■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その26

1 名前:名無しでGO!:2008/02/23(土) 00:27:21 ID:XXPp43aP0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。
客に対する愚痴はこのスレの管轄外です。悪質な場合は削除依頼します。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
スレの進行はマターリ行きましょう。

質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレへ、愚痴はイパーン人は困るんだよスレをご利用ください。

関連リンク集は>>2-10あたり

前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1200358695/

374 名前:複数投稿:2008/03/09(日) 23:39:07 ID:ymW445vKO
・特急電車に特急券なし、あるいはムーンライトに指定券なしで乗ってトイレに籠もっていたら、バレルのでしょうか?

・以前ムーンライトながらに乗った時、席が二重(ダブルブッキング)されていて、俺と知らない人の席が全く同じでした。
車掌に申告したところ、「申し訳ありませんでした、お客様はこちらの席をお使い下さい」と、別の席に案内されたんだけど、この日は18シーズンでもあったし満席だった。

なぜ、満席なのに、空いてる席が??? それも2人がけで両方空いていた。
東京駅発車の時点でも満席と放送されていたのに。
たまたま、この列車はドタキャンした人がいたのかな?

375 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 23:39:19 ID:PTm8iu730
>>365
乗変非印字の機能がなかったっけ?

376 名前:アレンジ:2008/03/09(日) 23:40:56 ID:ymW445vKO
前者
トイレは長時間かぎがかかっていると車掌に異常を知らせる仕組みがたとえ普通列車車両であってもついている。

後者:
ダブルブッキングなどに備えて車掌に割り当てられてる席がある
それをあてにして指定券なしで乗っていくアホは氏ぬべきだが


いいえ嘘です。
席二重予約は想定外でありそんな場合に備えての余席はありません。偶然旅行放棄した人がいただけでしょ。
ただ、東京→豊橋の指定券の席に東京から誰も乗ってこなかったからといって、その席の指定券所有者が旅行放棄したとは限らない、もしかしてなぜか途中駅から乗ってきたりするかも。

寝台特急を新幹線で追いかけた場合もそうなるし。

377 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 23:41:46 ID:7CAp9vAs0
>>371
割引の乗車券類が1人分であれば、レンタカー券に記載される利用人員は1人。
これは、乗車券類の発売人員分と同一でなければいけない。(多くても少なくてもダメ)
現地で勝手に同乗する分には、見えないからわからないだろうけど、何かあった場合は保険が降りないのであしからず。
ちなみに、割引の乗車券類を発売するには、全員が同一行動しなければならないから、別の駅から乗車とかは不可。

今後、こういう質問は規則スレでよろしく。

378 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 23:44:00 ID:ymW445vKO
>>365
つーかさ、挿入乗変じゃなくて、普通に乗変控除して、新券を普通に発券して、それを乗変とか付けずにそのまま客に渡せばいいやん。
なぜにわざわざ挿入乗変を?

379 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 23:53:28 ID:ymW445vKO
>>377
いいえ、レンタカー利用での電車割引き、今は規則が改訂され、皆の同一行程が基本ではあるが内方乗車は認められるようになった。

現地で合流するのも可能。
例えば東京→青森で電車での往復は3人、うち一人は大宮から乗車、青森で現地の人2人と合流でレンタカー。

この場合、申込書には『鉄道利用3人、レンタカー乗車5人』と書けば問題ないし、電車も3人とも割引、かつ、車はレール&レンタカー料金になるぞ。

もっとも大半の人は軽自動車かコンパクトカーだから、マイドライブだろうがレール&レンタカーだろうが料金変わらないから、レール&レンタカー料金にしたところで意味ないが。

380 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 23:57:33 ID:B+lbUjOW0
そういえば今日、3/22の新横浜→名古屋のC制のぞみ特急券を、日付だけ3/20に変更したら、
3/22の特急券を一度カードに戻して(無手数料で返金)、改めて「乗変」で3/20の特急券を発券していた。(もちろんサイン有)
今までは一度カードに戻すことなんて無かったので理由を聞いたら、「お客様を疑うわけではありませんけど、不正利用防止の一つです」と言われた。

以前からこのような扱いでしたっけ?ちなみにJR東です

381 名前:>>380:2008/03/10(月) 00:02:17 ID:npjp146oO
それが本来の取り扱いです。
値段が同じ、または高くなる分を現金で収受するのはあくまで特例です。

382 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 00:06:23 ID:uZnvG9GtO
レンタカー券記載の人員と、企画企割950の乗車券類発券が同じ人数でなければならない、なんてことはない。

例えば電車利用が3人、うちひとりだけ行程が異なるなら、企画企割950乗車券類2人、通常乗車券類1人、レンタカー券記載乗車人員は3人となるし。

383 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 00:09:01 ID:uZnvG9GtO
あとは例えば北陸回数券とか、特別企画券でレール&レンタカー料金になるものがある。

これは客が直接レンタカー営業所で特別企画券を見せる場合と、みどりの窓口にて特別企画券を提示ないし同時購入でレール&レンタカー料金になる場合があるが、いずれにせよ、特別企画券を買ったのは一人だがレンタカーには3人乗るとかは可能。

『同一行程でなければならない』というの企画企割950乗車券類に対してであって、レール&レンタカー料金に対してではない。

384 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 00:46:28 ID:EvvYVkq80
>>380
なぜ戻さずにすることが多かったかというと、
戻すまではできても決済が出来ない、という例があるから。
まあ限度額にはりつくまで枠使ってクレームというのがそもそもあれなんだが。
そういう正規の取り扱いする駅が増えてきたのも、事なかれの脱却と
カード会社が強く出られるようになったからというのもあるだろうね。

385 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 06:48:50 ID:Ge0hMny10
えきネットやとれTELで予約したチケットを窓口で発券してもらう
とき頼めば英文字で発券は可能でしょうか?

386 名前:358:2008/03/10(月) 07:09:27 ID:68vaGr9PO
>>364
一本落とすとはいえ、たにがわならあまり時間変わりませんからそのまま乗って待つのではないでしょうか。
あと駅構内の立ち食いそばを食べてからって方も見かけます。

387 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 09:50:02 ID:yjyS3Z8vO
下痢便フィーバーで15分位トイレに篭ってたら異常通報になるのかな?

388 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 12:56:30 ID:+ATCBNjI0
>>351
>のぞみの特急券にも「レール&レンタカー印」の押印は必要。

そうなの?
「特急券はEX予約で予約してるので」って言ったら、
経路が新幹線の企950の乗車券だけ発券してくれたよ。
特急券はEX予約の手順通りに乗車直前に発券。
車内改札でも何も言われなかった。

気をよくして、新幹線経由で発券してある企950で
サンライズ+岡山から新幹線という行程を敢行予定
チョットどきどきしてる

389 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 21:25:11 ID:uZnvG9GtO
今日、このようなケースが来たのだが、これは乗車変更あるいは乗継割引になるのかいな?

旅客所持原券:運賃加算一葉券の東京→名古屋
乗車変更後:乗車券は東京→高山、特急券は東京→名古屋にそれぞれ乗変。

別途購入:名古屋→高山の特急券。


これ、名古屋→高山のひだに、乗継割引ないし乗変マークは付けるのだろうか?
乗継割引は「同時購入」が原則なのだから、乗変した時に同時にひだの特急券を買って乗継割引を付けるなら、ひだにも乗変マークが必要な気がする。
しかしひだは今回乗変とは関係なく別途購入なのだから、乗変扱いはおかしい。
しかし乗変扱いでなかったら、乗継ぎ割引も適用にならないような・・・。

390 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 21:51:37 ID:59Cl4s2R0
>>384
なんでカード会社がそんな要望をしてるのだろう?

ところで、「CS払戻し」だと、あくまでも一回お金を引いた上で戻してるから、例えば10万円が限度額のカードで10万円のきっぷを買ってすぐに「CS払戻し登録/CS乗変払戻登録」(この2つの違いがわからんw)をしても、もうそのカードがその月は使えないんだよね。


でも、「CS売上取消」の場合はどうなんだ?
CSのお客様控えを誤発行控除に入れると出てくるやつね。
この場合、そもそもやり取り自体が無かったことになってるんかな?

391 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 21:56:41 ID:UlfBf4t70
プッシュホン予約の発券って難しいのでしょうか?

392 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 21:56:41 ID:59Cl4s2R0
領収書を要求する客にお願いしたいのだが、CSのお客様控えを領収書にできんのかな?

経理経験者の方よろしく。>>107さんとか。


>>105
じゃあなんでPOSの領収書項目に「乗車券類」と「定期券」が別にあるんだよw
むしろイベント券が、どういう品名で出せばいいのかわからん。
乗車券類とは言い難いし、手入力で「イベント券」とやるのが正しいのかな?

393 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 22:31:57 ID:0Yk7JS1J0
>>392
ヒント:MVではCS客控と領収書を別々に出します

394 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 22:36:22 ID:WQNzPE2c0
>>392
カードのお客様控えだけでは領収証と認められない。

当社の場合、管理職には社用カードを支給しているのだが、その場合はカード会社発行の明細書
(領収証に該当)が会社に届くため、社員から経理への提出書類はお客様控えのみで良いことに
なっている。
しかし、一般社員が個人カードを使用する場合には、精算には当然領収証が必要。

「領収証を要求する客」にしても勤務先の言われるがままにしているのだから、そんなことを
駅員から一利用客に求められても困る。

395 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 22:44:44 ID:uZnvG9GtO
きっぷのコピー提出するだけで領収書代わりになる会社もあるのに。

396 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 22:47:46 ID:WQNzPE2c0
>>395
窓口で買ってすぐ電車に乗る場合、わざわざコンビニまで行ってコピー取るのか?
コピー代かかるし、余計面倒だと思うが。

397 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 22:49:17 ID:TLO37xWR0
改札で無効印を押してきっぷをもらえばいいじゃない

398 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 22:57:59 ID:0Yk7JS1J0
>>396
出口の自改に切符入れないで「きっぷクレ!」と言えば無効印押して返してくれる
会社に持っていって、会社のコピー機でコピー(or そのまま提出)

399 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 23:00:46 ID:uZnvG9GtO
会社のコピー機は無料が一般的?
私用でバンバンコピーして平気?

400 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 23:06:49 ID:0Yk7JS1J0
職場のボールペン使って、自分の通販の申込書書く(私的利用)のも×
窃盗罪に当たります(管理職以上は横領罪)

コピー誌作るなんて(ry

401 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 23:08:48 ID:TLO37xWR0
>>400
コピー誌なんか刷ったら首が飛ぶだろ…

402 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 23:33:05 ID:gldnBNYt0
>>401
サトミw

403 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 23:42:44 ID:jRmR81UB0
うちの会社はいい加減だから、領収書もきっぷのコピーもいらない。
旅費申請書に「東京→名古屋 乗車券+のぞみ ○○円」と書けばOK
経理に聞いたら、「電車賃は決まってるし、調べれば出てくるから問題ないよ」だとさ

404 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 23:46:23 ID:nchRIBkN0
>>403
オタクの会社 脱税して・・・ry

405 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 00:37:53 ID:HoxV/8oN0
>>403
前いた会社がソレだったw
しかも出張先で宿泊した場合の宿泊費も、領収書未提出のときは○○円て決まってたから、
電車とバスだけ使って移動、現地宿泊とかでも領収書なんにもいらない。
交通機関運賃は常に正規金額での申請(経理部門で照合有)なんだけど、
きっぷ提出はなかったから、早得きっぷとか、往復割引なんかの正規割引きっぷや、
チケットショップで買った安いきっぷで移動して、正規金額での申請するとかいうのも黙認されてたし、
宿も安いところ泊まって宿代浮かせる(差額はそのまま自身の収入になる)なんてことも普通にやってたw
安い宿の情報を仲間内で交換し合ったりしてたしww
東京−大阪間の場合のみ、のぞみ回数券が必要枚数分支給されるから、関西方面への場合は
電車代で差額浮かせる手段はほとんど無かったけどね…

東証一部上場の大手企業です

406 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 01:05:39 ID:4FFqt3wc0
とまぁ、旅費精算の方法はこのように企業によって様々だが、いずれにしても
きっぷを買う側(一社員)には、領収証の要不要の決定権は無い。
勤務先のルールに従うだけ。

だから>>392のように「領収書を要求する客にお願いしたいのだが」などと言うのは
あまりに的外れ。
領収証を要求する方も、できることなら面倒なのでしたくないんだよ。

407 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 07:37:05 ID:kFtfy9/dO
グリーン車を買ったくせに領収書は自由席料金でお願いしますとかいう人も多いな

408 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 08:56:58 ID:P18AftqgO
>>403
MVでクレジットカードで乗車券のみを購入

窓口に来て『割引出来るのに間違って買った』と身障手帳提出

払戻の上、身障割引の乗車券を発券

Panasonicと書かれた社員証兼クレジットカード出されて失望しましたわ。

後から調べたらMVでしっかり領収書出していた。

409 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 09:44:40 ID:wkF9GuJIO
>>408
最悪だな。そのマネシタ社員。
ま、シェーバーも携帯も修理に出したらヤミ改修して返す会社だからな。
と、P905iからカキコ

410 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 10:40:48 ID:utDEJjJw0
領収証の二重取りというよりは、手帳を持っているのが会社にばれたくないという理由も考えられるかと

411 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 11:05:15 ID:Qqd5xoPH0
今時そんなこと言ってる奴いないだろ。
障害者雇用促進法あるんだし。

むしろ出張旅費ゴマかしてるという可能性が…

412 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 11:16:08 ID:9RRPlaM4O
委託駅(料補扱い)で指定券の乗変をお願いすることになったのですが
席を一旦放流しない方法でお願いしたく、そんなこと無いとは思うのですが
万が一中継先のマルス氏が詳しくないことが心配です。
万全を期したいので、委託のおっちゃんが鉄電するときに一言添えてもらおうと考えているのですが
マルス氏に失礼のないような、ふさわしいコメント内容(操作の流れ)が何かありましたら
教えてください。よろしくお願いします。

413 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 11:28:08 ID:1bM8Bsu60
>>412
ここでのコメントを添えてくださいっていうのか?
んなもん運が悪かったと思え

414 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 19:50:33 ID:26/sCRVX0
>>373
誰もレスしてないようなので

ジパング手帳は10日ほどで
大休カードは3週間〜1ヶ月ほどで届きます。

どちらもそれぞれが届いてからじゃないと割引としては使えません。

415 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 21:49:51 ID:kFtfy9/dO
首都圏のJR東日本の駅でパスモに誤ってチャージしてしまったので、払い戻しを窓口に頼んだら、『当社ではパスモは一切扱えない』と言われた。

確かにパスモの発売や解約はJRの窓口ではできないが、改札では精算をしてるじゃん。
出札では紛失や障害の再発行はできなくても登録はできるし、直近SF控除ならパスモ・ICOCAだろうと可能じゃないのかよ。

416 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 23:04:43 ID:ix7axKRpP
盛岡までの切符かって乗車する区間か初乗りに乗変してやれ

417 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 23:44:19 ID:PXxYgt3u0
>>410
バレたくなければ無割引の乗車券でそのまま乗ればよい。
どうせ会社の経費なんだし。

418 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 00:20:44 ID:1VMQP1x90
>>407
うちの会社もそうだが、出張旅費は自由席料金しか出ない人なんだよ。
差額自腹でグリーン車乗っているってことだから、そういうのは許してやってくれ。

419 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 00:28:17 ID:mFzZR4Ld0
>>415
つ【電子マネー】

420 名前:412:2008/03/12(水) 03:33:40 ID:1+GQJf93O
自分なりに窓口氏に気を使いたかったので、現職の方も居られる
こちらのスレでまじめに伺ったつもりでしたが、ご理解を得られず残念に思います。
皆様ありがとうございました

421 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 22:17:57 ID:BGG7ed5C0
素朴な疑問
入場券ってクレジットカードで買えるの?
あとMVで買えるの?

422 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 22:22:01 ID:lMGc6Qpy0
クレジットチャージしたSuicaで買う

423 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 22:22:07 ID:GAuAQhvE0
>>421
> 入場券ってクレジットカードで買えるの?
マルスがある駅なら買える

> あとMVで買えるの?
買える駅と買えない駅がある。買えない駅がほとんど。

424 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 22:29:14 ID:UmfoijTC0
>>423
嘘教えるな。
本来は、入場券はカード発売禁止。
でも、実際にカード通すと出ちゃうから売っちゃう駅員多いけどな。
売ってくれなくても、文句は言えない。
だから、MVじゃ買えない。

425 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 22:33:00 ID:1VMQP1x90
>>424
その理由は?
カードでの入場券発売禁止が本当だとすればその理由がわからん。

426 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 22:48:14 ID:GAuAQhvE0
上 山陽本線宮島口駅MR12
下 東海道本線京都駅MV30

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader599595.jpg

427 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 23:00:35 ID:h2q6WDlq0
>>424
なぜ入場券だけ発禁なんだ? 束の中の人

428 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 23:04:37 ID:1TlsRvKY0
>>424
普通にMVで買えますけど。

429 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 23:05:17 ID:hqolkmBZ0
MEV(えきねっと券売機)は入場券出せたハズだが…
あれクレカ専用

430 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 23:22:24 ID:UmfoijTC0
入場券は乗車券類ではなく、「その他雑収」という項目に当たる。
マルスから出るもの、常備されているものの違いはあるが、乗車整理券・手回り品きっぷも「その他雑収」に当たるため、これらも当然カード発売できないよね。
しかし、マルス内では、入場券は乗車券の一部に取り込まれているため、カード発売できる状態になってしまっている。
MVでも基本は同じだが、入場券のカード発売の設定をしている箇所以外では、デフォルト状態なので発売が可能というわけです。

431 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 23:22:25 ID:YFIj62cM0
>>429
MEVで入場券見たことないぞ
MV40の一部はカードで入場券が買える

432 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 00:29:55 ID:3QHH2Xlz0
クレジットの控に商品名
商品名: 入 場 券

433 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 04:22:51 ID:klkJDI+hO
MVの入場券の領収書は乗車券類となってたはずたけど。

434 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 08:14:00 ID:urFYu3Mo0
>>432
入場券画面で出すわけだから、カードの明細には当然そう出るだろうな。
でも、内部的な売り上げのフラグは「その他雑収」に立つ。

435 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 12:07:34 ID:Xq389hc1O
その他雑収はカード発売禁止てどこかに書いてあるん?普通に知らんかった。

436 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 17:39:55 ID:XwSxkNaS0
たかだか、数百円の切符でカード使われるのが面白くないと思っている
中の人のぼやきにしか聞こえん。

カードによる入場券発禁

437 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 18:03:49 ID:gCiIUNav0
>>430
手回り品も、酉では振替でPOS出汁レシートにC制捺印して販売している駅がある。

438 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 18:46:41 ID:T8GftTjl0
>>435
っていうか、
カード会社との契約で「乗車券類」しか売れない。
乗車券類でない「入場券」「乗車整理券」「手回り品」などはNG

439 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 19:18:03 ID:actKOmziO
オレンジカードは乗車券類?

440 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 19:35:51 ID:N5SNNYc/0
乗車券類と引き換えられるもの

441 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 19:47:34 ID:hxfhZlRWO
>>439
違う。
だから、カード発売できない。
ただし、JRカードならば特例で発売可。

442 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 19:50:54 ID:YmPNof+S0
>>438
特急券買えないのか?
定期券買えないのか?
イベント券買えないのか?

443 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 20:17:12 ID:er6SZSR40
>>441
西日本・四国では何の問題も無く、オレンジカードを
一般クレジットカードで買えるけど?

ここは束スレじゃない。

444 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 20:49:06 ID:ywIy8/m70
>>442
少なくとも上2つは「乗車券類」だぞ。

445 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 21:29:43 ID:SdM5D4yq0
5年ばかり前だが東日本主催の旅行商品(MEで発券可能なやつ)を
一般クレジットで決済した。
2回やったんだが、ご利用票の商品名は「主催団体旅行商品(52) (H)」と「会員券(50) (H)」。

東日本は旅行業商品もクレジット会社と契約しているのかもしれんが

446 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 22:21:14 ID:ztRUlsHx0
http://voice2.jreast.co.jp/faq_qa.aspx?ctg=01&quest=161
入場券が駄目なんて書いてないし、オレンジカードもびゅうプラザなら一般カードで買える。

447 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 06:38:07 ID:6mlVi8r5O
契約で本来売れないのとマルスのシステム上決済が可能でそれで売れちゃうのは
別だってのを細かく噛み砕かないとわからないのか

448 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 07:26:40 ID:5dm+dsZ20
アレですよ、Suicaで金券類を売っちゃいけないことになってるけど、
手打ちの端末だったら通っちゃう。それと同じことだ。

449 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 08:02:14 ID:7K9ZD4RJO
>>437
マルス非収容ならCS金額入力だろorzと重箱の隅をつついてみる

しかしその他雑収がCS禁止ならICカードの媒体新規発売もNGってことか。定期券売りづらいな…

450 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 08:14:03 ID:9a1UsdHL0
あの話豚切ですんませんが、4の某支社の公式見解(背広組)で

「社線の方の金額が登録されていない通過連絡については、(自動経路案内が高度な)
MR32等設置駅でしか発売できない」

って言われたのですが、MR12で普通に基準額入力で出すというのはアウトなんですかねぇ?

451 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 08:42:44 ID:LpIL4FRH0
とりあえず、
>>430 = >>438 は何処の会社か名乗ろうな。

452 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 23:06:13 ID:iKG+BklbO
MVで3月15日の西大津→雄琴が買えた。

453 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 23:20:33 ID:txOrrl29O
ずっと前の書き込みで、『うちではCS金額入力は禁止されてる』と書き込んでいる人がいたが、駅レンタカーとかはどうするんだろう?
2だとオレンジカードもあるし。
それらの場合は特別にCS金額入力が許可されてるのかな?

454 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 23:24:56 ID:txOrrl29O
スイカ誤購入の際、クレジットカードで買っていても、預かり金の500円は現金で返すし、スイカ定期券をスイカごと解約なら預かり金に加えスイカチャージ分も現金返し。
これは応用すればクレジットカード現金化厨に悪用されんのかね。

455 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 00:41:30 ID:FuvRoTPKO
このスレや定期券スレで既出だが、定期券払い戻しは、たとえもう定期を全く使わないとしても、テキトーな発着駅で区間変更して旬割払い戻しして、その定期券を見合わせにした方が結果として多くの金が戻ってくる。

で、思ったのだが、乗車券の払い戻しは、手数料210円だから、払い戻すよりは『大阪→新大阪』とか、テキトーな120円区間に乗車券類変更した方がいいのでしょうか?
本来手数料210円かかるところを、実質120円で済んでるし。

なおこの書き込みは、最初の2文字が違うので、複数投稿(マルチ)ではない。

456 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 00:45:15 ID:TOAG/9dE0
>>453
よくクレジットでオレカ買うけど、金額入力じゃなくてオレカの裏のバーコードを読み取る人はたまにいる。

>>454
換金厨はそれぐらい知識として知ってるけど、あいつらはもっと効率的な
別の悪用方法をたくさん知ってるからあまりやらないんじゃないかな。

457 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 00:46:44 ID:FuvRoTPKO
質問スレで新大阪大阪は160円と指摘された。

458 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 00:52:28 ID:JR0y+XIW0
指定変更はエアポートとかか

459 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 00:54:25 ID:D9ADYU6OO
>>455
博多南線の特急券がいいと思う。

460 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 01:26:15 ID:eLZ4UHLTO
>>452
4月14日の西大津→雄琴も普通に買えた

461 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 01:28:32 ID:FvRm5pwO0
>>455
屁理屈乙

内容が同じならマルチだろ。

462 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 02:15:12 ID:5tGs0Zbs0
>>454
クレ板民の俺に言わせればそんなに回りくどいことしなくても、

1.自動券売機でSuicaを使って高額券を買う。
2.窓口に行って大阪→天満の乗車券に乗車券類変更。

係員の承諾を得ることができればこれだけで現金化できる。

この方法だと、大阪→天満の乗車券ではなく実際に使うきっぷに
変更すると現金化率100%を達成できるのが特徴。


絶対に、真似しないでね。キセルと同じで知識として知っているのはいいけど実際に使っちゃだめ。

463 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 06:53:48 ID:PxRSWipF0
>>343
オサタユ
オサエワ
オサシユ
オサナセ
オサシミ

あとは、
トキコレ・オサシモ・オサスコ・オサハリ・オカシワ・ヒロワキ
ヒロカク・カナフウ・シコオム・モシカユ

大津京、おごと温泉は変更なし。

464 名前:463:2008/03/15(土) 06:58:07 ID:PxRSWipF0
>>343
電略じゃなかったのね。。
線名かなコードは知らん。スマソ。

465 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 14:43:49 ID:sVrsg04jO
>>452
昨日、窓口で今日の西大津ー雄琴を買った(狂斗死者管内)

466 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 14:49:10 ID:uM5cHSaAO
駅員の手を患わすのがアレだったのでMVで買った。

467 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 15:25:03 ID:FyvZ7nBpO
そういや改正後に運賃が変わる券を前売りしようとすると
出補対応になるとかならないとかいう話
やってみるのを全く失念していた
結局指令に運賃問い合わせるしかないから断られるかな

468 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 15:39:37 ID:NIi86Ej40
>>454
俺は以前、定期券払い戻しをした際、スイカチャージもデポジットも含めてすべてカードに返された。
係員のミスだったらしいのだが、特に修正処理とかなくそのままだった。

払い戻し金額自体が合っていたから良かったのだろう。
払い戻し金額が間違っていたら、駅がカードセンターに連絡を取り、カードセンターが俺に連絡をよこし、俺が再度駅に行くという、かなり面倒なことになっていたかも。

469 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 15:40:50 ID:NIi86Ej40
定期券一葉化に伴い、条件次第で出札補充券が登場するから、補充券入手のチャンスか?

470 名前:438:2008/03/15(土) 16:02:36 ID:3Lh3JcVl0
>>451
おれは>>430じゃないし、中の人でもないよ。

471 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 16:05:10 ID:NIi86Ej40

472 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 18:04:33 ID:xtO7UZeMO
本日、東のMVで無事に大津京→おごと温泉購入。
昨日までは買えなかったのに。
西では買えるのかな?

473 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 18:10:38 ID:88WV7YtFO
>>472
西は他駅発は特急絡めないとダメだから大津京〜京都を雷鳥で入力して

おごと温泉→京都→大津京

って連続乗車券なら買えた。

331.15 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)