■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27

1 名前:名無しでGO!:2008/04/10(木) 18:01:58 ID:jTCtAgso0
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27 

JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。 
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。 
また、長文の連投やマルチコピペの投下も禁止です。 
客に対する愚痴はこのスレの管轄外です。いずれも悪質な場合は削除依頼します。 
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。 
スレの進行はマターリ行きましょう。 

質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレへ、愚痴はイパーン人は困るんだよスレをご利用ください。 

関連リンク集は>>2-10あたり 

前スレ 
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その26 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1203694041/
ついでに、脳内社員の独り言はチラ裏で、と書いておけ。 
毎日書いても来るので、正直うざいを通り越してるんだけどな。

155 名前:名無しでGO!:2008/04/19(土) 09:01:49 ID:+AkI5lFt0
>>149
国鉄時代の名残だろ。
役所は何でも「〜方」と言うし。

156 名前:助役の犬駅員(2のO支社所属):2008/04/19(土) 09:23:57 ID:VIHPNEJ80
>>152
規則スレでも書いたが

>快速の座席指定券が通しが満席で区間分割で異座席で確保出来る場合はどうしてる?

それは勿論1列車扱いで、補充券。
補充券の切り方がわからない若手に対しては「片方を有額券で、片方を指のみ券で交付」としている。
(ただ一方を指のみ券にする場合、券面に手書きで「補充券代用との手書き+駅名小印」みたいのが必要になると思うんだがな)

>繁忙期の新幹線や特急列車の区間短縮はどうしてる?答えてみろ。

客に「いったん席を取り消してから新券を発行するので、その間に他の所に席が取られるのを覚悟の上でお願いします」と断る。
客がどうしてもそれは困ると言ったら、マルス指令に電話して乗らなくなった部分の席を取り消してもらい、補充券。

ただ上野〜札幌を大宮〜札幌にするような変更の場合は金額同じだからそのまま(ただ助役的にはこの場合も補充券切れとのこと)。

ちなみに逆に「区間延長」の場合、新しい区間の指のみ券を発券後、通しの席無特急券を発行し、そして客が持ってきた券を指のみ券にさしかえるが、
快速や寝台だと席無し特急券が出せないからこの手が使えない、さてどうしたものか。

157 名前:名無しでGO!:2008/04/19(土) 09:42:50 ID:bBMeDSFX0
>>153
くにたち病院と読んで端末の修理屋のことか?とか悩んだ俺涙目

158 名前:名無しでGO!:2008/04/19(土) 11:46:52 ID:EF3jUHfB0
>>153
独立行政法人国立病院機構に改編
でも昔ながらの国立病院って言ってるよ普通は

159 名前:名無しでGO!:2008/04/19(土) 18:06:55 ID:z5DbJAjVO
質問です。
北陸号のソロ寝台券を先にゲット→北陸フリーきっぷ購入→一旦寝台券払い戻して同一番号をフリーきっぷ付けで再取得、
をしたかったのだが、窓口の男に「出来ません」と瞬殺された。
幸い別番号で取れたから買い替えたが、マルスって指定席留保したまま券の再発行出来なかったか?

まあ番号から上下段どちらか聞いたら「分かりません」と即答する様な奴だから、面倒くさかっただけかも知れないが。

160 名前:名無しでGO!:2008/04/19(土) 20:02:13 ID:d8J82t9p0
>>159
スキルのなにタコに当たっただけ

161 名前:名無しでGO!:2008/04/19(土) 20:23:23 ID:r5B654CK0
>>159
客相 逝け
上・下段も指定出来ない・分からん奴は、スキル以前の問題。

162 名前:名無しでGO!:2008/04/19(土) 21:21:37 ID:VIHPNEJ80
>>159
あんたみたいな甘えた客が困る。
どの番号が上段でどの番号が下段かくらい調べてから来いよ。
お前の授業教室ではないんだよ。

「ソロ下段でお願い」とか言う客ってマジでどういう神経してるのか理解できん、そんくらい調べてから来いよ。

163 名前:名無しでGO!:2008/04/19(土) 21:23:28 ID:LwCebH/L0
またセルフ出札か?
すっこんでろよ

164 名前:名無しでGO!:2008/04/19(土) 21:31:25 ID:VIHPNEJ80
東京→須賀川や安積永盛のやつは、よく考えたら、補正禁止しようがしまいが経路重複が解除できるわけがない。
ここは「新幹線在来線同一」だから重複になるのであって、「補正禁止」は特定都市区内や大都市近郊区間の解除の機能であって、幹在同一は関係ないし。

165 名前:名無しでGO!:2008/04/19(土) 21:33:02 ID:VIHPNEJ80
ネットで定期やえきねっと、モバイルスイカについて窓口で質問するような奴は、そもそも向いてない。
自分でそんなのも調べられないやつは、モバイルイスイカなんて使えるわけないから。

というか窓口がそんなこと知ってるわけないのに窓口に質問するなよ。
こっちは職務乗車証だからネットで定期とか使わないんだよ、「駅員ならなんでも知ってる」とか思い込みやめてくれ。
使わないものがわかるわけがない。

166 名前:名無しでGO!:2008/04/19(土) 21:51:00 ID:dUJzYYrb0
スイカの形をした椅子=モバイルイスイカ

167 名前:名無しでGO!:2008/04/19(土) 21:51:05 ID:S1rf1RbkO
>>164
よく考えないとそんなこともわからないのか。
>>165
それは業務知識の一環だ。定発なんか普段使わないけど聞かれれば操作教えてるだろ?それと同じだ。

今更だが束オワタ

168 名前:名無しでGO!:2008/04/19(土) 21:53:25 ID:kQObHXHo0
旅行会社で発行した自由席特急券(東北新幹線)って
MVで指定席に変更できない事を初めて知った。

窓口では問題なく変更できるのに、なぜ?

169 名前:名無しでGO!:2008/04/19(土) 21:56:06 ID:X9yxRjrT0
C制とか押されているかも知れないからじゃない?

170 名前:名無しでGO!:2008/04/19(土) 22:53:16 ID:+KO8t5uf0
>>168
C制や商制の場合、その情報が切符の磁気情報に入っていないから。

171 名前:名無しでGO!:2008/04/19(土) 23:00:58 ID:PxVmS+4KO
>>153-154
いやしかしですね、ビデオ会員証とかには顔写真が入ってる場合もありまして。
その場合、サイフごと拾ったとしても、身分を偽ることはできないですよ。

172 名前:2駅員O支社 車掌経験駅員:2008/04/19(土) 23:09:21 ID:VIHPNEJ80
>>167
「よく考えないとそんなこともわからないのか」は、俺じゃなくて言い出しっぺのやつに言え

あと名前入れ忘れた

173 名前:粘着:2008/04/19(土) 23:27:30 ID:S1rf1RbkO
>>172
言い出しっぺは素人かもしれん。しかしお前は駅員だ。
駅員ならそれ位すぐわかれ。

174 名前:名無しでGO!:2008/04/20(日) 00:15:50 ID:9zUpq/WG0
>>123-128
こないだVBで作ってたけど、よくよく考えたらマルスの画面
詳しく知らないからあきらめたっけww
駅名DBまでは作ったんだけど。

175 名前:159:2008/04/20(日) 01:13:22 ID:K8uUvEPjO
>>162
勿論北陸は偶数が上と知ってたが、そいつのせいで予想外の変更と言う事態になったから駄目押しに聞いただけ。
奴はえきねっとで押さえた指定をフリーきっぷで取るのが券売機で出来る事すら知らなかった。
「出来ません」と即答。
せめて自分の仕事に直接関わる事象位覚えとけよと。プロだろ。

176 名前:名無しでGO!:2008/04/20(日) 01:19:54 ID:nPaAIG930
>>174
作ってくれたらシェアなんとかで送金しまっせダンナ

177 名前:168:2008/04/20(日) 08:49:35 ID:PB4Tatah0
>>169-170
ありがとうございます。

しかし510円追加するだけなのに、自特原券を
C制や商制で買っているかどうかが
なぜ問題になってくるんでしょう・・・?

旅行会社で買っていても指定券→指定券なら
変更できるのに、さらに疑問が増えてしまいました。

178 名前:名ナシ:2008/04/20(日) 11:31:00 ID:KaEw1i1YO
基本的にC制のきっぷは取消や変更が発売箇所(旅行会社なら購入窓口かな?)での取扱いに起因するのでは?

仮に他会社のC制や商制の自由席特急券から指定席特急券へ変更するとして、旧券の控除は取扱い窓口ですると経理上おかしくなるのでは?(クレジット会社への手数料とか)

あまり日本語上手くなくてすみません。

179 名前:名無しでGO!:2008/04/20(日) 16:55:46 ID:hzoXLFzf0
>>175
>はえきねっとで押さえた指定をフリーきっぷで取るのが券売機で出来る

少なくとも、今のところ2の「土・日きっぷ」では出来ないと思うが。(俺は客だ)

180 名前:159:2008/04/20(日) 17:17:44 ID:K8uUvEPjO
>>179
流れから察して欲しいのだが、北陸フリーきっぷの事。
束のWEBサイトでもきちんと説明されており、券面にアスタリスクも有る。

181 名前:名無しでGO!:2008/04/20(日) 19:35:26 ID:WPsE06B0O
>>180
えきねっとで取ったものを指定席券売機で指のみ券で発券できたか?

182 名前:名無しでGO!:2008/04/20(日) 20:21:07 ID:oKDNT6zW0
>>177
原券の値段が高かったら、3割の手数料を払っても、現金で払い戻しを受けたい
奴だっている。

183 名前:1の会社の営業係:2008/04/20(日) 21:14:53 ID:Ynabacyz0
新千歳空港〜旭川間を直通運転する『快速エアポート/L特急スーパーカムイ』の指定券発売について



(イ)新千歳空港10時19分発『快速エアポート103号』を使い、旭川(12時20分着)まで通しで利用の指定券を発売する場合の操作方法
指定券画面から
・区間「新千歳空港→旭川」を選択
・列車名「エアポート(旭)」を選択(注意!)
・「103号」と入力
・乗車日、人員等を入力し発売

(ロ)旭川8時00分発『L特急スーパーカムイ10号』を使い、新千歳空港(10時01分着)まで通しで利用の指定券を発売する場合の操作方法
指定券画面から
・区間「旭川→新千歳空港」を選択
・列車名「スーパーカムイ(空)」を選択(注意!)
・「10号」と入力
・乗車日、人員等を入力し発売

184 名前:1の会社の営業係:2008/04/20(日) 21:15:26 ID:Ynabacyz0
(ハ)新千歳空港10時19分発『快速エアポート103号』を使い、旭川(12時20分着)まで通しで利用の指定券を発売しようとするも、NO回答だった場合の操作方法
(1)指定券画面から
・区間「新千歳空港→旭川」を選択
・列車名「エアポート(席無)」を選択(注意!)
・「下」を選択(注意!)
・乗車日、人員等を入力し発売(「席無特急券」であることに注意!)
(2)指定券画面から
・区間「新千歳空港→札幌」
・列車名「エアポート」(「旭」を選択しないこと)を選択
・「103号」と入力
・乗車日、人員等を入力し「指のみ(0円)券」で発売
(3)指定券画面から
・区間「札幌→旭川」
・列車名「スーパーカムイ」(「空」を選択しないこと)を選択
・「15号」と入力
・乗車日、人員等を入力し「指のみ(0円)券」で発売

185 名前:1の会社の営業係:2008/04/20(日) 21:15:59 ID:Ynabacyz0
(ニ)旭川8時00分発『L特急スーパーカムイ10号』を使い、新千歳空港(10時01分着)までと通しで利用の指定券を発売しようとするも、NO回答だった場合の操作方法
(1)指定券画面から
・区間「旭川→新千歳空港」を選択
・列車名「スーパーカムイ(席無)」を選択(注意!)
・「上」を選択(注意!)
・乗車日、人員等を入力し発売(「席無特急券」であることに注意!)
(2)指定券画面から
・区間「旭川→札幌」
・列車名「スーパーカムイ」(「空」を選択しないこと)を選択
・「10号」と入力
・乗車日、人員等を入力し「指のみ(0円)券」で発売
(3)指定券画面から
・区間「札幌→新千歳空港」
・列車名「エアポート」(「旭」を選択しないこと)を選択
・「92号」と入力
・乗車日、人員等を入力し「指のみ(0円)券」で発売

186 名前:1の会社の営業係:2008/04/20(日) 21:16:23 ID:Ynabacyz0
【備考】
・新千歳空港(含む南千歳、千歳、恵庭、北広島、新札幌)から旭川(含む岩見沢、美唄、砂川、滝川、深川)まで直通運転する
『快速エアポート/L特急スーパーカムイ』の指定席(4号車「uシート」)を上記区間内で通しで利用する場合に限って、
特急区間(札幌〜旭川間)の料金のみで新千歳空港〜札幌間の快速区間の指定席も利用できます(指定券の交付は必要)
・列車名「エアポート(旭)」「スーパーカムイ(空)」で確保されている席は、4号車9〜11番の12席のみです
このため、4号車9〜11番が満席であっても他に空席があることが多いので、その際は(ハ)(ニ)の操作を行って下さい
・(ハ)(ニ)の操作で、例えば4号車8番D席1席が「エアポート」「スーパーカムイ」両区間で取れた場合、
席無特急券、指定券×2の計3枚が発券されることになりますが、旅客は(イ)(ロ)の場合と同様、通しで同じ座席を利用できます

【御法度】
・「任意乗継画面」は使わないこと(「エアポート」分の300円が発券されるので、過収受となる)

【誤発売について】
・「エアポート」分の300円を余分に発券しているケースが目立ちます(旅客から300円過収受している)
・札幌〜旭川間のみの指定券があれば、新千歳空港〜札幌間もそのまま乗車できると誤案内している場合があり、
「重複事故(営業事故)」になるケースがあります

187 名前:名無しでGO!:2008/04/20(日) 21:19:57 ID:LfU0YqAR0
>>183-186
 乙です。

188 名前:名無しでGO!:2008/04/20(日) 22:07:44 ID:NIcPvvCFO
氏ね

189 名前:159:2008/04/20(日) 23:51:36 ID:K8uUvEPjO
>>181
つttp://jreast.eki-net.com/guidance/shiteiseki/uketori/kenbaiki.html

190 名前:名無しでGO!:2008/04/21(月) 01:48:30 ID:m22WyIA00
>>183-186
「注意!」とだけ書かれても意味がよくわからない・・・
どこに注意を、何に注意をすればいいのかも書いて欲しい。。。

191 名前:名無しでGO!:2008/04/21(月) 02:23:44 ID:HZl1NWBy0
何か2の馬鹿社員並に痛いのがもう一匹増えたか

192 名前:名無しでGO!:2008/04/21(月) 02:24:22 ID:xEloqSERO
はやてで「盛岡→八戸」は実際には空席があっても満席扱いにしてしまうとか、そういうのはまだ理解できるし、マルスで座席表示で○になってるのに実際は発券できない席は多分早得専用席とかだから仕方ない(ただ早得専用席は○表示にしないでほしいが)。

ただ、座席表示では満席になっているのに、その席を手入力すると発券できるってのは、一体何なんだ?

あと会社線が絡むと環状一周線の縛りが解除されてしまうバグも早く直してほしい。

西国分寺→大宮→越後湯沢→はくたか→湖西線→京都→東海道新幹線→東京→西国分寺→高尾

これは武蔵野線上の西国分寺と中央線上の西国分寺とはいえ、同じ「西国分寺駅」を重複しているのでマルスで「経路重複」になり発券できない。
が、上記例のような「はくたか」など社線が絡むとこの時点で環状一周チェック機能が解除され、上記例のきっぷが発券できてしまう。

193 名前:名無しでGO!:2008/04/21(月) 02:25:01 ID:xEloqSERO
>>66
繁忙期なら、あるいは繁忙期でなくても「座席(部屋)を変えたくない」と言い張れば、区間短縮ということで補充券になるから、大丈夫なんでは?
はやての「盛岡〜八戸」は満席になっていても、「東京→八戸」を取った後に、同じ席で「盛岡→八戸」の補充券を貰うとか。

194 名前:名無しでGO!:2008/04/21(月) 02:29:51 ID:m22WyIA00
>>191
スーパーカムイを長々と書いていた人のこと?
とてもためになったのですが・・・?
何か問題でも?

195 名前:名無しでGO!:2008/04/21(月) 03:12:25 ID:MWsghgA+0
>>194
よく読め。
191が指摘しているのは190だ。

196 名前:名無しでGO!:2008/04/21(月) 11:40:10 ID:xEloqSERO
なんで割引のやつは東社36なの?
別に63でも15でもいいじゃん。
というか社員割引はひとつしかないから「東社」だけでいいやん。

197 名前:名無しでGO!:2008/04/21(月) 17:12:01 ID:XnVPIqbwO
・淡緑券紙の85ミリ一葉券(マルス機種不問)
・淡青券紙のL型マルス券

大まかでいいのですが、
上記で、存在期間が短かかったのはどちらの組み合せのほうですか?
(どちらも、旅行業端末を含みます)

198 名前:名無しでGO!:2008/04/21(月) 18:16:33 ID:k0Lw2e1zO
>>196
マルスに入れるときに区別するためじゃね?
学割とか復割とか一応コードはあるんだし(ハンコにはコード記載あるけど)。

199 名前:名無しでGO!:2008/04/21(月) 20:00:57 ID:DJsVowAmO
>>196
東以外にもあるんよ>社割
フルキー登録やってみ

200 名前:名無しでGO!:2008/04/21(月) 21:33:35 ID:m22WyIA00
東以外に社割は当然あるが、「東社」と書いてあるなら、その時点で東とわかりそうなものだが。
というか1〜6と、貨物しかないのだから、東社2とかでいいのにな。

201 名前:名無しでGO!:2008/04/21(月) 23:44:53 ID:vY0JhcLI0
>>200
なつかしの[北-社01][東-社02][海-社03][西-社04][四-社05][九-社06]

202 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 00:29:14 ID:LIbNOPa4O
立ち席特急券って、部分的に満席の場合でも売ってくれるのですか?

例えば
自分が乗りたい区間 東京→八戸
はやての満席区間 東京→盛岡
はやての空席存在区間 盛岡→八戸

こういう場合、立席特急券は東京→盛岡までしか売ってくれず、盛岡→八戸はラッチ内乗継みたいな感じの料金計算にはなっても指定席になってしまうのでは?
もしかして、こういう場合でも、東京→八戸の立席特急券を取れるのですか?

少なくとも、成田エクスプレス3号で、「高尾→東京」は空席あり、「東京→成田空港」が満席だった時、
駅員には「一部区間でも空席があると全区間の立席特急券は出せないので、立席特急券を出すなら東京からになります。高尾からお乗りでしたら、高尾から東京までは指定席でしか売れません」と言われましたが・・・

203 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 00:29:52 ID:zLTaMuy70
>>202
「立ち席」とは書かない、なぜなら、これは「りっせき」と読むからだ。

204 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 00:30:41 ID:Bvvv+0J60
トミキラ

205 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 00:40:51 ID:LIbNOPa4O
え?
ここには「りっせきが誤り」とあるけど・・?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q117674966

まあ、逆に以下のサイトでは「りっせき」になってるけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%80%A5%E8%A1%8C%E5%88%B8
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%A9%C0%CA%C6%C3%B5%DE%B7%F4

206 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 00:48:57 ID:AqueLoWJ0
旅客規則第223条第3号で、特殊指定共通券(マルス券)第3種の様式が規定されている。

この中で、裏面に「「リッセキトッキュウケン」では、着席できません。」とあり、
これが唯一の「リッセキ」と読むのが正しいとする根拠と言われている。

逆に、「タチセキ」としている用例は無い。

207 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 03:50:58 ID:FLmtvqHd0
>>205
そこの回答を見る限り、日本語の読み方として一般論で答えているので
まったく参考にならないと思うね。業界用語みたいなもんだからね。

実のところ正しい読み方なんてのは最初から決められてないんだから、
何が正解かなんて議論すること自体が無意味。

208 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 08:36:31 ID:ztuvB0PCO
>>202
東京→八戸間の新幹線立席特急券を発売できる。漏れが買った時は盛岡→八戸間は空いてる席に座っても言いと言われたよ。
成田エクスプレス3号も高尾→成田空港間の立席特急券の発行が可能。高尾→東京が空席だと出せないというのはあきらかな誤案内。

209 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 09:51:15 ID:6a08IfUqO
4の人に質問
出発地限定の企画乗車券って5489宅配で買える?
広島発なら広島の住所じゃなきゃ駄目?

210 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 10:55:46 ID:foJXEbxR0
>>209
全国に宅配可能。

あとみどりの券売機があれば、発売地域関係なく受け取り可能。
金沢・加賀ぐるりんパスを博多駅のみどりの券売機で発券したりとか。

211 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 11:14:12 ID:LIbNOPa4O
極端な話、成田エクスプレスが高尾→八王子だけ満席でも、高尾→成田空港の 立席特急券発行可能?
あるいは池袋→新宿だけ満席だが大宮→成田空港とか。
新幹線なら、東京→上野だけ満席だけど、東京→仙台の立席を取ったりとか。

212 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 11:29:49 ID:LIbNOPa4O
つまり一部でも満席区間があればその区間が絡めばどんな区間の立席特急券も発売?
さすがに、満席区間が東京→上野なのに、上野→大宮の立席特急券は、区間がかぶらないからダメだろうけど…

213 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 11:59:19 ID:FANjzuz30
マルチうざいよ

214 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 19:45:44 ID:6a08IfUqO
>>210
ありがとう。
JR西日本の封筒で送られてくるのかね。ちょいと楽しみ。

215 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 20:11:39 ID:Bg6yVDo40
>>196
63は復割

ちなみに、441は学割

216 名前:書き間違ったorz:2008/04/22(火) 20:12:21 ID:Bg6yVDo40
>>196
63は復割

ちなみに、41は学割

217 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 21:24:15 ID:ztuvB0PCO
>>216
復割は61じゃないか?

218 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 21:30:21 ID:LnuER4eQ0
39は社割だったかな?????

219 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 21:32:48 ID:IOb3ah9Q0
乗り継ぎ割引にも2桁のコードある

220 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 22:06:59 ID:XhAK+zIOO
四・社37

221 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 22:28:56 ID:xxtX03dh0
熊谷−白山の定期を買いたいのですが、DOSソフト
「MARS」で調べると

222 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 22:32:46 ID:xxtX03dh0
↑すいません間違って投稿してしまいました。

熊谷−[高崎線]−大宮−[東北本線]−田端−[山手2]−巣鴨

の経路で出てくるのですが、規則上、上記の経路の定期券で
赤羽−上野間で途中下車することは可能でしょうか?

223 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 22:37:15 ID:ztuvB0PCO
>>222
スレチ

224 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 22:39:37 ID:xxtX03dh0
>>223
定期スレが終了していたもので。

225 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 22:49:41 ID:ztuvB0PCO
>>224
質問スレに池。

226 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 22:55:26 ID:xxtX03dh0
>>225
了解

227 名前:名無しでGO!:2008/04/22(火) 23:29:30 ID:zLTaMuy70
「ガーラ湯沢→高崎のたにがわ」+「高崎→大宮のあさま」を任意乗継画面で発券しようとすると「乗降駅指定誤り」になる。
なにゆえに?
高崎で下り・上りが逆にならない限りラッチ内乗継ぎは認められているし、なぜに発券できないのかがわからん。

越後湯沢でラッチ内乗継でガーラ湯沢に行くならラッチ内であっても2個列車料金だと思うが、しかし、越後湯沢ではなく高崎乗継だから、越後湯沢〜ガーラ湯沢間の在来線区間はこの場合関係ないし。どうなってるんだ?

228 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 00:05:07 ID:zLTaMuy70
(挿入乗変だと自動的になるから、ここでは普通の乗変控除で)

「CS券現金扱い」って別に押す必要なくね?
クレジットの売上というのは買った時に立っているわけで、マルスで控除したからってどうにか変わるものではないでしょ。
だから乗変控除のたびにいちいち「CS券現金扱い」を押す必要はない。
また誤発行控除の時も当然押す必要はない(むしろこの場合押すと逆にマズイかも?)。

挿入乗変だと現金扱いの赤字に、旧券の発行会社・発行駅・発行端末・差額・R番号・発行日など赤字されるが、
乗変控除やって新券に手書きする時に必要なのは、「クレジットの種類(C制か東Cかクレジットか)」「旧券発行日」「R番号」だけであって、発行駅・発行端末・差額等は書く必要ないし、現金扱いを押下する必要もない。

CS券現金扱いを押下するのは、マルスで押下を強要される場合のみでいい(例えば、旧券が他社C制の場合で、新券が同額の場合とか)

229 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 00:31:12 ID:lV9LXbDDO
2は関連会社もレベル低いの?
大糸線の駅キヨスクでびゅう商品券で支払おうとしたら「私達はこのようなものは扱ってません」とか言われた。
それにしても新幹線停車駅以外の地方の駅ってキヨスクとか採算合うのか?
1時間の売上より店員の時給の方が上なんじゃ?
新幹線停車駅でも安中榛名のそば屋も微妙…

230 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 00:37:25 ID:lV9LXbDDO
ところでレール&レンタカーは通算200キロ以上かつ乗車駅からレンタカー営業所までの距離が「最短」で50キロと書いてあるけど、実経路で50キロ以上あってもダメ?
例えば、甲府から身延線で二つ目の駅「善光寺」から、富士に抜け東海道本線で東京まで行き、東京から中央線で甲府、甲府でレンタカー。
この場合、全体の距離は51以上どころか201キロ以上ある。
でも、善光寺から甲府まで「最短」は6キロくらいだから、レール&レンタカー対象外?

231 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 00:40:13 ID:Th+azN500
39 西社39
63 西優2割(今はない)
64 西優4割(今はない)
65 西優5割
66 早特1
91 乗継割引

232 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 00:52:01 ID:JMnWIDTI0
>>229
2の会社とキオスクの会社は全くの別物。
よって2の会社の商品券が使えないのは
当たり前、常考

233 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 00:52:39 ID:JMnWIDTI0
>>229
つかスレチ

234 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 01:11:39 ID:mT6z3Ja70
>>232
夜釣りか?

びゅ商品券を紹介しているページに、KIOSKで使える旨書いてある。
というか2の関連会社で使えなきゃまずいだろ。

本当に大糸線沿線のKIOSKでこう言ったならただの無知。

235 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 01:16:02 ID:MH174Lt40
>>229
変更後の券を万一再度変更する場合、払戻し期限前にR番消えないかい

236 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 01:30:47 ID:UQKaCEH+0
>>228
釣りなのか?

237 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 06:46:29 ID:c8Jlvf780
>>229
南小谷か?

238 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 09:08:50 ID:RZYw0WJU0
>>236
>>227-228 は毎度おなじみ、
馬鹿で不勉強で駅に無能な先輩しかいない2の社員だ。
スルーしろ。

レスするなら、馬鹿は氏ね、でok。

239 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 09:12:16 ID:c8Jlvf780
セルフ出札だろ
駅の窓にはりついて眺めて、ここの書き込みみて学習

オクにMR10/11のマニュアル出したら高く買ってくれるかなww

240 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 09:43:04 ID:x1SoYlUYO
>>238
どう見ても、「2で働きたかったけど無理だった脳内駅員」だろ。
いくら糞束だっていい迷惑だろ。

馬鹿はスルーには同意するが。

241 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 11:45:12 ID:5D+llJzF0
びゅう商品券は商品券の使用可能店舗でキヨスクと裏面に書いてある。
立席を「立席」と読む人と「りっせき」と読む人がいるように、「裏面」も、「うらめん」と読む人と、「りめん」と読む人がいるな。
口頭では「うらめん」と言う人の方が多いと思うが、ATOKでは「りめん」でないと変換されない。


>>230
200.1キロ以上と、50.1キロ以上な。

242 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 12:04:43 ID:GszsylwO0
今手元にGWのはやて号の東京〜八戸普通指定席の特急券があります。
これを、同日同列車の東京〜仙台を今の特急券と同じ席での指定席、
仙台〜八戸グリーンに変更することってマルスできますか?
補充券対応だと、2の会社はやってくれませんよねえ・・・

今の段階で普通車指定席は満席なので、席を戻してほしくないのですが。

243 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 12:07:27 ID:mkyW0e7SO
イベント券廃止してほしい… 

なんでUSJ入園券とか入ってるんだよ(´`)むしろそれを知ってる客を褒めるべきなのか… 


あと北斗星の食事券は比較的楽だけどトワの食事券をどうにかしてほしい。 

244 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 12:19:35 ID:5D+llJzF0
>235
いったん乗変してある券をさらに乗変って出来ないやん。
事故時は例外だが、そもそも事故時は現金返しOKだし。
あとは誤発も再度乗変できるけど。

245 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 12:31:42 ID:aW6g/eg/O
>>242
マルスでできる。

246 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 12:47:23 ID:c8Jlvf780
>>243
USJのはダイレクト入場可能だからなby4
他のエリアはだめなのかな?

247 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 13:07:55 ID:TzunmDc4O
>>242
出来るから、もしタコなオペレーターに当たって出来ないと言われたら窓口変えてリトライ。

248 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 13:14:18 ID:GszsylwO0
>>246-247 お答えありがとうございます。タコ駅員にあたらないように祈りつつ、駅に行ってきます。

249 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 13:15:01 ID:GszsylwO0
間違えました

>>245>>247
お答えありがとうございます。タコ駅員にあたらないように祈りつつ、駅に行ってきます。

250 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 13:18:39 ID:aW6g/eg/O
>>243
ユニバーサルシティ駅で入場券こども1枚呉と言ったら、四千いくらですと言われてヒビッたことがある。
あの駅にしてみりゃ入場券=USJ入園券なんだろうな。

251 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 13:40:02 ID:xleObKa2O
>>250
似たような経験があるw

252 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 13:48:33 ID:5D+llJzF0
>>242
これってどうやればいいんだ?

242の持っている東京→八戸の指定席特急券をPOSで出払して全額返金し、
席番入力で「東京→八戸の通しの席無特急券 グリーン車区間東京→仙台」を出して料金を支払ってもらい、そして東京→仙台のグリーン車指のみ券、仙台→八戸の指定席指のみ券をくっつければいいんか?

253 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 13:50:30 ID:5D+llJzF0
あ、仙台→八戸がグリーン車か。
そもそも仙台→八戸がグリーン車で空席があるのが条件になるけど。

242の持っている東京→八戸の指定席特急券をPOSで出払して全額返金し、
「東京→八戸の通しの席無特急券 グリーン車区間仙台→八戸」を出して料金を支払ってもらい、
席番入力でそして東京→仙台の指のみ券、通常発券で仙台→八戸のグリーン車指のみ券をくっつければいいんか?

254 名前:名無しでGO!:2008/04/23(水) 13:53:18 ID:aW6g/eg/O
>>253
マルス指令に問い合わせて仙台→八戸間のハザを取り消してもらわんといけないと思うが。

298.86 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)