■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27
1 名前:名無しでGO!:2008/04/10(木) 18:01:58 ID:jTCtAgso0
-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。
また、長文の連投やマルチコピペの投下も禁止です。
客に対する愚痴はこのスレの管轄外です。いずれも悪質な場合は削除依頼します。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
スレの進行はマターリ行きましょう。
質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレへ、愚痴はイパーン人は困るんだよスレをご利用ください。
関連リンク集は>>2-10あたり
前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1203694041/
ついでに、脳内社員の独り言はチラ裏で、と書いておけ。
毎日書いても来るので、正直うざいを通り越してるんだけどな。
319 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:00:57 ID:593Rictc0
-
>>317
規則スレへどうぞ
320 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:15:42 ID:e77tBVl20
-
会社的に問題はなくても社会的に問題が生じるから封じているわけで
321 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:24:04 ID:EkFkjWZ1O
-
>>318
その場合は大宮から先は、
東北本線―山手線2―東北本線―総武本線2―総武本線―成田線―成田線3
という運賃計算でおk?
てかよく考えたら選択乗車(157条22項)で日暮里〜成田間を
常磐線―成田線2
でやった方が運賃的に安いような…
322 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:25:08 ID:EkFkjWZ1O
-
>>321
(営業規則)157条22項じゃなくて23項でした。
323 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:43:23 ID:o1rdyr3+0
-
NEXの列車特定なんて、運賃では必要性ないだろう。
料金もごくわずかの事例で必要なだけだし。
324 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:48:59 ID:tmFIz/rb0
-
>>321
NEXのルートだと選択乗車できる?
325 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 07:36:25 ID:oIJ1c7JRO
-
2の会社はここを見てるらしいが、だとしたら、自社のレベルというかスキル(技量・知識)の低さを何とかしようと思わないのだろうか。
特に指示機関のマルス指令がこの体たらくでは、駅員が無知なのも当然の帰結だし。
あと補正禁止が大都市近郊区間を曲げると言っても、池袋→新宿を山手線で行くなら大都市近郊区間制度だろうが制度外だろうが結局同じだが、そういう場合でも「効力は同じとはいえ間違ったきっぷだから」ということで2の助役は許可しないのかな?
326 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 07:53:59 ID:oIJ1c7JRO
-
>>323
で、そのごくわずかな事例とは?
つーか特急の料金ってマルスで勝手に出てしまうのに、マルス操作でどうにかできるものなの?
327 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 08:56:20 ID:i5bA6F7sO
-
大阪〜鳥取
経路1
東海道、山陽、智頭急行、因美
経路2
東海道、山陽、播但、山陰
経路3
東海道、福知山、山陰
経路2の場合は通して乗ったら経路3で発券しても問題はないが
経路1と経路2の誤発券をよくされます orz
いつもはまかぜ利用推奨ですか…
328 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 09:27:57 ID:gO5EOVCF0
-
今日の馬鹿 ID:oIJ1c7JRO
329 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 10:08:49 ID:HnRW2qbF0
-
>>319
サンクス&サークルK
330 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 22:47:56 ID:FLoueadP0
-
ジパング倶楽部や大人の休日倶楽部、レールレンタカーなど、4月27日〜5月6日(だっけ?)は利用制限期間。
なので、例えば4月25日から3日間有効と券面に書かれたきっぷでも、「4月26日まで有効」のハンコを押される。
だが!!!!!!!!!!!
4月25日から18日間有効と書かれたきっぷは!!
「4月26日まで有効」とスタンプされるのはおかしいだろ?
「4月26日から5月6日まで使えません、5月7日から再び有効です」とスタンプされるべきだ。
(無論、利用制限期間だけ有効期限が延長できる、なんて虫のいい話がないのは承知してる)。
それとも、利用制限期間を飛び越えて有効期間のあるきっぷでも、4月27日になった途端に無効なのか?
331 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 22:51:31 ID:0YwMqwba0
-
>>330はマルチ
332 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 22:57:47 ID:T1Cat+/Q0
-
ttp://www.nhk.or.jp/kochi/lnews/03.html
JRがミスで切符を安く販売
JR四国が県内の高知駅と中村駅を結ぶ特急「あしずり号」のグリーン席の切符を誤って安く販売していたことが分かりました。
JR四国は大型連休に対応しようと25日から来月6日までの間、高知駅と中村駅を結ぶ特急「あしずり号」にグリーン席のある車両を
連結して4両編成で運行しています。
これに伴ってJR四国は先月25日からグリーン席の切符を全国のJRの窓口などで使われているシステムを使って販売していますが
このシステムにグリーン料金を2040円と入力しなければならないところ誤って1240円と入力したため800円安く販売されていた
ということです。
誤った料金が入力された切符はすでに6枚が販売されていますが、これについてJR四国は差額分を徴収せずに使ってもらうことにしています。
今回の誤りは24日「あしずり号」が乗り入れている第3セクター、土佐くろしお鉄道の中村駅の係員がグリーン席の切符を販売した際に
気づいたということでJR四国は連絡を受けてシステムに入力する料金を訂正しました。
JR四国は「今後は切符を試験的に発券するなどして値段の確認の徹底をしたい」と話しています。
333 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:11:35 ID:FLoueadP0
-
三鷹〜高尾の大学生通学定期券1ヶ月って7320円でした。
ちなみに29,0qです。
しかし時刻表ピンクのページでは、電車特定区間の定期運賃表ってやつで、
29,0キロは1ヶ月通学定期券7650円になっています。
どうなっているんでしょう???
普通乗車券の場合、電車特定区間内相互発着でも八高線経由で運賃計算されるため電車特定区間の表にない運賃になったりする場合がありますが、高尾〜三鷹はすべて電車特定区間内であるし・・。
334 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:14:17 ID:Ora53sXe0
-
>>332サン
手配ミスかよ!
そういや、数年前に時刻表にない列車を売って大騒ぎになったような…。
確か去年は、全席満席のN'EXがガラガラで走ったなんてのがあったね。
335 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:30:55 ID:tlRm5wND0
-
>>333
マジレスすると高尾〜新宿間(42.8km・540円)が特別運賃のため
(実際は42.8kmだと690円)
336 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:36:00 ID:FLoueadP0
-
>>334
時刻表に載ってない列車は臨時列車で普通にあるでしょ・・。
繁忙期に急きょ増便が決まった列車とか、高速バスとか。
337 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:36:21 ID:FLoueadP0
-
>>335
どこかにそれが明文化されているところってありますか?
338 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:37:14 ID:zzew4SD60
-
>>337
時刻表のピンクのページ
339 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:45:28 ID:FLoueadP0
-
↑そのピンクのページを見て上記の疑問を思い立ったから書き込んでるんだろちゃんとピンクのページの何ページにあるのかも言えよ役立たずが
340 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:50:07 ID:olUmt+coO
-
最初に書いたスレを見ろ。
きちんと答が書いてある。
341 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:55:00 ID:Ora53sXe0
-
>>336
確か踊り子号だったと思うんだけど、GWの谷間の運転日じゃない日なのに、手配ミスで列車がマルスに登録されちゃったってのがあったじゃない。
342 名前:名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:55:59 ID:tlRm5wND0
-
>>337
ルールでは明文化されてないが、京王対策運賃を設定してる。
ちなみに、
中央東線経由の高尾〜新宿でも通学(大学生)は\7,320。
同区間の京王は普通運賃350円、通学1ヶ月は4,310円。
343 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:07:02 ID:JmnF8oBF0
-
でも通勤定期券だと時刻表通りの運賃なんだよな>高尾〜三鷹の定期
344 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:07:31 ID:FLoueadP0
-
成田エクスプレスのその運賃って意識したことないな。
出札10年以上やってるが成田エクスプレスは東京近郊区間のしかもゆき方向でのみしか売ったことない。
運賃加算すれば北越急行とか智頭急行経由とか社線絡みでも問題なくやってくれるけど、次のような場合は運賃加算禁止なんだよな。
下記の3項目は選択乗車なのか列車特定なのかいちいち知らないが、運賃加算禁止にすることはないだろう。
俺としては別に運賃加算してもいいと思うのだけれど。
・急行「きたぐに」(米原経由)で京都〜敦賀を途中下車しない場合(湖西線経由の乗車券特急券で乗れる)
・特急はまかぜ(播但線経由)で大阪〜和田山を途中下車しないで乗車する場合(福知山線経由の乗車券特急券でそのまま乗れる)
(新大阪〜姫路を新幹線、姫路から特急はまかぜに乗り継ぐ場合を除く)
・快速ムーンライト信州83号(辰野経由)で岡谷〜塩尻間を途中下車しないで乗車する場合(みどり湖経由の乗車券・指定席券でそのまま乗れる)
345 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:13:50 ID:HzA307DzO
-
湘南新宿ラインって経路入力どうすればいいんですか?
横浜方面から湘南新宿ラインで例えば新宿に行く時は、接続駅は「大崎」ではなく「品川」で入力しますよね。
では、大宮方面に湘南新宿ラインで行く時はどう経路入力すればいいんですか?
例えば、「新宿→スペーシアで東武日光」とか、三鷹→新宿→湘南新宿ラインで宇都宮とか。
距離が一定以上あれば70条適用だけど、距離が満たない場合は・・・。
「湘南新宿ライン」で経路入力するとエラーになるし、埼京線の時と同じで、山手線池袋・赤羽線赤羽・東北本線、という入力?
でも赤羽線経由だと東北線経由と運賃違ってこないだろうか…
346 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:27:19 ID:JZIHkE3YO
-
東北本線―赤羽線―山手線2―中央東線―山手線1―東海道本線
でいいんじゃね?
347 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:29:46 ID:JZIHkE3YO
-
そういや品川〜西大井〜新川崎〜鶴見を出すときは「ヒンカシ」「ヒンカツ」でおk?
348 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:31:47 ID:JmnF8oBF0
-
そういえば定期券の場合は70条関係ないから湘南新宿ラインでと言われたらどうすりゃいいんだろ。
確か東北本線・京浜東北線・埼京線のどの経路でも乗車可能・途中下車可能なんだっけあの区間。
やべ最近窓口入ってないからあまり覚えていない。
349 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:34:41 ID:JmnF8oBF0
-
横浜→湘南新宿ラインで大宮→大宮から東武特急の場合はこうかな?
あ、新宿や池袋から東武特急乗っても同じか。
東海道本線(品川)→山手線1(代々木)→中央東線(新宿)→山手線2(池袋)→赤羽線(赤羽)→東北本線(栗橋)
350 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:43:43 ID:+SkSaHQ60
-
>>339
マルチポストをする人って…
351 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:49:58 ID:RJ5v48Fs0
-
>>345
>距離が一定以上あれば70条適用
?
352 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 20:19:55 ID:FsTXte6S0
-
>>344
出札10年以上やってるのに時刻表のどこに特定運賃が乗ってるかも知らないの?
353 名前:sage:2008/04/26(土) 23:04:48 ID:sE6Ew+ia0
-
>>352
まあ、その程度のもんだと思いますよ。
2の会社Y支社の窓で、昨日、時刻表で奥羽本線の列車、大館の位置を探すのに一苦労してたよ。
関係ない話題でスマソ。
354 名前:242:2008/04/26(土) 23:33:27 ID:ybWaR/Va0
-
>>353 3の会社の新幹線駅もひどかった
「指宿」の読み方がわからなくて「し」「ゆ」で検索してた。ちなみに女性。
355 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 23:57:59 ID:kAAdj6ntO
-
>>354それは仕方がなくね?
地名(駅)は独特な呼び方をする場合が結構あるわけだし。
まあ、検索する前に時刻表を見るべきかも知れんが。
356 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 00:07:23 ID:nRH/9BPk0
-
いや指宿って結構な観光地だし、「指宿枕崎線」って線名にもなってるやんか。
駅名は読めなくても、出札やるなら線名は全て頭の中に入ってるべきだろ
357 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 00:23:24 ID:qWITss3L0
-
現実問題としては、3の会社で指宿を使う必要性は皆無と思われ。
>出札やるなら線名は全て頭の中に入ってるべきだろ
全部知っている必要はないだろ。知っているにこしたことはないが。
むしろ知らない時にきちんとに対応できる方が重要だな。
358 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 00:32:38 ID:jH3o+m/l0
-
3で「燕三条」が読めないのに当たったことある。
他社とは言え新幹線の停車駅ぐらいは把握しといてほしい。
359 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 00:45:56 ID:8oFJtfuv0
-
横から申し訳ないですが
「英語表記」は、個室寝台券(120mm券)にも可能ですか?
360 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 01:03:56 ID:CKc1wf0gO
-
>>359
餅
361 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 01:07:34 ID:8oFJtfuv0
-
tnx!
362 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 01:25:22 ID:yhKU3RUXO
-
学割乗車券購入の際の学生証提示は不要(使用時のみ携行を)との通達が来てるが、支社によっては通達違うのかな?
こちらが特に要求してないのに学生証見せて来る客が多い。
三連休パスや土日きっぷでも俺は外見的にその年齢でありそうな人なら購入時に学生証見ない、親が代理購入する場合のみ見せてもらう。
363 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 01:31:59 ID:yhKU3RUXO
-
往復乗車券で作ると乗車券類変更の融通がきかないと苦情される。
片道ずつ作ったり運賃加算だと払い戻しの際に手数料高いと苦情される。運賃加算券はきっぷは1枚なのだから払い戻しも1枚分手数料にしろ往復や連続乗車券なんか2枚合わせて1枚分手数料なのにおかしいじゃんと言われても困る。
364 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 02:03:16 ID:4J93xu9l0
-
>>363
苦情される??
365 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 06:01:29 ID:5rTYa/Bu0
-
今日の馬鹿 ID:yhKU3RUXO
366 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 14:44:24 ID:oDIHcgfyO
-
あけぼの号のゴロンとシートを初めて求めたところ、
「特急券・グリーン券」と指ノミ券の、計2枚を渡されました。
一応そのまま購入し、あとで調べてみたのですが
やはり、(指定席)特急券だけのはずと思うのですが
グリーン料金は正当なんですか?誤発ですか?
もし誤発の場合、珍しいことなんでしょうか?
367 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 14:59:55 ID:mPmmqOvw0
-
特急料金だけで乗れるよ
368 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 15:04:22 ID:TMMVSJ7lO
-
>366
誤発。
そもそもあけぼのにグリーン車なんかついてないしね。
369 名前:366:2008/04/27(日) 15:14:01 ID:oDIHcgfyO
-
恐れ入ります。やはり誤発でしたか。。
さすがに、そのまま置いておくだけの価値は無いですよね・・
ご回答ありがとうございました。
370 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 16:00:44 ID:2Q1v/J3CO
-
>>366
うpきぼんぬ
371 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 19:11:24 ID:zk/HeqHE0
-
>>369
そのまま乗車して、グリーン料金分+利息付けて返して貰いな。
372 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 21:10:44 ID:Dae3FpAN0
-
購入した時のクレジットカードを更新した場合とか、紛失して再発行された場合って、そういう場合もカードに購入情報が残っていて払戻しできるんかね?
それとも「売上ファイルに該当なし」になるかな?
先輩はみな「売上ファイルに該当なしになるよ」と言うが、実際に俺自身がカードを紛失した時に試したら、新しいカードでも普通に払戻しができた。
また、今日、往復乗車券の乗変の際、ゆき券だけCS券現金扱いを押して、かえり券は何も押さずにそのままマルスに入れてしまったのだが、こういう場合どうなるんだろう。
373 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 21:58:17 ID:gtyiUZ8AO
-
>>372
カードの更新時にカード会員番号が変わってなければ処理できるが、代わってれば処理できないから特認で現金払い。
復片についてはCS扱いで処理されてしまってるため、CS不一致で異常になる。
会社・支社によって報告箇所が違うだろうけど、先輩にでも聞いて、電話で自由を報告した方がいい。
ちなみに、CS扱いで落ちてるから取消入力はできない。
374 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 22:13:17 ID:yhKU3RUXO
-
>>372
クレジットカードと言えば、一回目を引いた時は「お取り扱いできない会員です」だったのに、2回目に引いたら普通に発券できたということはある。
ところでどういう場合に「お取り扱いできない会員です」ってなるんですかね?
有効期限切れや限度額オーバーならそう出るし、要相談ならオーソリティセンターに電話しろと出るしな。
引落未了があると「お取り扱いできない会員です」になることは確認したけど。
375 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 22:13:47 ID:yhKU3RUXO
-
社員割引の回数は年間40回、GSは年回12回だ。
しかし乗変を駆使すればより効率的に使える。
例えば今月の28日に東京←→長野の旅行と、1ヶ月後に東京←→盛岡を旅行する場合。
1行程で盛岡←→長野を購入してしまい、後で適宜乗変すればいい。
376 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 22:21:21 ID:Dae3FpAN0
-
>>373
カード番号は変わってるんですよね・・。ビュースイカカードなんですが、クレジットカードの番号も、関係ないけどスイカの番号も変わりました。
カード番号は、更新の場合はカード番号もスイカJE番号も同一番号が引き継がれ、紛失して再発行された場合はクレカ番号もスイカJE番号も変わるみたいです。
CS現金扱いについては、先輩とかはそもそも「CS現金扱いボタン? んなの押したことないよ」という人ばかりなのでダメです。
ちなみに、上には復片を押下し忘れたと書きましたが、もしかしたら、ゆき券を押し忘れで、かえり券をCS現金扱い押していたかも。どっちがどっちだったかうろ覚え。
377 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 22:24:01 ID:Dae3FpAN0
-
ちなみにマニュアルには、CSで誤発行した時、「必ず、お客様控えの誤発行控除挿入→乗車券類の誤発行控除の順でやってください」と書いてあるが、誰もそんなの守ってない。。。
378 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 23:08:40 ID:yhKU3RUXO
-
かえり券の方に金額情報あるから、ゆき券をどう処理していようと、かえり券さえ現金扱いを押下していれば大丈夫かと。
仮にゆき券側のみ現金扱いやっていたとしても、別に過不足が出るわけではなく、金の流れがややこしくなるとはいえ結局差し引き0だから問題なし。
379 名前:373:2008/04/27(日) 23:41:54 ID:gtyiUZ8AO
-
復片を現金補正かけてなくて新券を現金券で出してるなら、一旦不足が出る。
その不足を消すために、訂通で処理しなきゃいけない。
誤発行して「お客様控え」を控除して処理した際、直後に新券を発券しようとしたら、誤発行した金額より安かったのに「お取扱できない会員です」になったことはある。
その5分後くらいに、再度カード通したら発券できたけど。
また、自社ブランドカード・JRカードなら「限度額オーバー」のメッセージが出た記憶はあるけど、一般カードで「限度額オーバー」が出た記憶がない。
はっきりとは言えないが、「お取扱できない会員です」は限度額オーバーなんじゃないか?
380 名前:名無しでGO!:2008/04/28(月) 00:38:06 ID:4///4K6kO
-
新券がクレジット払いだろうが現金払いだろうが、それはそれで支払ってもらい、旧券は現金扱い押してようが押してまいが、CS乗変払い戻し登録に入れれ金をカードに戻せば結果差し引き0で過不足は発生しないが。
なんでこの事例で訂通が出て来るんだ?
それとも、乗変控除とCS乗変払い戻し登録でどちらを先にやったかにもよるかな?
いずれにせよ、CS現金扱いボタンなんて押してる人いないし、CS払戻登録CS乗変払戻登録とを気分でどちらにするか決めてるうちの駅なら、そんなの全然気にしない。
381 名前:名無しでGO!:2008/04/28(月) 01:00:17 ID:VG/ygHpmO
-
>>380
あんたは今回の事例を全く理解していない。
そりゃね、その取扱が正当だけどさ。
つーかさぁ、現金補正使ったことないって、よく苦情貰わないね。
そんな社員いたら、俺はキレるね。
この意味は、大半の中の人は分かるだろう。
382 名前:名無しでGO!:2008/04/28(月) 01:38:35 ID:9AfS6p6p0
-
>>380
また2の馬鹿社員がまたなんか言ってる罠。
383 名前:名無しでGO!:2008/04/28(月) 10:04:05 ID:g9Ehbbb/0
-
新券が旧券より高いなら差額を現金で収受も可、この場合は現金扱いを押すのが理想なのか?挿入乗変なら自動的にそうなるし。
新券が旧券より安い場合はカードに全額戻して買い直してもらう、新券が旧券より高い場合でも客が希望すればこの取扱は可、これらの場合はいったんカードに戻すわけだから現金扱いを押すのは逆にダメ。
ただ今回の場合は旧券を乗変控除してることから考えて、いったんカードに全額戻して買い直し、という形を取っている。
現金補正しないことによって苦情される理由がわからん。
現金補正をしないと多分、乗変後の券の払戻しの際に「売上ファイルに該当なし」になるが、そんなの単に現金返金すればいいだけ。
つーか現金扱い押下してもR番号や旧券発行日の日付を書かない係員の方が困るよ。
それともカードのポイントとかで何か違ってくるんかね?
384 名前:名無しでGO!:2008/04/28(月) 10:23:35 ID:Y6QPL5ik0
-
現在のNG ID:g9Ehbbb/0
世間知らずはマジで氏ね
385 名前:名無しでGO!:2008/04/28(月) 20:24:54 ID:pngcg+7f0
-
とりあえず改行してくれるかな?話はそれからだ。
386 名前:名無しでGO!:2008/04/28(月) 21:17:06 ID:MX3IYH8O0
-
>>383
こんなマズそうな餌は初めてだw
脳内駅員乙
387 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 00:35:54 ID:Xu3DiqRe0
-
過去のスレで
営業試験で「半家→増毛」を出して上司になんでこんな区間でとか突っ込まれてたらしい人がいた気がするが
今暴れてる坊ちゃんはどうせこの切符も出せないんだろうなwww
と思わせるくらいレベル低いな最近の2の一部は
388 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 01:15:34 ID:MH2b6XwzO
-
半家→増毛は経路オーバーかと思ったが入るんだな。
予土・予讃・本四備讃・宇野線・新幹線・東北新幹線・東北・津軽・海峡・江差線・函館線・留萌線
389 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 01:18:55 ID:GGejx7NX0
-
・・・あーそうか省略した経路があるか
JR東で経路見たら20個ほど出てたから駄目かと思ってたorz
390 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 01:20:54 ID:GGejx7NX0
-
あ、でもそういえば前MVで出せなかったような記憶があるから多分出せないだろうな>誰かさんとか
今度暇なときにMVで再試してみようw
391 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 05:36:35 ID:XEO7zNX/0
-
同日同列車の同じ席での特急券の区間延長はマルスでできるのに、区間短縮がマルスでできない理由って何なんでしょう?
392 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 07:05:25 ID:9kNsJCiPO
-
マジレスすればマルスが自動的に判断するから現金扱いを押す必要はない。
今は必要ない機能だが、既に走ってない列車がいまだにマルスに収録されてるのと同様に、今は使わない機能も収録されたままになっている。
というかクレジットの売上は、購入した時に発生するわけで、マルスの操作でどうにか変わるものでない。
マルスの操作でどうにかなるのは、CS客控を誤発行控除した時だけ。乗車変更控除でも入るかな?
393 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 07:10:11 ID:9kNsJCiPO
-
お前らに言わせれば、往復乗車券で、どっちも現金扱い押さないのと、ゆき券だけもしくはかえり券だけとか片方だけ押すなら、どちらがマシなんだ?
ただ、金額が入ってるのはかえり券だから、ゆき券の扱いは関係ないはず。
それに、例えばゆき券だけ現金扱い押してかえり券は押さなかった場合(あるいはその逆)、その行為がまずいなら、かえり券挿入した時にマルスで「補正誤り」と出て受け付けないはず。
出ないということは問題ない。
394 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 07:11:47 ID:9kNsJCiPO
-
つーか、研修でも見習いでもテキストでも現金扱い押すなんて教わってないし、誰一人やってる先輩もいないが、お前らはどこで教わった?
395 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 07:43:59 ID:7/2fI2+P0
-
>>391
マルスに戻せば出来るけど、繁忙期ではかなりの荒業
396 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 08:15:35 ID:LSA5wM4c0
-
2の会社は補充券廃止なのはしょうがないけど、
じゃあ、なんで「C99」を使わないの?
397 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 09:24:09 ID:olRWTZ0F0
-
今日の馬鹿 ID:9kNsJCiPO
いい加減、名前を付けろよ。
『ワタシハカイシヤデハブラレテルニノバカシヤインデス』、
とでもww
398 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 10:01:29 ID:Fbod0zbv0
-
>>396
指令が(゚Д゚)ゴルァ!!するから
399 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 11:26:51 ID:FPXzajPWO
-
物理的理由じゃなくて、
補充券が嫌なら、なぜ(C99を含んだ)代替方法を扱わないかということ。
400 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 14:06:48 ID:ew74f4++0
-
別に補充券でなくて良いから、車椅子みたいに
席無し券に席番手書きOKにならんかな>満席時の区間短縮
401 名前:242です:2008/04/29(火) 17:30:13 ID:bTsNvkB6O
-
>242です。
Cの会社は私にとってネ申です。時間は20分くらいかかりましたが、補充券になることなく、マルスで思い通りに変更してもらえました。本当、ABの会社は糞だなあ。
402 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 17:53:51 ID:2u0c745N0
-
kwsk
403 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 18:05:18 ID:hkirvg6X0
-
>>401
どういった手順でマルス券にしたのか気になる。
404 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 18:07:15 ID:ne8G+o6f0
-
先日、東京にある1の会社でクレジットで購入したら、マルスクレジットでなく、
INFOX端末で暗証番号だった。
見かけはどこの会社にでもあるマルス端末だったけど、東京の1はマルス
クレジット非対応なのかな。
俺は1のとくとく切符購入で行ったのだが、ここは以前から2,3の切符購入が多いね。
目の前に2の端末とMVがあるのに。
4の会社でICチャージするときと違い、署名は不要だった。
405 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 18:11:34 ID:hkirvg6X0
-
>>404
AGTだから。
406 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 18:15:51 ID:MH2b6XwzO
-
先月の3社相互利用記念ICカードを買いに行ったら、C制購入にも関わらず、
自由席券(H)になってて暗証番号不要だったが、これってOKなん?
407 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 18:37:32 ID:iT0qjsuBO
-
>>402
よくあるのが、大駅だと隣の窓口と連携してAの端末で戻した瞬
間にBのあらかじめセットして、後は発信ボタンを押すだけの状
態にした端末で瞬時に取るというやり方がある。
ただ、この方法もキャン待ちしていたら取られる可能性があるけ
どね。
408 名前:242:2008/04/29(火) 19:08:27 ID:bTsNvkB6O
-
242です。いま約三十分遅れののぞみ44に乗ってるので、帰宅したら詳しくカキコミします
409 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 22:01:38 ID:gMRuUCaT0
-
>>406
厳密に言えばNG
あらかじめ初期チャージしてたから
駅係員が融通利かせてくれたんじゃないか?
410 名前:242です:2008/04/29(火) 22:04:49 ID:XEO7zNX/0
-
帰宅しますた。
ただ、正直、画面がよく見えてなかったのですが
ちなみに変更した窓口は広島駅新幹線口。
東京〜八戸(G区間仙台〜八戸)席なし特急券発券&仙台〜八戸ロザ指のみ券発行
↓
係員氏、元の特急券を持って席を外し、奥へ引っ込む
↓
戻って来て、原券マルスに戻すことなく、席番入力、画面の席番と原券の席番を比べて、
赤ボールペンでチェック
↓
東京〜仙台ハザ指のみ券を発券、画面と原券と発行された指のみ券を比べて赤ボールペンで
チェック
↓
原券に「座席指定券発行済」(←正直うる覚えです。スイマセン)というゴム印を押印
でもマルスには戻さず
ちなみにキャンセルコードはC99ではありませんでした。
411 名前:242です:2008/04/29(火) 22:05:46 ID:XEO7zNX/0
-
あ、ロダ教えていただければ券面藻ありでうPします
412 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 22:13:33 ID:2u0c745N0
-
http://www11.axfc.net/uploader/20/
こことか
413 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 22:57:36 ID:bKI0lt6x0
-
大宮のMEVで発券したら券種とC制の部分がかすれてて読めなかった
414 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 23:23:57 ID:MH2b6XwzO
-
>>409
複数枚購入だったんだけど、1枚ずつ機械に通してたよ?
415 名前:242です:2008/04/29(火) 23:33:11 ID:XEO7zNX/0
-
>>412
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_96181.jpg.html
Keyword:1111
うPしました
416 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 23:38:24 ID:aX1rnypv0
-
>>415
乙でした。自社内の路線なのにできなかったのがおかしいというか…
417 名前:242です:2008/04/29(火) 23:44:20 ID:XEO7zNX/0
-
>>416
つ 「やる気がない」特に2の会社
広島駅、とてもいい対応でした。なんか半分意地になってたけど。担当A氏。
418 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 23:51:36 ID:2u0c745N0
-
全部@の後ろの数字一緒?
席番入力発券なら席ってのがつくと思うんだけど
○席じゃなくて
298.86 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)