■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27

1 名前:名無しでGO!:2008/04/10(木) 18:01:58 ID:jTCtAgso0
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27 

JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。 
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。 
また、長文の連投やマルチコピペの投下も禁止です。 
客に対する愚痴はこのスレの管轄外です。いずれも悪質な場合は削除依頼します。 
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。 
スレの進行はマターリ行きましょう。 

質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレへ、愚痴はイパーン人は困るんだよスレをご利用ください。 

関連リンク集は>>2-10あたり 

前スレ 
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その26 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1203694041/
ついでに、脳内社員の独り言はチラ裏で、と書いておけ。 
毎日書いても来るので、正直うざいを通り越してるんだけどな。

579 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 09:00:02 ID:qFy+HHy60
馬鹿じゃねーの?
本当氏ねよ

580 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 10:12:48 ID:TV8ZRxTw0
正真正銘の馬鹿だ
これじゃ正社員登用なんて無理だろww

581 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 10:21:37 ID:Va+fy1jc0
>>569
意外と通じるw

「こりん星から みどり湖経由 信濃四ッ谷ゆき 片道1枚。」
出札氏が(・∀・)ニヤニヤしながらマルスを叩いていた。
もちろん、出てきた券は茂原から みどり湖経由 白馬ゆき

氏曰く、「次からは普通に言ってください。」

582 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 10:44:39 ID:uE2mg3pBO
MVで田沢湖→盛岡の特(特定)<幹在特>と盛岡→八戸の幹(特定)を買ったんだが、

1枚目:田沢湖→盛岡の席なし特(特定)<幹在特>
2枚目:盛岡→八戸の幹(特定)
3枚目:田沢湖→盛岡の指のみ券(立席)

普通にMEMやMRの任意乗継からやっても3枚になるの?

583 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 11:00:57 ID:V2lb+dhM0
>>578の駅の機能が麻痺してるのは、>>578のせい

>>582
3枚になります。

584 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 11:09:33 ID:8BCd32+YO
>>531
ツインクルバス

585 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 11:58:02 ID:i3uku2Ju0
>>581
出札係員、神だww

注文するあんたもあんただけどww

586 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 12:00:49 ID:JYapKf/20
>>581
本当にそれで通じるのか?
こりん星と言われても千葉のどっかとしか連想出来ないし・・・。
Wikipedia見るまで茂原出身とは知らんかった。

587 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 12:06:54 ID:saYvxyq40
>>586
こりん星=茂原、覚えとこ。(漏れ4エリアだけどw)

588 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 12:44:44 ID:fAKP3SKO0
>>578
でも2の会社は駅の電話番号を載せてないでしょ

589 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 13:10:31 ID:Va+fy1jc0
>>586
沿線では結構有名。

590 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 13:20:28 ID:Va+fy1jc0
追記 結構有名だけど稀に知らない人もいるから注意。

591 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 14:20:13 ID:TKZ/G7gYO
今手元に商品券があるんだが旅行代理店で使えることになってる
JR券を買えるんなら換金厨になりたいんだが
商制って押された場合にはやっぱ窓での払い戻しは制限されんの?
今度利用しそうなのは特急停車駅〜支線の地元の駅の区間で
特急停車駅は若い人が多く地元駅は委託のおじちゃんがいる状況
若い人だと逐次指令に確認してなんかありそうだな

592 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 15:12:45 ID:hr3Jff3S0
>>578
こじつけもここまで来ると、返す言葉がないな。

そんなに嫌なら、さっさと会社辞めろ。 ばか。

593 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 15:41:47 ID:LvTVMg+z0
>>591
適当に金券屋に売れよ
どうせ貰いモンなんだろうし。

っていうか普通に買い物で使えばええやん

594 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 15:57:25 ID:T3BQ4lDl0
>>588
そうなんだよね、
おかげでこっちに問い合わせの電話が掛かってくるんだよ。
それこそ、こっちの駅業務が麻痺するわ。

と、元某私鉄駅員がこぼしてみる。

595 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 19:44:47 ID:jGUzmOLy0
>>582
こまちの特定(幹在特)は発券できないんだっけ?

596 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 21:16:33 ID:t5uklyu10
俺は>>578の言うことも間違ってはいないけれどな… 客の立場からして。
自分はきっちり時刻や列車を調べて窓口に来ているのに、前の客が相談をしているせいで列が進まないといらいらする。
こんなスレもあることだし
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1198852773/401-500

それに鉄道会社がサービスを行うのは当然だけれども、万人に痒いところに手が届くサービスをすることはおかしいだろう。
銀行なんかだと、富裕層と一般客ではサービスが違うが、それと同じようなもの。
やっぱり上級のサービスを受けたいならそれ相応のフィーを払うのが社会の常識だろう。(運賃に旅行相談手数料は入っていない)

そこが問題になっているのが>>578で挙げられていた警察の記事じゃないか?(俺もその記事を読んだ)
税金で賄われるのは治安維持というサービスであり、それ以上はサービス「されるべきでない」。
そのような過剰サービスを繰り返すと、コストとして跳ね返ってくるから。
雨が降っているから送ってほしいならタクシー代という対価を払うべき。

とくとくきっぷや乗車券分割などについても、「よく調べて物事を知っている人」の秘密にしておいてほしい面もあるし。
無論、企画乗車券は(リスクも含めて)説明する義務があるし、それを納得してもらえない人間は窓口失格だと思うが、
乗車券分割や往復割引のための延長はある意味規則の盲点を突いた技で、officialにお勧めするものではない気がする。
分割にしろ方向変更にしろ選択乗車にしろ、自分の力で情報を調べ上げた人だけが
恩恵を受けられるのは情報化社会においては当然で、そこに格差が生じるのは自己責任ではないだろうか。
(極論だが「新幹線で東京から新大阪まで」と言った客に近くの金券屋を勧めるのが正しいか?)

597 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 21:29:38 ID:qFy+HHy60
はいはい自演自演
自己満足自己陶酔野郎は氏ね

598 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 22:04:19 ID:ACEPXwKWO
乗車券類は、実際に乗車する区間を発売するのが基本。
前途放棄するのは自由だが、これを奨めるのは良くないと思う。
せっかく「きっぷは目的地まで正しくお求め下さい」って言ってるのに、
駅員自らそれに反する案内をすることになる。
サービスもいいが、過剰なサービスは他が迷惑するだけ。

599 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 22:11:51 ID:S2uALut70
空いてる駅でやるのはいいことだが混んでる駅でやるのはむしろ害悪。
もっとも、頼まれたら発券するのは当然だろうな、拒否する根拠がない以上。

問題なのは混んでる窓口で旅行相談なんかしちゃう阿呆。
そういうのは旅行屋行ってしろ、でFAだと思うのだが。
駅員責めたってなんの解決にもならんのだ。
まあそうは言っても、大きい駅なら「向こう3時間の空席以外の質問は禁止の窓口」
でも作ったほうがよいのじゃないかとは思うが。

600 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 22:25:02 ID:DZSblbY40
>>596
> とくとくきっぷや乗車券分割などについても、「よく調べて物事を知っている人」の秘密にしておいてほしい面もあるし。

とくとくきっぷは設定されてる背景があってある意味JRが『売りたい』きっぷなわけだから
事情通だけの秘密ってのはイクナイと思うよ。
個人的にはパンフレットや時刻表でのPRを十分行った上で、
窓口氏は何も申し出ない人にはふつうの乗車券(+特急券等)を売るべきだと思うけど

601 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 22:36:35 ID:DZSblbY40
>>598
中途半端なサービスの例

前途放棄とは違うが、京阪間某駅から小倉まで来た義母。
都合が悪くなり帰りの新幹線を変更しようかという話になったので
きっぷを見せてもらうと、新幹線北九州割引きっぷ(大阪市内発)
すぐには変更可能かわからずJRのサイトで調べたわ‥‥
変更可能と分かったので安心して小倉駅に行けたけど。

『こっちのほうが安いから』と言われたらしいけど、
京都市内発にして内方乗車・前途放棄したほうが安いんだよなぁ
どうせならそっちを売って欲しかった。
乗り越し精算の手間も不要になるわけだし。
(普通列車乗車可と書いてあるので、新大阪まで新幹線で、
在来線に乗り換えて京都までという乗り方はおkと解釈しました)

602 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 22:39:07 ID:75TeNqbIO
何、この束厨の連続書き込みw

大体、シーズン以外で窓口がいつも混み合うのは2の会社の首都圏大駅ばかり
。あんな慢性的な混雑、他に見た事ないよ。

603 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 23:00:26 ID:0AgApySw0
窓口に行列出来ても、何とも思わない束厨。
窓口ばかりか、MVに行列出来ても、大半の利用者には迷惑になってないよ。
と平気で言ってのける、束厨。 

604 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 23:24:33 ID:lvlBKjRK0
客の要望通りのきっぷを作ることが真のサービス。

西川口→京都で新幹線は大宮→京都と言ってきた客に

乗車券:西川口→京都
特急券:大宮→京都

と作ったら、「大宮〜京都がダブってるじゃん」とか「西川口からって言ったでしょ」
とか言われたら、発券したのを控除して、「西川口→大宮の乗車券」と「大宮→京都」の運賃加算一葉券に作り直す。
この方が割高になったとしても、客の要望だから仕方あるまい。

また、「大宮までの乗車券と、大宮からの特急券」と言われたら、当然、
乗車券:西川口→大宮
特急券:大宮→京都
と作るよ。

乗車券と特急券なんてのは小学校1年生で習うことであり、そのレベルのことまで駅員が説明する義務はない、というかそんなのも知らない奴が電車を利用する資格はない。

605 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 23:36:30 ID:UX9pkJyB0
ww

606 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 23:50:11 ID:lvlBKjRK0
>>600
そう、俺が言いたいのはまさにそう。

別に「秘密」ではないから、「とくなきっぷはありますか?」と尋ねられたら答える。
が、「何も申出ない人」には、申出通りのきっぷを売る。
これが本来だろう。

>>598
>せっかく「きっぷは目的地まで正しくお求め下さい」って言ってるのに、
>駅員自らそれに反する案内をすることになる。

目から鱗だ

>>597
ちょっとでも似通った意見があるとすぐに自演扱いとはおめでたいですね。

>>596
だよね。

607 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 00:04:18 ID:GC0BvEHV0
>>604
大サーヴィスだな

608 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 00:14:11 ID:d9F4WkeZP
>>598
前途放棄となるケースは別に問題ないが、
精算が必要となるケース(仙台から横浜で都区内まで買って乗り越す)を積極的に勧めるのはまずいと思った。>きっぷは目(りゃ。

609 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 00:31:16 ID:De47qz2C0
お客さんの持ってきたきっぷを乗変控除に入れたら「座席取消不能」とか印刷されたんだけど、何これ?

610 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 01:08:27 ID:bX8HAX0qO
京都から関空はギリギリで100kmない、京都の隣の駅(山科とか、丹なんとか)からなら、101kmを超える。
が、きっぷには「途中下車できません」と書いてある。なんで?
101km超えたら途中下車できるんじゃないの?

611 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 01:10:19 ID:bX8HAX0qO
ビュースイカカード(提携カード含む)を無くした場合、クレジットカードなので駅ではなくカードセンターにまず連絡します。
ですが、「スイカ部分」は、駅で再発行してもらうことも可能でしょうか?

612 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 01:24:14 ID:De47qz2C0
>>610
つ 大都市近郊区間
大都市近郊区間相互発着では距離に関わらず途中下車不可
(「相互発着」とは、出発地も到着地も同じエリア内という意味)。
「大都市近郊区間」が設定されているのは何も東京だけじゃないんだよ。

613 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 01:39:39 ID:GC0BvEHV0
マルチ日和
>>610-611
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1209868470/82-83

614 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 02:16:39 ID:GdMoOW590
>>604
ごめん、漏れには大宮→京都で運賃加算した一葉券の発券方法が
わからない。

wwwwwwwwwwww

615 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 02:27:03 ID:YG7PPwxv0
とりあえず2のGSさんは毎回コテトリつけた方がいいと思うよ
変なのまで湧いてる状況だし

616 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 04:04:56 ID:q8bs42VE0
塚、その糞GSが来なきゃ平和なんだが、このスレは。

617 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 06:07:17 ID:t/9Rad8T0
しかし、糞GSって馬鹿だね。自分で何を言っているのか、分かってるのかな?
そのうち、これだけあちこちで知識のない適当なやり方が非難轟々なのにJR東日本は由緒正しい
会社、他の会社は全部間違っているとか言い出すよ・・

こういう奴が同一列車の座席変更でも乗車変更にしちゃったり、満席時の快速指定券の席分割を
2枚分必要だと言ったり、レール&レンタカーで誤発売やらかすんだろうなw

618 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 07:54:49 ID:FtwccLDKO
>>609
もう指定席管理箇所にレラしましたか?座席取消操作が重複してしまった場合に表示されます。おそらく先に座席取消だけ済んでいたのでしょう。最悪の場合、二重発券になります…

619 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 08:43:46 ID:aWRODTZOO
>>615-617
>>563

620 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 08:58:29 ID:NnmR1mbB0
>>619
でもこの手のリアルにははっきり言わないとダメでしょ。
スルーしたってまた書くんだから。

レス番付けなきゃいいと思うが、そうしないと自分じゃないと思い込むし。

はぁ、どーせいとw

621 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 16:14:17 ID:GC0BvEHV0
>>604
客の要望どおりに新幹線に乗らないけど新幹線経由の乗車券を発売。
客の要望どおりに近郊近郊区間相互発着の乗車券を補正禁止して発売。

確かに真のサービス。

622 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 16:27:02 ID:+JdnsgA0O
それこそ、真の運輸サービス業

623 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 20:29:09 ID:aKAotLdn0
E特急券で新幹線に乗って、九州に行った。んで、新幹線降りてから在来線特急券を
買おうとした。そのとき、乗車券は?と言われたのでみせたら、乗継ぎ割引で出してきた。
単独でも乗継ぎ割引で発行自体できるんですね。
九州ではこうした取り扱いが良くあるのでしょうか中野人教えて下さい。

624 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 21:26:55 ID:zlwYFwfmO
>>623
乗換口にある窓口なら普通にやってくれるけどね。
昔、盛岡で特急はつかりに乗り継ぐときに在来線特急券を買ってなかったが、乗換口で新幹線特急券見せたら売ってくれた。

てかこの場合は改札外の窓口ってことか?

625 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 21:27:14 ID:sdQxsxgt0
   。
    〉
  ○ノ  フウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウム。
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄

626 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 22:29:25 ID:GdMoOW590
>>623
新大阪を通るくろしお系統や、岡山からの四国特急では
乗車券からして新幹線からの乗継だとわかると車内で
乗継割引で発券してる。
それと同様じゃないかな?

エクスプレスのe特急券使用でも、乗車券にその旨の表示は
皆無だから車掌は乗継割引不適用の断定はできない。
乗客有利に判断するとおのずと乗継割引に。

627 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 22:45:20 ID:sUQaG8yiP
>>626
> エクスプレスのe特急券使用でも、乗車券にその旨の表示は
> 皆無だから車掌は乗継割引不適用の断定はできない。
> 乗客有利に判断するとおのずと乗継割引に。

ん?そもそも乗継割引は先乗後乗同時購入が原則ではなかった?

628 名前:名無しでGO!:2008/05/08(木) 00:56:19 ID:CXabA98q0
>>627

>>626の最初に書いたけど、くろしおや四国系統では同時購入の原則に
かかわらず、特急券無所持客に乗継割引で発行する慣例があるんだよ。

629 名前:名無しでGO!:2008/05/08(木) 01:16:32 ID:c4fic25WO
>くろしおや四国系統では同時購入の原則に
>かかわらず、特急券無所持客に乗継割引で発行する慣例があるんだよ。

これでは不正確。

>〜慣例があった
が正解。

630 名前:名無しでGO!:2008/05/08(木) 01:32:47 ID:1DhrdLeo0
またGS?うざいなぁ役に立たないし嘘垂れ流すし

631 名前:名無しでGO!:2008/05/08(木) 07:27:05 ID:snk+YzEoO
そもそもE特は特企券じゃないのか
モバ特は特企券だったよな

632 名前:名無しでGO!:2008/05/08(木) 09:57:59 ID:xR6Bo3tq0
>>629
これまでは「車内でお申し出を」って表示が出されていた
岡山駅のホームにある自由席特急券券売機に
“もうその取り扱いはしませんよん”って表示が出されましたね。

633 名前:名無しでGO!:2008/05/08(木) 09:59:59 ID:gFyEApc30
西日本は新幹線乗車後の在来線車内での、乗継割引適用はやめたけど、
四国、九州でもやめたのかな?

634 名前:名無しでGO!:2008/05/08(木) 12:01:27 ID:vJ2xEZ4V0
東海や西日本がそれをやめたのは東日本に合わせたとか聞く。
EX−ICとモバイルSuicaで東日本と協定を結んだ時に
どうたらこうたら。

635 名前:名無しでGO!:2008/05/08(木) 22:02:38 ID:J0Vh/MnsO
みどりの窓口で両替ってやってくれますか?

636 名前:名無しでGO!:2008/05/08(木) 22:15:17 ID:WvutEA7b0
銀行でやってこい

637 名前:名無しでGO!:2008/05/08(木) 22:16:26 ID:sI+qhHw20
>>632
ちょっと前に♪に証拠画像がうpされてなかったっけ?

今までは便宜扱いでやってきたのが、通達か何かで出来なくなったのかな。

638 名前:名無しでGO!:2008/05/09(金) 10:22:11 ID:IQiHJgqS0
>>637
ttp://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&type=sage&startno=940&id=599890

639 名前:名無しでGO!:2008/05/09(金) 17:59:31 ID:OHbDOnaHO
>>635-636
郵便局なら手数料いらないよ。

640 名前:名無しでGO!:2008/05/09(金) 20:09:28 ID:KK5Y6P760
マルススレの皆様こんばんは。突然失礼致します。
本日は「第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント」の鉄道総合板、第一次予選の投票日です。
只今、我ら鉄道総合板は厳しい接線を強いられています。
予選突破のためにも是非、鉄道総合板への投票を御願いします。

第3回 全板人気トーナメント 鉄総板対策詰所
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1205685582/l50
投票の仕方
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1205685582/187
ラシ(一斉投票)も行っております。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1205685582/174
第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメントッッ!!
http://2ch.gepper.net/2ch.html
投票所
http://etc7.2ch.net/vote/

641 名前:名無しでGO!:2008/05/09(金) 22:21:05 ID:DU1HXcQ60
スレチの質問だったらスマソ。

今年の3月に指定席券を現金で買って、後日クレジットカードで買いなおしたことがあり、
(この時は手数料なしで現金購入分の代金は全額返還)
この時の扱いは「席をマルス口座に返却してから再度購入」なのか「口座に返さず単に購入方法の変更処理のみ」を行っているどちらですか?


マルスに詳しい人、教えてください。

642 名前:名無しでGO!:2008/05/10(土) 00:30:29 ID:jVib9XlwO
基本的には席入れ機能で同一座席を出すんじゃないのかな?

643 名前:名無しでGO!:2008/05/10(土) 07:53:21 ID:4M0P3y0YO
俺だったら金額入力→スタンプで通番&日付を押す

でも日付が券面印字と違うからややこしいかも

644 名前:名無しでGO!:2008/05/10(土) 12:36:22 ID:BmS98GCjO
さっき鵜沼行ったら
マルスの名鉄の口座は定期含めてなくなったよ(・ω・)/

て言われた。いつからなくなったかは聞くの忘れた(´・ω・`)

645 名前:名無しでGO!:2008/05/10(土) 12:47:41 ID:3ivk61Xx0
よし、じゃあもう一度行って聞いてこい

646 名前:名無しでGO!:2008/05/10(土) 13:02:53 ID:37sin5xNO
連絡通路はいつまでだろうな>鵜沼

647 名前:名無しでGO!:2008/05/10(土) 22:22:43 ID:CVTjihua0
3週間ほど前にエクスプレス予約スレに書いたんだが、レスが付かなかったので
こちらで質問。

通常の「のぞみ」特急券券面に書かれている「N****」という数字は、のぞみ加算料金適用前の
料金(ひかり・こだまの特急料金)だけど、全列車同額のe特急券にも記載されているのは何故?
例えばe特急券で2410円の区間だと、「N02070」となっている。
この2070円という金額はどういう時に使うものなのでしょうか?
払戻時等の計算に関係する金額?

648 名前:名無しでGO!:2008/05/10(土) 22:36:21 ID:cLl7yisaP
>>647
後々の収入清算業務で使います。
(のぞみ料金とのぞみ分を含まない特急料金では、会社間での取り分の割合が違うので)

649 名前:名無しでGO!:2008/05/10(土) 22:55:16 ID:8b/PNgLt0
EV4自動券売機に買い間違え払戻し機能が付いているが、これはスイカで購入したのも現金で戻す。
ということはクレジットカードの現金化し放題だな。

ビューカードでスイカにチャージ

そのスイカできっぷを買う

近距離きっぷを買う

買い間違え払戻し機能活用

ループ

650 名前:647:2008/05/10(土) 23:31:02 ID:CVTjihua0
>>648
レスthx! 会社間精算で使う数字でしたか。
e特急券は全列車同額なのでのぞみ料金は無いものと思ってましたが、同額であってもやはり
のぞみ料金が加算されている、という考え方なんですね。

651 名前:名無しでGO!:2008/05/10(土) 23:35:10 ID:gS00d8Sw0
>>649
現金化なんかどうでもいい。
重要なのはサンクスポインヨ。

652 名前:名無しでGO!:2008/05/10(土) 23:43:20 ID:MEFiYIPn0
現金でポイントもらえつつ枠空けられれば最高なんだが、さすがにそうは行かないんだよな。
昔は現金カードという技があってだな、(ry

653 名前:名無しでGO!:2008/05/10(土) 23:47:34 ID:zqYUgieMO
窓口にしてもMVにしても、切符を現金で買ったかクレジットカードで買ったかをいちいち領収書に明記されるのはなんで?

商品券で買った場合は、
「現金購入扱いで『現金』と明記」
「『商品券購入』と明記」
「そもそも領収書発行拒否」
の3通りあるみたいだけど、駅単位での決まりなのか係員次第なのかどちらなんだろう。

654 名前:名無しでGO!:2008/05/10(土) 23:56:30 ID:i9JSFZnZ0
現金で買ったら「領収書」を出せるけど、クレジットカードだったら
「一見領収書のような形だけど領収書ではない文書」だからだろ。

655 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 00:10:16 ID:tFJ/FYt80
>>653
領収書へクレジット扱いと明記しないと、収入印紙の問題が出てくるんよ

そもそもクレジット決済の場合は窓口で領収書書くのを拒否しても法的に問題ないからね。

656 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 01:14:39 ID:hItvpFWv0
MVの経路候補はよくわからん。
例えば新宿→広島は、「普通列車のみ利用する」を選択すると、山手線経由の経路と中央線経由の経路が選択肢に出てくるが、どっちでも同じだろw
しかも単に「東海道本線・山陽本線」とすればわかりやすいのに、琵琶湖線とかそーゆー愛称で表示されてるから、かえってどこを通ってるのかわかりにくい。
「新幹線を利用する」にしても、東京から新幹線に乗るか品川から乗るか選ばされるが、どっちでも変わらんだろ(あ、これはマルスでも同じか)。

657 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 01:24:22 ID:mh1fzrTuO
>>656
69条か70条か忘れたけど、「東京付近を通過する特例」だっけ?
大宮→尾久→東京→伊豆急下田とかでも、大宮→赤羽→新宿→伊豆急下田で運賃計算されるやつ。
これって距離とか関係ないの?
極端な話、中野→東京→伊豆急下田でも、中野→新宿→伊豆急下田で運賃計算されるの?

658 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 01:34:19 ID:fjer4WrE0
>>653
現金だったら、文字通り領収してあるからいいんだけど、
カードの場合って引き落とすまではカード会社が立て替えてるとかその辺のややこしい部分があって
「支払日まではまだ領収したとはいえない仮の状態」だからかな?

659 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 01:38:37 ID:qciwNKlV0
>>656
中央線経由が塩尻まわりだったら笑えるけどな。

>>657
70条に距離に関する記述はない。
っていうか656は発駅が「都区内」になるからって話だろ。

660 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 01:43:37 ID:vkzi0n6F0
MVの時刻検索で日和田→南福島を発時刻を下り普通の発車1分後にしてやってみたらとんでもない経路が出てきた。
「日和田→郡山→(新幹線)→福島→南福島」とか出てきたw
乗車券は
片道乗車券 日和田→郡山
連続1 郡山→福島
連続2 福島→南福島

なんか、MVってわけわからん。

661 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 01:44:16 ID:nEmJXqZl0
カード会社から送られてくるご利用明細が正式な領収証だったっけ?

662 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 01:56:22 ID:mh1fzrTuO
>>659
「都区内」発の乗車券でも、どこから新幹線に乗るかはきっぷに印刷されるでしょ。
東京から新幹線に乗ることになっている乗車券は品川から新幹線乗っても内方乗車だから平気だけど、品川から新幹線乗ることになっているきっぷを東京から新幹線乗るのは無理じゃないの?

663 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 02:05:17 ID:qciwNKlV0
>>662
何いってるの?「都区内」発なら東京でも品川でも効力は同じ。

>品川から新幹線乗ることになっているきっぷを東京から新幹線乗るのは無理じゃないの?

そう考える理由が全くわからん。特急券の話か?

664 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 02:22:22 ID:KeQ/c0Ir0
>>649
理屈はそうだけど、派手にやると捕まるぞ。

665 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 02:24:43 ID:KeQ/c0Ir0
>>663
>>657 >>662 の ID:mh1fzrTuO は例によって、2のGSだから放置しろ。
自分の駅に基地外な国鉄時代からの駅員がいて病んでるようだし。

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1201408370/754

666 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 03:51:15 ID:oTQj1aKR0
>>660
>MVってわけわからん

それって、最速の経路を出して来ただけだろ。
その上で、経路に沿ったきっぷを発券しただけ。
大体、お前さんが、ふざけて発車1分後になんかに設定して
機械を試しただけじゃん。それで変な経路で出てきたから
わけわからんとは、お前の頭のほうがわけわからん。

667 名前:4の駅員:2008/05/11(日) 10:15:30 ID:ehThRGq1O
ちょいと質問

環状線内発駅にして、和歌山港〜徳島港の南海フェリーの連絡乗船券の発券方ってどうすれば?

南海も絡むからイマイチわかりません…

668 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 10:29:26 ID:mh1fzrTuO
>>663
じゃあ乗車券に「品川・新幹線」なんて書かずに、単に「新幹線」とだけ書けばいいやん。
「品川」と印字されてる以上、「このきっぷでは東京から新幹線乗れない」と勘違いする客も出てくる。

669 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 10:36:48 ID:xhheaV7i0
>>658
クレジット払いの場合、客からは何も領収してないから「領収書」なんか未来永劫出せない。

670 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 11:40:22 ID:hItvpFWv0
>>668
>勘違いする客
それはむしろ大都市近郊区間相互発着乗車のマルス券で思うな。
八王子→高崎なんて大抵の人は西国分寺ないし新宿まわりで行くが、きっぷには「八高線」と出てくるから、客は「え、八高じゃないとダメなの?」みたいな。
あとは往路北斗星復路新幹線(あるいはその逆)みたいな場合か。
この場合、本来は片道乗車券×2ないし連続乗車券だが、無理矢理往復割引を適用させるために、「新幹線経由の往復乗車券+3セクは車内で精算」という方法がある。
しかしこういう売り方をすると、「きっぷに東京から中央・新幹線と表示されてるのだから、北斗星で上野から山手線外回りで帰っても平気なのか」みたいな。

671 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 13:14:27 ID:8Tc7F8oT0
また変な人のレスを受けるのもあれだけど
八王子支社のあたりだと新幹線が近郊からはずれたときに
八王子→1620では大宮経由で新幹線に乗れませんという掲示があって
今度は北関東の方に行くと高崎→1620で小山まで大宮経由で新幹線に乗れない
とかそういう掲示があった

672 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 14:51:45 ID:C96j5ISRO
> 「きっぷに東京から中央・新幹線と表示されてるのだから、北斗星で上野から山手線外回りで帰っても平気なのか」

そもそもどこ発を想定?

673 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 19:44:52 ID:rpJRSKDs0
なんかすんげーめんどくさそうだなー。

特企の挿入発行替え

じいさまばあさま達がMVで出来るのか?あれ。

674 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 20:01:03 ID:hItvpFWv0
>>672
三鷹

675 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 20:06:18 ID:hItvpFWv0
MVで東京から新大阪より西の駅への特急券を買おうとすると、たとえ相互とものぞみ停車駅でも、なぜか新大阪でのラッチ内乗継ぎが候補に出てくる。

676 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 20:15:04 ID:mh1fzrTuO
「定期の料金教えてくれ」という質問に、「答えようがない」と答えたらすごいクレームが来し、駅長からも怒られたのだが。
「定期(券)の料金」なんて存在しないのに、どうすれば良かったと?
「博多までいくらですか」ときかれたら、当然、「乗車券のみ」の金額を言うよな。
「博多までの運賃はいくらですか」と訊かれたら乗車券の値段を言うし、「博多までの料金はいくらですか?」と訊かれたら、通常期のぞみ指定席特急料金を言う。
以前「言われた値段と違うぞ!」と苦情が来たが、お前が聞いたのは「値段」じゃなくて「運賃」だろ? だから特急券を含めないで答えたんだよ。
っていうか、「博多までの運賃」とだけ言われても、経路も何も言わないでどうやって答えろと。
まあMVで値段調べればいいのに窓口で質問したりする時点で池沼か。時刻表で調べてる客もたまに見るけどMVで入力してみればいいのに。

677 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 20:18:38 ID:8XQac+F30
>>671
新横浜には、小田原までは磁気券だと950円、Suica等IC利用だと1,110円と掲示してある

678 名前:名無しでGO!:2008/05/11(日) 20:28:16 ID:veFykugW0
>>676
>「定期(券)の料金」なんて存在しないのに、

定期入場券は「料金」だぞw

298.86 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)