■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その25

1 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 09:58:15 ID:V+El7ppe0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
スレの進行はマターリ行きましょう。

質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレをご利用ください。

関連リンク集は>>2-10あたり

前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195633608/

289 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 00:53:45 ID:MaL0pQKdO
>>278
構うだけで、東日本旅客鉄道のまじめに働いてる社員に失礼だ。
相手にしないのが一番。
>>288
少なくともこのケースは弾かれない。
会社間が違う場合(東京〜熱海/米原〜新大阪)もたしか弾かれないはず。
小倉〜博多は運賃違うから弾かれる。

290 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 01:35:58 ID:GJwltXa+0
>>288
弾かれないね。

また、新大阪〜米原は新幹線が大都市近郊区間内なので、
京都→木ノ本(経由東海道、湖西、北陸)といったきっぷで、京都(新幹線)米原(北陸線)木ノ本と乗車するとき、
京都駅、米原駅の新幹線自動改札を通ることもできるよ。

291 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 07:18:28 ID:mkdbuXZeO
>>287
宇野線が表記されないのは「ヒサセソ」でやったからでは?

292 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 10:03:18 ID:/9ePDZh60
当会の新幹線経路を正しく入れないと駅員が鉄電で発行窓口に文句いってくるらしい(笑)
駅員が嘆いてた
ただ、周遊など経路選定が重要な場合もあるから、日頃から正しい路線で入れてた名折れ
別線往復とかでたらもうキターってかんじw

293 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 18:14:26 ID:5Ql2r13+0
>>289
>小倉〜博多は運賃違うから
博多⇔新下関間だろ?

もっともこの区間、新幹線の方が安いから
在来線経由で乗れば損だけどな。

例:徳山⇒戸畑 経由:山陽・鹿児島線
の切符+幹自特徳山→小倉で自動改札通過した。
 

294 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 22:38:12 ID:3ADQogae0
広島(市内)→新横浜(市内)の
乗車券(学割)と新幹線特急券を買うとき
こだま指定席→のぞみ指定席の
ラッチ内乗継(新大阪)だと
発券されるのは

席なしの一葉券+指ノミ2枚

の3枚ですか?

295 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 23:00:51 ID:6o1KcXyr0
学割の席なし一葉券なんて無いと思うが。

そもそも、運賃加算の席なし一葉券を見たことが無い。

296 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 23:45:55 ID:EMkXyMJkP
>>295
運賃加算の席無し一様券は普通に出せますが何か?
株優でも出せたから、学割でも出せるんじゃない?

297 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 00:25:41 ID:OXhhA0xc0
>>296
こういうのでしょ?
http://mars.saloon.jp/bin/id-1182645699_0602_201020041.html

298 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 00:44:47 ID:PG9o/RFQO
学割一葉は出さないよう指示が来てるって話は何度か聞いてるから、
「物理的には出せる」が正解じゃないか?

>>294
多分、学割乗車券・特急料金券・指のみ2枚が濃厚。

299 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 00:55:36 ID:7Z6d07oP0
「国分寺→新大阪(東京経由)」の乗車券で新横浜から乗ろうとすると、自動改札で弾かれる。
一見内方乗車だから新横浜からでも乗れそうだが実は乗れない、精算が必要。

300 名前:修正:2008/02/01(金) 00:56:16 ID:7Z6d07oP0
「国分寺→新大阪(東京経由)」の乗車券で新横浜から新幹線に乗ろうとすると、自動改札で弾かれる。
一見内方乗車だから新横浜からでも新幹線に乗れそうだが実は乗れない、精算が必要。

301 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 00:57:13 ID:7Z6d07oP0
最近ここでも質問スレでも幹在ネタが多いが、素人の書き込みばかりだし誤情報喰らう人がいるとマズイので正解を書いておく。
簡潔に言うと

・実際に旅行される経路通りが鉄則
・東京→名古屋→京都で、「名古屋→京都」が幹か在か未定の場合はきっぷは名古屋までしか作れない
・在来線経由きっぷでは新幹線の自動改札は通れない
・新幹線に乗らないのに新幹線経由の乗車券は本来違反、逆に新幹線経由で在来線に乗るのも本来ダメ

302 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 01:16:22 ID:7Z6d07oP0
現に、うちの駅ではムーンライトながらの乗車券を幹経由で売った奴は怒られていた、収入が違ってくる。
また、大人の休日倶楽部割引を適用するためにマルスの「補正禁止」機能を使うことは厳禁、「大都市近郊区間」というルールをねじ曲げることになるから。

そもそもマルスの経路口座には「在経由」「幹経由」を選択する項目がある。
もし在来線経由も新幹線経由も同一の扱いだとしたら、そもそもこんなボタンがマルスに無いだろw

具体例で言うと、「東京→出雲市」で、往路はサンライズ号、復路は岡山から新幹線で東京、と言ったような場合、
ゆきが在来線で帰りが新幹線なので、片道×2ないし連続乗車券での発券になり、往復乗車券としては出せない、つまり往復割引にもならない。

余談だが、「大都市近郊区間」は、「最短距離で計算される」と勘違いしてる人がいるが、「最短距離」ではなく「最安経路」で計算される。
つまり「大都市近郊区間=最安経路で計算される」ってこと。
(例えば八高線絡みでは、「最短経路≠最安経路」という事例がある)

303 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 01:20:32 ID:4HAJ4aBP0
>>301
□□□□・・・・・・・・
□□□□□□□□・・・・
・・・・□□□□・・・・
幹改札機通れたけど

304 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 01:30:46 ID:OXhhA0xc0
本当に駅員だとしたら、もう一回最初に勉強する通信教育テキストを読み直して欲しいけど、

>>300
どういう精算が必要で、いくら払う(払戻)があるのか?

>>301
>・実際に旅行される経路通りが鉄則
これは大原則だから同意するけど、
>・東京→名古屋→京都で、「名古屋→京都」が幹か在か未定の場合はきっぷは名古屋までしか作れない
大嘘
>・新幹線に乗らないのに新幹線経由の乗車券は本来違反、逆に新幹線経由で在来線に乗るのも本来ダメ
どう違反なのか詳しく教えてくれ。

旅客営業規則上、新在の売り分けが確実に必要なのは、新下関〜博多間のみ。
あとは、周遊きっぷのアプローチ券とか、新在別線区間をまたがって乗車する場合で、新在の選択乗車ができない場合などは、
選択された新在のいずれかしか乗車できない場合もあるくらいか?

305 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 01:33:55 ID:4mXT4LVu0
ID:7Z6d07oP0ってずっと愚痴ばかり言っていた自称束社員?

306 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 01:35:51 ID:OXhhA0xc0
>>302
このレスは全部嘘なんじゃないか?

大都市近郊区間内相互発着の普通乗車券、普通回数券では、券面表記以外の経路も選択できるだけで、
再安経路?で売らないといけないことはない。

ジパングや大人の休日倶楽部の割引条件を満たすために、う回経路で売ったっていいだろう。

東京→出雲市を片道2枚、または連続で売るなんて論外。それこそ「普通乗車券の発売条件」というルールをねじ曲げることになるからw

307 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 01:45:40 ID:4evCVKge0
>>301-302が言ってる事で合ってるのは、

>実際に旅行される経路通りが鉄則
>ムーンライトながらの乗車券を幹経由で…収入が違ってくる。
>マルスの経路口座には「在経由」「幹経由」を選択する項目がある

これだけだな。

308 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 02:04:00 ID:UaorOQp6O
東海の駅(静岡東部)なんかだと、
「東京まで東海道線経由乗車券のみで。」
と言っても■■■■・・・・・・・・を平気で出してくるね。
文句言っても「これでいけますから。」と言われるだけだし。
このあたりは「東京まで、新幹線経由乗車券のみで」とか言っても自由席一葉券を勝手に出してくるから困るw
お宅が売り込んでるエクスプレス予約のユーザーだから、乗車券のみっていってるのにw

309 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 04:00:11 ID:Z5UmQE550
>>308
自社の収入を増やすために、わざと経由を違えるって可能なの?可能というか、意味があるの?
どちらを利用したか、回収後にあらためてチェックした上で会社間の精算するんだと思ってたけど。

310 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 06:39:07 ID:DY/YxpS+O
新幹線の自改機でデータ集めてるでしょ

311 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 06:56:59 ID:7JiXzcp30
>>300の場合は東京・品川→新横浜が別線扱いで引っかかる気がする

312 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 07:43:12 ID:+yPEwOVmP
>>308
面倒だからこういう取り扱いなんだろうね
ワンタッチに登録してあるのが新幹線経由
実際これで東海道線も乗れるから分からなくもない
だけど旅客が希望してるんだから実経路で売るべきだ

313 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 09:12:50 ID:TdT3YzG30
また、新幹線振替票みたいな物を配り出したりして。
今のところ、在でも幹でも新幹線改札を通れるけど、今に弾くようになるかもしれん。

314 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 12:05:46 ID:1LiJ9oxV0
>>312
酉もそうした傾向があるなw
ワンタッチに登録している香具師で売ってる場合が多い。
新幹線か在来線かは駅によって違うが。

315 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 12:07:19 ID:0DE6tpWv0
>>301
在経由と幹経由があること
さっき駅で切符買った時に聞いてみたら「周遊切符でつかうよ」とのこと。

316 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 12:20:38 ID:6AJYrVRwO
ぐるり北海道フリーきっぷって、東京からの往復の新幹線ないし寝台とは別に、道内では回数無制限で指定席取れるんじゃないの?
『ゆき券とかえり券に指定席発行印が押されてるのでこれ以上指定席は発券出来ません』と言われたが、俺が取ったのは東京から北海道のゆきの北斗星と帰りの白鳥+はやてだけなんだが。
道内の指定席発行をしてもらう際にはどこに押印してもらえばいいの?
そもそも回数無制限なんだから押印してもらう必要も感じないが…

317 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 12:38:19 ID:m87HljWG0
>>316
公式にも北海道内の指定は取り放題と書いてあるから係員の勘違い。
スレチなのでsage

318 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 13:56:38 ID:kyDgl6oGO
また2の会社か・・

319 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 14:18:42 ID:7Z6d07oP0
>>317
おいおい、指定席を発行したら、「発行印」を押すのが鉄則だろ。
ひかり早得きっぷや日光パスのような「指定席を同時に取る」のが鉄則前提のきっぷでもきちんと指定席発行印の押印は必要。
ぐるり北海道のゆき券にもエリア券(かえり券)にも既に押印がされているんじゃ、もう押印する場所がないじゃん。
ゆえに北海道内の指定券も発券は不可能。

ぐるり北海道で道内の指定券を発券できるのは、ゆき券ないしかえり券のいずれかの指定券が未発行(つまり押印されていない状態)の場合のみ。

あと往路が北斗星なら帰路も北斗星じゃないとダメだよ。

320 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 14:20:10 ID:7Z6d07oP0
>>198のかえる君の人の判断は正しい

321 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 14:23:14 ID:LVmE7xER0
*1 北海道内完結列車のB寝台は「▲」。東北本線経由以外の列車(例「あけぼの号」)は「×」。青森〜札幌間で「はまなす号」のB寝台がご利用になれますが、東北新幹線を利用した場合はご利用になれません。(新幹線+寝台列車の乗り継ぎのご利用はできません。)

だから往路が北斗星なら帰路も北斗星じゃないとダメだよ。は関係ないんじゃない?

322 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 14:41:02 ID:Z5UmQE550
毎日のように誤情報を書き込み続ける7Z6d07oP0は何がやりたいんだ?

323 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 16:30:22 ID:7Z6d07oP0
606 :名無しでGO!:2007/12/26(水) 13:24:03 ID:fnFavniKO
補充券を入手するだけなら簡単じゃん。
きっぷを無くしたことにして旅行終了駅で申し出れば改札補充券貰えるし、あるいはただ単にあさぎり号を頼めばいいやん。


607 :名無しでGO!:2007/12/26(水) 15:50:05 ID:Nv2Uc6P/0
>>606
前者はPOSのレシート券かマルス券を新たに発券して「紛失再」印で代用、
後者はマルス券にそのままゴム印押しで席番入れるので補充券の出る幕はありません・・




あと前スレのこれも誤りかな。
きっぷを紛失したことを「旅行前」に申出れば確かに新券を発行して紛失再印を押す。
だが「旅行終了駅」で申出た場合は、改札補充券の登場になる。

324 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 16:54:46 ID:yAQKNGwiO
>>322
数日前まで駅員騙ったマルチポスト荒らしが手法を変えただけだからな

325 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 18:45:24 ID:qL46A3g40
>>292
>当会の新幹線経路を正しく入れないと駅員が鉄電で発行窓口に文句いってくるらしい(笑)
倒壊社員だがそんな電話したことないし、聞いたこともない
そんな面倒な事して仕事増やしたくないw

>>323
>だが「旅行終了駅」で申出た場合は、改札補充券の登場になる。
原則はそうだが、実際はマルスで券出して紛失再印押して代用が多いと思う(俺の勤務している駅はそうしてる)
若い駅員は(俺も含めて)補充券の書き方を知らん奴がほとんど

326 名前:325:2008/02/01(金) 18:50:21 ID:qL46A3g40
>>298
>学割一葉は出さないよう指示が来てるって話は何度か聞いてるから、
知らなかった。いままで学割一葉バンバン出してた俺はいったい・・

327 名前:298:2008/02/01(金) 21:39:16 ID:PG9o/RFQO
>>326
会社によるんじゃないか?ちなみに東のエリアの住民。

学割一葉は、一度でいいから見てみたかった。(マジで)

328 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 23:31:28 ID:EtBJgDpX0
最近の荒らしは工作活動をするようになってて
単にコピペやAAの投下でレスを進めるだけならみんなスルーできるけど
内容についてああだこうだ書いてあると
「いやそれは違うだろ」みたいにレスを我慢できない人が湧いてくる>>305>>307>>322
スレをかき回すようなアンチ感出しまくりのレスを
読むだけ読んで流せるようになればいいのに
荒らす方はかき回すのに一生懸命だから反応したら思う壺

329 名前:名無しでGO!:2008/02/01(金) 23:35:53 ID:EtBJgDpX0
ちなみに内容を述べる荒らしには運営も弱いみたいで
コピペ投下だったら明らかに荒らしと判断されて規制もありうるけど
内容をかき回すレスだと「反対意見も含めた多様な意見をうんたら」で規制されない
頭おかしい人には「君の言ってることはおかしいよね」って話しかけずに無視するだろ?
ネットだから文字しか見えてないけど実際やってることはそういうこと

330 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 01:43:31 ID:tDepo46Z0
ヲタくさい人が
東京〜名古屋まで在来線で行くか新幹線で行くかわかんないです
と言ってきました。

正解はどれですか
・分からないなら売れません。決まってから買ってください。
・在経由で売る
・幹経由で売る

331 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 02:11:51 ID:tWXCOxRRO
決まってから買わせる。

332 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 02:28:25 ID:4azlaMqBO
人を見た目で判断しない

333 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 02:31:58 ID:4WuaHEjK0
この先の予定で決まるから「わからない」のか
自分がどっちに乗ったらいいのか「わからない」のか
どっちなんだろう

334 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 02:39:50 ID:eKp41wH7O
前者でしょう

335 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 03:06:57 ID:sLnpRSkC0
俺は乗り鉄だけど、時刻表をパラパラ読んでて、急に予定と違う路線に乗りたくなるのは実際よくある。
でもきっぷの買い方としては、嘘でもいいから幹在を指定すべきだよな。
窓口に旅行相談してもしょうがないのはわかってるはずだし。

336 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 09:02:09 ID:r38hMUTu0
ただ、幹線在線の指定キーは、口座発売の、※/#が表示されているものにしか
使わない。
下手に窓で「幹線指定押して」とか言うなよw

337 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 13:21:07 ID:plCJS8V30
普通はヲタでも「のぞみ○号○席の辺りでお願いします」程度の言い方で抑えるだろwwww
実際に社員とか言うなら別だが

338 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 17:18:43 ID:u1nxM1CC0
常磐線水戸乗継、福知山乗継、大分・別府乗継の席なし特急券の出し方がわからんorz

339 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 17:45:59 ID:BGFD4awiO
ワンタッチに入れとけ

340 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 17:59:48 ID:tWXCOxRRO
任意乗り継ぎで出す。

341 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 18:03:30 ID:u1nxM1CC0
>>339
MEMだからワンタッチできないorz

>>340
あー、そっか。それ忘れてた。

席なし特急券の列車名がわかららなくてさ…

342 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 20:20:58 ID:DzL7S4+L0
MEMワンタッチないのか!
大変だなあ

343 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 23:17:39 ID:tWXCOxRRO
ワンタッチがなんだか知らん。
MEMでいう簡易発券機能か?
使ったことないぞあれ

344 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 23:38:57 ID:bBVx9UBdO
うちは、ワンタッチに

熊本 → 大牟田
はやぶさ上り
A個室 一人用
とか
桂川→新飯塚かいおうグリーン
とか意味わからんのが何件かある。

345 名前:名無しでGO!:2008/02/02(土) 23:59:28 ID:DzL7S4+L0
周遊きっぷが簡単に出せるように、
「開始」「往路」「ゾーン」「復路」「発券」
という項目がある。
特企券登録するのは構わないけど、量が多いと検索した方が早いww

346 名前:名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:40:19 ID:fUOXWTIOO
拉致内乗継なら線名で検索するのもよろしか。福知山線乗継とか日豊本線別府大分乗継とか列車名に入っとるから。
今は楽になったよなぁ、数年前までは任意乗継ぎの前後適用なかったでねぇ

347 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 03:29:44 ID:0mDIojQYO
誰かMR32(西)の

列車が遅れてる時の出発時刻解除発券のやり方教えてー。

簡単なん?

348 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 08:12:15 ID:dLagFN8l0
つ発後許可

349 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 09:10:39 ID:jCqNj7fq0
989 :987:2008/01/28(月) 04:45:48 ID:d9xXcIdz0
>>.988
そうじゃない。970のリンクをクリックすればわかるのだが、
最近はオクに切符の画像を載せてないのが多い、。
それはJRや旅行会社の関係者が0円券で押えて、オクで
売れれば有額券に発行替えしているからと主張している。

確かに有額券に発行替えすれば右下の×マークの横に
「席」の文字が印字されるのだが、微妙と言うか絶妙な
位置で画像が切れている。

さらにこいつの過去出品を見ると
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w18386281
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d81844751
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d81340363
なんかは印字スペースを意図的に外している。

こいつもどこかの駅の窓口係じゃないかと思う。

350 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 09:43:58 ID:FIqdRbkGO
マルス券のフォントって知ってる人います?

漢字も独特で『鯖江』とか駅名と同じ文字もないし。

351 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 10:39:52 ID:gI+zXtERO
今、首都圏の大駅の某窓口で、自由席特急券を普通グリーン券に変更頼んだら、拒否された。
これって、正しい扱いなの?前は変更してもらえたが…どっちが正しいの?

352 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 10:43:14 ID:dcxYCk1H0
>>351
正しい取扱です。
自由席特急券は、自由席特急券・普通急行券・指定券にしか変更できません。

353 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 10:45:30 ID:e5Y7pOcH0
>>352
普通グリーンから特急券は可能だけど逆は不可

354 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 10:48:31 ID:dcxYCk1H0
>>353
若干正確さに欠けるような・・・。

普通グリーン券から変更可能な特急券は、指定席特急券または立席特急券に限られます。
自由席特急券には変更できません。

355 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 11:07:54 ID:gI+zXtERO
>>352-354
なるほど。勉強になりました。ありがとうございます。
前は間違って扱われたんですね…

356 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 11:14:52 ID:dcxYCk1H0
352の訂正

自由席特急券は、自由席特急券・普通急行券・指定券にしか変更できません。
    ↓
自由席特急券は、自由席特急券・普通急行券・特定特急券・指定券にしか変更できません。

357 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 12:17:17 ID:qfHTw1XO0
>>347
つ 出発時刻後発売許可

358 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 12:30:56 ID:k7l72ZTxO
でも任意乗継画面で出した通しの特急券とそれぞの指定席の一葉券は、挿入CSできないから嫌。俺は乗車全区間の特急券とそれぞれの指のみ券を付けてる。

359 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 12:48:31 ID:p+m5JW+90
>>356
立席特急券はできんのか?

>>354
グリーン指定とグリーン自由だと取扱は同じだっけか?

360 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 14:15:41 ID:dcxYCk1H0
>>359
立席特急券は「指定券」です。

グリーン指定は「指定券」ですから、「指定券」にしか変更できません。

361 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 14:27:27 ID:2btqs0850
普通列車グリーン券って東の自由なアレじゃないのか?
とおもったら普通グリーンか…

362 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 14:32:29 ID:dcxYCk1H0
>>361
何を言っているのかわからん。

363 名前:u:2008/02/03(日) 23:21:34 ID:0UByWKOU0
鉄道会社は客に甘すぎる。
きっぷを間違えて買ったとか、過日に買った分の領収書をくれとか。

普通のスーパーとかじゃレシートなしの返品とか、過日購入分のレシート発行とかありえない。

364 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 23:25:58 ID:gAzDkimq0
>>363

客からすれば、商店みたいに「お買上明細付領収書」を
毎回貰えるようにならないかねぇ・・・

365 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 23:27:06 ID:0UByWKOU0
>>325
>原則はそうだが、実際はマルスで券出して紛失再印押して代用が多いと思う(俺の勤務している駅はそうしてる)
>若い駅員は(俺も含めて)補充券の書き方を知らん奴がほとんど

これはマジか?
旅行開始前にきっぷの紛失を言われたらマルス券に紛失再印の押印だが・・。
旅行終了後に言われた場合、マルス券を発券して紛失再印を押印しても、その券はまだ未使用の状態なわけだから、客が1回余分に電車に乗ることができちゃうじゃん。

366 名前:o:2008/02/03(日) 23:45:05 ID:0UByWKOU0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080203-00000047-mai-soci
JR東日本などによると、東海道新幹線は始発から品川−小田原、名古屋−京都間などで徐行運転をし、
終日5分程度の遅れが続いた。湘南新宿ラインと久留里(くるり)線の久留里−上総亀山間、東海道線の一部特急などが運休した



↑困るんだよね、こういう書き方。
一応、JR東日本「など」とは書いてあるが、
それでもこの書き方ではまるで東海道新幹線がJR東日本のものみたいだ。

367 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 23:45:23 ID:or7PdbEa0

マルス券に紛失再印を押印して更に
再収受証明印を押して渡せばいいんじゃね。

368 名前:名無しでGO!:2008/02/03(日) 23:55:21 ID:uJdwLYFy0
>>358
前者のやつだと 列車名と時間の表示が小さいから
年寄りに優しくないと思って自分はいつも後者で出している。
というか前者の出し方忘れたw

369 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 08:57:41 ID:j3cIagil0
>>366
それは毎日新聞に直接文句言えよ、東の馬鹿社員。

370 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 09:08:57 ID:pZBnL0wi0
名古屋→(東海道新幹線)→東京→(東北新幹線)→八戸→函館→札幌 の乗車券を名古屋駅で買いたいんだけど
券売機で買えますか?
名古屋東京はエクスプレス予約で、東京八戸はえきねっとで押さえます。
八戸→函館→札幌は、八戸で一泊するので、そこで現地調達の予定。

みどりの窓口にならばないとダメですかね?

371 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 11:35:29 ID:eTlfR1FAO
>>370
名古屋駅だと買えなかったような気がする。
八戸と周辺までなら買えた。

372 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 11:55:01 ID:pZBnL0wi0
>>371 ありがとうございます。早めにいって素直に窓口並びます。

373 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 19:18:15 ID:3hn8yncQ0
トレン太君は世間的には全く人気ないんだな。
車板のレンタカースレで全く選択肢に上がっていない。

374 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 21:57:11 ID:3/seGIKs0
>>373
たしか「トレン太君」は2の会社の名称で
他は「レール&レンタカー」だったような気がするが?

375 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 22:20:54 ID:47fctX3g0
トレン太はトクトク切符なんかにもつけて販売できるから
レール&レンタカーとは、またちょと違う。

376 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 22:47:59 ID:bRb07ODw0
トレン太君自体はJR6社で使われてるし、あのクルマのロゴも6社同じ。
(ただし、文字の色は各社のコーポレートカラーだったりする。)
昔はJR西版のトレン太君のCMもあったしね。

377 名前:376:2008/02/04(月) 22:50:52 ID:bRb07ODw0
ちなみにトレン太くんのおおもとサイトは文字が黒。
http://www2.odn.ne.jp/torenta/index.htm

378 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 22:54:07 ID:dN6Sy8yE0
今自身の旅行を計画中で、
レンタカーを丁度検索していたが、
駅から一番近いのは有利だが、
営業所の数がニッポンレンタカーやトヨタレンタカーには遠く及ばない。
あと、普通は同一県内乗り捨て無料が基本だが(僻地以外)
駅レンは他レンタカー会社が乗り捨て無料区間も高額な乗り捨て料金を取る。

でも便利っちゃあ便利なんだよなー。

379 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 22:55:38 ID:6MzRBQRQ0
車椅子対応席って、MVでは買えないの?

380 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 23:18:14 ID:EHPcRUmI0
木曽福島駅はJR東海だけど、レンタカーはJR東日本だった。

381 名前:名無しでGO!:2008/02/04(月) 23:26:23 ID:VFmfl1RN0
>>379
買えるよ。
とある日なら

382 名前:名無しでGO!:2008/02/05(火) 09:01:40 ID:ZBnb7iZv0
駅レンタカーって他社から車借りてくるだけだよな

383 名前:名無しでGO!:2008/02/05(火) 23:15:51 ID:EVCuBXrR0
盆暮れになると、はやて、こまちの指定席が売り切れますが、立ってでも乗りたいと
いう人が立席特急券を買っていますが、立席特急券の発売枚数は決まっているのですか?

384 名前:名無しでGO!:2008/02/05(火) 23:48:55 ID:Hez6AeYC0
話ぶったぎりですいません

http://sosdan.jp/k/k20080205234427.jpg
このような乗車券を発行してもらったんですが、
友人から経由地が変だという指摘を受けました。

確かに新幹線経由だと名古屋〜金山で経路が重なることになりそうですし、
JR東海のホームページで出てる「東京〜名古屋〜多治見」の例でも、名古屋
途中下車の際は160円×2を収受ということになってます。

やはりこれは誤りなんですか?

385 名前:名無しでGO!:2008/02/05(火) 23:53:58 ID:zSjD+5A90
>>384
>新幹線経由だと名古屋〜金山で経路が重なることになりそうですし

経由に「名古屋」「東海道」の文字がないでしょ。
だから金山〜名古屋間は経由に含まれていない。
「新幹線」の文字があるからややこしいが、
仮想金山駅で新幹線から中央西線に乗り換えるというふうに考える。

386 名前:名無しでGO!:2008/02/06(水) 00:08:22 ID:Kiog+AE70
>仮想金山駅で新幹線から中央西線に乗り換えるというふうに考える。

なるほど、そう考えればわかりやすいですね。
ありがとうございました。

387 名前:名無しでGO!:2008/02/06(水) 00:49:32 ID:3++cb6260
>>383
決まっている
立席特急券は、列車ごとに席数が管理されている

388 名前:名無しでGO!:2008/02/06(水) 00:51:51 ID:3++cb6260
>>379
その席が空席なら、当日の朝からマルス上で発売される

317.46 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)