よくわからない時は口座や経路選定に頼る。
けど口座は数が少ないし経路選定は数は多いが明らかにあり得ないルートとか出てくるし参る。
何を基準に決めてるの? 口座と経路選定はどう違うの?

まぁ大手私鉄絡みだと口座も経路選定も使えないから、経路入力せざるを得ないけど。

800 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 00:16:55 ID:+XBBQ3MX0
馬鹿ばっか 少しは勉強しろよ。

801 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 00:24:35 ID:zE94tQ4u0
MEMはユニバーサルデザインのかけらもない、左手で打つとメチャクチャやりにくい。
MR12だと右手だろうと左手だろうと足だろうとスパスパ操作出来る。
左利きの人でMEM使いは大変だろう。

まあ、左手で電卓を叩いていれば、あまりハンデにはならないか。

802 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 09:42:00 ID:PmpHlb6F0
右利きと左利きの割合を考えてからモノを言え >>801

803 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 13:20:58 ID:zE94tQ4u0
ついさっき、「東京→京都」の自由席特急券を頼んだんだけど、「東京→新大阪」の自由席特急券が出てきた。
券面確認の時に係員が気付いて慌てて作り直してたけど、別に料金変わらないのだから、そのまま「東京→新大阪」の自由席特急券で俺は全く構わないんだけど。

804 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 13:22:26 ID:zE94tQ4u0
>>798
イベント券の払い戻しと同じ扱い。
つまり北斗星のディナー券自体がイベント券扱いで、イベント券画面から出すってことだ。

805 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 13:24:08 ID:ekgTJYgKO
>>803
乗車券が京都(市内)までだと料金が同じでも自動改札で弾かれる
乗車券が新大阪、若しくはそれより先で京都で途中下車なら問題ないけど

806 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 13:57:54 ID:zE94tQ4u0
>>805
ごめん言い忘れた、乗車券はちゃんと京都までだった。
で、俺の目的地は京都。


新大阪まで行く場合に京都までの券では自動改札で弾かれるが、
京都まで行く場合に新大阪までのきっぷなら内方乗車だから弾かれないじゃん。

807 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 14:34:00 ID:haTwRAQI0
>>806
乗車券がどっか→京都(市内)で、
特急券がどっか→新大阪だったら、新幹線自動改札で弾かれる。
(特急券の区間に対して乗車券の区間が足りない)

808 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 14:48:40 ID:vCYj9skf0
>>806
乗車券の区間 >= 特急券の区間 でないと弾く仕組みになっている。
改札のディスプレイには「乗車券NG」と表示されるはず。

809 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 15:45:39 ID:IG12v4qo0
>>796
>発売開始が10時なのは台帳管理時代からの慣例。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
1週間前発売開始の時代は9時だった気が・・・

810 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 16:53:10 ID:zE94tQ4u0
だからさ

出発地:東京
目的地:京都


ならば、乗車券が京都まで、特急券が新大阪まででも、京都で下車できるでしょ?
京都よりも新大阪の方が西にあるのだから。

811 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 17:16:15 ID:U8N7QINz0
>>810
できるよ、それが何か?
得意気に書き込むことか?
誰でも知ってるだろ。

812 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 17:21:59 ID:8maArXu+0
>>810
いい加減にしろ!スレ違い。
「下車できる」かといえば、下車できる。
おまえが下りたところが「下車」だからな。

806、807が言わんとしていることがわからんか?

813 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 17:22:25 ID:gqD7jFKt0
自動改札機の設定=制度上正しいとは限らないんだ
不正防止の観点から正しくても怪しいきっぷについてはあえて係員の目に触れさせるようにしてるんだ
そういうことが分からんのか

814 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 17:45:00 ID:k7/MuZQX0
自動改札だと、下車どころか入 場 す らできないがなw
有人改札をどうぞ。

815 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 18:11:40 ID:p6BgYX7R0
>>786>>788
大宮NEXの場合だと、
特急券の料金計算経路と乗車券の運賃計算経路が異なるが、何か?

816 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 18:56:41 ID:qY+A3Ket0
東海道新幹線はチェック厳しいね。 夏の18期に小田原まで18で行って事前に購入していた
小田原→静岡の乗車券と特急券、在来改札通してないからか、連絡改札ではじかれた。

817 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 19:09:20 ID:464IUFf60
>>816
へぇ〜それはすごい
何か不正してたんじゃね?

818 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 20:33:34 ID:4SGo+2Fg0
>>815
近郊区間の乗車券はどんな経路を入れようと最短距離で発券されるから無問題

819 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 20:57:57 ID:KX3xoP1EO
>>818
補正禁止

820 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 21:15:50 ID:qY+A3Ket0
>>817

たしか当日の行程は高崎より湘新ラインで小田原まで。 高崎→小田原は
18使用。 小田原でいったん改札出ずに乗り換え口に。
んで、事前に酉管内の駅で買った小田原→静岡の乗車券と新幹線自由席特急券を
自動改札に投入。 弾かれたので有人改札で入った。 まずいとこあっか?

821 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 21:32:23 ID:gqD7jFKt0
発行箇所≠乗換窓口の場合は弾く様に設定されている気がする

822 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 21:42:09 ID:xlbsmoWQ0
>>808
今まで自動改札通れると思ってたんだが、違ったのか
値段同じなのでこれ使ってください、って新横までなのに東京の自由席出したこともあったな

今まで俺からそんな切符を発券された皆様へ、
どうもお手数おかけしました

823 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 21:53:38 ID:RXm7rrL10
>>821
自駅発行の切符(ラチ内切符除く)も弾くぞ、倒壊は。

824 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:19:17 ID:zyPhOgou0
例えば...旅行会社で
切符購入を...
旅行ギフトと現金とクレジットカードの合わせ技で支払いは出来ますか?

825 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:23:45 ID:Epn9dcG40
>>822
値段が同じだからって客の希望する駅以遠の駅を着駅として発券する駅員は
怠慢だと思う。

826 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:25:18 ID:kKkbGqJB0
>>820
そりゃあ東海に限らず普通ははじくだろ。

827 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:40:42 ID:zE94tQ4u0
びゅう商品券は現金と同じ扱いだから、お釣りを出すのだが、お客さまから「え? この前使った時は釣り出なかったけど?」と言われた。
確認してみたら、どうやら百貨店とかつまり駅以外で使った場合はお釣りが出ないようだ。
紛らわしいな。

828 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:41:59 ID:Pnv/S99w0
>>824
マルスと関係ない気がするが、
そもそも商品券やクレジットカードで
切符が買えない旅行会社もあるんだから、
どこの会社か書かないと分からん。

829 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:46:55 ID:KX3xoP1EO
東海の新幹線自動改札は、改札入鋏無しの券は自駅ラッチ内の窓で出したやつしか通らないね。

ちなみにこれは東海に限らず、ラッチ内窓口はマルスで在来改札を入った状態の磁気情報をビット設定して持たせてる。
その証拠に、その窓口で買った入場券で幹線に入らなくてもそのまま在来線改札を出れる。
ラッチ外の窓口で買った入場券をどうにか未入鋏でラッチ内に持ち込んで、そのまま在来線改札を出ようとすると「入場記録無し」で出れない。>少なくとも東は。

在来入鋏状態の券の発券は、入場券・乗車券等の自駅発に限るけどね。
他駅発の券やその日以外の切符をラッチ内窓口で出した場合にはそれは設定されなかったはず。

830 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 23:01:59 ID:zE94tQ4u0
特急料金の照会をする時、「席無」にして照会するけど、この時に表示される料金は繁忙期・閑散期・指定席自由席等の扱いはどれに準じているんだ???

831 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 23:07:49 ID:aRGJ1Efz0
>>830
席無なんだから指定席特急料金。
繁忙・閑散は、入力した日付に準じる。

832 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 23:50:06 ID:xlbsmoWQ0
>>825
もちろん間違えたら作り直すんだが
朝の混雑時とかは後ろは詰まるわ、列車の出発時刻は迫るわでそのまま渡しちゃうんだよな〜

まぁどっちにしろ間違える俺が悪いんだから、もっと集中しなきゃなとは思うね

833 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 23:54:12 ID:3fWGD8Q8O
>>827
そうだったの?てっきり釣銭が出ないと。
そういや昔の東日本旅行券は釣銭が出てたな。

834 名前:名無しでGO!:2007/11/15(木) 00:15:09 ID:6tYs4uEL0
>>824
乗車券は現金、特急券はカードとか
1人分は現金、残りはカードとか
の分割はできるが
金額の分割は、ほとんどの会社でやらない。

835 名前:名無しでGO!:2007/11/15(木) 00:31:50 ID:B6W/pABc0
手元に束の1000円ギフトカードが3枚あったので、
まずそれを使い、残り差額をビューカードで払いたい
と申し入れたら、
「帳簿がややこしくなるから。」
と、一旦は拒否されそうになったが、
出札氏の気転で、こんな裏技でOKになった。
          ↓
ギフトカードを受け取り、かわりに現金3000円を俺にくれた。
そして、全額ビューカードで支払い。

836 名前:名無しでGO!:2007/11/15(木) 00:39:10 ID:6gSMK6I70
マルスって頭悪い。
いま出札スレで揉めているジパングの距離計算だが、そもそも発売条件の距離に満たなければ発券出来ないようにしろよ。
誤発売の多い「乗割優先」「ジパ割G乗割」「私鉄線は距離に含まない」も機械的に制限かけろ。

>>833
実は俺もよくわからない。
びゅう商品券の利用しおりにも、JR東日本ホームページにも「お釣り銭は御容赦下さい」と書いてある。
けれど少なくともうちの支社ではびゅう商品券は現金同様の扱いだからお釣りが出る。

837 名前:名無しでGO!:2007/11/15(木) 01:20:05 ID:6gSMK6I70
あとあまりに基本的なことなのに、ジパングの有効期限等の意味を理解してない奴もいる。


・距離は繰り上げ計算(200kmは割引対象外だが200.1は繰上計算で201kmになるから割引対象だから発券可)

・有効期限は出発日基準(窓口に来た人が有効期間内であっても、実際の乗車日が基準になるので、実際の乗車美が有効期間後なら発券禁止)



こんなことくらい理解してくれや。

838 名前:名無しでGO!:2007/11/15(木) 01:22:25 ID:6gSMK6I70
運賃計算が繰り下げ(切り捨て)計算だから、距離計算も切り捨てで考える奴が多いんだよな。

割引条件時だろうが運賃計算時だろうが、とにかく「距離」に関するものは全て繰り上げ(切り上げ)だ。

200.1kmでもジパング割引ちゃんとやれ!
600.1kmでも往復割引しろ!
100.1kmでも学割出せ!

839 名前:名無しでGO!:2007/11/15(木) 19:27:45 ID:icqmg0oXO
>>838
隣の駅から買えばいいじゃん。

840 名前:名無しでGO!:2007/11/15(木) 21:44:17 ID:WGm4938A0
>>837
それより、ジパングを使って購入するじっちゃんばあちゃん、ちゃんと書いて来いよ!
列車名はもとより、名前も書いてない奴が多すぎ
挙げ句の果てに「私、字が書けません!」って
どうやって、申し込んだんだよ( ゚д゚)ポカーン

841 名前:名無しでGO!:2007/11/15(木) 21:59:28 ID:u9U7KxCR0
ラッチ内入場記録をつけての発売ってMR32でできた機能?

842 名前:名無しでGO!:2007/11/15(木) 22:14:13 ID:17IYfoO10
>>836
それは昔の西友みたいに、東の窓口では釣り銭が出ない券を
特別に出すようにしているだけだな。

843 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 08:44:59 ID:cKI5NVzk0
>>840
孫とかのプレゼントかもよ。
まぁ、あのジジババ倶楽部は混んでいる時とかは苛つくね。

844 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 11:17:59 ID:Igbzn9YDO
>>843
その前に窓口削減or営業時間短縮したんじゃないのか?
その結果、混んでいるならそれはジジババよりも会社の責任。

845 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 13:19:49 ID:TLNgM9Ni0
>>840
客に文句たれてる暇があったら
「何でいちいち申込書がいるんだ!」って、あんたの上司に言えよ。
購入方法を改善すれば済む話じゃん。

846 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 13:29:59 ID:nMM9ieC50
>>839
いや俺は売る側。ジパングの確認が疎かな奴が周りに多くて困っている。

>>840 >>845
むしろ、ジパングであろうと無かろうと、申込書を書かないと一切受け付けないようにすべきだな。
口頭は禁止。そうすれば客が既に申込書を書いているので駅員は迅速に発券できるし、「言った言わない」のトラブルも大幅に防げる。

847 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 13:42:55 ID:nMM9ieC50
マルスやPOSで納得いかないこと。下らないけど。

・東武日光までの経由に実際には通らない栗橋を入力するのが違和感バリバリ。

・領収書を誤発行した際の取消が面倒。破って捨ててもいいだろ別に。っていうか俺はいつも破って捨ててるけどバレたことはないし、締切時に問題になることもない。

848 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 13:44:36 ID:nMM9ieC50
あとマルスは、「満席」のNO表示の時に、「代案」を押すと、いきなりその切符が出てしまうのがかなりマズイ。
その代案列車の画面に行くだけに留めておけよ。

>>830-831
指定すればグリーン車の料金照会(G料金+特急料金)も出来る。
ただし寝台特急と自由席特急券の照会はどうやっても無理。

849 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 14:29:49 ID:Mj21rH9uO
>>848
自由席はできるだろ。

850 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 14:46:33 ID:TLNgM9Ni0
>>846
>客が既に申込書を書いているので駅員は迅速に発券できるし

経験上、申込書を書いていくと「これ、何て読むんですか?」に始まって
いろいろとデタラメなことを始めるので、結局口頭で補足しなければならない。
わかるやつは口頭でも一発で発券するし、わからないやつは申込書を
いくら詳細に書いておいてもダメ。平均すると最初から口頭のほうが速いよ。

>「言った言わない」のトラブルも大幅に防げる。

うちの親が月に2回ぐらい、ジパングで同じ区間を往復してるんだが
多く取られそうになることがよくあるからって、手帳の余白に金額をメモしてたよ。
粛清目的なら一考の余地はあるが、確実に会社側が不利なケースが増えると思う。
複写用紙を使って客に控えを渡し、「ここでは売れない」というケースも
スタンプ等を押すようにすれば、このスレみたいなトラブルは大幅に防げるね。

851 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 16:10:11 ID:Ux8ApsZs0
老視(老眼)の身には、申込書記入はきついですw

あと、生活習慣病の増加・オゾン層減少による紫外線増加・PCや携帯普及等に
起因する白内障・緑内障・加齢黄斑変性・糖尿病性網膜症の人が
これから一層増えてくるということを考えると、一律口頭禁止はどうかと・・・。

852 名前:851:2007/11/16(金) 16:13:49 ID:Ux8ApsZs0
あっ、くだらないことを書いてしまいました。
スルーしてください。ごめんなさい。

853 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 17:41:10 ID:nMM9ieC50
じゃあお客様自身にマルスを操作して頂くのが一番だ???


ていうかMV使えよお客様。
MVで買えるのに窓口に並んでる客って、窓口で人との触れ合いを求めてるのかと思ったら、話をきくと出来れば並びたくない、さっさと買いたい、機械で買えるならそうしたいようだ。
だったらMVで買えよ。
使い方がわからない? パンフがあるだろ? 画面の指示があるだろ?
使い方が解らないのではなく、わかろうとする気がないだけだろ。

854 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 17:48:21 ID:JBzTk07iO
>>853
ヒント:JR東海のMV

855 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 18:21:08 ID:5Jra86hgO
>>853
束のMVは最近経路指定して乗車券のみ発券も出来るようになったね。経路指定といっても乗換駅と乗車列車指定の応用だけど、出札に説明するより速い。

856 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 21:06:44 ID:dfVCVOfE0
MVの使い方分からん奴が無理してMV使ったところで、取り消しボタンの場所も分からず
わざわざふたをずらしてまで呼び出しボタンを押して係員出動。

そんな私の配属駅の日常です。

857 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 21:52:57 ID:nMM9ieC50
確かにMVは取消ボタンが画面内にあるのは頂けない。

858 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 21:53:43 ID:nMM9ieC50
むしろ取消を押さなくてそのままその場から立ち去ってくれてもいい

859 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 21:56:12 ID:dfVCVOfE0
金入れられてたら面倒じゃん

860 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 21:59:54 ID:dw8Osxvk0
申込書を全員必須にしたら早くなると思うが
これで大事なのは申込書の駅名をカタカナで書かせるように誘導すること
長距離券なんて普通は特急と一緒に買うから同一の駅名があっても
申込書に書いてある列車名を見ればわかるから大丈夫だろ

今は他人が口でうだうだ説明してる時間も列に並んで待ってなきゃいけないから
早く書きさえすれば並ぶ時間が短くていいってのはあると思うよ

861 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 22:01:03 ID:7OonrwwP0
>>859
MVに限っては、よく利用する奴以外ほとんど無い。

862 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 22:02:47 ID:XbrjrV3oO
そいや最近えきねっとの一括発券機能がついたが、MVでも一括で出せるのだろうか?

863 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 23:10:57 ID:nMM9ieC50
>>860
あとは並んでる間に書けよって思う。
書くような物がないなら、携帯のメールに打ち込めと。

全く申込書を書かないで、しかもMVどころか通常の券売機EV4で買えるような切符を窓口に頼みに来る客に限って、やたら急がせる。

どっかのバス会社みたいに、申込書記入を強制にしてほしい。
JRは、本来は客自身が書くべき学割証やジパング証も係員が書いてる有様だもんな。。。

864 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 23:20:01 ID:VakeDEgvO
お前みたいな駅員が折角、並んだのにいざ、順番になると券売機で買えるよう
なのはその場で発券しないで、券売機に誘導するんだな。失礼極まりないよ。

865 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 00:46:28 ID:N7uWvttN0
マルスってもう少し視覚的にわかりやすい操作画面になる余地あるんじゃねーかと思うのですが…
エクスプレス予約の画面のような。

866 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 02:22:11 ID:Zk73hHmB0
>>864
先週、東日本東京地区のある駅でそういう目に遭ったよ。

入場券が欲しかったんだけど、「外の券売機でお求め下さい」と誘導されそうになったので
「マルスのが欲しいんです」と言ったら「基本は券売機なんで、今度からそうして下さい」
と。某東海なんか、改札外窓口の感熱マルスが嫌だから改札内の精算所に言ったら売った
実績があるのに「ここじゃ、売れない」、「転写タイプのが欲しいので」と言ったら
「それはあんたらの趣味であって、うちらは関係ない」と頑なに拒否された。

スレ違いになるのでsage

867 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 02:42:40 ID:nOxyDRvtO
>>864
先月北朝霞駅では窓口とは別の職員が窓口並んでる人、一人ずつに何の切符買うか聞いてた。
それでMVで買える場合はそっちに誘導して買わせてた。
MVで買えない切符の人は職員がその場で申込み用紙に客から聞いた内容を書いて、渡してた。一つ前に並んでた人はディズニーランドのチケット買おうとしてたがそれでも無理やり申込み用紙書いてたな。自分は乗変なのにそのままもう一度窓口で説明して下さいと言われた。
こういうやり方すれば窓口の人もちょっとは楽かな?
長文失礼しました。

868 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 06:46:46 ID:byFtKUKBO
一昔前の都内の駅は、前売り(翌日以降)は申込用紙必ず書かせていたな。
駅によっては、書いてないと申込書書いてからまた並べゴラァされた。
あの時は窓の数も多かったから、また並んでもたいしたことなかった。

869 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 06:58:30 ID:hhNVahgQO
>>867
尼崎も少し列ができたら助役(係長)が同じことやってる。
つか、聞くのかなり有効なんだな〜とオモタ
並んでる殆どがMVで出せる券だからどんどん引き抜いてくれてかなり助かったことがある。

870 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 08:06:41 ID:y8ETSpmwO
先日2のとある窓口にて

会社で使うんだろうけどさ、申込書を書かないで長い行程を自分の手帳とにらめっこしながら窓口で延々と話し合って、挙げ句には「〇〇駅まででよかった」と
クレジットで買ってたから払戻しも一手間。おかげで俺の後ろには長い列が。いい加減にして欲しかったね。

871 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 08:10:33 ID:l4j+ZtRO0
>>866
東はともかく、東海は正しいと思うけど。実績がある=売れる、ではないから。
少しきつい言い方だけど、こんなのが窓口でゴネて正式に発売禁止通達が出るんだな。

872 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 10:49:10 ID:L4OEuNtQ0
俺はMVで買える切符はMVで買う。
銀行でもATMでできることはATMでやる。
その方が割安の場合も多いしね。

しかし、立場が変われば考えも違う。
セルフのガソリンスタンドには行かない。
少し高めでも店員が給油してくれるスタンドに行くよ。

一貫性がないと言われるかもしれないが、
興味がある分野と興味のない分野でのモチベーションの違いかな。

873 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 11:53:01 ID:mvo74JtB0
>>863
最後二行の申込書記入強制って何処の会社?

874 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 13:07:29 ID:7i8A+kdIO
>>871
最近は理解のない社員が増えているのも要因だけどね、馬鹿な事ばかりする鉄
ヲタのせいで。

ただ、「あんたらの趣味に会社は付き合ってられない」という意味合いの発言
はどうかと思う。

875 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 13:38:13 ID:Kh7IBCwDO
さすがに精算所はどうかと思うが、ウチの駅は窓口なら入場券も近距離券も普通回数券も売るけどな。あと現金券払い戻しも他社なら断る会社もあるけどあれはおかしいと思う

876 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 14:34:02 ID:N7uWvttN0
俺は、断る暇があったらさっさと売った方が楽、という考えだな。

877 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 18:45:59 ID:VnLc7RtBO
桜木町のMV時刻検索から購入というキーができていた。全国の駅が選べる。九州新幹線がとかも大丈夫。

878 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 19:08:14 ID:XQyqW6u80
スレ違いかもしれませんが、ここにはマルスの中の人がけっこういそうなので、ちょっとお尋ねします。

乗継割引についてですが、
例えば札幌(はまなす)青森(つがる2号)八戸(はやて2号)東京
のルートの場合、はまなすとつがる2号の両方に乗継割引が適用になると思うのですが、
1ヶ月前発売の時はどういう扱いになる(orする)のですか?

879 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 19:48:36 ID:bV9Nils10
>>878
「乗継請求」押印。

880 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 20:20:32 ID:c/2o/BCx0
「はまなす」は1ヶ月1日前発売はできんもな・・・
北斗の下りだけだし

881 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 20:39:08 ID:SfTHtc2P0
スレ違いかもしれませんが、ここにはマルスの中の人がけっこういそうなので、ちょっとお尋ねします。

ジパング割引についてですが、
例えば宮崎(ドリームにちりん/グリーン車)小倉(ひかり442号)新大阪
のルートの場合、ドリームにちりん号とひかり442号との両方にジパング割引が適用になると思うのですが、
1ヶ月前発売の時は割引証はどういう扱いになる(orする)のですか?

882 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 21:31:54 ID:iOBBuoMW0
これって現場としてはOKなの?
営業事故券しゃないの?
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date54783.jpg

883 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 21:45:29 ID:C1Z386JT0
グロ

884 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 22:13:31 ID:/P333ZnG0
882はマルチごくろーさん

885 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 22:29:01 ID:qEw9J5fFO
>>881
割引証をにちりんとひかりに分けて二枚使ってもらう

それが嫌ならまとめて後日

886 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 22:34:01 ID:xhFKyvos0
どこが出補をゲッツできる駅ないかな・・・??料補は簡単に手に入るけど・・・誰か教えて

887 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 22:41:40 ID:OGBt8UTk0
>>886
16経路以上の乗車券を申し込みに俺の駅へ来れば出してやるよ。
あるいは改補で再収受とか、区変とか。

888 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 22:46:49 ID:TaQy3sKrO
>>887は岩手和井内駅勤務だぞ。

889 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 22:48:16 ID:0Zja8hOj0
>>887
>あるいは改補で再収受とか、区変とか
この件についてKWSK

890 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 22:52:18 ID:nEty1Fxi0
>>889
こんなことも判らないなら補充券なんか欲しがるなよ。

どうしてもというなら補充券スレで訊けよ。

891 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 22:56:29 ID:zVw5zBJw0
大宮の改札内窓口の若いめがねの男は感じ悪かった

892 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 23:46:25 ID:8KBFnGBCO
すみません。マルスの入場券って窓口でしか買えませんか?
MV機ではダメですか?
この前MVで買おうとしてもダメでした。
JR東管内です

893 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 23:54:32 ID:Zk73hHmB0
>>889
2の会社は基本、補充券を使った区変や再収受は一切受けない。
再収受は最近、POSからレシート券出してそれで終わりだしね。

>>892
マルスの入場券は基本は窓口発売のみ。MVに入っているのは東京・上野
などの大型駅だけ。少し前まで鶯谷など中堅駅にも口座入っていたけど、
「殆ど需要がないのとSuica関係の機能向上」などという理由で口座
がなくなりました。

894 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 23:58:07 ID:MZpHd35m0
>>863
西武バス。
ただし窓口によっては口頭でも売ってくれるので、俺が「申込書書け」と言われたのは、単にその時の係員の独断だった可能性も。

895 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 00:20:08 ID:ZLDJTz8l0
>>893 勝手にマイルールは補充券云々以前に、旅客側が困る
国交省の関係部署に通告予定

896 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 00:31:12 ID:d1snYb3t0
経路選定や口座照会で経路を選んだきっぷを売るな!
ちゃんと経路入力で経路を入れろ!!

「南浦和から京浜東北線で大宮に行き、大宮から新幹線」と言ったのに、埼京線経由の乗車券が出てくるのはちゃんと経路を確認していない証拠。

897 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 01:02:40 ID:sJPeY/S6O
>>896
南浦和(東北)大宮(東北新幹線/東北)って最短経路だから、経路入力以前に、口座入力候補の経路さえ確認してないような。
最近の2の出札は、「あれっ?」と思った時券面記載やマルス画面をよく見ずにすぐ奥に聞きに行くのでイライラする。「確認」の順序が違うような。

898 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 01:45:51 ID:EMVC3ZJZ0
>>896
あんたが武蔵野のどっち側に住んでるのか知らないが
赤羽・大宮〜武蔵浦和・南浦和は選択乗車ができないんだよね
ある意味不備っちゃ不備かもしれないけど西船橋の三角線もたしかそう

899 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 12:54:59 ID:gqEqI8Ae0
>>898
選択乗車には無いけど、何かの通達で
府中本町方面から武蔵浦和乗換え埼京線の乗車券で、
途中下車しないときに限り南浦和乗り換え京浜東北線
に乗れるんじゃなかったっけ?

900 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 13:47:02 ID:dNETUcAh0
>>899
そんな通達はない。

901 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 18:08:43 ID:d1snYb3t0
ジパングって大都市近郊区間内は最短距離でしか売ってくれないの?

「東京→新宿」をジパングで頼んだら拒否された。

東京→新宿は大都市近郊だから、中央線でも山手内回りでも山手外回りでも全部運賃一緒。
あるいは遥か先、高崎とかを経由(例:東京→上野→(東北本線)小山→(両毛線)→(高崎線)高崎→(八高線)八王子→(中央線)新宿)しても、最短距離で計算されるから、このように経由すると伝えてもジパング拒否されるのは理解できる。

しかし俺の依頼した経路は、
「東京→東海道線→御殿場線→身延線→中央線〜」といった感じであって、大都市近郊をハミ出してるから、ジパング3割引で売ってくれるんじゃないの?

902 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 18:23:48 ID:cdxKl98UO
マルススレだから仕方ないのかもしれないが、規則を正しく理解していない奴が多いな。

903 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 19:33:49 ID:nPIG+gCH0
>>901
それは普通に東京都区内→東京都区内で出せる、当該係員がポンコツ杉

904 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 20:03:58 ID:804M7kBkO
マルス触らなくなって三年くらい経つ車掌なんですが、先日
新見→総社
経由:伯備.山陽.吉備
というような一周だけではなく一周と少しのような6の時乗車券を頼んだら何度やってもエラー
あまり覗きこむのもあれなんで見える範囲で見たら経路入力はちゃんと

伯備線
  倉敷
山陽線
  岡山
吉備線

と入ってたんですが、こういう場合は補正禁止を押下すればよかったんでしたっけ?そのときの駅員さんは「経由が多すぎてエラーになりますね」とか言うんでさっさと諦めて車内で車掌から買ったんですが…

905 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 20:15:02 ID:cuUwrW3u0
3経路でオーバーとか新幹線で大阪にも行けねえw

906 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 21:27:09 ID:/AVrK1H2O
いつも思うが、周遊切符とかその他、期間の長いトクトク切符を買う人は、どうやってそんなに長期の休みを取っているんだ?

907 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 21:38:07 ID:UyFvK92/0
>>906
5連休くらいなら盆暮れ正月大型連休使えばとれる人いっぱいいる

908 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 22:31:15 ID:vZ2Y+jmX0
スレ違いかもしれませんが、
駅員や旅行会社の人がいるので聞きたいのですが

何処から何処までと切符の値段を教えてください
って言ったら値段だけを教えてくれますか?

909 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 22:42:01 ID:DhYQY7GcO
割と切符の値段だけを聞いてくる人は多いよ
運賃料金は実際に切符を出さないで
照会する機能があるから気軽に聞いてくれ
まあ窓口が混んでる時は自重してなw

910 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 22:57:42 ID:adFbNgt+0
>>906
ぐるり北海道で雪祭りに毎年行ってる俺だが、
会社の長期休暇制度を使ってるよ。
別に期間の長いトクトク切符だからと言って長期にわたって使わないといけない訳ではないから、
単純往復で元が取れればそれを使うよ。

911 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 23:17:31 ID:2Za7aWOl0
>>908
 まあ特殊な経路じゃなきゃ目の前の箱で調べられるからまずやってみよう

912 名前:名無しでGO!:2007/11/19(月) 06:42:07 ID:eoK0JXqx0
そして営試出したら、値段聞いているだけですよ、と突然焦り出すお客さん

913 名前:名無しでGO!:2007/11/19(月) 18:36:53 ID:2GxqelMhO
10月19日 都内(2-タ)駅にて120_発券された新幹線回数券20(普)東京新大阪を見ました。何故120_券で出たのでしょうか。券番はハイフン80でしたので複数冊発券だから佳奈ィ

914 名前:名無しでGO!:2007/11/19(月) 20:50:08 ID:dP9L03AW0
>>913
表紙

915 名前:名無しでGO!:2007/11/19(月) 21:00:39 ID:QgLxdOkuO
割引混在はややこいね
今日ミスってしまったorz

916 名前:名無しでGO!:2007/11/19(月) 21:17:10 ID:2GxqelMhO
>>914違う。本券。表紙に区間は記載されないし。

917 名前:名無しでGO!:2007/11/19(月) 22:11:07 ID:zSAil6Tl0
>>916
わかってんなら自分で調べろよ。

918 名前:名無しでGO!:2007/11/19(月) 22:25:48 ID:QeZYwLc/0
(2-タ)駅って何だよ

919 名前:名無しでGO!:2007/11/19(月) 22:30:00 ID:dC8P4glZ0
わざわざ形態から書き込むほどのことか

920 名前:名無しでGO!:2007/11/19(月) 22:31:44 ID:a0OICdatO
>>913
うp

921 名前:名無しでGO!:2007/11/19(月) 23:36:34 ID:Xcfojtz90
>>916
前に発券途中に転写リボン切れになって、再生操作したら120o券で出てきた
ことがあったけど、それと同じじゃないかな?

922 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 00:21:47 ID:mi3wwLL00
「同じJRだろ」とかいって、JR他社の制限ありきっぷの払い戻しを求めたり、JR他社のトクトクきっぷ類を質問して怒る客よ!
「同じJR」じゃないんだよ。
JR各社間は、グループ会社ですらない。全くの別会社だ。

東武バスと東武鉄道ならまだグループ会社であるが、「JR」は、それぞれ全く関連性のない別会社だ。
JR鉄道とJRバスならばグループ会社であっても、JR電車とJR電車は全くの別企業。

「同じJRだろ」と言う客は、どんだけ世間知らずなんだ?

お前は西武百貨店の店員に東武百貨店の商品について質問するのか?

確かにJRでは全JR線のきっぷは購入できるが、それは西武百貨店の商品券が東武百貨店でも使えるようなもんだろ。
JR間に資本関係は全く無いんだよ。

923 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 00:25:04 ID:mi3wwLL00
JR東海が全てのガン。

ジパングのぞみ不可。
のぞみの指定席特急料金の形態(東ならはやても山びこも同一料金だぞ)。
各種トクトクきっぷののぞみに関する制限。
中央線が遅れても一切待たない東海道新幹線最終。
きっぷの誤購入でも手数料を取るJR東海。
災害があっても貨物をはじめとするJR他社に線路を貸してくれない東海。


JR東海が協調性を持つだけで、きっぷがわかりやすくなり、さらに係員の誤発売も激減する。

924 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 00:30:10 ID:+84HzQJt0
前にここはJR中国か?とか言って5のおっさんに怒られたわ。



925 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 00:55:16 ID:mi3wwLL00
「JR東海はすぐそこに窓口あるだろ。会社が違うから知らないってお前なんだそれは!」ってお客様。

あんたは、あんたの会社が入ってるビルに同居してる会社の詳細を知ってるのか?

926 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 00:57:14 ID:OG0cabMm0
>>923 禿同だが、最近は束が追い上げてきてるね

927 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 01:10:51 ID:mi3wwLL00
とりあえず並んでいるお客様は、並んでいる間に申込書くらい書いてくれと。
「京都まで」じゃ、どうやって京都に行くのかわかりゃせん。
タクシーで京都まで行きたいとみなして、「タクシー乗り場はあちらです」と案内してやろうか。

「新幹線のきっぷ下さい」と言ってきた奴には、意地でも乗車券は売らない。こっちから聞かない。客側から言ってきて初めて売る。

それに、通路側で席を取ったら後から「なんで窓にしないんだよ」と言ってくる客、マジで理解できない。
お前、一言でも「窓側がいい」と言ったか?

申込書も何も書かずに窓口に行ってしかもそこで旅の相談を始める人って、
スーパーのレジで「私はどの商品を買ったらいいでしょうかね」なんて相談するのか?
みどりの窓口は旅行会社のカウンターではない。


>>926
東と北海道の共通?トクトクきっぷが多いのはなぜだろう。

928 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 01:14:41 ID:JMlB8v5F0
>>927
なるほどね。
しかし「申込書も・・」だけは同意しかねる。
それは片意地に過ぎないか?

929 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 01:45:55 ID:sfW9Uj98O
なんだか、駅員とヲタの愚痴り合いスレと化してるな。

930 名前:capital culturel:2007/11/20(火) 07:57:03 ID:QEjF6E8/0
いろいろとストレスが溜まっておられるんですね・・・。

931 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 09:11:56 ID:5dI7D/Oz0
>>927みたいなのがクソ客を生産し、まともな窓口氏にツケが廻ってくるという罠

932 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 09:55:06 ID:76q4numR0
だけど、客にとっては「JR」であって、企画券だろうが関係ないからね。
難しいと思うよ。東京駅なんか、窓口で海だ東だと露骨に客の回し合いしてるけど、
よくもめないと感心するよ。

「行きに乗ったのぞみの続きを聴こうと思ったのに、内容が違う。どのチャンネルですか」と
言われたことがあったけど、「お客さん、行きはJR東海の車両だったと思います。これは、
JR西日本の車両です」と言っても、意味通じないだろう。その人には、「東海道新幹線の、
のぞみ号」なんだし。
元はと言えば、「日本国有鉄道」という一つの組織だったし、紛いなりにも、今も「JR」という
共通の名前を使っている以上、「済みません、JR東海ではお取り扱いできなくて。同じJR
ですが、お客様の券はJR東日本でのみの取り扱いで」と頭を下げるしかない。同じJRなのに
と叱られても、会社が違うのでと言うしかないよ。

933 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 11:07:15 ID:FyPk6pyKO
JRグループという言葉も辞めたらいいのに。完全民営化した会社は社名、略称、ロゴも変えよう。全然違う会社として考えれば、むしろいい提携サービスをしているように見える。

934 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 14:50:07 ID:UH2IGzeU0
>>933
マニア以外の一般人は、もうJR各社が別の会社だという認識だよ。
いつまでも国鉄の幻想を引きずってるのは鉄ヲタの方。
実際、会社間を跨る利用は少ないので、普段の利用で会社境界を意識することはない。
東京ならJR東日本、大阪ならJR西日本、東海道新幹線はJR東海というように別の会社だと認識してるよ。

935 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 15:06:07 ID:6gGCxSqoO
一つの駅に複数の会社が入ってる件

936 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 15:13:28 ID:UH2IGzeU0
>>935
東京、新横浜、小田原・・・東北新幹線・在来線:JR東日本
                東海道新幹線:JR東日本

熱海、米原・・・境界駅

小倉、博多・・・山陽新幹線:JR西日本
         在来線:JR九州

と普通は認識してるよ。
新宿駅で小田急とJRが同じ会社だと思う奴はいないだろ?
さすがに同じとは言わないが、それに近い物があるよ。

937 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 15:27:31 ID:6gGCxSqoO
自分の常識は他人の非常識について

938 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 15:44:51 ID:YO8J5KRK0
さすがに東京駅では東日本と東海は別の会社だと感じるな。
大阪行く時は東海の窓口で買うし、東北行く時は東日本の窓口で買う。
まあ単にそれぞれの新幹線乗換改札の脇に窓口があるからだとは思うが。

939 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 16:03:11 ID:76q4numR0
浸透してるのかなぁ。現場にいると、JR東海やJR西日本というより、「JR新幹線」として乗ってくる感じだけど。

940 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 16:17:59 ID:YO8J5KRK0
>>939
まあそういう意味も含めて別の会社だと思う人は多いね。
中には極少数だが東海道新幹線の切符は東日本の窓口では買えないと思ってる人もいるし。

941 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 17:02:26 ID:4DJ/mKrxO
長野新幹線が出来るまでは、東京駅ラッチ内窓は協定で東で海エリア、海
で東エリアが発売できない箇所があった。他社新幹線方面発売できる窓数を決めていた。

942 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 17:05:33 ID:vfEDY4Ye0
JR九州の博多、小倉では新幹線買えますとかのぼりが出てるよ。

943 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 17:09:55 ID:u++AbGlZ0
最近のMARSは新幹線も売れるのか。

944 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 17:16:31 ID:6tKZ7MzM0
>>942
小倉や博多では酉の窓口で2枚きっぷや4枚きっぷを,
Qの窓口でよかよかきっぷや小倉〜博多の新幹線回数券やぐるりんパスを
発売してるからなwwwwwwwwww

945 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 19:06:15 ID:zfg3lIME0
船場吉兆の不祥事を踏まえて京都吉兆の徳岡邦夫が書いているコメント、
JR各社も見習えよと思う。

ttp://kyotokitcho.seesaa.net/article/66122228.html

そう言う漏れはJRの船場吉兆的存在の所だがw

946 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 20:20:16 ID:ysxMj0PNO
これは補正禁止にでもしたのかな?
http://imadegawa.typepad.jp/wota/2007/11/post_7bc2.html

947 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 20:43:41 ID:ZkOBh954O
>>945
>JRの船場吉兆的存在の所

どの会社も心当たりが多すぎて・・・w

948 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 20:58:09 ID:mQPzmJVG0
>>946
経由がよく分からん
間に挟まってる山手って何を指してるんだ?
東北線・(赤羽・赤羽線)・池袋・山手2・日暮里・東北?

949 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 21:45:53 ID:snoPcfo70
>>948
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7500/7510.html

950 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 22:10:36 ID:GMAnOtWz0
>ID:mi3wwLL00
気が済んだ?w

951 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 23:41:21 ID:q/aTVbUA0
新横浜は全部「JR東海」だな

952 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 23:46:07 ID:vfEDY4Ye0
2003年品川開業時には新幹線の近くに束も窓を作ったわけだが、今はなくなった。
束はもう他社で買われてもいいから、窓を減らす方向性なのかな?

953 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 23:52:05 ID:TEsL2kIgO
この週末にえきねっとと5489使ってふと思ったんだけど、九州のインターネット・電話予約って
MV引き取りした場合、「えきねっと発券」とか「神戸予セ」みたいな識別って
券面に何て印刷されるの?ぐぐったが出てこんかった。

>>947
まともなのは四国と北海道くらいだよな。
対話式券売機でみどりの窓口偽装(東)、「セントラルライナー大好評」偽装、
ポンコツ103・115系賞味期限偽装(西)、快速きりしま・きらめき特急偽装(Q)
どこもいろいろやってるわな。

954 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 23:53:46 ID:xOjKW0C70
>>934 >>936
そんな風にしっかり認識してる一般人なんてほとんどいないってwww

認識してたら「えきねっと」や「エクスプレスカード」の受取で他社管轄駅・窓口に
行くトラブルがあんなに多発するわけねーだろ。


955 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 23:57:17 ID:TEsL2kIgO
>>952
エクスプレス予約の普及が一因じゃないかな?
あれだけ売れてるのを見ると、もう手数料目当ての当日券駅売りには力を入れないという判断が
働いてもおかしくないと思う。もともとコバンザメ商法だし。

956 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 00:20:56 ID:DbYfFcjk0
>>952
横須賀線ホームから上ったところあたりにある窓ってなくなったの?
これだとあることになってるけど
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/788.html

957 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 00:57:21 ID:9o0EyBlq0
まあ、券売機で買えるきっぷを窓口で並んでる人に対しては迅速に発券する必要無いよ。
駅員はのんびり発券すればいい。
もし客から「遅い」とか言われても、「それを覚悟の上でこちらに並ばれているんですよね? お急ぎの方には券売機がございます」とでも言えばいい。
券売機では買えないきっぷの客の時だけ、丁寧に応対すればいい。

958 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 03:59:41 ID:9mmvHi/+P
で、後ろにいる券売機で買えない切符を買おうとしている人に文句を言われるわけか。

959 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 06:59:28 ID:bODFIpNN0
>>957
マルチならマルチと先にそう言っといてくれ。

ところで、JRの駅員さんたちよ、>>957は真に受けていいのか?
周遊きっぷだろうが、補充券だろうが、ちょっとでももたついてたら
大手を振って「遅い」と言えるわけだが。

このスレ、印刷して保存しとこうかな。

960 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 11:17:08 ID:lXPWdQrd0
前々からMARSの操作について学習したくてこのスレ見てるんだが・・・
頼むから社員の対応について不満は他でやってくれ

961 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 11:26:29 ID:t0kI4YZy0
上司に聞けよw

962 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 11:35:03 ID:lXPWdQrd0
前に券売機誘導したら、そういうときに限って紙幣づまりおこして
お前のせいで電車乗り遅れたって、ぎゃーぎゃー文句言われたからな・・・

それ以来、券売機で買えるもんが来た時は普通に発券するが
最後に「券売機でも買えますからねー」と言っておく
それなら文句言われることも少ない効果的だ

963 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 12:19:54 ID:eCWqpHbrO
大阪市内から紀勢線方面にいくときの経路数は、環状・阪和・紀勢の3経路か杉本町からの阪和・紀勢の2経路のどちらでカウントされますか?
片道乗車券をマルスで発券する場合、16経路までOKですか?

964 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 12:42:00 ID:t0kI4YZy0
>>962
そういわれてもまたみどりの窓口に並ぶんだろうな……

965 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 13:35:22 ID:PS3dyvB50
>>963
入力した発駅によるでしょ。

966 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 15:47:41 ID:fywESBJ8O
RJ最新号に京都駅みどりの窓口の対応について書かれてるね

乗車券だけ買おうとしたら「他駅発の乗車券は特急券を伴わないと発売できない」とかで発券拒否されたやつ

967 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 16:10:48 ID:9o0EyBlq0
列が出来ているのに窓口が少ししか開いてない時、客が締切作業等をしている他の係員に「駅員さん、窓開け名よ」と言うことがある。
こういう客はバカか?
学生ならまだわかるが、社会人でこのようなセリフを吐く奴は真性池沼。
社会の仕組みを知らないんじゃね?

お前の会社では独断で勝手にあれこれ商品を売れるのか?
お前の会社では独断で仕事時間を好き勝手に変えられるのか?

968 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 16:15:43 ID:9o0EyBlq0
ジパング×3+大人休日1+通常2+学割1で、
それぞれ東京から乗ったり品川から乗ったりするけど、席は隣で。

そういう複雑な条件を要求する客は最初から「(発券に)時間がかかる」ことを覚悟して来ているし、実際に駅員に「ゆっくりでいいです、お手数おかけします」と言ってる。


券売機で買えるきっぷを窓口で買いに来る客も、「(発券に)時間がかかる」と覚悟の上を見なす。
クレジットカードの暗証番号を知らないならまあ仕方ないけど、正当な理由のない奴は全員MVやEVで買え。


つーか、EVで買えるきっぷを窓口に来たら、「券売機では買えない特殊事情がある」と見なして、わざと意地悪な質問するよ。
たとえ「大宮→さいたま新都心の回数券を下さい」という依頼でも、どのような経路で行くかを質問する。

969 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 16:18:29 ID:Wg4TI0M50
>>966
今は、「みどりの窓口」が「駅の旅行センター」も兼ねてるから、発券できるけどなー。
国鉄職員かなー。

970 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 16:19:18 ID:Wg4TI0M50
>>968
他の職場行ってくれ。

971 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 16:29:07 ID:BFM88H/M0
そろそろ次スレだが、テンプレに

「駅員の態度、会社の方針、出札体勢に対する批判はスレ違いです。」

を入れたほうがいい希ガス。

972 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 16:43:14 ID:lXPWdQrd0
>>971
激しく共感そうしてくれ

973 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 17:36:04 ID:DbYfFcjk0
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195633608/

974 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 18:25:05 ID:yLiQyGPjO
>>966
京都支社はどこもそう。でも、原則としては正しい。
俺は、京都駅でお盆の時予め特急券(大阪からのサンライズ)を買って後日、乗車券を買おうとした際、販売拒否された。
「ここで、特急券を買ったんですが、学割を持ってなかったんで改めて乗車券だけ買いたいのでお願いします。」と丁重に頼んだら
「同時発売が原則なんで発売できません。一回払い戻しされて再購入になります。もしくは大阪で買ってください。」と言われたんで
「責任者呼んでください。あなたでは埒があかない。以前は購入できたのに何故、急に無理なのか説明してもらいたい。乗車券のみならまだしも特急券を提示してるんですよ。」
と言うと、責任者らしき人が来て「申し訳ありません。こちらの判断ミスです。もう一度指導を徹底します。」
窓口氏に「発券して。お詫びしなさい。」と言われてた。
私は「謝罪は結構です。」と言って離れたが…

京都支社の契約社員はロボットのような仕事しかしてないみたい。

975 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 18:36:30 ID:COMowSQn0
>>974
早速かよ。スレ違い。
頭悪すぎ。

976 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 18:45:23 ID:yLiQyGPjO
>>975
すまん。どうしても書きたくて。今後は気を付けます。

977 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 19:08:19 ID:0H0G3fxLO
>>974
書きたくなる気持ちはわかる。外人も多く日本の顔でもあるんだが最近のひどさは目に余る。
しかし学割ということは学生さんだと思うが非常に立派な大人な対応に感服しました。
あなたのような人間できた若い方が居るのはうれしく思います。

978 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 19:11:59 ID:VvMIAuVdO
謝ればいいと思ってるのか。
チラシの裏にでも書いてろよ。

979 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 20:36:49 ID:doOPnD0P0
駅員にもゆとり化の波が来たか…としか思えないくらい酷いのも事実だが。

980 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 20:45:25 ID:+MaqaNIn0
922=968=978乙

981 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 21:03:23 ID:AlzeVipf0
窓口発券に手数料取ればいいんだよ。
1回発券に100円とか。
企画券の0円券の時も同じく。
そうすればMVに誘導できるし、自由席は自販機で買うだろ。
障害者は手数料免除、ジパングや大人の休日は会員特権で手数料無料。

982 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 21:14:05 ID:doOPnD0P0
>>981
それはアホなことしたら暴動が起きるヨーロッパだからできること。
日本にも気付かないうちに客が減って自分の首を絞めるというシステムならあるんだが

983 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 22:43:23 ID:X3kym4kf0
>>967
>お前の会社では独断で勝手にあれこれ商品を売れるのか?
>お前の会社では独断で仕事時間を好き勝手に変えられるのか?

非常に硬直的な物の考え方ですね。
親方日の丸そのもの。
真のサービス業なら、多少のサービス残業はするし、いちいち上司の判断を仰がなくても、ある程度のマニュアル外のサービスはするものなのですが。
客をバカと呼ぶこと自体、サービス業の従業員として失格。

984 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 22:47:44 ID:doOPnD0P0
それはサービス残業と言うのだぞ

985 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 23:06:41 ID:X3ic3bPt0
>>981
個室寝台や周遊きっぷ、社線通過連絡、学割、遺割、事故列変、遅れ承知特急券、
食堂車のディナー券、20経路を超える場合、JRギフトカードや各社旅行券で支払う場合、
あさぎり号の指定券なんかほどうするんだ?
と、思いつくまま書いてみて埋め。

986 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 23:12:56 ID:4X2WTds30
遅れ承知特急券って発売しているの見たこと無いけどマルスで出るの?
>>985
国会とか株主優待とか、あと西の一部駅限定だがオレンジカードで購入する場合とかもだな

987 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 23:21:40 ID:8KrYJF9k0
>>985
そんなの当然手数料徴収で良いじゃん。
銀行なんかATMでも手数料取るし。
とにかく無条件で窓口使用料取った方が良いよ。
嫌なら手数料取らない会社で買えばいいだけ。

988 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 23:52:56 ID:9o0EyBlq0
>>983
勘違いがあるようですね。というか俺の説明の仕方が悪かったですね。
そもそもサビ残が当たり前になってる日本の風潮がどうかと思うし、並んでいる客に応対するためサビ残していたらキリがないと思うが、それはここでは置いておくとして、俺はサビ残を拒否してるわけではない。

まだマルスもPOSも落としていなければ、いくらでも窓口時間外にマルスを叩いてきっぷを売ってやるよ。
でもさ、POSもマルスも全て電源落として完全に締切が終了しているのに、再起動したら締切金とかメチャクチャになってしまうってこと。

上司の判断云々以前に、物理的に不可能。
窓口を開けることを要求する客は、これくらい常識で知るべき。

いくらお客様が「土日きっぷ18000円は高すぎる。15000円で売ってくれ」と言ってきても、値段の変更をして売るわけにはいかないだろ?
努力云々ではなく、物理的に不可能なんだよ。

989 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 23:54:58 ID:9o0EyBlq0
>>985
寝台は個室であろうが無かろうが窓口でしか出せないのでは・・

>>983
マルスの電源を落としてなければいくらでもサビ残してやるよ。
俺が言ってるのは、マルスもPOSも全部落とし終わった場合。
こういう場合に再起動することは厳禁になっている。
助役の指示を仰げ? 助役はもう帰ったよ。

俺が言いたいのは、サビ残が理不尽ということではなく、きっぷを売る(窓口を開ける)ことが物理的に不可能なことくらい、常識的にわかるだろ、ってこと。

コンビニで500円の弁当を買う時、「500円じゃ高いよ。値引きしてよ」と訴えても、コンビニ店員の独断で勝手に値引きはできないだろ?
努力云々ではなく、物理的に不可能。

990 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 23:56:15 ID:FO6YGs1X0
埋めついでにスレ違いだが書くが

>>987
きっぷというのは自社の商品だぞ。自社の商品を売るのに手数料取るってどういう考えだよ。
たとえればスーパーのレジやホテルのフロントで、来てくれたお客から手数料徴収するっていうのと
同じアホなことを言ってるのがわからんのか。

銀行の場合、手数料徴収する振込や両替は自社の商品じゃないだろ。
あれはサービスの対価=手数料なわけで、言ってみれば手数料そのものがJRでいう乗車券代。

991 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 00:06:00 ID:9iwcPC5G0
俺は自分勝手なのだろうか?

自分が客の立場の時は、苦情はきちんと言う。
電車内での苦情を改札係員に言うなど、相手に直接非がなくても、「同じ会社の社員」である以上、連帯責任があるから苦情は言う。
また、無知な駅員・車掌は「あんたなんでそんな無知でこの仕事やれるの?」とハッキリ苦情をつける。
人身事故等で電車が止まった時も「ちゃんと案内しろ」「なんで復旧遅いんだ」と苦情。

けれど自分が駅員・車掌側の時は、
苦情に対しては
「それは会社の方針&規則。私に言われたところで出来ないものは出来ない。私みたいな下っ端にルールを変える権限はないのに、あなた私に苦情してどうするの?」
「その苦情は私がやったわけではないので、私に言われてもどうにもできないし、それに関係ない。その車掌に直接苦情を言って下さい。」
人身事故は「案内放送の文面を考えたの私じゃない」「私が電車を止めたわけじゃない」「復旧が遅いと言われても復旧の判断をするのは駅ではありません」と言ってる。


もしかして俺って自分勝手?

992 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 00:07:45 ID:r//pXFbo0
よくわかってるじゃないか

993 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 00:13:21 ID:9iwcPC5G0
>>990
クレジットカードを利用すると手数料取られる場合あるじゃん。
自分はクレジットカード会社の顧客なのに、CS会社は客に負担させている。

まあ、申込書を書かない客に関しては手数料を取ってもいいんじゃないかな?
ボソボソ喋ってハッキリ聞き取れない客に申込書を「行先の駅名だけ」書いてもらう場合でも、いちいち「いつもは書かなくてもいいのに」とほざく客がいる。
甘ったれるのも程々にしろ、本来は申込書を書くのが原則。それを善意で口頭でも発券してやってるんだよ。
口頭注文はあくまで善意だ。当たり前ではない。付け上がるんじゃねーよまったく。

>>991補足

で、自分が知識不足で客にうまく説明できないことがあっても、知ったこっちゃない。
「自分の努力が足りないのではなく、きちんとした研修制度を設けない会社が悪い」と思っている。

もし客に知識不足を非難されたら「会社がちゃんと研修をしてくれないので仕方ないですね」と言ってる。

994 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 00:13:46 ID:XMwcXHZw0
あげ

995 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 00:33:41 ID:9iwcPC5G0
>>983
っていうか俺は客のことを「バカか?」と疑問形で質問したのであって、「バカ」とは言ってないんだけど。

996 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 00:42:35 ID:VFUg/xBV0
>>993
>クレジットカードを利用すると手数料取られる場合あるじゃん。
>自分はクレジットカード会社の顧客なのに、CS会社は客に負担させている。

それは本来契約違反。
JCB等に通報すると、その加盟店に警告してくれるぞ。

>甘ったれるのも程々にしろ 付け上がるんじゃねーよまったく。

いくらなんでも客に対して、そんな風に思うという神経が信じられない。
俺は小売業だが、クレーマー以外の客にそんな風に思ったことは無いけどな。
本心から「このお客さんが払ってくれたお金が自分の給料になっている」と思ってるし。
やっぱり殿様商売が社員の隅々まで染み付いてるんだな、JRって。

997 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 00:56:17 ID:U2yELmC0O
もちつけ

998 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 01:24:53 ID:mXI9LnV7O
銀行も窓口と機械で手数料が異なる。
最近だと、窓口入金手数料をとるところも。

999 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 01:25:49 ID:87qXl/+A0
999

1000 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 01:26:19 ID:7txozY1A0
1000なら次スレは荒れない

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

288.02 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)