■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27
1 名前:名無しでGO!:2008/04/10(木) 18:01:58 ID:jTCtAgso0
-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。
また、長文の連投やマルチコピペの投下も禁止です。
客に対する愚痴はこのスレの管轄外です。いずれも悪質な場合は削除依頼します。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
スレの進行はマターリ行きましょう。
質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレへ、愚痴はイパーン人は困るんだよスレをご利用ください。
関連リンク集は>>2-10あたり
前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1203694041/
ついでに、脳内社員の独り言はチラ裏で、と書いておけ。
毎日書いても来るので、正直うざいを通り越してるんだけどな。
353 名前:sage:2008/04/26(土) 23:04:48 ID:sE6Ew+ia0
-
>>352
まあ、その程度のもんだと思いますよ。
2の会社Y支社の窓で、昨日、時刻表で奥羽本線の列車、大館の位置を探すのに一苦労してたよ。
関係ない話題でスマソ。
354 名前:242:2008/04/26(土) 23:33:27 ID:ybWaR/Va0
-
>>353 3の会社の新幹線駅もひどかった
「指宿」の読み方がわからなくて「し」「ゆ」で検索してた。ちなみに女性。
355 名前:名無しでGO!:2008/04/26(土) 23:57:59 ID:kAAdj6ntO
-
>>354それは仕方がなくね?
地名(駅)は独特な呼び方をする場合が結構あるわけだし。
まあ、検索する前に時刻表を見るべきかも知れんが。
356 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 00:07:23 ID:nRH/9BPk0
-
いや指宿って結構な観光地だし、「指宿枕崎線」って線名にもなってるやんか。
駅名は読めなくても、出札やるなら線名は全て頭の中に入ってるべきだろ
357 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 00:23:24 ID:qWITss3L0
-
現実問題としては、3の会社で指宿を使う必要性は皆無と思われ。
>出札やるなら線名は全て頭の中に入ってるべきだろ
全部知っている必要はないだろ。知っているにこしたことはないが。
むしろ知らない時にきちんとに対応できる方が重要だな。
358 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 00:32:38 ID:jH3o+m/l0
-
3で「燕三条」が読めないのに当たったことある。
他社とは言え新幹線の停車駅ぐらいは把握しといてほしい。
359 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 00:45:56 ID:8oFJtfuv0
-
横から申し訳ないですが
「英語表記」は、個室寝台券(120mm券)にも可能ですか?
360 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 01:03:56 ID:CKc1wf0gO
-
>>359
餅
361 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 01:07:34 ID:8oFJtfuv0
-
tnx!
362 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 01:25:22 ID:yhKU3RUXO
-
学割乗車券購入の際の学生証提示は不要(使用時のみ携行を)との通達が来てるが、支社によっては通達違うのかな?
こちらが特に要求してないのに学生証見せて来る客が多い。
三連休パスや土日きっぷでも俺は外見的にその年齢でありそうな人なら購入時に学生証見ない、親が代理購入する場合のみ見せてもらう。
363 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 01:31:59 ID:yhKU3RUXO
-
往復乗車券で作ると乗車券類変更の融通がきかないと苦情される。
片道ずつ作ったり運賃加算だと払い戻しの際に手数料高いと苦情される。運賃加算券はきっぷは1枚なのだから払い戻しも1枚分手数料にしろ往復や連続乗車券なんか2枚合わせて1枚分手数料なのにおかしいじゃんと言われても困る。
364 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 02:03:16 ID:4J93xu9l0
-
>>363
苦情される??
365 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 06:01:29 ID:5rTYa/Bu0
-
今日の馬鹿 ID:yhKU3RUXO
366 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 14:44:24 ID:oDIHcgfyO
-
あけぼの号のゴロンとシートを初めて求めたところ、
「特急券・グリーン券」と指ノミ券の、計2枚を渡されました。
一応そのまま購入し、あとで調べてみたのですが
やはり、(指定席)特急券だけのはずと思うのですが
グリーン料金は正当なんですか?誤発ですか?
もし誤発の場合、珍しいことなんでしょうか?
367 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 14:59:55 ID:mPmmqOvw0
-
特急料金だけで乗れるよ
368 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 15:04:22 ID:TMMVSJ7lO
-
>366
誤発。
そもそもあけぼのにグリーン車なんかついてないしね。
369 名前:366:2008/04/27(日) 15:14:01 ID:oDIHcgfyO
-
恐れ入ります。やはり誤発でしたか。。
さすがに、そのまま置いておくだけの価値は無いですよね・・
ご回答ありがとうございました。
370 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 16:00:44 ID:2Q1v/J3CO
-
>>366
うpきぼんぬ
371 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 19:11:24 ID:zk/HeqHE0
-
>>369
そのまま乗車して、グリーン料金分+利息付けて返して貰いな。
372 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 21:10:44 ID:Dae3FpAN0
-
購入した時のクレジットカードを更新した場合とか、紛失して再発行された場合って、そういう場合もカードに購入情報が残っていて払戻しできるんかね?
それとも「売上ファイルに該当なし」になるかな?
先輩はみな「売上ファイルに該当なしになるよ」と言うが、実際に俺自身がカードを紛失した時に試したら、新しいカードでも普通に払戻しができた。
また、今日、往復乗車券の乗変の際、ゆき券だけCS券現金扱いを押して、かえり券は何も押さずにそのままマルスに入れてしまったのだが、こういう場合どうなるんだろう。
373 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 21:58:17 ID:gtyiUZ8AO
-
>>372
カードの更新時にカード会員番号が変わってなければ処理できるが、代わってれば処理できないから特認で現金払い。
復片についてはCS扱いで処理されてしまってるため、CS不一致で異常になる。
会社・支社によって報告箇所が違うだろうけど、先輩にでも聞いて、電話で自由を報告した方がいい。
ちなみに、CS扱いで落ちてるから取消入力はできない。
374 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 22:13:17 ID:yhKU3RUXO
-
>>372
クレジットカードと言えば、一回目を引いた時は「お取り扱いできない会員です」だったのに、2回目に引いたら普通に発券できたということはある。
ところでどういう場合に「お取り扱いできない会員です」ってなるんですかね?
有効期限切れや限度額オーバーならそう出るし、要相談ならオーソリティセンターに電話しろと出るしな。
引落未了があると「お取り扱いできない会員です」になることは確認したけど。
375 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 22:13:47 ID:yhKU3RUXO
-
社員割引の回数は年間40回、GSは年回12回だ。
しかし乗変を駆使すればより効率的に使える。
例えば今月の28日に東京←→長野の旅行と、1ヶ月後に東京←→盛岡を旅行する場合。
1行程で盛岡←→長野を購入してしまい、後で適宜乗変すればいい。
376 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 22:21:21 ID:Dae3FpAN0
-
>>373
カード番号は変わってるんですよね・・。ビュースイカカードなんですが、クレジットカードの番号も、関係ないけどスイカの番号も変わりました。
カード番号は、更新の場合はカード番号もスイカJE番号も同一番号が引き継がれ、紛失して再発行された場合はクレカ番号もスイカJE番号も変わるみたいです。
CS現金扱いについては、先輩とかはそもそも「CS現金扱いボタン? んなの押したことないよ」という人ばかりなのでダメです。
ちなみに、上には復片を押下し忘れたと書きましたが、もしかしたら、ゆき券を押し忘れで、かえり券をCS現金扱い押していたかも。どっちがどっちだったかうろ覚え。
377 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 22:24:01 ID:Dae3FpAN0
-
ちなみにマニュアルには、CSで誤発行した時、「必ず、お客様控えの誤発行控除挿入→乗車券類の誤発行控除の順でやってください」と書いてあるが、誰もそんなの守ってない。。。
378 名前:名無しでGO!:2008/04/27(日) 23:08:40 ID:yhKU3RUXO
-
かえり券の方に金額情報あるから、ゆき券をどう処理していようと、かえり券さえ現金扱いを押下していれば大丈夫かと。
仮にゆき券側のみ現金扱いやっていたとしても、別に過不足が出るわけではなく、金の流れがややこしくなるとはいえ結局差し引き0だから問題なし。
379 名前:373:2008/04/27(日) 23:41:54 ID:gtyiUZ8AO
-
復片を現金補正かけてなくて新券を現金券で出してるなら、一旦不足が出る。
その不足を消すために、訂通で処理しなきゃいけない。
誤発行して「お客様控え」を控除して処理した際、直後に新券を発券しようとしたら、誤発行した金額より安かったのに「お取扱できない会員です」になったことはある。
その5分後くらいに、再度カード通したら発券できたけど。
また、自社ブランドカード・JRカードなら「限度額オーバー」のメッセージが出た記憶はあるけど、一般カードで「限度額オーバー」が出た記憶がない。
はっきりとは言えないが、「お取扱できない会員です」は限度額オーバーなんじゃないか?
380 名前:名無しでGO!:2008/04/28(月) 00:38:06 ID:4///4K6kO
-
新券がクレジット払いだろうが現金払いだろうが、それはそれで支払ってもらい、旧券は現金扱い押してようが押してまいが、CS乗変払い戻し登録に入れれ金をカードに戻せば結果差し引き0で過不足は発生しないが。
なんでこの事例で訂通が出て来るんだ?
それとも、乗変控除とCS乗変払い戻し登録でどちらを先にやったかにもよるかな?
いずれにせよ、CS現金扱いボタンなんて押してる人いないし、CS払戻登録CS乗変払戻登録とを気分でどちらにするか決めてるうちの駅なら、そんなの全然気にしない。
381 名前:名無しでGO!:2008/04/28(月) 01:00:17 ID:VG/ygHpmO
-
>>380
あんたは今回の事例を全く理解していない。
そりゃね、その取扱が正当だけどさ。
つーかさぁ、現金補正使ったことないって、よく苦情貰わないね。
そんな社員いたら、俺はキレるね。
この意味は、大半の中の人は分かるだろう。
382 名前:名無しでGO!:2008/04/28(月) 01:38:35 ID:9AfS6p6p0
-
>>380
また2の馬鹿社員がまたなんか言ってる罠。
383 名前:名無しでGO!:2008/04/28(月) 10:04:05 ID:g9Ehbbb/0
-
新券が旧券より高いなら差額を現金で収受も可、この場合は現金扱いを押すのが理想なのか?挿入乗変なら自動的にそうなるし。
新券が旧券より安い場合はカードに全額戻して買い直してもらう、新券が旧券より高い場合でも客が希望すればこの取扱は可、これらの場合はいったんカードに戻すわけだから現金扱いを押すのは逆にダメ。
ただ今回の場合は旧券を乗変控除してることから考えて、いったんカードに全額戻して買い直し、という形を取っている。
現金補正しないことによって苦情される理由がわからん。
現金補正をしないと多分、乗変後の券の払戻しの際に「売上ファイルに該当なし」になるが、そんなの単に現金返金すればいいだけ。
つーか現金扱い押下してもR番号や旧券発行日の日付を書かない係員の方が困るよ。
それともカードのポイントとかで何か違ってくるんかね?
384 名前:名無しでGO!:2008/04/28(月) 10:23:35 ID:Y6QPL5ik0
-
現在のNG ID:g9Ehbbb/0
世間知らずはマジで氏ね
385 名前:名無しでGO!:2008/04/28(月) 20:24:54 ID:pngcg+7f0
-
とりあえず改行してくれるかな?話はそれからだ。
386 名前:名無しでGO!:2008/04/28(月) 21:17:06 ID:MX3IYH8O0
-
>>383
こんなマズそうな餌は初めてだw
脳内駅員乙
387 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 00:35:54 ID:Xu3DiqRe0
-
過去のスレで
営業試験で「半家→増毛」を出して上司になんでこんな区間でとか突っ込まれてたらしい人がいた気がするが
今暴れてる坊ちゃんはどうせこの切符も出せないんだろうなwww
と思わせるくらいレベル低いな最近の2の一部は
388 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 01:15:34 ID:MH2b6XwzO
-
半家→増毛は経路オーバーかと思ったが入るんだな。
予土・予讃・本四備讃・宇野線・新幹線・東北新幹線・東北・津軽・海峡・江差線・函館線・留萌線
389 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 01:18:55 ID:GGejx7NX0
-
・・・あーそうか省略した経路があるか
JR東で経路見たら20個ほど出てたから駄目かと思ってたorz
390 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 01:20:54 ID:GGejx7NX0
-
あ、でもそういえば前MVで出せなかったような記憶があるから多分出せないだろうな>誰かさんとか
今度暇なときにMVで再試してみようw
391 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 05:36:35 ID:XEO7zNX/0
-
同日同列車の同じ席での特急券の区間延長はマルスでできるのに、区間短縮がマルスでできない理由って何なんでしょう?
392 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 07:05:25 ID:9kNsJCiPO
-
マジレスすればマルスが自動的に判断するから現金扱いを押す必要はない。
今は必要ない機能だが、既に走ってない列車がいまだにマルスに収録されてるのと同様に、今は使わない機能も収録されたままになっている。
というかクレジットの売上は、購入した時に発生するわけで、マルスの操作でどうにか変わるものでない。
マルスの操作でどうにかなるのは、CS客控を誤発行控除した時だけ。乗車変更控除でも入るかな?
393 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 07:10:11 ID:9kNsJCiPO
-
お前らに言わせれば、往復乗車券で、どっちも現金扱い押さないのと、ゆき券だけもしくはかえり券だけとか片方だけ押すなら、どちらがマシなんだ?
ただ、金額が入ってるのはかえり券だから、ゆき券の扱いは関係ないはず。
それに、例えばゆき券だけ現金扱い押してかえり券は押さなかった場合(あるいはその逆)、その行為がまずいなら、かえり券挿入した時にマルスで「補正誤り」と出て受け付けないはず。
出ないということは問題ない。
394 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 07:11:47 ID:9kNsJCiPO
-
つーか、研修でも見習いでもテキストでも現金扱い押すなんて教わってないし、誰一人やってる先輩もいないが、お前らはどこで教わった?
395 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 07:43:59 ID:7/2fI2+P0
-
>>391
マルスに戻せば出来るけど、繁忙期ではかなりの荒業
396 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 08:15:35 ID:LSA5wM4c0
-
2の会社は補充券廃止なのはしょうがないけど、
じゃあ、なんで「C99」を使わないの?
397 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 09:24:09 ID:olRWTZ0F0
-
今日の馬鹿 ID:9kNsJCiPO
いい加減、名前を付けろよ。
『ワタシハカイシヤデハブラレテルニノバカシヤインデス』、
とでもww
398 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 10:01:29 ID:Fbod0zbv0
-
>>396
指令が(゚Д゚)ゴルァ!!するから
399 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 11:26:51 ID:FPXzajPWO
-
物理的理由じゃなくて、
補充券が嫌なら、なぜ(C99を含んだ)代替方法を扱わないかということ。
400 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 14:06:48 ID:ew74f4++0
-
別に補充券でなくて良いから、車椅子みたいに
席無し券に席番手書きOKにならんかな>満席時の区間短縮
401 名前:242です:2008/04/29(火) 17:30:13 ID:bTsNvkB6O
-
>242です。
Cの会社は私にとってネ申です。時間は20分くらいかかりましたが、補充券になることなく、マルスで思い通りに変更してもらえました。本当、ABの会社は糞だなあ。
402 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 17:53:51 ID:2u0c745N0
-
kwsk
403 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 18:05:18 ID:hkirvg6X0
-
>>401
どういった手順でマルス券にしたのか気になる。
404 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 18:07:15 ID:ne8G+o6f0
-
先日、東京にある1の会社でクレジットで購入したら、マルスクレジットでなく、
INFOX端末で暗証番号だった。
見かけはどこの会社にでもあるマルス端末だったけど、東京の1はマルス
クレジット非対応なのかな。
俺は1のとくとく切符購入で行ったのだが、ここは以前から2,3の切符購入が多いね。
目の前に2の端末とMVがあるのに。
4の会社でICチャージするときと違い、署名は不要だった。
405 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 18:11:34 ID:hkirvg6X0
-
>>404
AGTだから。
406 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 18:15:51 ID:MH2b6XwzO
-
先月の3社相互利用記念ICカードを買いに行ったら、C制購入にも関わらず、
自由席券(H)になってて暗証番号不要だったが、これってOKなん?
407 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 18:37:32 ID:iT0qjsuBO
-
>>402
よくあるのが、大駅だと隣の窓口と連携してAの端末で戻した瞬
間にBのあらかじめセットして、後は発信ボタンを押すだけの状
態にした端末で瞬時に取るというやり方がある。
ただ、この方法もキャン待ちしていたら取られる可能性があるけ
どね。
408 名前:242:2008/04/29(火) 19:08:27 ID:bTsNvkB6O
-
242です。いま約三十分遅れののぞみ44に乗ってるので、帰宅したら詳しくカキコミします
409 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 22:01:38 ID:gMRuUCaT0
-
>>406
厳密に言えばNG
あらかじめ初期チャージしてたから
駅係員が融通利かせてくれたんじゃないか?
410 名前:242です:2008/04/29(火) 22:04:49 ID:XEO7zNX/0
-
帰宅しますた。
ただ、正直、画面がよく見えてなかったのですが
ちなみに変更した窓口は広島駅新幹線口。
東京〜八戸(G区間仙台〜八戸)席なし特急券発券&仙台〜八戸ロザ指のみ券発行
↓
係員氏、元の特急券を持って席を外し、奥へ引っ込む
↓
戻って来て、原券マルスに戻すことなく、席番入力、画面の席番と原券の席番を比べて、
赤ボールペンでチェック
↓
東京〜仙台ハザ指のみ券を発券、画面と原券と発行された指のみ券を比べて赤ボールペンで
チェック
↓
原券に「座席指定券発行済」(←正直うる覚えです。スイマセン)というゴム印を押印
でもマルスには戻さず
ちなみにキャンセルコードはC99ではありませんでした。
411 名前:242です:2008/04/29(火) 22:05:46 ID:XEO7zNX/0
-
あ、ロダ教えていただければ券面藻ありでうPします
412 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 22:13:33 ID:2u0c745N0
-
http://www11.axfc.net/uploader/20/
こことか
413 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 22:57:36 ID:bKI0lt6x0
-
大宮のMEVで発券したら券種とC制の部分がかすれてて読めなかった
414 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 23:23:57 ID:MH2b6XwzO
-
>>409
複数枚購入だったんだけど、1枚ずつ機械に通してたよ?
415 名前:242です:2008/04/29(火) 23:33:11 ID:XEO7zNX/0
-
>>412
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_96181.jpg.html
Keyword:1111
うPしました
416 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 23:38:24 ID:aX1rnypv0
-
>>415
乙でした。自社内の路線なのにできなかったのがおかしいというか…
417 名前:242です:2008/04/29(火) 23:44:20 ID:XEO7zNX/0
-
>>416
つ 「やる気がない」特に2の会社
広島駅、とてもいい対応でした。なんか半分意地になってたけど。担当A氏。
418 名前:名無しでGO!:2008/04/29(火) 23:51:36 ID:2u0c745N0
-
全部@の後ろの数字一緒?
席番入力発券なら席ってのがつくと思うんだけど
○席じゃなくて
419 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 00:10:04 ID:c16Ppaws0
-
>>418
そうだね。席入れなら○はつかないわな。
本人が何か勘違いしているのかも・・・?
420 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 00:19:20 ID:+JpVdXVW0
-
>>419
指のみ券だから○席も付くけど
券番の後ろに席ってつくんだからもしかしてその部分も消してるのかな?
>>うp主
仙台までの指定席の券番の後ろに席(○囲みでないやつ)ってついてる?
421 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 00:57:53 ID:i8CahHAE0
-
>>417
意地になってたのは、お客さんのために必死に発券方法を探ってたから
だとと考えてあげようじゃないか。
「うちじゃできない」ってサジ投げる2のY支社
の応対とは雲泥の差。
422 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 01:10:45 ID:a10jGtMz0
-
>>421
Y支社はホント酷いよな、特に3の会社との境界駅とか隣の3の窓口とは扱いが
雲泥の差。
423 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 01:14:18 ID:IHBjgImy0
-
原券が仙台を跨ってるのに、どうやって東京〜仙台で席入発券したんだ?
424 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 01:25:20 ID:XVMVkEcO0
-
>>423
指定席計画で席押さえたんじゃない?
んで、指示されたC符号等で席入。
425 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 01:32:21 ID:IHBjgImy0
-
>>424
あぁ、なるほどね。
サンクス
426 名前:242です:2008/04/30(水) 07:24:54 ID:9e19nxb90
-
遅くなってすいません。寝てしまいました。
>>418-420
最下部は
20.-4.29 広島駅@99 (4-タ) 123456-01席 (席)
こんな感じです。(席)は○に席です。
>>421 いい方に解釈しなくても、事実がその通りだと思います。
427 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 07:43:32 ID:+JpVdXVW0
-
なるほどじゃあ完全に席番入力でやってくれたのね
そういう客多いのかな場所柄
428 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 10:31:59 ID:a10jGtMz0
-
西日本がここまでしてやってるのに、肝心の自社管轄であるはずの東日本
が出来ない、やれないとはどういう事だろう・・東日本でも地方支社はしっかり
してるけど、首都圏は目も当てられない。
429 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 11:54:08 ID:SzlqSVhEO
-
また気持ち悪い流れになってる中質問だけど
通学定期の発売には通学証明書か前の定期がいるっていうのは
例えば調布〜池袋の京王発行の定期持ってくと
JRの窓なら通学証明書出さなくても池袋〜調布の定期作ってくれんの?
PASMOには乗せられないから磁気の話として考えて
430 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 12:24:15 ID:fx5cgjWb0
-
>>429
事業者が違うから無理じゃね?
431 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 12:34:07 ID:51Hwm+qFO
-
俺が学生の頃は小田急とJRでやってもらってた。
大船と藤沢(両方とも)の話。
432 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 12:50:26 ID:VjZqraB70
-
>>429
旧定期券が4月以降発行ならそれで可。
3月以前の場合は在学確認のため通学証明書が必要。
>>430
区間・経路が同一であれば事業者は関係ない。
433 名前:242です:2008/04/30(水) 13:31:28 ID:9e19nxb90
-
空気読めなくてすいません
一応、券面の「123456-01席 (席)」の部分うpしときます
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_96270.jpg
keyword:1234
434 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 14:36:06 ID:B0MgSjbJO
-
すいません、継続定期券の旧定期券部分の旬割払い戻しってどうやってPOS入力するのですか?
特にスイカ定期券の場合、「使用開始前の事由は見合わせにして下さい」と出てしまい、中止→区間変更の処理ができません。
旧定期券相当を再発行してそれを旬割払い戻しするのでしょうか…? そうだとしても、旧定期券相当を何ヵ月で再発行するべきか…
(例えば5月12日開始の継続定期券を本日に区間変更を申し出られたら、旧定期券部分が5月11日まであり残数が10日以上あるので旧定期券部分が旬割払い戻し対象になりますが…
435 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 15:39:38 ID:+ZEJVUHp0
-
そもそも旧定期が何カ月のものだったか分かんない
436 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 16:29:05 ID:7+PS3IzEO
-
>>434-435
その例の旬割部分は、新定期券を元に計算です。
つまり、元が6ヶ月定期、継続で1ヶ月を買い、1旬以上残しての払戻しの場合、
1ヶ月定期を基にして日割り額および旬割運賃を計算し、その金額を新定期の払戻し額に加算します。
437 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 19:35:48 ID:UJmLfoiYO
-
口座で乗車券を発行するとたまに「経由:−−−」となるのはなぜ?
ほっとゆだ→盛岡を経1でやったら「経由:−−−」で驚いた。
438 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 20:48:19 ID:TI8sHN510
-
>>427
広島エリアにいたとき、当たり前のように席入使ってたよ。
お客様から駅に照会の電話→駅で空席確認→指ノミでとりあえず席キープ
んで、お客様が駅にお越しになったら、席入れで有額券発行→販売
(当日中に購入のため駅に来て頂くのが条件だったけど)
こんな感じ。
関東ではやってないのかな?
439 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 20:58:44 ID:AsMsfB8D0
-
>>438
駅直に電話予約したときとか、せきいれよくやってたなぁ
4駅
440 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 21:13:38 ID:wbhlECK/0
-
>>436
それじゃPOS入力はどうするんじゃ?
POSに入力しなかったら不足金出ちゃうし。
ちなみに去年の10月以前に乗変払戻申出証明があるきっぷは、なぜかPOSに入力しようとしても「日付指定誤り」になるので、適当な日付で入力して金額だけ合わせる。
>>437
大都市近郊区間ならそうなることがあるけど、「東京〜成田空港」とか。
大都市近郊区間以外にそうなることがあるとは知らなかった。
441 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 21:15:32 ID:wbhlECK/0
-
ところで口座と言えば、常磐線の普通グリーン車って口座に登録されてないから、経路入力で出すしかないのかな?
自由席列車を出す時は、本当にその列車が走っているか&経路が合っているか不安なので、指定席画面から出すか、自由席画面から出すなら口座を使っているのだが、
常磐線普通グリーンは口座に登録されていない上、指定席画面からも出せないからとっても不安。
成田線も登録されてなかったかも。。。
442 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 21:40:36 ID:6RcfNk/H0
-
昨日、いなほに乗ってたら「××駅でカードで自由席特急券を買ったお客様、車掌まで連絡してください」って
何度も放送が入った。
どっかの窓がやらかしたな。
443 名前:437:2008/04/30(水) 23:44:44 ID:UJmLfoiYO
-
室蘭本線2とかは経路入力でも「経路:−−−」になるのは知ってるんだけど。
他に鷹ノ巣→青森を経1でやったら「経由:−−−」になった。この場合の経路は「オウウ」で登録されてないんだろうか?
あと八戸→青森も昔は経1でやったら「経由:−−−」と印字されたが、「トウホ5」になってからは、経1でも「経由:東北」と出てくるようになった。
444 名前:名無しでGO!:2008/04/30(水) 23:54:29 ID:lTtIhSUTO
-
補充券を発券する時、2や4ならPOSに発券実績を入力するだけだと思うけ
ど、3の会社はどうしてるの?マルスのPOS機能に補充券発券実績って項目
、あったかなぁ・・
445 名前:名無しでGO!:2008/05/01(木) 00:38:27 ID:bqR9DMF80
-
>>443
口座だと上野→岩沼とかも「経由:−−−」で出るな。
同じく名古屋→大阪だかで経由に関西線のどっかの駅名が出た気がする。
こういうのは昔の名残ぽくて萌える。
446 名前:名無しでGO!:2008/05/01(木) 01:06:00 ID:1/ENB5WZO
-
昔は東京都区内→青森とかだと「経由:槻木」もあったよな。
447 名前:名無しでGO!:2008/05/01(木) 06:21:46 ID:WwXYFMLvO
-
経由:東中野 槻木
448 名前:名無しでGO!:2008/05/01(木) 09:42:27 ID:6pmnx3HvO
-
CS券現金扱いを押さないと何か問題でも?
むしろ、どういった場合に押し、どういった場合に押さないの?
誤発行控除の時や、いったん旧券をカードに金を戻してから新券をカードで買う時の乗車変更控除押さずに、旧券新券が同額だったり差額現金やり取りの場合の乗車変更控除では押すの?
往片ないし復片だけ押し忘れるならいっそ両方押し忘れた方がマシ?
でも金額が入ってるのはかえり券だからかえり券さえ押してれば平気では?
449 名前:名無しでGO!:2008/05/01(木) 09:47:02 ID:6pmnx3HvO
-
でも、CS現金扱い押したことないが、それで審査に引っ掛かったことないよ。
まー、運賃加算一葉券は出すなとか言いながらMVでは運賃加算一葉券を出すといった矛盾してる会社の審査なんて当てにならないか。
ただ、CS現金扱いに関しては、もし押さないとまずい場合は、マルスにそう表示されて受け付けないはず。
「補正指定誤り」とかの画面見たことあるし。
マルスに入ることっては大丈夫でしょ。
450 名前:名無しでGO!:2008/05/01(木) 09:54:57 ID:Rk2jR7Zi0
-
>>448-449
おいこら、名前書けって言ってるだろ、2の馬鹿社員。
451 名前:名無しでGO!:2008/05/01(木) 10:24:09 ID:CRjOkOLW0
-
CSは目に見えないところで金が流れているから非常に怖い。
「CSで売っても現金売上の方が成績になるから現金の方がいい」「過不足が出ないからCSの方が嬉しい」とか色々言ってる人もいるが、そんな次元の話ではなく、CSjは「恐い」。
だから例えばCSで10枚きっぷを購入されるお客様で、そのうち1枚でも間違ったきっぷを出してしまったら、1枚だけ払戻し登録するのではなく、お客様控えを控除していったん全部やり直す。
あるいは普通に発券して客と確認した後に挿入CSで、時間はかかってもこれらの方が確実。
払戻しの際は、払戻登録と乗変払戻登録や、枚数を間違えてもさほど問題ではないが、たとえ金額が合っていてもR番号を間違えただけでかなり厄介なことになる。
(誤ったR番号でも払戻しできてしまうことがある。また逆に、「買った金額の範囲内なら何円でも戻せる」というわけでもないっぽい。
払戻し5010円のところ、誤って4990円で払戻し登録してしまったので、今度は20円だけ払戻ししようとしたら出来なかった。
買った金額から210とか320の倍数を引いた額でしか払戻しできないのかな?)
452 名前:名無しでGO!:2008/05/01(木) 10:27:03 ID:CRjOkOLW0
-
>>441
常磐線グリーン車はまだ出来てそんなに時間が経ってないから(といっても1年以上は経っているが)口座登録されてないんでしょ。
おおさか東線とか越谷レイクタウン駅とかも口座で全く出てこないし。
>>445
上野→岩沼は新幹線の場合もあるから、ちゃんと「常磐線」と印刷してほしいところだ。
名古屋大阪は「経由 平野」だね。
「新幹線」じゃなくて「平野」が経1にあるのは変だよね、経路選定でさえ新幹線が一番上に来てるのに。
298.86 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)