■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その25
1 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 09:58:15 ID:V+El7ppe0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
スレの進行はマターリ行きましょう。
質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレをご利用ください。
関連リンク集は>>2-10あたり
前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195633608/
89 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 22:58:53 ID:QnhCAiTZO
-
>>86
一件操作はめんどくさい。
操作問い合わせで確認するよりも、券を出して直接チェックしたい。
90 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 23:09:25 ID:q1B/ROQv0
-
>>86
一件操作のメリットを知らないから。
91 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 12:20:56 ID:D8ZIDyd4O
-
むしろ一件以外で連続乗車券を出すやり方知らないわ。
レンタカーは逆に一件操作ではどうやるのか、知らぬ。
92 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 12:27:56 ID:D8ZIDyd4O
-
>>80
最初の行は、「2人用の個室は乗り継ぎ割り引き『不』可能なのは知っているんですが」の打ち間違え?
質問の、1人用個室を補助ベット使用で2人で使うときの乗り継ぎ割引は、可能。あくまでも個室『定員』が2人の列車が乗継ぎ割引き対象外。
1人用個室は2人で使っても定員自体は1人なので、乗継ぎ割引きになる。
93 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 12:52:14 ID:D8ZIDyd4O
-
おい、定期券を買いに来たなら、『いつから開始か』くらい言えよ。
『○○駅までの定期』だと?
俺はお前じゃない。お前の頭の中までは知らぬ。
発駅はどこだよ?
利用開始日はいつからだよ?
何ヵ月の定期券だよ?
学生や特定者の方がこのあたりはしっかり言ってくれる。
社会人のくせに学生ができる配慮すらできない奴は電車乗らなくていいよ。
94 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 13:23:42 ID:elctT29uO
-
そう言えばそろそろゆとりが社会に出てくるな。
単語単位でしか喋らないから鬱陶しい。
95 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 14:19:54 ID:hWHtPNwF0
-
購入時は
・区間
・種別(通学(小中高)・通勤)
・期間(1・3・6)
明示しろって案内でも
目立つように出せばいいんじゃね?
それでもわからん奴はしらん
96 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 17:08:13 ID:NrKinQKN0
-
「がんこオヤジの駅」とか
「行列のできるきっぷうりば」
って、書いといたほうがいいんじゃね?
97 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 17:33:32 ID:6Aq0kn+e0
-
そもそも定期買うときって申込書を書かなくても買えるのか?
98 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 18:52:44 ID:elctT29uO
-
MVで買える切符とか定期をわざわざ窓口に行く奴は池○
99 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 19:18:56 ID:2atUeyp10
-
>>83
スレとは関係ないんだけど、
連続2のきっぷに押してあるスタンプが気になった。
100 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 20:11:01 ID:fLOF4PHO0
-
「名古屋駅MV前・サラーマンのおっちゃんvsおばちゃん乱闘事件」
101 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:05:53 ID:mOyGR8XW0
-
駅員は駅員でも専門が違うことには答えられない。
「駅員のくせにそんなことも知らないのか」と言われるが、出札の人間は改札の知識が無く、改札の人間は出札の知識がない。知らなくて当然。
またお巡りさんじゃないんだから周辺地理に疎いのも当然。
同じ会社の社員でも担当が違えば全くわかりません。自動改札の修理をしてる人に発車番線を質問するなよ。
ニューデイズの店員にホーム番線を尋ねるなよ。これらはそもそも会社が違う。
それにしても、「裏に人がいるなら窓口を開けろ」と言う客は一体どういう社会経験を積んだのだろうか。
常識で考えれば、「開けられない理由」があることくらいわかりそうなものだが。
裏には裏の仕事があるんだよ。
例えばマクドナルドで、裏には調理してる人がいるが、レジが混んでいたら調理している人達もレジを開けるのか?
そんなことしたら、「レジでお客様応対はできたが、今度はハンバーガーが出せなくなった」ってことになる。
調理する人は調理に専念し、レジの人はレジに専念するのがかえって一番スムーズなんだけどな。
102 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:09:15 ID:DhQht05y0
-
>>100
kwsk
103 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:30:53 ID:mOyGR8XW0
-
3時に名古屋に着く新幹線?
お前、夜中の3時に新幹線が動いてると思ってるの?
ちゃんと「15時」って言え。
つーか、そーゆーのは自分で調べてからこいよ。甘えるのもいい加減にしろ。
104 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:34:30 ID:mOyGR8XW0
-
>>64
「らくちん号」とハッキリ名前を告げればいいとのことだが、ハッキリと名前を告げても「扱ってない」と言われることがあるぞ。
「らくちん号」はJR側でも国際興業バス側でも同一名称だからいいが、西武バスとの共同運行は、JRでは「京阪神ドリームさいたま」、西武バスでは「三都線」と、名前が違うので、名称で注文すると取り扱ってないと言われる恐れが。
105 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:59:25 ID:50mCw9SVO
-
アホ束の一人語りUzeeeeeeeee!!
106 名前:83:2008/01/19(土) 22:17:45 ID:+RY/7nCbO
-
>>99
長野駅の乗車記念印
107 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:26:01 ID:M//JFPmQ0
-
>>93
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876/313
108 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:26:50 ID:M//JFPmQ0
-
>>101
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/748
109 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:27:59 ID:M//JFPmQ0
-
>>103
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876/314
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/750
110 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:40:56 ID:mOyGR8XW0
-
>>48
定期券申込用紙の裏に書けよ。
口頭だと類似発音の駅が紛らわしく誤発売の遠因になる。
111 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:41:59 ID:Qa74Gh/5O
-
>>96
うちの駅は窓口とは別に案内所を設けてあり、そこで案内するようにしてるから
「旅行のご相談は、あちらの「行列のできる旅行相談所」へお願いします」
と試しに貼ってみた。
ウケたよ。
以外にうまくいくもんだよね。
112 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 23:24:53 ID:si7QeSftO
-
>>103
昔「東京7時発のわかしお1号下さい」って申し込んできた客に売ったら、
その客が本当に欲しかったのは、19時発のホームタウンわかしお1号だった
というトラブルが続発した事があったな。
113 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 00:37:53 ID:WQCqVSBW0
-
>>100
伊集院光がそのおっさん・おばはんの真後ろで並んでいて
ラジオで言っていたやつですね。
114 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 00:52:26 ID:qSZI7MRE0
-
>>113
kwsk
115 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 12:07:18 ID:TZqmN9Ib0
-
>>101 >>103-104
おまえのスレはここだと何度言えばわかるんだ?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1198852773/
日本語読めないくせに書き込みするなよ。
氏ね
116 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 13:41:25 ID:UUxT4b2D0
-
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
117 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 17:33:01 ID:LDnI3USj0
-
>>114
・去年の11月だったか12月だったか、平日夕方の名古屋駅。窓口もMVも長蛇の列。
伊集院は回数券の座席指定を受けるためMVに並ぶ。
伊集院の前にはおとなしそうな中年サラリーマンおじさんと、さらにその前におばさんが。
・件のおばさんがMVの操作を開始。
「どの列車にしようか」とか「あれ、これ違う」とか言って長時間操作。
思わず後ろのおじさんが助け舟を出そうととするがおばさんは拒絶。
どうやらおばさんの分は翌日乗車分らしい。
おばさん、さらに“あーでもない、こうでもない”と操作を続ける。
・とうとうおじさんの堪忍袋の緒が切れる。
「このクソはばぁ〜、さっさとしやがれ!!」
と叫びながらおばさんにつかみかかる。おばさんも応戦して乱闘開始。
・隣の列でMVを操作していたキャリアウーマン風のかっこいい女性が
「うるさ〜い!気が散って操作できないじゃない!!」と絶叫。
その場はまさに地獄絵図と化す。伊集院はただおろおろするのみ。
って感じの話だったかと。
118 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 18:29:50 ID:4WVDQ7W7O
-
諸悪の根源は年寄り。
119 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 23:59:35 ID:YFkgAkEP0
-
このスレのスレタイは
「マルチポストについて語ろう☆彡」
に変更となりました。
120 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 01:00:36 ID:dx6E+AAX0
-
駅では係員によってレベルに差があるので、「私は入社○年目です」みたいな名札をつけてほしい。
もっとも、今までは他のパートにいた人が出札に来た場合は新入社員と同程度の知識しか無いかもしれないから、「出札は○日目です」みたいに付けてほしい。
複雑なきっぷを買うときは勤続年数の長い人に頼む、単純なきっぷは適当な人に発券してもらいたい。
121 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 01:14:29 ID:3GZjR6JP0
-
客は「MV使用歴○回です」と名札をつけて、スタッフの尾根遺産は10回未満だった場合に発券をサポート。
122 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 01:21:08 ID:/nj2PeB80
-
>>120
フォーク並びだと意味が無い気が…。
123 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 01:37:31 ID:NGemb6AY0
-
オレ、素人マルス検定1級持ってんだけど、自分でやらせてくんない?
124 名前:新入りなんですが…:2008/01/21(月) 01:46:34 ID:B7+m/s8SO
-
券面にある
〇席、〇特とはどんな意味があるのですか?
125 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 02:45:55 ID:s3Y3SaTs0
-
>>122
目当ての人が空くまでパス(次の人を先に)すればいいわけだが。
126 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 03:29:44 ID:9q5CjVipO
-
>>124
指ノミ券の種別。
(席):席無券に対する指ノミ券(例:新幹線のラッチ内乗継)
(特):特企券に対する指ノミ券(例:3連休パスの指定席券)
(回):指定席回数券に対する指ノミ券
でOKだっけ?
127 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 09:42:45 ID:z3W0FTKAO
-
確かにな? 旅行会社でも使えない女性社員がいるからな
128 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 12:37:33 ID:yAFlr4tY0
-
>>127
郡山で乗継割引が適用された頃に
「割引適用にならない。よそで買うなら払戻手数料払え」
と旅行会社で言われたことが・・・
東のお客様相談室に電話したら、旅行会社がしこたま怒られたらしい。
>>126
それ気になってた。
漏れマルス扱ってた頃はそこまで見てなかったから。
129 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 12:49:00 ID:/aw0TpaH0
-
結局は別のきっぷでつけた市のみを、ほかのきっぷと一緒につかったりする輩が
でてきたってのもある。
とはいえ、係員によってどれで出すか適当なこともあるし、まあどっちもどっち。
発行替できるやつは、発行替えするのが鉄則
130 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 17:30:34 ID:/KLWf6NZ0
-
漏れも年末年始西日本乗り放題で指ノミの交付を受けたが、
席特回は結構アバウトだった。
131 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 19:10:16 ID:PFlJGaSaO
-
正しくつけないと新幹線の改札で弾かれるんじゃなかろうか
132 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 19:35:02 ID:QL+AAHEl0
-
>>126
それを出すとき、付帯項目をなんと入力しているのかが気になる。
昔は「指定のみ」とか「特企指ノミ許可」で入力してたけど。
133 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 19:45:03 ID:2IwshKt3O
-
>>129
発行替を徹底されると列車の変更や、使用中止が面倒だから困る。
以前なんか、発車前なのに一度発行替したものはもう変更出来ませんとのたま
う駅員がいたし、、
134 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 20:37:57 ID:9q5CjVipO
-
>>132
先日、特企券の指定席交付受けたときに画面を見てたが(MR12)、
指のみ(席無券)、指のみ(特企券)、指のみ(回数券)の3つのボタンが並んでた。
135 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 21:09:24 ID:M8A0JG3m0
-
原紙の切れ端で回数券偽造→金券ショップの流れがある以上、発行替徹底は仕方ないと諦めてくれ。
136 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 21:40:09 ID:/aw0TpaH0
-
不正再使用ってのも忘れるな
137 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:05:03 ID:2IwshKt3O
-
以前、3の会社は予定変わる可能性もあるから、指定券をくっつける形にして
くれと言ったら発車したら無効になりますから、変更する時は早めに申し出て
くださいと指のみ券で出してくれた。
しかし、2の駅は引き換えで新しい券を渡すしか出来ないとの事。乗る列車の
変更も一度取ったら出来ません、とも言われた。会社の温度差の違いさえ感じ
たなぁ・・
ちなみに原券は新幹線指定席回数券の東京〜名古屋間。2の会社の中には指の
み発券厳禁の駅もあるようで、ちょっとやりすぎ感がある。しかし、あれは「
一度指定を受けたら変更不可」なものなのかな?
138 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:09:22 ID:/aw0TpaH0
-
回数券は何度変更してもいいってのもあんまり知られてない
139 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:20:41 ID:pGo6h5oS0
-
国鉄時代は「名古屋タコ」だったが、現在は「2タコ」が定説。
140 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:32:22 ID:l1Hnkqf00
-
2の駅で回数券の指定を変更したら、「乗変」のスタンプ押された。
意味ワカンネ
141 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:11:55 ID:TZvrYehoO
-
2月1日のアップデートについて具体的な内容をご存知の方はいらっしゃいませんか?
142 名前:三国人:2008/01/22(火) 00:26:14 ID:cVmmz0SO0
-
>>75
どうでもいいが、「列の最初に引きずってもらう」じゃなくて、「列の最後に引きずってもらう」じゃないか?
143 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 01:09:09 ID:2TX6r5Oc0
-
>>137
>>138もフォローしてくれているが、原則新幹線や特急などの指定席回数券は
「乗り遅れない限り通用日以内であれば何度変更してもOK」
俺も2の某大型ターミナル駅であずさ回数券を予めあずさの指定発行替されて
おいたが、その日やっぱりその列車より早い列車に変更して貰おうとしたら
「もう乗る列車を指定されているので、変更は出来ません!」と窓口嬢に怒った
ように言われ、仕方なく列車内で車掌に事情を話して調整席を貰った事がある。
規則スレ向けの話だな、スマソ。
ところで、2のマルスシステムでは自社の首都圏の主なライナー及び一部地方のライナー
の乗車整理券がイベント券項目から120mm券にて発券出来るが、中央ライナー
だけは発券出来ないって本当なのかなぁ?先日、183系中央ライナーの名残乗車を
しておこうと2の窓口で発券依頼したら「中央ライナーは出ないんです・・」と
言われたので。それと自社ライナーの乗車整理券を発券出来るのは九州も出来るような
気がしたが、実際はどうだったっけ?
144 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 01:35:54 ID:ZEEEDRVa0
-
>>92
産休ー
145 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 01:46:09 ID:DQFa/wMl0
-
>>143
中央ライナーは出ないよ。
当日東京駅で25分前から発売。
ちなみに、新宿は列車によってバラバラ。
146 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 02:59:10 ID:2TX6r5Oc0
-
>>145
なるほどね。それとあのライナー券売機だが、一体どういう基準で座席を
割り振っているんだろうね?グリーン車の窓側座りたいけどやっぱり、指定
はマルスシステムと同じように窓側から埋まっていく感じなのかな、と。
いまいち、あの券売機の座席の振り方が謎。
147 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 06:36:52 ID:Nr65gLzEO
-
ライナーは窓側から埋まる。
C席を取れるかは運次第だが。
148 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 15:06:17 ID:qBZyIvhY0
-
MVもろくに操作できない奴って馬鹿?
画面を見て、機械の指示に従っていれば買えるだろ。
実際多くのお客様に利用されているし、窓口混雑時は便利。
それなのに機械は分からないとか、買えないじゃないかとMVの存在を否定する馬鹿ども。
日本語もイングリッシュも読めない社会不適合者は電車に乗るな!
あとくだらないことで呼び出しボタンを押すな!
裏ではうるさいブザーが鳴り響き、休憩中の社員が走って対応してるんだぞ?
149 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 16:35:30 ID:W12ePs9s0
-
MVの画面変わったのね。
今日池袋で触ったら「時刻検索から購入」で全国どこでも指定取れるようになってた。
ttp://www.imgup.org/iup543182.jpg
ttp://www.imgup.org/iup543184.jpg
ttp://www.imgup.org/iup543186.jpg
150 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 16:37:51 ID:EcJ9ViyC0
-
臨時でもOKなんだろうか?
151 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 16:42:02 ID:KAA8IYN40
-
画面変わったんだ…
昨日池袋でいじったときは幹-在乗り継ぎメニューから出したんだけど
以前弄った時はムーンライト高知・松山は出なかったけど九州は出た
どういう違いかワカンネ
152 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 17:37:17 ID:Nr65gLzEO
-
臨時は出なかったと思ったが、九州は出たのな。
あずさの大糸線延長運転の奴は松本以降でなかった。
153 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 19:02:48 ID:hEspKgn/0
-
>>149
何ヶ月以上も前の話するな。のろまの亀。
154 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 19:35:24 ID:cVmmz0SO0
-
前スレで、学割は距離制限が足りないと発券できないマルスの縛りがあるのにジパングは201km未満でも出せて縛りがない理由は、連続乗車券の絡みということだった。
学割は連続乗車券の場合券片ごとに距離を判断するけど、ジパングは合計だから、もしジパングでマルスで距離制限をかけると連続乗車券が発券できなくなるから縛りがないとか。
でも「大人の休日倶楽部」は、ジパング同様に連続乗車券の場合は合計が201kmになってればいいが、ちゃんとマルスで距離制限が足りないと発券できない縛りがあるぞ。
連続乗車券ではそれぞれの画面では縛りがかからないので自由に入力でき、最後の発券のときに「距離が足りない」と縛りがかかる。
155 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 20:12:51 ID:xGBeoHse0
-
昔タリフには「片道・連続・往復で合計うんぬん」ってあったから
最寄駅から空港 飛行機 空港から旅先って感じでも発券してたよ
1旅行だから
156 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 20:38:48 ID:+Rj9D8ciP
-
昔のジパングは融通がきいてよかったな
まあ発売するほうとしては枚数がかさんで大変だったけど
ところでのぞみはいつ使えるようにするんだろな
東海道と山陽新幹線の乗り継ぎが悪いってよくお客さんがぼやいてるよ
157 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 21:41:26 ID:9++UPuUO0
-
>>149-153
高崎線のうちの最寄駅のMVは昨日現在まだこの画面になってなかった。
岡山→新大阪乗換→福井の特急券をMVで出そうとしても出ず、結局窓口に並ぶ羽目になった。
京都乗換なら出たのかもしれんが、上の区間だと京都乗換は高いんだよな。
>>149の画面になっても「所要時間が短い組み合わせ」だと京都乗換しか出ないのかな。
MV使ってほしいならもう少し客が買いたいきっぷを出せるようにしてほしい。
158 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 23:49:50 ID:cVmmz0SO0
-
マルスで照会すると出てくる距離って、営業キロ? 運賃計算キロ?
159 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 00:36:57 ID:gf/di5ul0
-
>>158
運賃計算に用いる経路の営業キロ
160 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 03:26:07 ID:h5r1K/rB0
-
>>156
あの殿様商売の東海がこの期に及んで乗せるようにすると思うか?
161 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 03:47:47 ID:cPz+aYwFO
-
>>160思わんw
162 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 07:55:15 ID:34H+j6LiO
-
>>156
安い特急料金なんだからそのへんは我慢して欲しいけどな。
163 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 09:23:14 ID:vpHjOEUl0
-
>>157
過去ログ読むと、新幹線−在来線乗り継ぎで出る場合もあるみたい。
それは不親切な希ガス。
164 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 11:52:25 ID:CG0LF1LrO
-
うちの地域だと新幹線→乗り継ぎ→在来線特急じゃないと出ない
というか東京発で新幹線か在来線のみの利用ならそれぞれ
新幹線か在来線のみの項目の方が早く済むからな
なんでもかんでも多機能の方に誘導すればいいってわけじゃないぞ>>163
165 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 19:03:54 ID:FBUEV9GNO
-
話ぶったぎってすまん。
宅配端末って、今はどうなってるの?
東がビジネスえきねっとに置き換えられたのは知ってるんだが、
他社がどんな手法で置き換えたのか、それとも存置されてるのか、どんな感じなんだ?
気になってぐぐってみたんだが、四国のH17年度に事業計画で拡大予定とあったから、
まだ残ってそうな気もするんだが。
166 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 00:11:00 ID:tn9npqNaP
-
確か倒壊はおとぼけ端末を廃止して
エクスプレス予約に移行するんじゃなかったかな
167 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 19:53:32 ID:5aLhukR+0
-
>>160
一応今度の3月改正で新大阪0分乗り継ぎは無くなるけどね。
ひかりはダイヤパターンが代わるから覚えなおさないと・・・
168 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 08:53:40 ID:ALeJMqVNO
-
転写マルスのリボンは巻き戻して使うことはありますか?
今日きっぷ買ったら、□東Cの形に文字が欠けてたんで、もしかしたらと思ったんですが。
169 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 09:51:43 ID:H7b/od2f0
-
あれって、鍵の掛かった箱にしまうから再利用しないと思うけどな。
おいらは担当が違うので詳しく知らんけど。回収してんじゃないの。
一度だけ、リボンがクシャクシャになって手におえんとかで、
取り外したことあるけど、事務手続き色々してたみたいよ。
170 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 11:01:11 ID:IKCINuLS0
-
駅だと厳しいのかな?
もれんとこはしばらく溜め込んで、ある程度たまったら捨ててた
後日調査とかで引っ張り出して調べたりすることあったよ。
片付けが大変・・・w
171 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 11:50:00 ID:J88+Jd2CO
-
恐らくリボンの残量を確認する際、プリンターに装填するときにリボンを巻き直すんだが、その時だろう。
172 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 13:16:32 ID:79oOL4yG0
-
普通にリボンインク再利用とかできないよ
もしできたとして再利用したらスカスカじゃなくていろんなところが欠ける
一箇所だけじゃなくてものすごく大量に
173 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 13:49:34 ID:6SAyfrY40
-
>>172
確かに列車名のところにも「2」の文字が読めたりとか、
「東C」の白ヌキの横にも何か2文字ぐらい白ヌキで出てますね。
リボン再利用してないなら、ヘッドに傷が入ってるとかかな。
174 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 15:28:54 ID:IKCINuLS0
-
熱転写プリンタ世代じゃないとわかんないかなぁ。
リボンのカスやシワ、ヘッドの熱線切れとかあるから。
まああんだけ吐き出してたらそうなるわ
さっさと感熱にしたほうがいい。コストかからんし。
175 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 15:47:50 ID:79oOL4yG0
-
インクリボンは審査に送るとか言う話だけどな>西
感熱も感熱で酷いかすれになることがあったな
最近は見なくなったから取り扱いに慣れだしたのかね
176 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 17:01:29 ID:5/0X+y230
-
俺の家のファックスがインクリボン形式で、使い切った後一度巻き直してまた使い始めてみたが、ほとんど効果が無かったよ
177 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 21:07:04 ID:FKsQ7ZJP0
-
>>174
コスト厨乙
てめーは、JRの経営者か?
178 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 22:48:05 ID:LgJqQznO0
-
>>177
別に感熱でも使用上の問題は全くないだろ。
179 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 22:55:05 ID:rF2PpUNSO
-
>>177
174じゃないけど、最後は利用者に跳ね帰って来るだろうが。
あと、チラシの裏。
感熱スレやカエルスレにも同じような奴がいるけど、必要なサービスについて叩く分には
理解できるが、俺らヲタの趣味の範疇である切符の様式で、会社叩くのはただの「気持ち悪い人」。
ある意味ごく一部の急進的な18乞食と同じ位「イタい」。
同じヲタだと思われたくないわ。
180 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 23:57:22 ID:RJdGMb4w0
-
某O支社で・・
三連休パスで「やまびこ+こまち」のラッチ内乗継を頼んだら、指定席発行印を2つ押されたんだけど、これって1列車と見なすのだから発行印は1つじゃないの?
窓口氏は「特急料金は確かに通算されますが、席を2つ占有されるので2個の押印になるんです」とか言ってたけど、ふだんだって、1個列車分の特急料金で2列車の指定席取れてるべ?
あと土日きっぷで「しなの」の塩尻〜長野を頼んだら、
「全区間がJR東日本のものでないと対象になりません。『しなの』はJR東海さんから乗り入れてきている列車でJR東海さんのものなので、たとえJR東日本部分だけであっても、土日きっぷの指定券は発行できません」
と言われたけど、そうなの?
181 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 00:00:05 ID:RJdGMb4w0
-
ついでにきくけど、立席特急券を取った場合でも押印されるの?
三連休パスはそのままでは自由席に乗れるけど、立席には乗れる? あるいは、事前に取った指定席に乗り遅れてしまった場合とか。
182 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 00:02:47 ID:kR7v8otBO
-
>>180
両方間違ってるな
特に下のはありえなさすぎ。アホもいいとこだww
183 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 00:03:51 ID:TTrXZBra0
-
立席は事前に窓口で取ればハンコ押されるけど、全車指定の列車に指定を取らず飛び乗った場合は押されない。(追加料金も発生しない)
184 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 00:25:44 ID:eqJno41y0
-
>>180
駅名うp
"新幹線停車駅"とかじゃなくて極力具体的に。
185 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 02:27:55 ID:1NsJWI8r0
-
土日きっぷ使って、松本〜長野間のしなの乗ったよ
随分前の話だけど
186 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 04:38:11 ID:ZKjh8cRaP
-
>>180
営業事故レベルの誤案内じゃないか
相談窓口にクレームをいれたほうがいいぞ
187 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 06:34:07 ID:W1mMjG950
-
>>184
その駅で買わないように気を付けるから教えてくれ。
以前、乗車券(現金購入)の乗車変更は購入駅でしかできないとか
言われたことあるけど、レベルが違うな…。
188 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 06:34:38 ID:W1mMjG950
-
×>>184
○>>180
317.46 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)