■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その26

1 名前:名無しでGO!:2008/02/23(土) 00:27:21 ID:XXPp43aP0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。
客に対する愚痴はこのスレの管轄外です。悪質な場合は削除依頼します。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
スレの進行はマターリ行きましょう。

質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレへ、愚痴はイパーン人は困るんだよスレをご利用ください。

関連リンク集は>>2-10あたり

前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1200358695/

468 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 15:39:37 ID:NIi86Ej40
>>454
俺は以前、定期券払い戻しをした際、スイカチャージもデポジットも含めてすべてカードに返された。
係員のミスだったらしいのだが、特に修正処理とかなくそのままだった。

払い戻し金額自体が合っていたから良かったのだろう。
払い戻し金額が間違っていたら、駅がカードセンターに連絡を取り、カードセンターが俺に連絡をよこし、俺が再度駅に行くという、かなり面倒なことになっていたかも。

469 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 15:40:50 ID:NIi86Ej40
定期券一葉化に伴い、条件次第で出札補充券が登場するから、補充券入手のチャンスか?

470 名前:438:2008/03/15(土) 16:02:36 ID:3Lh3JcVl0
>>451
おれは>>430じゃないし、中の人でもないよ。

471 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 16:05:10 ID:NIi86Ej40

472 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 18:04:33 ID:xtO7UZeMO
本日、東のMVで無事に大津京→おごと温泉購入。
昨日までは買えなかったのに。
西では買えるのかな?

473 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 18:10:38 ID:88WV7YtFO
>>472
西は他駅発は特急絡めないとダメだから大津京〜京都を雷鳥で入力して

おごと温泉→京都→大津京

って連続乗車券なら買えた。

474 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 18:44:18 ID:uM5cHSaAO
>>473
発駅:西大津
乗車列車:はるか
乗車駅:京都
降車駅:米原
別の特急列車にのりかえ
乗車列車:しらさぎ
降車駅:長浜
長浜駅で普通列車にのりかえ
着駅:雄琴

で西のMVでも買えた。

475 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 20:49:46 ID:rzNcE8kL0
>>472
えきねっとの乗車券申込でも出せるな
同じく昨日までは駅名不明で指定できなかった

別件だが、さくら夙川を検索するのに「さくら」とだけ入れたら
井川さくらが引っかかった
最初見たとき「ハァ?」と思ったのは内緒wwww

476 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 21:12:45 ID:NIi86Ej40
MVで連続乗車券「だけ」って買えるの?

成田エクスプレスを立川から乗車で乗車券を国立からにしたら、連続1で国立→立川、連続2で立川→成田空港の連続乗車券が出てきたことはあるけど。

477 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 21:35:40 ID:uM5cHSaAO
>>476
買えると思われ。

参考だが、幡生→新下関→小倉→下関をMVで購入したら連1連2片道で出てきたり。

478 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 21:41:38 ID:SW3G7L0o0
MVでおおさか東線相互がこの組み合わせではなんちゃらになったんだけど
ちなみに時刻検索
これはわざと跳ねてる?

479 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 22:54:00 ID:Q5EK/9P50
>>478
東か西かどっちだよ。
西だったら他駅発は特急急行か指定席連結の快速普通が絡まないと買えないよ。

480 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 00:09:08 ID:+TM2Or5m0
>>478
束で普通に出るけど?

JR俊徳道→JR河内永和

481 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 00:11:34 ID:ezQSWvpE0
ああ西ね
いつの間に弄ったんだろう

482 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 00:39:45 ID:rtxkpZ4p0
>>476
倒壊のMVで、乗車券のみを選択で
例:東京駅
東京→品川乗換→田町で
連1:東京→品川
連2:品川→田町 とか

例:静岡駅
静岡→小田原乗換→早川で
連1:静岡→小田原
連2:小田原→早川 とか
静岡→浜松乗換→天竜川で
連1:静岡→浜松
連2:浜松→天竜川 とか
出る。 以前は、120ミリ券が出た。

483 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 00:52:01 ID:rtxkpZ4p0
>>476
束・西だと、特急利用で 新宿→あずさ・かいじ→東京→新幹線乗換→
品川→在来特急(NEX)乗換→渋谷→在来線乗換→恵比寿を指定すると、

連1:新宿→渋谷
経由:中央東・新幹線・品川・山手 ¥250
連2:渋谷→恵比寿
経由:−−− ¥130
ちなみに、東京→品川を踊り子にすると、近郊区間適用で経由地最短に補正され
連1:新宿→渋谷
経由:中央東 ¥150
連2:渋谷→恵比寿
経由:−−− ¥130

こんなきっぷが発券可能。

渋谷→恵比寿 の経由地は、山手表記だったかもしれない。
原券仕舞い込んで出て来ない。安いから買ってみて。

484 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 00:57:23 ID:l4rUrCgg0
>>483
前者はともかく、後者が連続なのはまずいだろ。
連続の判定が補正の前ってことか。

485 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 02:17:09 ID:DMpIrKMi0
>>484
そんなもの束か西に言えよ。
そういう風に出てくるんだからよ。

486 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 10:58:19 ID:89c2lsBP0
>>470
中の人じゃないなら黙っててくれないか?

487 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 15:50:52 ID:9i5SMB1j0
>>486
中の人でも、2の香具師は嘘を言う罠。

488 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 16:04:15 ID:BenkLYIl0
>>487
確かに


今後、中の人はどこの会社か名乗ってほしいな。

489 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 16:09:49 ID:3tDFvGvS0
>>484
何がまずいか説明よろ。

490 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 19:01:36 ID:D0TAvAAU0
>>489は連続乗車券の発売条件の項を100回読むように

491 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 20:38:34 ID:TKCOxMOF0
100回は気の毒だから、98回で勘弁してやる。

492 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 21:18:24 ID:jgkPjYMN0
>>490
それは、JRに言うべきだが?

493 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 21:35:49 ID:8DpbpsFM0
掘り下げると規則スレ向きのネタになるけど
旅客が新宿〜東京〜品川〜渋谷〜恵比寿と在来線を乗車する場合に
全区間の行程をあらかじめまかなえる乗車券の区間を述べよ
ってことになったら新宿→渋谷と渋谷→恵比寿でいいんじゃないの

494 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 21:51:18 ID:TKCOxMOF0
>>493
それはその通りだが、その乗車券は(新宿→渋谷間を最短経路で計算するという前提なら)片道2枚じゃなくてはいけないという事。

495 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 18:43:39 ID:J7eMH3B+O
新幹線遅延なんかで、実際は2時間未満の遅れなのに東京駅のやつらは遅延印章を券面に押印しやがる。
むやみやたらに押すんじゃーよ、他の駅が困るだろ。
あと車掌の押印もテキトーなことがある、あとの人のことを考えろ。
金をもらってるくせにテキトーな仕事をしてる人多すぎ。

496 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 19:05:06 ID:5SIWbQcU0
>>462
>係員の承諾を得ることができればこれだけで現金化できる。

承諾もなにも、1回は乗車券類の変更が可能なのだから、どれだけ怪しいとしても係員は断ることはできないだろ。
極端な話、会社に領収書出してすぐ払戻すとかで毎月100万くらい払戻しをするような常連がいたとしても、拒否できないし。

>>459
原券が乗車券だと特急券には変更できないじゃん。
あ、博多〜博多南の乗車券ってこと?

497 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 19:06:56 ID:5SIWbQcU0
チャージが1000円未満のマイスイカで紛失登録/再発行したがやる人ってなんなんだ?
買い直した方が安いじゃん。

そういえば子供用スイカは無くしたことにして買い直してしまえば1人何枚でも持ててしまうな。

498 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 20:59:29 ID:VqIY0VyP0
>>497
オートチャージなんじゃね?

499 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 21:06:06 ID:QhEclVzC0
以前無記名SuicaをMy Suicaに変えたとき一件明細の通番が引き継がれてた
そういう仕様なのか

スレ違いなのでsage

500 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 21:27:10 ID:ke3lqLik0
>>495
先日の暴風で新幹線が一日中遅れていた時
1時間も遅れていない列車のきっぷに遅延払戻印が押されてあった。

押してしまってるからには戻さなければいけなく、払い戻したけど・・。

まぁ改札もごった返してるだろうから気持ちはわかるけどさ・・・。

501 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 21:28:12 ID:VqIY0VyP0
>>500
本当は遅延じゃなく、事故列変扱いだったのかも知れんな。

502 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 21:31:23 ID:8sYsbxuzO
小田急はMARSならぬMRS

503 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 21:40:08 ID:1N1WmnG60
>>500
>押してしまってるからには戻さなければいけなく、払い戻したけど・・。
なんかワラタ

504 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 21:58:36 ID:Zx+SElqu0
自由席特急券の乗車変更で博多〜博多南を頼むと、怪訝な顔されるか???な顔されるかどっちかなので困る
素直に210円払いますわ

505 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 22:02:30 ID:Eekt6hDL0
プッシュホン電話予約した切符を受け取りたいのですが
周遊きっぷに比べれば発券は簡単なのでしょうか?

506 名前:462:2008/03/17(月) 22:06:55 ID:fxq4576k0
>>496
旅規248条 普通乗車券、急行券、特別車両券、寝台券、コンパートメント券又は座席指定券を所持する旅客は、旅
        行開始前又は使用開始前に、あらかじめ係員に申し出て、その承諾を受け、1回に限つて、当該乗車券
        類から同種類の他の乗車券類に変更(この変更を「乗車券類変更」という。)することができる。ただし、
        次の各号に定める乗車券類の変更については、これを同種類のものとみなして取り扱うことができる。
(各号省略)

まぁ、建前だけどね。乗車券類変更じゃなくて乗車変更だとたまに承諾を受けられなかったりするし。

507 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 22:52:39 ID:eaPcnA8DO
西日本株主優待券を使い
博多南〜新幹線〜新大阪〜在来線〜京都〜在来線〜益田
以上の一筆書きの自由席券を一駅毎に区切って発券
これを一枚ずつ区間を伸ばす輩がしょっちゅうきます

困ったもんだ
ちなみに漏れは新大阪だが他に
天王寺、京橋、新今宮と管区発行をよくみる

508 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 23:20:17 ID:5SIWbQcU0
>>504
自由席特急券の払戻手数料って320円じゃないの?

509 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 23:23:22 ID:VqIY0VyP0
>>508
面白いことを言いますなぁ。

510 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 23:24:20 ID:ke3lqLik0
>>508
では指定席特急券の払戻手数料はおいくらですか?

511 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 23:25:28 ID:VqIY0VyP0
>>510
「時価」じゃないのかw

512 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 00:06:47 ID:1llp7hQD0
>>510
揚げ足をとるようだが、指定席特急券なるものは存在しないのだが。

513 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 00:09:32 ID:li+3rzmX0
>>512
揚げ足を取るようだが、
規則上は指定席特急券、自由席特急券、立席特急券、特定特急券しかないのだが。

514 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 00:42:16 ID:FgtNy3pvO
508です
一枚の株主優待券で全部を発券後
小倉〜博多の自由席特急券を乗変して新大阪〜博多に伸ばす

西株だから収受額は?
とまぁ本人様が上手く出張を安くしてる訳で

515 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 00:50:15 ID:9M/0k03lO
○巣は全ての発売データを記憶していると思うが、
いつどこでどんな券が発売されてイルカわかるの?

516 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 06:59:14 ID:g59g0UaoO
指定席特急券ならびに指定券を自由席に変更できるのは、変更後のものが原券と同区分の指定席が満席の場合に限る。
が、変更後のものが『自由席のみの列車』の場合は、乗車券類変更できるんか?
わかしお、こだまとか、全車自由席のもの、ガーラ湯沢⇔越後湯沢、ここで話題の博多←→博多南とか。
もしできるなら、出発日2日以内の指定席特急券/指定券を、自由席に乗券類車変更すれば、払い戻し手数料が210円で済むのだろうか?
自由席に変更の場合は、『出発日2日以内に変更』のスタンプは押さないし、仮に押してあったとしても手数料は210円なわけですが…。

各種資料を見ても、出来るとも出来ないとも書いてない…。

517 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 07:24:50 ID:g59g0UaoO
あと係員によって取り扱いが異なる事象として、以下のようなものがある。

『14時10分出発の指定席を持つ旅客が、乗変or払い戻しのため、14時00分から窓口に並んだが、窓口混雑のため、旅客が窓口係員にありついたのは14時20分』

これは、窓口混雑はJR側の責任だから変更/払い戻しを受け付けるという係員と、旅客は窓口混雑も考慮して窓口に並ぶべきでありあくまで列車出発後の申し出である以上変更も払い戻しも受け付けない、という係員がいる。

どちらが正当なんだろう?
お客様有利の解釈で前者だとも思うが、しかし指定席が空席で発車してしまったことを考えると後者が妥当か?

博多南の件も含めて、規則スレに行くか…

518 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 09:14:41 ID:65jGSJVR0
係員?
外部の人は書き込むなとあれほど言ってるだろ。

それにここはマルススレだ。
規則スレじゃねーんだよ。

519 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 09:15:26 ID:FO1CWxN+0
>>516
>指定席特急券ならびに指定券を自由席に変更できるのは、変更後のものが原券と同区分の指定席が満席の場合に限る。

前者は正解だが、後者はアウト。
「指定席特急券」を「自由席特急券」に変更できるだけの話で、他は規則上できない。

>『自由席のみの列車』の場合は、乗車券類変更できるんか?

「指定席が満席」という条件に該当しないのだから、規則上は当然できない。
ただ、同じ区間なら便宜扱いをすることもあるんジャマイカ?

>>517
規則上は後者だろう。
ただ、係員によっては便宜扱いしてくれるでしょう。

520 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 11:40:51 ID:OSf6e/+XO
>>518
おいいつから内部専用スレになったんだよ
前に議論になって内部専用ではないと結論出てるだろ
新参がガタガタわめくなボケ

521 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 12:29:08 ID:EiksbEzT0
>>516-517
でもこういう質問はこのスレの範疇ではないと思うが?

522 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 12:47:25 ID:g59g0UaoO
>>518
ん? 部外者は書き込みダメとはひな型(てんぷれ)には書いてないし、俺は部内者(っていうか?)だが。
『係員』という呼称は変かな?
うちの駅はいまだに、点呼の時は「〜職員」と言ってるけど。

係員による応対の差を書くには係員が集まるこのスレが適切だし、規則に関しても浅くはいいんじゃないか?
実際、レンタカーで規則の話になった時は勉強になったという人も多かったし。

523 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 12:52:04 ID:g59g0UaoO
>>519
前者と後者がそれぞれ何を指してるかよくわからないが、要は、『指定席やグリーンから、全車自由席の列車へは乗車券類変更不可』ということ?

じゃあ、出発日2日以内の指定席やグリーンで払い戻し手数料を210円にするためには、満席の電車を予めMVで探して、窓口に行きその列車へ乗変を頼み、満席ということで自由席に乗変してもらうしかないのか。
非常に面倒だな。

524 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 13:02:19 ID:FO1CWxN+0
今度は向こうからコピペ。

490 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/03/18(火) 12:59:41 ID:FO1CWxN+0
>>489
>前者と後者がそれぞれ何を指してるかよくわからないが

前者は「指定席特急券」、後者は「指定券」。
満員の場合に自由席特急券に変更できるのは「指定席特急券」だけ(特急券・グリーン券、特急券・寝台券も含む)であり、
急行券・指定席券や指定席券、立席特急券などは、たとえ変更しようとする特急の指定席が満席であっても自由席特急券には変更できない。

491 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/03/18(火) 13:00:34 ID:FO1CWxN+0
>>489
そんな脱法行為に限りなく近いことをやろうというのに、「非常に面倒」とは片腹痛い。

525 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 14:49:33 ID:hAeZUfD9O
4の旅行業終了?

526 名前:規則スレからの転載:2008/03/18(火) 20:32:28 ID:Nh/315fT0
っていうかさ、原券が自由席だとしても、新幹線自由席特急から博多南やガーラの特急券には変更できないだろ。
新幹線は新幹線。
ガーラや博多南は在来線。

乗車券類変更は「同じ種類のきっぷへ変更」。

ゆえに、新幹線特急券から在来線の特急券には変更できないし、在来線の特急券から新幹線の特急券には変更できない。
というか実際に、大宮駅で新幹線自由席特急券をあずさの立川〜甲府の自由席に乗変しようとしたら「種類が違うので変更できない」と断られたし。

いくら2の会社とはいえ、大宮みたいなあらゆるパターンのきっぷが来る駅で揉まれてる係員が誤扱いはないだろうし。

527 名前:規則スレからの転載:2008/03/18(火) 20:54:31 ID:7vMo5/um0
いくら大宮みたいなあらゆるパターンのきっぷが来る駅で揉まれてる係員とはいえ、
2の会社には違いないからやはり誤扱いするw

規則のどこに、新幹線だ在来線だと区別してあるんだよ?
    ↓
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/01_setsu/index.html
>第18条
>乗車券類の種類は、次の各号に定めるとおりとする。
>(2) 急行券
> 特別急行券 指定席特急券
> 立席特急券
> 自由席特急券
> 特定急行券
> 普通急行券

528 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 20:55:56 ID:Q4jLkXIL0
で?
転載して意味あんの?
ここマルススレだけど

529 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 21:01:00 ID:dDvaA88F0
リンクすればそれで事足りるのに
視認性が下がっちゃう

530 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 21:17:33 ID:Zw3xCxMu0
>>526
じゃあ聞くけど、松本行くのに あずさが運休になって、
長野新幹線に変更しようとしても出来ない事になるぜ。

531 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 21:17:46 ID:Bshxzg/u0
困ったときは挿入乗変で。
マルスで出れば発券OK、マルスで出なければ発券不可。

これが束クオリティ

532 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 21:29:09 ID:LXgyAopD0
>>530
いつもの基地外の肩を持つのもなんだが、
事故列変の場合は、同種類の乗車券類に変更できない場合は
異種類の乗車券類に変更することが可能。(基第371条第2項第1号(イ))

であるから、“たとえ”新幹線の特急券と在来線の特急券が異種類であったとしても変更可能ということになる。

言うまでもないが、527氏の言うとおり元々同じ種類であることはわかった上での書いているので念のため。

533 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:00:39 ID:cMCJHzue0
>>531
その場合、バスが乗変不可と言われることが多いんだよな。
確かに一部には乗変不可のものがあるが、「挿入乗変できないかバスは乗変不可です」って・・。
往復や連続乗車券、それに割引→無割引の乗変も挿入乗変じゃ出来ないってのに。

534 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:08:52 ID:cMCJHzue0
>>517
係員によって扱いが違う事例、ほんとはあってはならないんだけど、結構あるんだよな。
本来は駅レベルでも扱いに差異はあってはならない、つまり会社として統一された方法でなければいけないのだが、実際は駅レベルどころか係員レベルで扱いに差が。
客はどの係員に当たるかの運次第。
うちの駅で係員による応対が違う事例を列挙。


【スイカパスもの紛失再発行】
このスレでも話題になったが、本人確認なしで登録してる係員はいる。
さすがに再発行時に本人確認しない係員はいないが。

【客が普通回数券や特企券案内券をいらないといった場合】
破って捨てる係員と、無効印を押して一応保管する係員。
まあこれはどっちの応対でも客には関係ないか。
どうせ月末に捨てるのだから、保管する意味がわからない。

535 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:12:23 ID:cMCJHzue0
【きっぷ誤購入】
多くの係員は当日中の自駅購入なら全額戻し(出札払い戻し)。
俺の場合、自駅でも、自窓で出したものなら全額戻し、他窓発券なら手数料取る(改札払い戻し)。
券売機でスイカチャージで大量に回数券を買って「間違えて買いました」とか怪しいが、拒否できないんだよな。
でも規則上は確実に誤購入と確認できなければ全額払い戻ししなくてもいいと言い張って必ず手数料を取る係員もいる。
よく「以前は手数料取られたが」とか苦情になってる。

【発行替か指のみ券交付か】
新幹線回数券等の指のみ券を交付する時、発行替にするか、指のみ券を交付するか。
これがもっとも係員によってどちらにするか違う事例じゃないかな?
ただものによっては発行替えでやれと通達があったりする。

【スイカのデータを消すか磁気定期券を作るか】
今日まで有効のスイカ定期券を持ってる客が、あさってからの定期券を作りたいと言ったら。
あさってにまた来てもらうか、あさってからの磁気定期券を作って後日スイカに再発行させるか、あるいはスイカを改払処理でデータを消してあさってからの定期券を載せるか。

536 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:16:48 ID:cMCJHzue0
【きっぷ誤購入】
多くの係員は当日中の自駅購入なら全額戻し(出札払い戻し)。
俺の場合、自駅でも、自窓で出したものなら全額戻し、他窓発券なら手数料取る(改札払い戻し)。
券売機でスイカチャージで大量に回数券を買って「間違えて買いました」とか怪しいが、拒否できないんだよな。
でも規則上は確実に誤購入と確認できなければ全額払い戻ししなくてもいいと言い張って必ず手数料を取る係員もいる。
よく「以前は手数料取られたが」とか苦情になってる。

【発行替か指のみ券交付か】
新幹線回数券等の指のみ券を交付する時、発行替にするか、指のみ券を交付するか。
これがもっとも係員によってどちらにするか違う事例じゃないかな?
ただものによっては発行替えでやれと通達があったりする。

【スイカのデータを消すか磁気定期券を作るか】
今日まで有効のスイカ定期券を持ってる客が、あさってからの定期券を作りたいと言ったら。
あさってにまた来てもらうか、あさってからの磁気定期券を作って後日スイカに再発行させるか、あるいはスイカを改払処理でデータを消してあさってからの定期券を載せるか。

537 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:18:56 ID:cMCJHzue0
【指定席発行印の扱い】
回数券、フリーきっぷ、ひかり早得きっぷ、バス往復乗車券には当然指定席発行印を押す。
しかしラッチ内乗り継ぎの特急券では、席無特急券にハンコを押す必要はないし、MVでもいちいち「指定券発行済み」と印字はされない。
しかし中には、ラッチ内乗り継ぎの通しの席無特急券に指定席発行印を押す人もいる。
やる必要はないと思うが、客が「席を残したまま払い戻し」というのを出来なくするためには、やったほうがいいとも言えるのか???

そういえば、北陸フリーきっぷで上越新幹線のみの席を取っていた場合の発行印の押し方が以前ここで話題になったな。
なお北陸フリーきっぷで指のみ券を変更した場合、本体の北陸フリーきっぷの指定席発行印を二十線で消して駅名小印、新たに発行印押印が正当なのだが、面倒なので誰もそんなことやってない、そのまま。

【手書き経由】
ほくほく線経由など、経路の手書き事項がある場合。
書く係員と、書かない係員と、マルス側で印字省略して重要ではない路線名を省略してる係員。

一括発券だとジャーナル見ないといけないし俺は書かない派。

【一括発券】
CSでない時でも常に一括発券使ってる係員もいる。
英語表記の時だけちゃんとやってるのかと思いきや、英語表記使ったことないとか言ってたw

538 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:24:00 ID:hQ0Sjfcq0
>>535
>新幹線回数券
「*替」表記のあるものは発行替えでやれと言われた

>定期
まだ使うかどうか聞いて
使う→明後日からの新定期をSuicaで発行、旧カードは明日以降持って来ればデポ返金を説明
残高引継がある場合は明日以降に来てもらうか、磁気で出して後日再発行
使わない→データ消して新定期情報書込

539 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:25:33 ID:Q4jLkXIL0
また連投クソ野郎か
 

540 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:29:35 ID:cMCJHzue0
【乗り継ぎ割り引き、定期券区変扱い、先に客が買っていた場合に認めるか】
客がMVで「はやて」のきっぷを買った直後に、「つがる」のきっぷを窓口に買いに来た場合。
客がMVで新しい定期券を買った後に、旧定期券を窓口に解約しに来た場合。
これは係員によっては「つがる」を乗り継ぎ割り引きで出すし、定期券を区間変更で処理してる。
でも俺は、あくまで「まったくの同時」じゃないと認めないので、乗り継ぎ割り引きにもしないし、区間変更にもしない。

余談だが、新幹線→在来線の乗り継ぎ割り引きは当日中だが、新幹線が自由席なら、結果として翌日の乗り継ぎ割り引きになってしまうこともあるんだよな。
こういう場合に乗り継ぎ割り引きにするかどうかは「JR旅客制度のQ&A」に従ってる。

【その他】
大人←→子供の変更は俺は乗変扱いにしてるけど、係員によっては乗変と認めずに一度払い戻しをしてからって人もいるな。
その際も、席番入力で確実に同じ席が取れるようにする方法を取る人と、いったん自動控除に入れて同じ席を取ろうとする係員がいる。

541 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:30:45 ID:cMCJHzue0
【CS差額】
CS券を乗変する際、係員によって扱いが違う。
俺は後で面倒になると嫌なので、乗変後の券にC制印章は押してないし、マルスの「CS券現金扱い」も押してない(もっとも、今はこのボタンを押す必要はなくマルスが自動処理するみたいだけど)。

値段が原券<新券ならば差額を現金で収受してもいいのだが、こういう場合でも「あくまで一度CSに戻す。その上で新券を現金ないしCSで買ってもらう」という係員もいる。
これだと原券が他社の場合、申し出証明をするようじゃねーかよ。

紛失再や申し出証明のやり方も、人によって、マルスの申し出証明に入れたり、申し出証明の紙を添付したり、申し出証明のスタンプを押したり、いろいろ。
ちなみに俺は締め切りを楽にするため、CSでの払い戻しは、どんな払い戻しであっても全て「乗変払い戻し登録」でやってる。
これだと締め切りで数えるのが楽。
あとスイカのチャージを戻すのって、なぜか乗変払い戻し登録じゃないと出来ないんだよな。
スイカ自体を間違って買った場合はどうだったか忘れたけど。

542 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 02:04:41 ID:B7FJYoDU0
長文コピペで連投するなら自分のブログでやってくだしあ

543 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 06:33:14 ID:wtqQykapO
>>507

漏れは新大阪…

特定したw

544 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 09:07:41 ID:YIw5rMq00
>>534-541
なあ、いい加減、自分でWeb立ち上げたら?
正直うざいんだけど。

連投するなら名前書け。
読む気がしないんだよ、おまえのレベルが低すぎて。

545 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 09:14:29 ID:rWWOmsw00
「なかなかよくできたな。投稿したらみんな保存するんかな!ワクワク」
ってせっかく書き込んでいただきましたが、残念ながら誰も見てない。

546 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 10:03:58 ID:F0X8tZUH0
>>533-537
>>540-541
そうそう、本人確認のためにトリップつけてくれ。

547 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 16:38:01 ID:3INRGVzY0
東のMVは良いねえ。
全駅の乗車券が買えるから。
改正日の大津京→おごと温泉も東京駅で買えたよ。

548 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 17:53:56 ID:o9NGIhG20
>>495
>>500
>>501
>先日の暴風で新幹線が一日中遅れていた時
>1時間も遅れていない列車のきっぷに遅延払戻印が押されてあった。
>押してしまってるからには戻さなければいけなく、払い戻したけど・・。

マジで?
そういう場合に払戻しをしたら、後で修正処理じゃないの?
新幹線運休だと東京駅なんかパニック状態だから次から次にハンコ押す感じでしょ。

だからハンコで遅延証明等されているきっぷが来ても、電報等で確認して、2時間以上の遅延等が確認されなければ払戻しの対象にならない。

よって

>押してしまってるからには戻さなければいけなく

なんてことしてると審査に引っ掛かるぞ。

549 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 18:27:20 ID:o9NGIhG20
>>278
会社の指示通りにやってる係員を訴えても、その係員が怒られることはない。
むしろ身分証ないのに紛失登録かけた方が怒られる。

>>269
>>282
俺だって身分証なしで紛失登録かけられないのはおかしいと思う。
けど、それが会社の方針(命令)である以上、末端の俺らには従うしかないわけで。
俺らに意見・苦情言うんじゃなくて、本社に意見・苦情してくれないかな?

あと改札口で苦情すんなよ、苦情は苦情受け付けの専門の場所があるし。
窓口で苦情言うやつって、ラーメン屋行って寿司とか頼むんかね?

550 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 18:35:30 ID:N0n1xhGw0
>>548
去年の秋頃だったと思うが、最終の下り三島行きに乗るため、新幹線乗り場に行ったら
新幹線が遅れてた(理由は忘れた)
とりあえず何か来るらしいので、そのままホームで待ってたら、所定時刻より15分位遅れて
名古屋行きのひかりがやってきた
「本日に限り、名古屋まで各駅に停車いたします」とのことだったのでそのまま乗車
目的駅で降りて、自改にきっぷを入れたら、普段は回収されるきっぷが出てきた
印字「遅延払戻」だったかな(詳しく忘れたが)
係員もそこらじゅうに立ってて、しつこいまでにきっぷを取るよう案内してた

自由席だし、自身としては20分程度の遅れなんだが
列車の運行としては2時間以上遅延してるので、払い戻しの対象になったようだ

という事があった

551 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 18:40:46 ID:L5O03FQH0
>>547
今頃何言ってんの。

552 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 18:54:30 ID:B7FJYoDU0
>>549
ラーメン屋のおばちゃんにスープが薄いだの麺が固いだの言うようなもんだろ
気持ちは判るけど例えは飛躍しすぎだと思われ

・・・つーか、末端から上に報告するルートは無いのか
そりゃアレだな

553 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 20:54:52 ID:o9NGIhG20

末端から上に報告するルートはあるが、末端の人間に怒鳴ってもどうにもならんってこと。

>>550
へえ、自動改札にそんな機能あるんだ。

554 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 21:37:40 ID:Hb7APrdDO
怒鳴られたらそれを報告すればよかろう。怒鳴られんのがやなら仕事やめれ

555 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 21:50:45 ID:9bOuNpAv0
駅に苦情言われても報告はするが、支社で黙殺されちまう。

一番良いのはインターネットでのお客さまの声だったりする。
あれで苦情が上がると本社→支社→現業機関と降りてきて、もれなく現場長から事情聴取される事になる。


そういえばようやく定期連絡運輸可否がマルスで出来るようになってた。
あれで少しは誤発が減ると期待したい…。

556 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 21:59:33 ID:sR4y+SYt0
>>552
その例えだと近すぎないか?
コンビニの弁当がまずいとコンビニの店員に文句を言うぐらいだろ。

って、どう見てもスレ違いです。本当にorz

557 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 22:02:04 ID:o9NGIhG20
辞めたらどうやって飯を食っていけばいいんですか?

558 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 22:07:23 ID:uKS1wJIM0
>>555
俺の勤務先(小売業)でも、上司に報告した場合はそれと同じ状況だが、
従業員→本社管理部門直通の専用ホットライン(メールや電話)てのがあって
そこで直接意見できるようになってるんだが、JRにはそういうのは無いの?
パートのおばちゃんから直接本社に意見することすらできる。

現場の意見が管理部門や上層部に届かない組織はおしまいだよ。

559 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 22:26:52 ID:pv4zPX6j0
マルスで○表示の席を発券しようとすると
「その席はダメ!」って拒否されるのって、どういう場合が考えられますか?
車いす席とか?

560 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 22:50:51 ID:h4pY4xv5O
そんな状況あんの?
ちなみに車イス席はもともとマルスやMVでは出せない。
収容されてないのか、収容されてるけど縛りがかかっているのかは知らないが。

561 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 22:59:37 ID:h4pY4xv5O
マルスで新幹線の駅名で『地下鉄上野』とかできたが、これ、定期券以外使わないし、フレックス定期券を滅多に売らないだろう大半の駅では使うことのないものだよな。
紛らわしいから定期券以外の画面では出て来るなよ。
っていうかフレックス定期券って売れてるのか?
今まで一度も売ったことない。

562 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 23:02:04 ID:h4pY4xv5O
それにしても、マルスの機能をちょっといじるだけで多くの誤発売は減ると思うんだけどなぁ。ジパング距離制限とか。
レンタカーは誤発売多発したから一件操作推奨になったが結局旧来の方法でも出来るから皆それでやるし。

POSも、スイカを処理しても元通りにできるようにして。

563 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 14:00:37 ID:Ufchf9lIO
普通回数券、特企回数券、ともに回数券と呼ばれるものを買う人は圧倒的にCS購入率が高いのはなぜ?
現金で回数券購入って、滅多に来ない。

564 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 16:18:06 ID:tQ4W11Gl0
>>563
多額の現金を持ち歩くのは危険だから

565 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 16:43:27 ID:LyUEERlH0
換k(ry

566 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 19:22:26 ID:vFubC2jf0
>>560
昨日のぞみの特急券を買ったとき、
「後ろに気兼ねなくリクライニングしたいので車端の席きぼんぬ」
って言ったら>>559連発で窓口嬢を四苦八苦させてしまった
ごめんなさい

567 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 19:26:50 ID:MUGlj05G0
>クレジットカードで新幹線回数券
中には金券屋が多重債務者が破産宣告をする前に持ってるカードを限度額
一杯に買わせて・・みたいなのもあるみたい。それとオークションなどで
出品、現金化が目的かと。

331.15 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)