■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その25

1 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 09:58:15 ID:V+El7ppe0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
スレの進行はマターリ行きましょう。

質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレをご利用ください。

関連リンク集は>>2-10あたり

前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195633608/

144 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 01:35:54 ID:ZEEEDRVa0
>>92
産休ー

145 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 01:46:09 ID:DQFa/wMl0
>>143
中央ライナーは出ないよ。
当日東京駅で25分前から発売。
ちなみに、新宿は列車によってバラバラ。

146 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 02:59:10 ID:2TX6r5Oc0
>>145
なるほどね。それとあのライナー券売機だが、一体どういう基準で座席を
割り振っているんだろうね?グリーン車の窓側座りたいけどやっぱり、指定
はマルスシステムと同じように窓側から埋まっていく感じなのかな、と。

いまいち、あの券売機の座席の振り方が謎。

147 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 06:36:52 ID:Nr65gLzEO
ライナーは窓側から埋まる。
C席を取れるかは運次第だが。

148 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 15:06:17 ID:qBZyIvhY0
MVもろくに操作できない奴って馬鹿?
画面を見て、機械の指示に従っていれば買えるだろ。
実際多くのお客様に利用されているし、窓口混雑時は便利。
それなのに機械は分からないとか、買えないじゃないかとMVの存在を否定する馬鹿ども。
日本語もイングリッシュも読めない社会不適合者は電車に乗るな!
あとくだらないことで呼び出しボタンを押すな!
裏ではうるさいブザーが鳴り響き、休憩中の社員が走って対応してるんだぞ?

149 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 16:35:30 ID:W12ePs9s0
MVの画面変わったのね。
今日池袋で触ったら「時刻検索から購入」で全国どこでも指定取れるようになってた。

ttp://www.imgup.org/iup543182.jpg
ttp://www.imgup.org/iup543184.jpg
ttp://www.imgup.org/iup543186.jpg

150 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 16:37:51 ID:EcJ9ViyC0
臨時でもOKなんだろうか?

151 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 16:42:02 ID:KAA8IYN40
画面変わったんだ…
昨日池袋でいじったときは幹-在乗り継ぎメニューから出したんだけど
以前弄った時はムーンライト高知・松山は出なかったけど九州は出た
どういう違いかワカンネ

152 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 17:37:17 ID:Nr65gLzEO
臨時は出なかったと思ったが、九州は出たのな。
あずさの大糸線延長運転の奴は松本以降でなかった。

153 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 19:02:48 ID:hEspKgn/0
>>149
何ヶ月以上も前の話するな。のろまの亀。

154 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 19:35:24 ID:cVmmz0SO0
前スレで、学割は距離制限が足りないと発券できないマルスの縛りがあるのにジパングは201km未満でも出せて縛りがない理由は、連続乗車券の絡みということだった。
学割は連続乗車券の場合券片ごとに距離を判断するけど、ジパングは合計だから、もしジパングでマルスで距離制限をかけると連続乗車券が発券できなくなるから縛りがないとか。

でも「大人の休日倶楽部」は、ジパング同様に連続乗車券の場合は合計が201kmになってればいいが、ちゃんとマルスで距離制限が足りないと発券できない縛りがあるぞ。
連続乗車券ではそれぞれの画面では縛りがかからないので自由に入力でき、最後の発券のときに「距離が足りない」と縛りがかかる。

155 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 20:12:51 ID:xGBeoHse0
昔タリフには「片道・連続・往復で合計うんぬん」ってあったから
最寄駅から空港 飛行機 空港から旅先って感じでも発券してたよ
1旅行だから

156 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 20:38:48 ID:+Rj9D8ciP
昔のジパングは融通がきいてよかったな
まあ発売するほうとしては枚数がかさんで大変だったけど
ところでのぞみはいつ使えるようにするんだろな
東海道と山陽新幹線の乗り継ぎが悪いってよくお客さんがぼやいてるよ

157 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 21:41:26 ID:9++UPuUO0
>>149-153
高崎線のうちの最寄駅のMVは昨日現在まだこの画面になってなかった。
岡山→新大阪乗換→福井の特急券をMVで出そうとしても出ず、結局窓口に並ぶ羽目になった。
京都乗換なら出たのかもしれんが、上の区間だと京都乗換は高いんだよな。

>>149の画面になっても「所要時間が短い組み合わせ」だと京都乗換しか出ないのかな。
MV使ってほしいならもう少し客が買いたいきっぷを出せるようにしてほしい。

158 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 23:49:50 ID:cVmmz0SO0
マルスで照会すると出てくる距離って、営業キロ? 運賃計算キロ?

159 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 00:36:57 ID:gf/di5ul0
>>158
運賃計算に用いる経路の営業キロ

160 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 03:26:07 ID:h5r1K/rB0
>>156
あの殿様商売の東海がこの期に及んで乗せるようにすると思うか?

161 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 03:47:47 ID:cPz+aYwFO
>>160思わんw

162 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 07:55:15 ID:34H+j6LiO
>>156
安い特急料金なんだからそのへんは我慢して欲しいけどな。

163 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 09:23:14 ID:vpHjOEUl0
>>157
過去ログ読むと、新幹線−在来線乗り継ぎで出る場合もあるみたい。
それは不親切な希ガス。

164 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 11:52:25 ID:CG0LF1LrO
うちの地域だと新幹線→乗り継ぎ→在来線特急じゃないと出ない
というか東京発で新幹線か在来線のみの利用ならそれぞれ
新幹線か在来線のみの項目の方が早く済むからな
なんでもかんでも多機能の方に誘導すればいいってわけじゃないぞ>>163

165 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 19:03:54 ID:FBUEV9GNO
話ぶったぎってすまん。
宅配端末って、今はどうなってるの?
東がビジネスえきねっとに置き換えられたのは知ってるんだが、
他社がどんな手法で置き換えたのか、それとも存置されてるのか、どんな感じなんだ?

気になってぐぐってみたんだが、四国のH17年度に事業計画で拡大予定とあったから、
まだ残ってそうな気もするんだが。

166 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 00:11:00 ID:tn9npqNaP
確か倒壊はおとぼけ端末を廃止して
エクスプレス予約に移行するんじゃなかったかな

167 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 19:53:32 ID:5aLhukR+0
>>160
一応今度の3月改正で新大阪0分乗り継ぎは無くなるけどね。
ひかりはダイヤパターンが代わるから覚えなおさないと・・・

168 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 08:53:40 ID:ALeJMqVNO
転写マルスのリボンは巻き戻して使うことはありますか?
今日きっぷ買ったら、□東Cの形に文字が欠けてたんで、もしかしたらと思ったんですが。

169 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 09:51:43 ID:H7b/od2f0
あれって、鍵の掛かった箱にしまうから再利用しないと思うけどな。
おいらは担当が違うので詳しく知らんけど。回収してんじゃないの。
一度だけ、リボンがクシャクシャになって手におえんとかで、
取り外したことあるけど、事務手続き色々してたみたいよ。

170 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 11:01:11 ID:IKCINuLS0
駅だと厳しいのかな?
もれんとこはしばらく溜め込んで、ある程度たまったら捨ててた

後日調査とかで引っ張り出して調べたりすることあったよ。
片付けが大変・・・w

171 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 11:50:00 ID:J88+Jd2CO
恐らくリボンの残量を確認する際、プリンターに装填するときにリボンを巻き直すんだが、その時だろう。

172 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 13:16:32 ID:79oOL4yG0
普通にリボンインク再利用とかできないよ
もしできたとして再利用したらスカスカじゃなくていろんなところが欠ける
一箇所だけじゃなくてものすごく大量に

173 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 13:49:34 ID:6SAyfrY40
>>172
確かに列車名のところにも「2」の文字が読めたりとか、
「東C」の白ヌキの横にも何か2文字ぐらい白ヌキで出てますね。

リボン再利用してないなら、ヘッドに傷が入ってるとかかな。

174 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 15:28:54 ID:IKCINuLS0
熱転写プリンタ世代じゃないとわかんないかなぁ。

リボンのカスやシワ、ヘッドの熱線切れとかあるから。
まああんだけ吐き出してたらそうなるわ
さっさと感熱にしたほうがいい。コストかからんし。

175 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 15:47:50 ID:79oOL4yG0
インクリボンは審査に送るとか言う話だけどな>西

感熱も感熱で酷いかすれになることがあったな
最近は見なくなったから取り扱いに慣れだしたのかね

176 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 17:01:29 ID:5/0X+y230
俺の家のファックスがインクリボン形式で、使い切った後一度巻き直してまた使い始めてみたが、ほとんど効果が無かったよ

177 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 21:07:04 ID:FKsQ7ZJP0
>>174
コスト厨乙
てめーは、JRの経営者か?

178 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 22:48:05 ID:LgJqQznO0
>>177
別に感熱でも使用上の問題は全くないだろ。

179 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 22:55:05 ID:rF2PpUNSO
>>177
174じゃないけど、最後は利用者に跳ね帰って来るだろうが。

あと、チラシの裏。
感熱スレやカエルスレにも同じような奴がいるけど、必要なサービスについて叩く分には
理解できるが、俺らヲタの趣味の範疇である切符の様式で、会社叩くのはただの「気持ち悪い人」。
ある意味ごく一部の急進的な18乞食と同じ位「イタい」。

同じヲタだと思われたくないわ。

180 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 23:57:22 ID:RJdGMb4w0
某O支社で・・


三連休パスで「やまびこ+こまち」のラッチ内乗継を頼んだら、指定席発行印を2つ押されたんだけど、これって1列車と見なすのだから発行印は1つじゃないの?
窓口氏は「特急料金は確かに通算されますが、席を2つ占有されるので2個の押印になるんです」とか言ってたけど、ふだんだって、1個列車分の特急料金で2列車の指定席取れてるべ?


あと土日きっぷで「しなの」の塩尻〜長野を頼んだら、
「全区間がJR東日本のものでないと対象になりません。『しなの』はJR東海さんから乗り入れてきている列車でJR東海さんのものなので、たとえJR東日本部分だけであっても、土日きっぷの指定券は発行できません」
と言われたけど、そうなの?

181 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 00:00:05 ID:RJdGMb4w0
ついでにきくけど、立席特急券を取った場合でも押印されるの?

三連休パスはそのままでは自由席に乗れるけど、立席には乗れる? あるいは、事前に取った指定席に乗り遅れてしまった場合とか。

182 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 00:02:47 ID:kR7v8otBO
>>180
両方間違ってるな
特に下のはありえなさすぎ。アホもいいとこだww

183 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 00:03:51 ID:TTrXZBra0
立席は事前に窓口で取ればハンコ押されるけど、全車指定の列車に指定を取らず飛び乗った場合は押されない。(追加料金も発生しない)

184 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 00:25:44 ID:eqJno41y0
>>180
駅名うp

"新幹線停車駅"とかじゃなくて極力具体的に。

185 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 02:27:55 ID:1NsJWI8r0
土日きっぷ使って、松本〜長野間のしなの乗ったよ
随分前の話だけど

186 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 04:38:11 ID:ZKjh8cRaP
>>180
営業事故レベルの誤案内じゃないか
相談窓口にクレームをいれたほうがいいぞ

187 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 06:34:07 ID:W1mMjG950
>>184
その駅で買わないように気を付けるから教えてくれ。

以前、乗車券(現金購入)の乗車変更は購入駅でしかできないとか
言われたことあるけど、レベルが違うな…。

188 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 06:34:38 ID:W1mMjG950
×>>184
>>180

189 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 07:50:46 ID:6sssNYZb0
O支社の新幹線停車駅は4駅しかない

190 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 08:41:11 ID:/Xk8ixBy0
>>189
 新幹線停車駅だと事実上選択肢が1つじゃねーかw
 >>180駅名うp

191 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 13:22:05 ID:Cjvhnz150
>>180じゃないけど、漏れは横浜駅でやられた。
束パスのときに上野→八戸のはやてが通しで取れず、
上野→仙台(やまびこ)、仙台→八戸(はやて)、乗換時間約10分。
何も言わずに2つ押された。
後日、誤扱いだと知り、山手線の駅で申し出たら、自由席利用予定の
列車の指ノミ券くれた。

192 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 16:37:03 ID:U4AmJ3ug0
>>191
何もしないよりはマシだが、
そのあたりの取扱が束クオリティだよな。

193 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 19:38:39 ID:6JKfRlhf0
>>177
JRはヲタの為にある訳じゃねーだろ
コストダウンを求めるのはどこの会社でもやっているだろうし

194 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 19:59:34 ID:MVK2eeQz0
指定券発行印の話題が出ているので便乗して質問を。
先日ぐるり北海道フリーを買って、行き帰りとフリー区間内の指定券を発行してもらったのだが、
かえり券に5日分(5個)発行印を押されてしまい券面がハンコだらけ・・・日付の所にまで押されて
しまったので有効期間が分かりにくくなってるのだが、再発行ってやってもらえるの?

195 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 22:00:56 ID:GGBXs3tU0
やってもらえない。に1票

首都圏の発着駅はもちろん、道内主要駅も自動改札化してるから券面が見辛くても磁気が生きてれば支障はない。

196 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 01:00:21 ID:uZApgm8L0
>>193
コストダウンは理解するが、値下げが行われない件

197 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 01:46:20 ID:inPqPXBJO
値上げされないのがコストダウンの成果だと思いますが。

198 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 02:09:48 ID:nmaaPVu80
>>194
窓口で応相談だね。
見難くなった乗車券類は再発行の対象だったはず。
漏れは帰り券に指定券発行のハンコがあったため
(復路北斗星の寝台指定券)
カエヌ君で道内指定を取るのに大もめ。

199 名前:194:2008/01/27(日) 08:28:43 ID:UWMZSig6O
>>195 >>198
ありがとうございます。
とりあえず窓口で聞いてみて、ダメだったらそのまま使うわ

200 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 17:50:38 ID:+j6598NW0
俺だったら買い直して、汚いほうを本社に送りつけるけどなw

201 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 18:32:19 ID:MjcVBpS2O
すまん。スレチ覚悟で聞きます。

京都(東海道)東京(東北)野崎

野崎(東北)大宮(川越)高麗川(青梅)拝島(中央)八王子(横浜)東神奈川(東海道)京都

は、連続乗車券になりますか??

ならなければ、一番近い形はどうすればよいですか??

よろしくです。

202 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 18:46:22 ID:YDaLLJpU0
なります

203 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 19:15:18 ID:iX7DvA+x0
>>198
北発売の「みちのくフリーきっぷ」で
フリー区間内の指定席が4回まで利用でき、更に別枠で函館・札幌まで往復指定席が使えるんだが、
M支社管内の窓口で帰りの指定券を取ろうとしたら、4回の指定枠を使ってるから無理とか言われ10分くらい揉めた。

204 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 19:30:10 ID:ciPnlpAvO
>>201
お前ダビーデか?
空気嫁よ

205 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 19:50:46 ID:MjcVBpS2O
>>204
本当ごめん。スキル高い人多いし、早急な回答もらえるかと思って…
で、本当に可能??

206 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 20:12:35 ID:Oheb1vcDP
>>201
なる。
片道でも往復でもないものは、連続になる。
(新下関-博多の別線往復は除く)

207 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 21:42:45 ID:xqA2NG6e0
「乗車変更は1回まで無手数料で可」「同一列車の座席変更は乗車変更扱いにはならない」ということですが、次のような場合、どうなのですか?

(乗車変更可能? それともいったん払戻して新規購入?)

1・往復乗車券の片方だけ 往復割引あり場合
2・往復乗車券の片方だけ 往復割引なしの場合
3・連続乗車券の片方だけ
4・無割引→割引(例;学割,ジパング等)のものへ変更


(乗車変更扱いにはならない?)
5・寝台特急で、個室←→ノビノビ座席やゴロンの変更
6・寝台特急で、個室の変更
7・寝台特急で、1人用個室から2人用個室への変更(詰まり乗車人数が変わるわけだけど・・)

8・寝台特急で、1人用個室補助ベッド使用で2人使用から、2人用個室への変更

208 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 21:43:45 ID:xqA2NG6e0
>>189
新幹線停車駅とも限らないだろう

209 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 21:46:44 ID:YDaLLJpU0
>>207
6で金額が変わらない場合のみ可能。それ以外は全て不可。(乗車券類変更のことを言ってるんだと思うけど。)

210 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 21:55:34 ID:xqA2NG6e0
>>209
4の、無割引から割引への変更は、割引証があっても、乗車変更にならず、いったん払戻しをしてから新規ですか?

逆に、割引のものから無割引のものは乗車変更できたのですが・・。
(ジパング乗車券をのぞみに変更とか)。

っていうか、乗車変更と乗車券類変更って違うの?

211 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 21:57:28 ID:xqA2NG6e0
寝台特急で個室からノビノビとか、個室から開放型寝台へは、差額収受/払戻しで乗車変更扱い?

それともそもそも乗車変更扱いではなく、いったん払戻してから新規?

212 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 21:59:41 ID:jaL62DN60
あっちこっちでマルチするな。

213 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 22:01:47 ID:64mZBxTO0
>>207
マルチ氏ね

214 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 22:08:00 ID:b9tnGqIN0
往復乗車券で
かえり券を未使用(101km以下)でも払戻できる?

215 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 22:08:42 ID:xqA2NG6e0
>>208は間違え、取り消す。読み違えた。

216 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 22:21:13 ID:xqA2NG6e0
今資料引っ張り出してきたら、「同一列車で、かつ同じ料金の場合」の場合のみ、非乗変扱いなんだな。

同じ列車だったらたとえ指定席→グリーン車でも非乗車変更扱いかと思った。

ただ、例で「寝台で上段から下段に変更といった場合、非乗車変更扱いになります」書いてあったが、「銀河」の場合、上段と下段は料金違ったはずだがな。

217 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 22:33:47 ID:xqA2NG6e0
>>183
それじゃ事前に発行印をもうらのがアホらしいな

218 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 22:45:12 ID:xqA2NG6e0
>>214
かえり券のみでも、未使用なら210円の手数料で払戻しできるよそりゃ。
ただ往復割引がきいてるやつだと、「往復割引時のつまり買った運賃−通常片道運賃−手数料210円」って感じになるけどね。

で、かえり券のみでも払戻しができるのだから、乗車変更もできてもいいものなのだが、できないのだろうか?

219 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 22:58:06 ID:TTOYOhUQ0
>>203
盛岡なんてマイルール持ち出す輩ばかりだから仕方ない。
どこを旅行したかわからないが、弘前とか秋田だったら問題
なかったはず。

220 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 23:25:47 ID:64mZBxTO0
以下のようなやりとりがあったのですが、このスレの皆さんは、「八王子 → 熱海 経由: 中央東,山手1,東海道」を発券しますか?
また、それはジ割の有無で変わりますか。もしあなたなら発券される場合は、断る係員もいるでしょうか。出札の方の意見を」聞きたくてお尋ねします。


東京→熱海の往復でも、往復乗車券で往路在来線、復路新幹線で平気?
八王子だかどっかの駅からで、新幹線で往復されるならジパング使えて、在来線で往復されるならジパングできませんみたいに言われたことあるのだけれど。

八王子〜熱海が在来線経由だと実際の乗車経路にかかわらず営業キロは最短キロで計算するので
100kmに達せずジパング割引の適用対象とならない
新横浜から乗るか東京から乗るか知らんが八王子〜熱海で東海道新幹線を利用する場合は
実際に乗車する経路の営業キロで計算するので100kmを上回ってジパング割引の対象となる

これは大嘘。大都市近郊区間は、「重複しない限り経路外を乗車しても良い」という切符の効力を定めた規則。
経路特定区間みたいに運賃計算の規則ではない。
だから、「八王子 → 熱海 経由: 中央東,山手1,東海道 JR線営業キロ: 145.5km」の乗車券も発売できる。

221 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 23:31:44 ID:YDaLLJpU0
ジ割にさせたいだけなら、120キロまでの経路に何でしないの?
別に経路を弄らなくても、着駅を伸ばしてもいいわけだし。

222 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 23:35:33 ID:diYJhum90
>>203
でも、あらかじめ道内で取っといて、必要ならば函館で乗変に持ち込むとか。
札幌・旭川発着は函館で改札出られたはず。

223 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 23:58:59 ID:YqB28Ebv0
201です。
先ほど、この経路での連続乗車券買えました。
ありがとうございます。

224 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 00:19:12 ID:BFe+OITlO
びゅう商品券ではお釣が出ませんって、あんた、それは百貨店の場合だ。過不足出したいのかよw

たとえ130円切符を1万円商品券で買っても9970円の釣り必要だ。
あげく『商品券でお買い求めの場合は領収書は出せません』って、どこにそんなルールがあるんだよ

225 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 00:21:35 ID:BFe+OITlO
マルス指令的には、JR東日本相互発着なら、有効日数やジパングの距離稼ぎやために、実際には新幹線乗らないのに新幹線経由で発券してもいいらしい。

226 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 01:51:38 ID:/XR4KIiK0
>>225
ん?
ということは、山手線内→宇都宮を新幹線経由で買えば
東北線(在来)での途中下車自由ってこと?

227 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 01:58:48 ID:jQrBWMhR0
>>226
言うまでもなく。

228 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 05:33:48 ID:quIa1iKy0
>>224
過不足出したいのかよw

229 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 07:58:56 ID:eipkOtZP0
なんだ、この規則スレみたいな流れ

230 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 09:47:52 ID:f8xjWkFHO
>>224
引き算もわからんのかwww

231 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 17:43:48 ID:49U/HEsDO
100円欠損程度あたりまえじゃね

232 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 18:05:17 ID:Vku6wdx20
>>224
みど窓だと1,000円未満ならおつりおk、1,000円以上のお釣りはお断り。
VPなら500円以上のおつりはびゅう商で、それ未満は現金になる。
って客相で聞いたんだけど、どこかに明文化されたものがないものか。

233 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 19:08:05 ID:Q8azqEbj0
>>219
八戸駅で「土・日きっぷ」併用の仙台→東京間の指定券出してる奴見たことあるぞwww
バカかあいつは、と思ったが駅員がすんなり出してきたので、駅員もアホかとオモタ。

234 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 22:04:58 ID:BFe+OITlO
土日きっぷじゃないけど、うちの親は、大人の休日倶楽部割引で『しなの号はJR東海さんから乗り入れてるので、当社管内のみのご利用でも割引になりません』と言われていたが、これも嘘だったのか。
塩尻から、なんか大糸線の駅まで行ってるしなの号を買おうとした時に言われたらしい。
こちらはM支社での話。

235 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 22:22:38 ID:QBKE53mc0
U野駅でも土日きっぷでしなのの指定を取ろうとしたら、「しなのは東海だよな」と隣の窓口の人と話していました。
俺が「塩尻までは東日本のエリアですよ」と説明して発券して貰ったよ

236 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 23:17:37 ID:QQjJF3EDP
今は出札やってないけどこういう話を聞くと悲しくなるよ
お前ら研修でなにやってきたんだ
窓口が空いてるときは規程や通達に目を通さないのかと
勉強不足ってレベルじゃないよ
何か愚痴みたいで済まないな

237 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 00:16:59 ID:yzpi24gPO
『本当はできることなのに、出来ないと言われた』という事例の書き込みが多いが、逆もあるぞ。
俺はぐるり北海道フリーきっぷを2名分買った時、『2名様でお買い求めですので北斗星はB寝台デュエットがお使いになれますよ』と言われたが、いつからソロ以外の個室がOKになったんだ?
あと無知なのは窓口氏に限らん。案内センター?とかに問い合わせしても、ICOCAで電子マネー使えるとかスイカグリーン券が買えるとか、目茶苦茶な案内。
まぁ確かに3月からはICOCAの電子マネー使えるようになるけどさ…

238 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 00:21:22 ID:yzpi24gPO
若い人が無知なのはある程度仕方ないとしても、年齢のいってる人が無知なのはどうかなぁ。
H駅で俺の応対をした係員は、裏から上司?を呼んで来ていたが、その助っ人上司も『これはどうなんだろう』と首をかしげる。
こういう駅って特急列車の団体券とか来たら分かる人いんのかな。

239 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 00:30:38 ID:zrUSAyQy0
房総方面の臨時を指定しにみどりの窓口に行ったときなんて
「そんなの走ってない」とか言った駅員いたよ
「走るから時刻表に載ってるんだろ」と突っ込んだら
ようやく、奥からマニュアルみたいの持ってきて発券したよ

面倒だから走ってないって返答したんだろ

240 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 00:51:01 ID:LrBlCIBj0
>>239
だったらさぁ、あんたが、申込用紙にその列車の名前や何号か、どこからどこまで乗るかを詳細に書いておけば良かったんじゃね。
係員が無知なんじゃなくて、客が甘えすぎなんだよ。
係員がいちいち調べなくてもいいように、申込用紙に詳細に書いておけ。特にバス券やトッキ券、イベント券はそうだな。

241 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 01:20:58 ID:ejG/6BSr0
>>240
>>239じゃないから分からんが、申込書に書いてても普段見かけない列車名だから
検索面倒だったとかじゃね?
俺も似たようなことやられたことあるんで。

242 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 08:41:14 ID:qIWO+t4g0
まあ普通の企業よりは劣ってるな

某支社のマニュアルの最初に「国鉄よりよくなった」ではなく「他より劣っている」という
意識で、なんて書いてあるが、国鉄より劣ってるんじゃないか?w

とにかく机に文句言わないとだめだ
駅名・日時・担当者・内容
適当うろ覚えで深刻しても意味がないぞ

243 名前:名無しでGO!:2008/01/29(火) 09:08:53 ID:LrBlCIBj0
>>241
列車名を成田エクスプレスと申込用紙に書く奴が多いが、横浜から来るやつか大宮からくるやつかまで書いておいてほしいもんだ。
踊り子も伊東か修善寺かをな。

317.46 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)