■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その26

1 名前:名無しでGO!:2008/02/23(土) 00:27:21 ID:XXPp43aP0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。
客に対する愚痴はこのスレの管轄外です。悪質な場合は削除依頼します。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
スレの進行はマターリ行きましょう。

質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレへ、愚痴はイパーン人は困るんだよスレをご利用ください。

関連リンク集は>>2-10あたり

前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1200358695/

536 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:16:48 ID:cMCJHzue0
【きっぷ誤購入】
多くの係員は当日中の自駅購入なら全額戻し(出札払い戻し)。
俺の場合、自駅でも、自窓で出したものなら全額戻し、他窓発券なら手数料取る(改札払い戻し)。
券売機でスイカチャージで大量に回数券を買って「間違えて買いました」とか怪しいが、拒否できないんだよな。
でも規則上は確実に誤購入と確認できなければ全額払い戻ししなくてもいいと言い張って必ず手数料を取る係員もいる。
よく「以前は手数料取られたが」とか苦情になってる。

【発行替か指のみ券交付か】
新幹線回数券等の指のみ券を交付する時、発行替にするか、指のみ券を交付するか。
これがもっとも係員によってどちらにするか違う事例じゃないかな?
ただものによっては発行替えでやれと通達があったりする。

【スイカのデータを消すか磁気定期券を作るか】
今日まで有効のスイカ定期券を持ってる客が、あさってからの定期券を作りたいと言ったら。
あさってにまた来てもらうか、あさってからの磁気定期券を作って後日スイカに再発行させるか、あるいはスイカを改払処理でデータを消してあさってからの定期券を載せるか。

537 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:18:56 ID:cMCJHzue0
【指定席発行印の扱い】
回数券、フリーきっぷ、ひかり早得きっぷ、バス往復乗車券には当然指定席発行印を押す。
しかしラッチ内乗り継ぎの特急券では、席無特急券にハンコを押す必要はないし、MVでもいちいち「指定券発行済み」と印字はされない。
しかし中には、ラッチ内乗り継ぎの通しの席無特急券に指定席発行印を押す人もいる。
やる必要はないと思うが、客が「席を残したまま払い戻し」というのを出来なくするためには、やったほうがいいとも言えるのか???

そういえば、北陸フリーきっぷで上越新幹線のみの席を取っていた場合の発行印の押し方が以前ここで話題になったな。
なお北陸フリーきっぷで指のみ券を変更した場合、本体の北陸フリーきっぷの指定席発行印を二十線で消して駅名小印、新たに発行印押印が正当なのだが、面倒なので誰もそんなことやってない、そのまま。

【手書き経由】
ほくほく線経由など、経路の手書き事項がある場合。
書く係員と、書かない係員と、マルス側で印字省略して重要ではない路線名を省略してる係員。

一括発券だとジャーナル見ないといけないし俺は書かない派。

【一括発券】
CSでない時でも常に一括発券使ってる係員もいる。
英語表記の時だけちゃんとやってるのかと思いきや、英語表記使ったことないとか言ってたw

538 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:24:00 ID:hQ0Sjfcq0
>>535
>新幹線回数券
「*替」表記のあるものは発行替えでやれと言われた

>定期
まだ使うかどうか聞いて
使う→明後日からの新定期をSuicaで発行、旧カードは明日以降持って来ればデポ返金を説明
残高引継がある場合は明日以降に来てもらうか、磁気で出して後日再発行
使わない→データ消して新定期情報書込

539 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:25:33 ID:Q4jLkXIL0
また連投クソ野郎か
 

540 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:29:35 ID:cMCJHzue0
【乗り継ぎ割り引き、定期券区変扱い、先に客が買っていた場合に認めるか】
客がMVで「はやて」のきっぷを買った直後に、「つがる」のきっぷを窓口に買いに来た場合。
客がMVで新しい定期券を買った後に、旧定期券を窓口に解約しに来た場合。
これは係員によっては「つがる」を乗り継ぎ割り引きで出すし、定期券を区間変更で処理してる。
でも俺は、あくまで「まったくの同時」じゃないと認めないので、乗り継ぎ割り引きにもしないし、区間変更にもしない。

余談だが、新幹線→在来線の乗り継ぎ割り引きは当日中だが、新幹線が自由席なら、結果として翌日の乗り継ぎ割り引きになってしまうこともあるんだよな。
こういう場合に乗り継ぎ割り引きにするかどうかは「JR旅客制度のQ&A」に従ってる。

【その他】
大人←→子供の変更は俺は乗変扱いにしてるけど、係員によっては乗変と認めずに一度払い戻しをしてからって人もいるな。
その際も、席番入力で確実に同じ席が取れるようにする方法を取る人と、いったん自動控除に入れて同じ席を取ろうとする係員がいる。

541 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:30:45 ID:cMCJHzue0
【CS差額】
CS券を乗変する際、係員によって扱いが違う。
俺は後で面倒になると嫌なので、乗変後の券にC制印章は押してないし、マルスの「CS券現金扱い」も押してない(もっとも、今はこのボタンを押す必要はなくマルスが自動処理するみたいだけど)。

値段が原券<新券ならば差額を現金で収受してもいいのだが、こういう場合でも「あくまで一度CSに戻す。その上で新券を現金ないしCSで買ってもらう」という係員もいる。
これだと原券が他社の場合、申し出証明をするようじゃねーかよ。

紛失再や申し出証明のやり方も、人によって、マルスの申し出証明に入れたり、申し出証明の紙を添付したり、申し出証明のスタンプを押したり、いろいろ。
ちなみに俺は締め切りを楽にするため、CSでの払い戻しは、どんな払い戻しであっても全て「乗変払い戻し登録」でやってる。
これだと締め切りで数えるのが楽。
あとスイカのチャージを戻すのって、なぜか乗変払い戻し登録じゃないと出来ないんだよな。
スイカ自体を間違って買った場合はどうだったか忘れたけど。

542 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 02:04:41 ID:B7FJYoDU0
長文コピペで連投するなら自分のブログでやってくだしあ

543 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 06:33:14 ID:wtqQykapO
>>507

漏れは新大阪…

特定したw

544 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 09:07:41 ID:YIw5rMq00
>>534-541
なあ、いい加減、自分でWeb立ち上げたら?
正直うざいんだけど。

連投するなら名前書け。
読む気がしないんだよ、おまえのレベルが低すぎて。

545 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 09:14:29 ID:rWWOmsw00
「なかなかよくできたな。投稿したらみんな保存するんかな!ワクワク」
ってせっかく書き込んでいただきましたが、残念ながら誰も見てない。

546 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 10:03:58 ID:F0X8tZUH0
>>533-537
>>540-541
そうそう、本人確認のためにトリップつけてくれ。

547 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 16:38:01 ID:3INRGVzY0
東のMVは良いねえ。
全駅の乗車券が買えるから。
改正日の大津京→おごと温泉も東京駅で買えたよ。

548 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 17:53:56 ID:o9NGIhG20
>>495
>>500
>>501
>先日の暴風で新幹線が一日中遅れていた時
>1時間も遅れていない列車のきっぷに遅延払戻印が押されてあった。
>押してしまってるからには戻さなければいけなく、払い戻したけど・・。

マジで?
そういう場合に払戻しをしたら、後で修正処理じゃないの?
新幹線運休だと東京駅なんかパニック状態だから次から次にハンコ押す感じでしょ。

だからハンコで遅延証明等されているきっぷが来ても、電報等で確認して、2時間以上の遅延等が確認されなければ払戻しの対象にならない。

よって

>押してしまってるからには戻さなければいけなく

なんてことしてると審査に引っ掛かるぞ。

549 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 18:27:20 ID:o9NGIhG20
>>278
会社の指示通りにやってる係員を訴えても、その係員が怒られることはない。
むしろ身分証ないのに紛失登録かけた方が怒られる。

>>269
>>282
俺だって身分証なしで紛失登録かけられないのはおかしいと思う。
けど、それが会社の方針(命令)である以上、末端の俺らには従うしかないわけで。
俺らに意見・苦情言うんじゃなくて、本社に意見・苦情してくれないかな?

あと改札口で苦情すんなよ、苦情は苦情受け付けの専門の場所があるし。
窓口で苦情言うやつって、ラーメン屋行って寿司とか頼むんかね?

550 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 18:35:30 ID:N0n1xhGw0
>>548
去年の秋頃だったと思うが、最終の下り三島行きに乗るため、新幹線乗り場に行ったら
新幹線が遅れてた(理由は忘れた)
とりあえず何か来るらしいので、そのままホームで待ってたら、所定時刻より15分位遅れて
名古屋行きのひかりがやってきた
「本日に限り、名古屋まで各駅に停車いたします」とのことだったのでそのまま乗車
目的駅で降りて、自改にきっぷを入れたら、普段は回収されるきっぷが出てきた
印字「遅延払戻」だったかな(詳しく忘れたが)
係員もそこらじゅうに立ってて、しつこいまでにきっぷを取るよう案内してた

自由席だし、自身としては20分程度の遅れなんだが
列車の運行としては2時間以上遅延してるので、払い戻しの対象になったようだ

という事があった

551 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 18:40:46 ID:L5O03FQH0
>>547
今頃何言ってんの。

552 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 18:54:30 ID:B7FJYoDU0
>>549
ラーメン屋のおばちゃんにスープが薄いだの麺が固いだの言うようなもんだろ
気持ちは判るけど例えは飛躍しすぎだと思われ

・・・つーか、末端から上に報告するルートは無いのか
そりゃアレだな

553 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 20:54:52 ID:o9NGIhG20

末端から上に報告するルートはあるが、末端の人間に怒鳴ってもどうにもならんってこと。

>>550
へえ、自動改札にそんな機能あるんだ。

554 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 21:37:40 ID:Hb7APrdDO
怒鳴られたらそれを報告すればよかろう。怒鳴られんのがやなら仕事やめれ

555 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 21:50:45 ID:9bOuNpAv0
駅に苦情言われても報告はするが、支社で黙殺されちまう。

一番良いのはインターネットでのお客さまの声だったりする。
あれで苦情が上がると本社→支社→現業機関と降りてきて、もれなく現場長から事情聴取される事になる。


そういえばようやく定期連絡運輸可否がマルスで出来るようになってた。
あれで少しは誤発が減ると期待したい…。

556 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 21:59:33 ID:sR4y+SYt0
>>552
その例えだと近すぎないか?
コンビニの弁当がまずいとコンビニの店員に文句を言うぐらいだろ。

って、どう見てもスレ違いです。本当にorz

557 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 22:02:04 ID:o9NGIhG20
辞めたらどうやって飯を食っていけばいいんですか?

558 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 22:07:23 ID:uKS1wJIM0
>>555
俺の勤務先(小売業)でも、上司に報告した場合はそれと同じ状況だが、
従業員→本社管理部門直通の専用ホットライン(メールや電話)てのがあって
そこで直接意見できるようになってるんだが、JRにはそういうのは無いの?
パートのおばちゃんから直接本社に意見することすらできる。

現場の意見が管理部門や上層部に届かない組織はおしまいだよ。

559 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 22:26:52 ID:pv4zPX6j0
マルスで○表示の席を発券しようとすると
「その席はダメ!」って拒否されるのって、どういう場合が考えられますか?
車いす席とか?

560 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 22:50:51 ID:h4pY4xv5O
そんな状況あんの?
ちなみに車イス席はもともとマルスやMVでは出せない。
収容されてないのか、収容されてるけど縛りがかかっているのかは知らないが。

561 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 22:59:37 ID:h4pY4xv5O
マルスで新幹線の駅名で『地下鉄上野』とかできたが、これ、定期券以外使わないし、フレックス定期券を滅多に売らないだろう大半の駅では使うことのないものだよな。
紛らわしいから定期券以外の画面では出て来るなよ。
っていうかフレックス定期券って売れてるのか?
今まで一度も売ったことない。

562 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 23:02:04 ID:h4pY4xv5O
それにしても、マルスの機能をちょっといじるだけで多くの誤発売は減ると思うんだけどなぁ。ジパング距離制限とか。
レンタカーは誤発売多発したから一件操作推奨になったが結局旧来の方法でも出来るから皆それでやるし。

POSも、スイカを処理しても元通りにできるようにして。

563 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 14:00:37 ID:Ufchf9lIO
普通回数券、特企回数券、ともに回数券と呼ばれるものを買う人は圧倒的にCS購入率が高いのはなぜ?
現金で回数券購入って、滅多に来ない。

564 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 16:18:06 ID:tQ4W11Gl0
>>563
多額の現金を持ち歩くのは危険だから

565 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 16:43:27 ID:LyUEERlH0
換k(ry

566 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 19:22:26 ID:vFubC2jf0
>>560
昨日のぞみの特急券を買ったとき、
「後ろに気兼ねなくリクライニングしたいので車端の席きぼんぬ」
って言ったら>>559連発で窓口嬢を四苦八苦させてしまった
ごめんなさい

567 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 19:26:50 ID:MUGlj05G0
>クレジットカードで新幹線回数券
中には金券屋が多重債務者が破産宣告をする前に持ってるカードを限度額
一杯に買わせて・・みたいなのもあるみたい。それとオークションなどで
出品、現金化が目的かと。

568 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 19:48:03 ID:bx4w8VNL0
>567
それ、俺の知り合いの鉄分多めのリサイクルショップの社長(笑)

569 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 21:04:05 ID:DXNVG6PvO
>>568
最後、焦げ付いてリサイクルどころじゃないだろ・・・

570 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 21:17:14 ID:bx4w8VNL0
>569
自分が出掛けるのに土日キップを14000円で買い取るよと言って
カードで買わせてるの。うらやまシス。

571 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 22:21:50 ID:4PSqNm8S0
流れぶった切ってスマソ
ある簡易委託駅で料補切ってもらったんだが、都合で払い戻しした。
駅員氏に四苦八苦させてつくった料補だったから払い戻ししたくなかったんだ。
駅員氏に悪いと思っているんだが、その駅に通知とか行く?
すごい悪いなぁと思ってるから・・・

572 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 22:42:27 ID:K1Vazjb+0
>>571
じゃあ乗れ

573 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 11:18:50 ID:jKtbYxXfO
JR東海の駅であさぎり号きっぷ買ったけど、席無特急券+指のみ券だった。
しかしマルスで指のみが出せるということは座席がマルス端末に入っているのだから、1枚で発券できないのだろうか?

574 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 11:32:16 ID:jKtbYxXfO
>>562
マルスで学割や身体障害割引きや大人休日倶楽部に距離制限かかるのに、ジパングでかからない理由は、ジパングでは行程でレンタカーが使えるがマルスで制限かけるとそれができなくなるため。
と言っても、『200キロ未満ですがいいですか』みたいな注意書きは出して欲しい。

大人休日倶楽部でもレンタカーはあるが、これは単にレンタカーがレール&レンタカー料金で借りられるというだけで、行程に組み込みとか関係ないし。

ちなみに大人休日倶楽部乗車券での連続乗車券は、一件操作すれば、最後の発券時に規制がかかってくれる。

ただ連続乗車券一件操作ではレール&レンタカー割引きの企画企割950は出せないが、別にレール&レンタカーでの連続乗車券はOKなのに、なぜこのような規制があるのか謎。

575 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 11:44:05 ID:oKINBLmF0
>>571
払い戻すくらいなら最初から料補買うな
料補買ったんなら払い戻すな

これですべて解決

576 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 12:35:02 ID:jja+eUYC0
>>573
マルスから小田急のSRサーバーに通信するから、なんかしらその辺りは
普通の特急券とかとは違う扱いなんじゃないか?東日本は相変わらず、
電話で小田急に席を聞いてるが、席無し特急券にゴム印を押して席番を
書き込むのは見づらいし、困る。

577 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 12:51:32 ID:vPuQMKEN0
クレジットカードできっぷを購入し、払戻しをしてその際に「クレジットカードを紛失した。今カード会社に連絡して新しいカードの到着を待ってる」とか言えば、駅によっては現金で払戻してくれる。
つまり、「紛失した」と嘘をつけばどんどん現金化できる(規則上は駅がカード会社に連絡しないといけないが)。

あと、客が購入した時点では有効だったクレジットカードが払戻しの時点では有効期限切れで、客に届いた更新した新クレジットカードに払戻しは、できるのだろうか?
それとも「売上ファイル該当なし」となるのだろうか?

あとはクレジットじゃなくてスイカチャージだけど券売機でスイカチャージで高額なきっぷを買って、「間違えました」とか。

>>564
でも普通回数券は高額じゃないし、回数券より高額なきっぷもいくらでもあるじゃけん。
>>567
でもオークションに出したところで、原価以上に上がることはないのに何の意味が?

>>576
東日本だとそもそもあさぎりを断る駅も多いしな。
やってくれとしても、手書きで席番は書いてくれても号車を書き忘れられたりとか。

578 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 13:11:21 ID:cx/+VNDd0
>>562
>一件操作推奨になったが結局旧来の方法でも出来るから皆それでやるし。

連続乗車券もそうだよね。

逆に、周遊きっぷ は、旧来の方法でも出せるようにしてほすぃ。

579 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 13:23:01 ID:ZuEZQ3/n0
>>577
回数券の金額÷枚数 < 正規に1枚買ったときの金額
が基本的に成り立つから、
その間の金額でばら売りすれば、売る方も買う方もメリットがあるというのが
金券屋で回数券売ってる仕組みですわ。
自分で買ってこなくても、いろんな理由で売りに来る人もいるので、
その場合は仕入れコストが更に安くできる。

陸マイラー等のポイント厨もいるから、
現金の差額ではほとんど利益が出なくても、ポイント還元が1%あるから‥‥
とか計算してる可能性もある。

580 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 13:43:24 ID:V/Wf1t300
>>577
旧カードから新カードは継続扱いだから
そのままデータ送って大丈夫なのぐらい…だが。

ホントに商売やってるのか?
毎度のことだけど、おまえのレスは中身が無いな。

セルフ駅員のおまえは黙っててくれないか?

581 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 15:25:35 ID:vPuQMKEN0
>>578
連続乗車券の一件操作は自動改札を通れるし有効期限その他が誤っていれば弾かれるので誤発売の危険はない。
が、それ以上に・・

・連続乗車券+他のきっぷを買う場合、クレジットで買うにはカードを2回ひくか挿入CSしか無い。
>>574の人が書いてるように企割950が発券できない
・そして何より、「経路口座」が使えない

から、使わない。
別線往復乗車券も口座も経路選定も使えないな、手入力だけだ。何でだろ。

582 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 20:58:40 ID:vPuQMKEN0
最高学年であるのに学割証の有効期限が3月31日でない人ってなんなんだ?

583 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 21:00:21 ID:tkTDgGuj0
>>582
留年か単なる発行ミス

584 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 21:49:07 ID:vPuQMKEN0
>>544
ただむしろ、レベルが低い事例だからこそ係員による差異があるわけで、レベルが高いことで係員の取扱に差異があったら困る。

585 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 21:55:07 ID:/yLlWvLz0
>>584
だからなに?
連投がうざいんだけど
消えてくれ

586 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 22:08:07 ID:vPuQMKEN0
いや俺544じゃないし

587 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 22:55:29 ID:vPuQMKEN0
しかし、企業で分割定期券を採用してるところとか、みみっちいな。
そーゆーチマチマした会社には勤めたくないもんだ。

588 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 23:08:30 ID:QxzGPiME0
本日のNGワード
ID:vPuQMKEN0

589 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 23:17:14 ID:jKtbYxXfO
レンタカーって申込用紙に「片道・往復」しか○をつけるところがないから、連続乗車券はできないんじゃないの?

590 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 23:18:00 ID:vPuQMKEN0
チマチマというよりケチくさいか。

591 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 23:26:44 ID:vPuQMKEN0
>>589
んなこと言ったら列車の自由席にも申込用紙に書く欄ないよなw
まあ列車名のところに自由席と書いてくれればいいけど。

592 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 23:50:29 ID:prP8b3y40
>>582
大学→大学院進学(内部進学)のときは、そういう風になった

593 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 00:05:08 ID:jKtbYxXfO
補充券を手に入れるのは簡単。

『車イスの座席を土日きっぷか何かの指のみ券で申し込む』
『カシオペアコンパートメントを頼む』
『繁忙期に、指定席の区間短縮(北斗星の札幌までを函館までとか)をする』


どこが入手困難なのかさっぱりだ

594 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 00:12:47 ID:3Do9xwwX0
>>593
んなことしなくても、2の委託駅でグリーフ券を買えばもれなく料補を切ってくれるだろ。

595 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 01:40:11 ID:k8kBDdu20
>>594
補充券嫌いの2が簡易委託駅だろうと、そう易々とBグで料補切ると思うか?
ある支社なんか、発券禁止通達が出てる程なのに。

596 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 02:48:49 ID:Pq+l3Zls0
>>594
Bグ発売、マルスですら発券拒む2が、料補?
何寝言言ってるんだ。

597 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 09:29:41 ID:9HYLDn5j0
>>593
>『繁忙期に、指定席の区間短縮(北斗星の札幌までを函館までとか)をする』

「料金が同じなので、この券でそのまま乗ってください。」で終了。

598 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 10:36:01 ID:Fb5jZZNXO
「それだと函館から札幌の客が乗れないじゃないか」と喚きなさい。
あと私鉄の絡む団体券を申し込んでも補充券が出て来る、もっともこの場合、団体補充券になるけど。

599 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 10:37:45 ID:Fb5jZZNXO
まああるいは、大宮→越後湯沢を高崎→越後湯沢とか料金も変わるように乗車券類変更とか。

600 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 11:04:20 ID:qaU/oewL0
>>598
寝台は一晩一回しか発売しないから、函館までに短縮したところでその寝台は函館-札幌間の発売はされない。
なお、立席はこの前の改正でなくなった。念のため。

601 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 17:26:33 ID:H8DaCrOo0
>>559
亀レスだが女性専用席かN700の喫煙ルーム付近とかじゃないの?

602 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 18:53:15 ID:6Cwsco5+O
と言うことは座席に余裕があるN700の場合は、
特に希望を出さなければ喫煙ルーム付近の座席は発券されないんだな。

603 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 19:35:43 ID:1sRwKaqj0
>>602
エクスプレスのシートマップ使ってるけど、
喫煙ルーム付近の座席を指定しないと
発券されない。
(通常の禁煙席指定だと指定できない)

ところで、ソロ取るときに要求人員を「4」って
入れると4室一気に取れるんだっけ?
マルスはなれて10年たつから忘れてしまった・・・

604 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 19:37:50 ID:3Do9xwwX0
>>595-596
マルスがあればマルスで出す
マルスがなければ料補を切る

それが千鉄局クオリティ

605 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 20:59:39 ID:Fb5jZZNXO
爪が長いとマルスが打ちにくくなる。
ところで、JR東海は上着を脱ぐのは禁止なのか?
上着を脱いでいる係員を見たことがない。
JR東日本だと、上着脱いでもいい駅や改札で制帽かぶらなくてもいい駅も多いけど。
ま、東日本でも乗務員は制帽上着必須だけど。

606 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 21:46:46 ID:VWolVRAX0
5489で大阪発の金沢・加賀ぐるりんパスを注文して、
博多駅のみどりの券売機でひきとろうとしたらなんと出てきたw;

5489で特企券予約したら、JR西のどのMVでも引き取りができてしまうんだなあ。
JR東でも・・・と思ったが、とれTELは特企券の取扱がないから無理か。

607 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 22:04:37 ID:/FTws6oS0
>>606 スレちがい。MVスレへどうぞ

608 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 22:17:36 ID:LNE/69CS0
>>600
ということは、上野→大宮で北斗星を取れば、もうその北斗星は大宮〜札幌まで空っぽなんかいな?

609 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 22:18:50 ID:LNE/69CS0
身体障害者・知的障害者の介護者のきっぷは券面に「手帳 介割を携帯して下さい」と出るが、身体障害者手帳ならとにかく介護者手帳なんて無い気がするのだが。

610 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 22:18:55 ID:VWolVRAX0
>>607
MVスレなんかあったか?KAENUスレなら見つけたが。

>>608
Yes。
ただその区間はロックがかかってる希ガス。

611 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 22:19:18 ID:gyVqCjDH0
>>608
左様。

612 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 23:05:10 ID:fjEFmkiC0
>>608
YES。
ただ、そのような短区間は、間際まで発券できないよ。

613 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 23:20:08 ID:ksjnQJuL0
>>上野→大宮みたいな場合

特急料金が違ってくるので乗変扱いになってしまうが
適当な長距離区間で購入して短縮依頼すれば
ロック&間際の問題はなくなる。

614 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 23:39:22 ID:Fu2vRiqm0
>>602
だから、禁煙部分は満席なのに、喫煙ルーム付近は全部残ってるとかありえる。
実際、年末にどの列車も禁煙満席で、N700で運転の喫煙ルーム付近残14とかあったし。

>>605
上着を着た状態で、初めて”制服を着ている”ことになる。
「暑いならエアコン入れろ」が会社の方針。

>>608
寝台で、誰かが寝た後の状態(シーツグシャグシャ、汗臭い浴衣)はイヤだろ?

>>609
介割は障割と同一行動が条件なんだから、障害者本人が持ってる手帳が二人分の役割を果たす。

615 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 23:46:08 ID:+oCfi6Zc0
>>614
どちらかといえば、鉄でない人間はラブホテルのようなシステムを想像するんじゃないか?w
大陸横断鉄道なんかだとありえそうな気もするが、スレ違いですな

616 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 00:09:20 ID:henkn88P0
>>604
千鉄局って、何ですか?

617 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 00:13:46 ID:oeoyPKGV0
>>614
どういうわけか、ムーンライトながら91号もロックがかかっている。
東京→小田原で取ると、小田原→大垣は取れない
18乞食の体臭に考慮していたら大したもの

定期にはロック設定はないみたいだし、92号にもどうやら無い模様

618 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 00:25:41 ID:ju/pjD/lO
小田原までの指定券所有の客が、小田原以遠は自由席になるからそのまま座っていればこの席は大垣まで確保できる、と思い込み、小田原からの指定券を持ってる客とトラブルになる事例が多発したからだよ

619 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 00:31:23 ID:FTY5w/KbO
10年前から現在にかけてのとある4の駅のマルス券がでてきたんですが、発行箇所表記が

○○駅
○○駅MR
○○駅#

と移り変わってました。
MR:MR2、#:MR12というのはわかるんですが、一番上はなんでしょう?
ちなみに約10年前です。M型?

620 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 00:38:31 ID:ju/pjD/lO
明日、いやもう今日か。
今日は下りスペーシアに乗った人全員に東武ワールドスクエアの無料招待券プレゼントなのに、JR東日本でも東武鉄道でも全く宣伝していない…

621 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 00:45:13 ID:8G3aYZPR0
>>618
ダイヤ改正前の段階で小田原までの指定がメチャクチャ売れているのを見て
このままではトラブルになるとあわてて寝台と同様に1運行1回の制限をした。
これは、定期、91号共に行われた。
91号は元々全区間全車指定だったからトラブル云々は関係ないんだけどね。

つまり「多発したから」は間違い。
「多発しそうだから」が正解。

622 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 09:28:36 ID:APtPwUfW0
>>614
>上着を着た状態で、初めて”制服を着ている”ことになる。
>「暑いならエアコン入れろ」が会社の方針。

夏服はどうなんだよw
と冗談はさておき、なんだかエコじゃないなぁ。
それに窓口なんか客も係員も複数人いるんだから、人により暑い寒いは異なるだろうし。
ただ、暑い寒いより、肩こりの方が深刻な問題で、上着を着なくていい駅がマジ羨ましいと、知り合いが言ってた。
その知り合いは、東日本では珍しく上着着用必須の駅に勤めている。
俺の知る限り、東日本では上着着用必須の駅は2駅しか知らん。。。

623 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 10:29:18 ID:ju/pjD/lO
池袋みたいな大駅は当然窓口が混んでいるが、しかし駅構内を出たところにある、びゅうプラザと一体型の池袋駅西口みどりの窓口は、いつも空いている。
空いている上に窓口数が多い。
待たずに買えるし、他の客に気兼ねなく発券に時間のかかるきっぷを買える。

624 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 11:20:43 ID:zu2YHASb0
>>622
いや、文面から3の会社だとわかれ。
何がeco出張だよな、駅が地球に一番優しくないじゃねーか。

625 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 12:48:49 ID:ju/pjD/lO
学割乗車券、支社から通達で『購入時に学生証は不要。よって代理購入も可能。但し旅行中は学生証携帯必須』と通達があるのだが、支社によって違うのかな?
あとは、研修時のテキストには『購入時学生証提示必要』、通信教育テキストには『提示不要』。統一されなすぎだ。
あと、『旅行中は学生証携帯必須』とはいえ、改札や車内検札で学生証や身体障害手帳を確認してる車掌はいないだろう。

626 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 15:33:52 ID:AMKEtU3J0
客の立場から見ても上着とか制帽はあんま着用してほしくないな。
上着着て汗だくになられたり不快だし、そもそも上着は洗濯頻度が極端に少ない(シーズンごと?)だから、ワイシャツの方が清潔感がある。
制帽も、改札社員は室内にいるわけだから帽子着用はかえって失礼だと思うんだがな。

627 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 15:35:38 ID:AMKEtU3J0
ところで、乗車券類変更、座席変更はサービスの一環であり乗変扱いにならないらしいですが、それは既に乗変歴のある(「乗変」印字のある)きっぷでも同じですか?
それとも、規則上、既に乗変履歴のあるきっぷでは、座席変更もできないのですか?

以前乗変したきっぷを、席だけ変えようとしてMVに入れたら、乗変できないみたいに出てきたのですが・・。
マルスの挿入乗変ならできるのでしょうか?

628 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 15:51:39 ID:4nl56qzq0
>>627
MVはその辺は判断できないから、窓口に行け。

629 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 19:13:28 ID:APtPwUfW0
MVで乗変(含席変更)すると、元の特急券が席無し特急券になり、指のみ券が出てくる(快速列車の場合は知らん)。
で、MVで乗変したやつをさらに席変更したいと言われたら、指のみを乗変控除すればいいのだろう。

しかし、MVで乗変したやつを「一枚のきっぷにしたい」と言われたら、どうすりゃいいんだ?
MVにより席無特急券と化した原券は、赤字印刷がある関係か、乗変控除に入らないんだよな。
POSで落として、指のみを手作業席取消して、運賃加算で新券を発券するしかないかな?

630 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 22:15:21 ID:ju/pjD/lO
土日きっぷと言えば、いや三連休パスもだけど、立席特急券。
これ、事前に交付を受ければ指定席発行印1個押されるのに、
事前に交付を受けずに飛び乗った場合は、発行印なしで立席特急として乗れる。

これじゃ事前に券交付を受けるのがアホらしい、しかも事前交付だと列車を指定されてしまうし。

631 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 23:39:02 ID:IYcnY0XB0
東海も地方の駅に行けば制帽着用していないこともあるし、上着も着ていない。
冬の雪かきした後とかはジャンパー着たまま窓口にいる。

632 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 00:21:31 ID:mk0t+u1g0
>>631
いつまでも関係ねぇ書込してんじゃねーよ。
( ゚Д゚)ヴォケ!!

633 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 07:52:35 ID:65zfRnN4O
社員って、社員証スイカで以下を乗るには…

東武直通特急→栗橋からの運賃を車内精算

はくたか…ほくほく線運賃を車内精算

北斗星カシオペア…青い森運賃+いわて銀河運賃+中小国からの運賃


でいいんだよね?
北斗星に乗ったら、車掌に中小国からの運賃だけ要求され、3セク分の運賃は何も言われなかったのだが…

634 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 08:44:40 ID:w/EuSXDQ0
>>630
盛岡駅だとそのまま乗れ、と案内してた希ガス。

635 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 16:08:15 ID:7p6yRNMZ0
4月10日
東京ー越後湯沢 新幹線
4月11日
越後湯沢ー直江津 在来線特急

この場合は乗継割引適用?

331.15 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)