■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その23

1 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 02:57:43 ID:hJsgRZVZ0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1186741527/
マルススレまとめ
http://wiki.fdiary.net/mars/
過去ログ
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/ (規則スレのまとめサイト内)
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1184648280/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ3番窓口
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1184080143/

736 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 13:39:18 ID:qc1lAj/LO
>>733-734
あほ いずれも特急停車駅間やないけ。
これなら、西でも買えるわボケ。

737 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 15:44:04 ID:PQxHCOy10
全くだな。

738 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 17:48:09 ID:IWh37Hpb0
パケット代使ってまで買ったことあるって核ほどでもないな・・・

739 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:04:28 ID:s/uU3fB00
3の会社のマルスで、3のエリア内の駅から伊豆急行線内までの
乗車券って出せますか? 具体的には伊豆高原駅まで。

740 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:07:20 ID:LIwSmoAf0
>>739
連絡運輸はやってるね
東海なら全部額入しないで出せるんで無いかな

741 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:26:37 ID:qt9smS4v0
>>727
宛名欄の記入は係員に申し出るように表示されるから、
係員を廃止したい東日本は改修しないんじゃない?

742 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:31:50 ID:xPrw6aGs0
もともと今でも宛名書きのが欲しい人は係員に申し出てとなっているから同じでしょ。

743 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 23:22:35 ID:16DLPZjdO
領収書と言えば束は窓口で切符を買うとPOSに打ち込んでレシート出すけど、他社はどうなの?

束のPOSレシートは発行箇所を楽しんでいる漏れwww
「○●801」とか「びゅう●○701」とかマルス端末と別の発行箇所表示だから。

744 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 10:30:04 ID:7x2bIGFV0
酉では自動入出金機を窓口に置いてる駅ではレシート状。
そうでない駅は手書きだったと思う。

745 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 14:43:30 ID:lJFEifvJ0
映画「見えない鉄道員」はガイシュツ?

746 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 14:46:32 ID:QK43do8v0
>>745
ガイシュツガイシュツ
チャンネルNECO見すぎw

747 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 22:14:59 ID:VeFWAIGA0
>>740
東海は額入でトラブルを起こしたので、連絡運輸は全てマルスに登録してある

東日本もトラブル起こせば・・・窓口での販売が無くなりそうw

748 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 22:58:30 ID:jml3Xws30
JR東のO宮支社。

POS領収貰ったら印鑑押し忘れてたよ。
仕方ないから教えてあげたら、押したで押したで印鑑曲がってるし。
真っ直ぐに印鑑も押せないのか、この会社は。

そういえば同じO支社でこの前ジパングで申し込んだ時、
ジパングの手帳の切り取りに失敗して「ビリ」って破けてるし。
手帳の切り取りもできんのか、不器用にも程があるぞ。

749 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 22:59:26 ID:jml3Xws30
押したで押したで

押したら押したで

750 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 23:17:48 ID:EJghNO4U0
まだいたのか。

751 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 23:27:56 ID:jI3X0cxr0
>>748
悪いけどね、ジパングの申し込み用紙はミシン目入ってないのがあるんで。
入ってるもんだと思って力いっぱい引っ張ると、実は入ってなくてビリッってなることはよくある。

752 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 00:42:31 ID:RCmZdv2O0
>>747
2は既にPASMO・Suicaの大普及で関係ない社線まで
マルスでの連絡乗車券販売自粛ムードですが、何か?w

753 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 00:47:06 ID:Q7hNr4eI0
>>751
あ、やっぱそうか。
以前どうやっても切り取れないのがあって、手で強引にちぎった。

みんなはそういう場合、ハサミ使う?(でも窓口にハサミなんて置いてないよ。。。)

754 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 05:33:07 ID:yJEDKOng0
>>753
オレは、よーく爪でゴシゴシ折り目をつけてから、横にズラすように切り取ってる。

前にやっぱり、ミシン目入って無いの知らないで、ビリっとやってしまったことがあるから注意してるよ、今は。

755 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 13:46:40 ID:YoqYYpaA0
MVの欠点。

駅名が読めないと駅名入力できない……

756 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 14:03:08 ID:BHiaGbj/0
でも、大抵の人は自分の行き先だから読めるのでは。

757 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 15:37:28 ID:L9vmUc9vO
稚内の読み方がわっかんないなんてことがあるのでわ?

758 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 17:12:16 ID:OwW9Mc8GO
一回現金で切符を購入して、土日切符の指定枠に当てようとするなら払い戻しのうえ、指のみ券発行になるんだよね??

759 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 19:26:50 ID:TTyWiFeS0
>>758
当然そうなる。

760 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 23:47:04 ID:Psy4SLW1O
2の会社でクレジットカードで切符買ったら、まず先に切符を発券され、『〜から〜の○分発、指定席〜〜でよろしいですか』と券面確認をされ、その後に切符が駅員に戻り挿入CS決済をやっていた。
これだと万一違う切符を出した時の処理はやりやすいと思うけど、毎回挿入CSじゃ時間かかりすぎだろ。
挿入CS決済を避けるために駅によっては『クレジットカードのお客様は先にお申し出下さい』と張り紙がしてあるんだし。
それとも、運賃加算禁止や経路選定禁止の駅があるように、一括発券禁止の駅があるの?

761 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 23:58:58 ID:tEtC9J2hO
確実な道をとるに越したことはない
少なくとも誤発券されるよりは…

762 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 23:59:47 ID:UASI0F6dO
前に指定券を買った時に乗車券もキボンと言ったら、運賃加算で出されたんだが、別々にして欲しいと言ったら指定券画面からそのまま発信ボタンを押したら指定券と乗車券が2枚連続で出てきたんだが、どういう操作?
クレカ使用でもないし、一括発券ではない感じだった。

763 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 00:26:54 ID:Qq684dX40
>>726
[サイドメニュー] → [乗車券]
ではないよね?

764 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 00:30:46 ID:rLac9Fc2O
>>763
MEM端末だったんだが、販売条件(だっけ?)の「運賃加算」を別な項目に変えたのまではわかったんだが、何せあの真っ黒画面だからよく確認できずorz

765 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 00:35:56 ID:ihFc1AbD0
MARSって手回り品切符で発券出来るんですか?

766 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 05:47:57 ID:VKy4M0M9O
日本語で桶

767 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 05:59:52 ID:aI+g5/H40
>>765
マルスでは出せない。束はPOSで出す。

768 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 10:18:31 ID:EpRcN2Wz0
ビューやまなしと新宿発河口湖の指定席選択が出来ないのは仕様?

769 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 12:33:33 ID:/PKQydvJ0
>>767
酉はPOSでレシート状の券を出すのが一般的だが、需要の多い駅では常備券もあるらしい。

770 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 21:40:15 ID:1esk/P9t0
>>764
あの真っ黒画面はヲタへの嫌がらせとしか思えない。

771 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 21:57:32 ID:KNQGj6nk0
相馬駅にある MEMは、画面よく見えるけど、
機種が違うのですか?

772 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 01:50:27 ID:lVxqUYip0
>>761
誤発券なんて自分(客)の方でちゃんと券面見てればいいだろ。
正確さより速さが大事。長蛇の列が出来ているのに確認を励行している係員は空気を読め。

現金で購入する場合でも、「きっぷ発券&客と相互確認→お金収受→きっぷを客に渡す」というふざけた手順を踏んでいる駅員がいるありさま。

773 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 01:58:40 ID:SU+AgjN20
>>772
それをやらなかったので、ミス券に気づいたときには改札手前
これ払い戻しというか買いなおし出来ないかと係員に行ったら
ここではどうにもならんのでみどりの窓口でやってくれと言われた
せっかく並んで買ったのにまた並ばなければならないのが面倒だったので
券売機できっぷを適当に買いなおして他の駅で翌日使う券に乗車変更してもらったけど…

774 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 07:21:23 ID:xW0rCA7QO
>>772
研修では『会計後にきっぷ相互確認』と教わっているはず。
空いてる時ならまだしも、ミスを恐れて混雑してるのに独断でルールを曲げる駅員はいらん。
しかも金銭やり取りの前にきっぷを出されると、もう会計が終わったかのように錯覚するし逆にミスの原因。
それに一度出されたきっぷを回収されるのはなんかムカつく。
駅員は『列が込んでいても接客してるのは目の前のお客様』っていうけどさ。
駅員サンお前客の立場に立てよと言いたくなる。

775 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 07:34:53 ID:xW0rCA7QO
つーか本音を言えば他人が誤発売されようが俺には関係ないし、正確さはどうでもいいから列を進めろ。客を捌け。
俺の時だけ丁寧に応対してくれればいいよ。

776 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 08:33:37 ID:fVia/6Gb0
>>773
>券売機できっぷを適当に買いなおして
だったら、最初から券売機で買えよ。

>>775みたいな自己中な客が多いから列が長くなるという事実。

777 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 08:38:43 ID:fVia/6Gb0
規則スレが落ちた?

778 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 08:42:04 ID:fVia/6Gb0
スマソ、あった。

779 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 10:04:29 ID:YOJ8fCMO0
>>772
相互確認は鉄則中の鉄則だろ。
お前みたいな奴が確認しないで切符を改札に突っ込んで、あとでおかしいことに気づいてキレるんだよな。

780 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 10:23:57 ID:62tgjSWc0
お〜い仕切り屋、サボるなよ。
出番だぞw



781 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 12:37:26 ID:V8uBzZ/I0
>>772
>現金で購入する場合でも、「きっぷ発券&客と相互確認→お金収受→きっぷを客に渡す」と
>いうふざけた手順を踏んでいる駅員がいるありさま。

相互確認もしない駅員のほうがよっぽど怖い。
俺もしなかったきの恐怖を実例つきで叩き込まれた。(駅じゃなくてAGT勤めだけどな。)

782 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 12:42:55 ID:Aen3I3MKO
池袋の窓口で女性係員が赤本を持っていた。

ヲタが自由が丘までの連絡券を買おうとしてたらしい。
感熱になったからわざわざ買うほどでないのに

783 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 13:22:44 ID:jOXtOODL0
出札の経験がない奴は、勝手なことをほざけるからいいね。
勉強不足のアホ係員が多いのも事実だが、ヲタの満足する
キップを売ることだけが出札の仕事ではないのだ。

784 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 13:30:11 ID:SU+AgjN20
>>776
いいじゃないかマルスでしかでないきっぷとついでに買ったんだから
それで大失敗

785 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 15:28:45 ID:jvzBxI0I0
はスレ違い話題は終了終了
次どうぞ

786 名前:名無しでGO!:2007/11/12(月) 01:52:09 ID:bY/OrM+90
運賃加算で出したきっぷの乗車券って経路はどうなってんの?
自動的に当該特急と同じ経路で処理されてるの?
自由席の場合は?

787 名前:名無しでGO!:2007/11/12(月) 01:56:12 ID:bY/OrM+90
>>779
多分>>772は相互確認することを非難しているのではなく、金銭収受「前」に相互確認をすることがマニュアルと指示が逆ということに不快を示しているんじゃないの?

788 名前:名無しでGO!:2007/11/12(月) 02:17:25 ID:IV5VIfLA0
>>786
指定席の場合はその特急の経路。
自由席の場合は自由席特急券を発券した時に入力した経路

789 名前:名無しでGO!:2007/11/12(月) 23:49:28 ID:oXyWBcVw0
ちと質問。 
束で新宿から松田までのあさぎりは買えるの??乗車券は川崎からで・・・

790 名前:名無しでGO!:2007/11/12(月) 23:52:16 ID:YFnAqEArO
>>789

791 名前:名無しでGO!:2007/11/12(月) 23:52:56 ID:Z2MM9dNr0
>>789
川崎−新宿−松田?
それだったら買えない。

792 名前:名無しでGO!:2007/11/12(月) 23:54:51 ID:Z2MM9dNr0
>>791
訂正、乗車券は買えるだろうけど特急券は多分無理

793 名前:名無しでGO!:2007/11/13(火) 06:29:41 ID:dXCw/0joO
川崎-小田急新宿-新松田なら乗車券はOK。口座にもある。
特急券は社線内のみなのでボッシュート。

794 名前:名無しでGO!:2007/11/13(火) 21:40:51 ID:liCujhgz0
単純な事を聞きたいのですが、一ヶ月前の発売は10時と誰が決めたのでしょうか?
10時前でも操作出来るのですか?

795 名前:名無しでGO!:2007/11/13(火) 21:51:52 ID:dXCw/0joO
できるよ
俺が決めた

796 名前:名無しでGO!:2007/11/13(火) 21:53:18 ID:F8ggLQ0M0
>>794
発売開始が10時なのは台帳管理時代からの慣例。
一応根拠としては、泊まり勤務の交替時間が全国的に9時前後のため。
発売開始が9時だと引き継ぎが出来ないので10時というわけ。

10時前だと発売前なので当然エラーになるよ。

797 名前:名無しでGO!:2007/11/13(火) 22:34:10 ID:H/KPrOGY0
だったら1ヶ月前の始発から発売開始でも問題なさそうだけどね
そうすると窓が開くのが早い駅と遅い駅が出てくるから
全国一律にすると10時ってことになるのかな

798 名前:名無しでGO!:2007/11/13(火) 22:39:02 ID:4mpQGMhq0
北斗星の夕食券の払い戻しってどうやるの?

799 名前:名無しでGO!:2007/11/13(火) 22:42:12 ID:4mpQGMhq0
あと「口座(経路→照会)」と「経路選定」の違いがいまいちわからん。

常に経路入力してれば問題ないんだろうけど、よくわからない時は口座や経路選定に頼る。
けど口座は数が少ないし経路選定は数は多いが明らかにあり得ないルートとか出てくるし参る。
何を基準に決めてるの? 口座と経路選定はどう違うの?

まぁ大手私鉄絡みだと口座も経路選定も使えないから、経路入力せざるを得ないけど。

800 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 00:16:55 ID:+XBBQ3MX0
馬鹿ばっか 少しは勉強しろよ。

801 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 00:24:35 ID:zE94tQ4u0
MEMはユニバーサルデザインのかけらもない、左手で打つとメチャクチャやりにくい。
MR12だと右手だろうと左手だろうと足だろうとスパスパ操作出来る。
左利きの人でMEM使いは大変だろう。

まあ、左手で電卓を叩いていれば、あまりハンデにはならないか。

802 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 09:42:00 ID:PmpHlb6F0
右利きと左利きの割合を考えてからモノを言え >>801

803 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 13:20:58 ID:zE94tQ4u0
ついさっき、「東京→京都」の自由席特急券を頼んだんだけど、「東京→新大阪」の自由席特急券が出てきた。
券面確認の時に係員が気付いて慌てて作り直してたけど、別に料金変わらないのだから、そのまま「東京→新大阪」の自由席特急券で俺は全く構わないんだけど。

804 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 13:22:26 ID:zE94tQ4u0
>>798
イベント券の払い戻しと同じ扱い。
つまり北斗星のディナー券自体がイベント券扱いで、イベント券画面から出すってことだ。

805 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 13:24:08 ID:ekgTJYgKO
>>803
乗車券が京都(市内)までだと料金が同じでも自動改札で弾かれる
乗車券が新大阪、若しくはそれより先で京都で途中下車なら問題ないけど

806 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 13:57:54 ID:zE94tQ4u0
>>805
ごめん言い忘れた、乗車券はちゃんと京都までだった。
で、俺の目的地は京都。


新大阪まで行く場合に京都までの券では自動改札で弾かれるが、
京都まで行く場合に新大阪までのきっぷなら内方乗車だから弾かれないじゃん。

807 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 14:34:00 ID:haTwRAQI0
>>806
乗車券がどっか→京都(市内)で、
特急券がどっか→新大阪だったら、新幹線自動改札で弾かれる。
(特急券の区間に対して乗車券の区間が足りない)

808 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 14:48:40 ID:vCYj9skf0
>>806
乗車券の区間 >= 特急券の区間 でないと弾く仕組みになっている。
改札のディスプレイには「乗車券NG」と表示されるはず。

809 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 15:45:39 ID:IG12v4qo0
>>796
>発売開始が10時なのは台帳管理時代からの慣例。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
1週間前発売開始の時代は9時だった気が・・・

810 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 16:53:10 ID:zE94tQ4u0
だからさ

出発地:東京
目的地:京都


ならば、乗車券が京都まで、特急券が新大阪まででも、京都で下車できるでしょ?
京都よりも新大阪の方が西にあるのだから。

811 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 17:16:15 ID:U8N7QINz0
>>810
できるよ、それが何か?
得意気に書き込むことか?
誰でも知ってるだろ。

812 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 17:21:59 ID:8maArXu+0
>>810
いい加減にしろ!スレ違い。
「下車できる」かといえば、下車できる。
おまえが下りたところが「下車」だからな。

806、807が言わんとしていることがわからんか?

813 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 17:22:25 ID:gqD7jFKt0
自動改札機の設定=制度上正しいとは限らないんだ
不正防止の観点から正しくても怪しいきっぷについてはあえて係員の目に触れさせるようにしてるんだ
そういうことが分からんのか

814 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 17:45:00 ID:k7/MuZQX0
自動改札だと、下車どころか入 場 す らできないがなw
有人改札をどうぞ。

815 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 18:11:40 ID:p6BgYX7R0
>>786>>788
大宮NEXの場合だと、
特急券の料金計算経路と乗車券の運賃計算経路が異なるが、何か?

816 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 18:56:41 ID:qY+A3Ket0
東海道新幹線はチェック厳しいね。 夏の18期に小田原まで18で行って事前に購入していた
小田原→静岡の乗車券と特急券、在来改札通してないからか、連絡改札ではじかれた。

817 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 19:09:20 ID:464IUFf60
>>816
へぇ〜それはすごい
何か不正してたんじゃね?

818 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 20:33:34 ID:4SGo+2Fg0
>>815
近郊区間の乗車券はどんな経路を入れようと最短距離で発券されるから無問題

819 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 20:57:57 ID:KX3xoP1EO
>>818
補正禁止

820 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 21:15:50 ID:qY+A3Ket0
>>817

たしか当日の行程は高崎より湘新ラインで小田原まで。 高崎→小田原は
18使用。 小田原でいったん改札出ずに乗り換え口に。
んで、事前に酉管内の駅で買った小田原→静岡の乗車券と新幹線自由席特急券を
自動改札に投入。 弾かれたので有人改札で入った。 まずいとこあっか?

821 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 21:32:23 ID:gqD7jFKt0
発行箇所≠乗換窓口の場合は弾く様に設定されている気がする

822 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 21:42:09 ID:xlbsmoWQ0
>>808
今まで自動改札通れると思ってたんだが、違ったのか
値段同じなのでこれ使ってください、って新横までなのに東京の自由席出したこともあったな

今まで俺からそんな切符を発券された皆様へ、
どうもお手数おかけしました

823 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 21:53:38 ID:RXm7rrL10
>>821
自駅発行の切符(ラチ内切符除く)も弾くぞ、倒壊は。

824 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:19:17 ID:zyPhOgou0
例えば...旅行会社で
切符購入を...
旅行ギフトと現金とクレジットカードの合わせ技で支払いは出来ますか?

825 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:23:45 ID:Epn9dcG40
>>822
値段が同じだからって客の希望する駅以遠の駅を着駅として発券する駅員は
怠慢だと思う。

826 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:25:18 ID:kKkbGqJB0
>>820
そりゃあ東海に限らず普通ははじくだろ。

827 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:40:42 ID:zE94tQ4u0
びゅう商品券は現金と同じ扱いだから、お釣りを出すのだが、お客さまから「え? この前使った時は釣り出なかったけど?」と言われた。
確認してみたら、どうやら百貨店とかつまり駅以外で使った場合はお釣りが出ないようだ。
紛らわしいな。

828 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:41:59 ID:Pnv/S99w0
>>824
マルスと関係ない気がするが、
そもそも商品券やクレジットカードで
切符が買えない旅行会社もあるんだから、
どこの会社か書かないと分からん。

829 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:46:55 ID:KX3xoP1EO
東海の新幹線自動改札は、改札入鋏無しの券は自駅ラッチ内の窓で出したやつしか通らないね。

ちなみにこれは東海に限らず、ラッチ内窓口はマルスで在来改札を入った状態の磁気情報をビット設定して持たせてる。
その証拠に、その窓口で買った入場券で幹線に入らなくてもそのまま在来線改札を出れる。
ラッチ外の窓口で買った入場券をどうにか未入鋏でラッチ内に持ち込んで、そのまま在来線改札を出ようとすると「入場記録無し」で出れない。>少なくとも東は。

在来入鋏状態の券の発券は、入場券・乗車券等の自駅発に限るけどね。
他駅発の券やその日以外の切符をラッチ内窓口で出した場合にはそれは設定されなかったはず。

830 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 23:01:59 ID:zE94tQ4u0
特急料金の照会をする時、「席無」にして照会するけど、この時に表示される料金は繁忙期・閑散期・指定席自由席等の扱いはどれに準じているんだ???

831 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 23:07:49 ID:aRGJ1Efz0
>>830
席無なんだから指定席特急料金。
繁忙・閑散は、入力した日付に準じる。

832 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 23:50:06 ID:xlbsmoWQ0
>>825
もちろん間違えたら作り直すんだが
朝の混雑時とかは後ろは詰まるわ、列車の出発時刻は迫るわでそのまま渡しちゃうんだよな〜

まぁどっちにしろ間違える俺が悪いんだから、もっと集中しなきゃなとは思うね

833 名前:名無しでGO!:2007/11/14(水) 23:54:12 ID:3fWGD8Q8O
>>827
そうだったの?てっきり釣銭が出ないと。
そういや昔の東日本旅行券は釣銭が出てたな。

834 名前:名無しでGO!:2007/11/15(木) 00:15:09 ID:6tYs4uEL0
>>824
乗車券は現金、特急券はカードとか
1人分は現金、残りはカードとか
の分割はできるが
金額の分割は、ほとんどの会社でやらない。

835 名前:名無しでGO!:2007/11/15(木) 00:31:50 ID:B6W/pABc0
手元に束の1000円ギフトカードが3枚あったので、
まずそれを使い、残り差額をビューカードで払いたい
と申し入れたら、
「帳簿がややこしくなるから。」
と、一旦は拒否されそうになったが、
出札氏の気転で、こんな裏技でOKになった。
          ↓
ギフトカードを受け取り、かわりに現金3000円を俺にくれた。
そして、全額ビューカードで支払い。

288.02 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)