■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その32

1 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 22:06:18 ID:JqXuF1/f0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1225451948/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

2 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 22:09:27 ID:JqXuF1/f0
<マルス端末の端末名券面表記>
# ・・・MR12
W ・・・MR12W
M ・・・MR20(東)
@ ・・・MR32(東・西)
MR・・・MR12・MR20・MR32(北・海・四・九)
MEM/MM・・・MEM
A・・・MEX
MV ・・・MV10・MV30
US ・・・MV40

<熱転写印字の端末>
MR11/12/12W・MR20・MEM・MV10・MV30・MEV(えきねっと受取機)

<感熱印字の端末>
MR31/32・MEX・MV40(エクスプレス予約受取専用機・みどりの受取機)
ER(「もしもし券売機 Kaeruくん」)

3 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 22:10:02 ID:JqXuF1/f0
JRの切符収集情報ライブラリー
http://homepage2.nifty.com/mars/
みどりの窓口営業時間(ちょっと情報が古いが役に立つ)<注>最新情報ではありません。
http://saitamamin.hp.infoseek.co.jp/tetsudobus.htm

JR東日本:みどりの窓口一覧
http://www.jreast.co.jp/estation/midori/
JR東日本:指定席券売機(MV)一覧
http://www.jreast.co.jp/estation/kenbaiki/
主な駅のご案内|JR東海
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/index.html
JRおでかけネット
http://www.jr-odekake.net/eki/
みどりの券売機設置駅一覧
http://www.jr-odekake.net/goyoyaku/receive/
まとめサイト
http://wiki.fdiary.net/mars/

4 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 22:36:53 ID:QiAAfQWd0
☆4彡2の糞GSは出入り禁止である

5 名前:名無しでGO!:2009/01/14(水) 09:28:44 ID:rnB0lTdB0
>>1

6 名前:名無しでGO!:2009/01/14(水) 12:49:23 ID:KU0HtY8+0
MR32のプリンタの内、
新倉敷・笠岡・尾道・新尾道には
ICプリンタ内蔵型と同じ胴体でICプリンタを省いたのがある。
従来の外付けICプリンタが使用開始してまだ1年足らずだから
それを活かす為だと思うが。

7 名前: ◆VENk5mkP7Y :2009/01/14(水) 14:18:34 ID:EC+dJiCh0
7

8 名前:名無しでGO!:2009/01/14(水) 14:59:45 ID:istmKVTS0
>>3の中の「まとめサイト」より
http://wiki.fdiary.net/mars/?akebono

3月14から「あけぼのゴロンと」は禁煙車になるから、発券方法が変わる罠。

9 名前:名無しでGO!:2009/01/14(水) 15:17:50 ID:BwWAZbwp0
1000 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2009/01/13(火) 21:51:11 ID:jMkSO1Hg0
1000なら自宅でMARS端末が使える

10 名前:名無しでGO!:2009/01/14(水) 22:15:18 ID:AfG251lHO
時刻表ピンクページを見ても、「秋田駅は乗割対象外」とは書いてない。
対象外と記載あるのは高崎と東京だけ。
なぜ、かもしかや白鳥は秋田新幹線乗り継ぎでも乗り継ぎ割引にならない?

また、八戸以北は特急が二連続で乗り継ぎ割引になるのに、はやて八戸→白鳥青森→つがる弘前では白鳥しか乗り継ぎ割引にしてもらえず、誤発売された。

11 名前:名無しでGO!:2009/01/14(水) 22:18:59 ID:rMaGzKJ20
>>10
糞GSは巣に帰れ。

12 名前:名無しでGO!:2009/01/14(水) 22:21:15 ID:Mw9xA7zJO
自分の知識不足を棚にあげて誤発売などと、よく言えたもんだ。

13 名前:名無しでGO!:2009/01/14(水) 22:21:16 ID:rMaGzKJ20
>>10
一応マジレスしておくと、時刻表に書いてあるのは乗継割引適用対象駅。
であるから、
>対象外と記載あるのは高崎と東京だけ。
こんな記載があるわけない。

14 名前:名無しでGO!:2009/01/14(水) 23:00:48 ID:PH9b5Fxj0
>>10
>>4

15 名前:名無しでGO!:2009/01/14(水) 23:04:58 ID:aikcwWI20
はまかいじ 松本→新横浜
新幹線自由席 新横浜→東京

で、はまかいじに乗継割引適用されず苦労した。
「JR東日本の特急で適用されるのは、八戸・新潟・長岡・越後湯沢・長野だけだ」
と言われ。

16 名前:名無しでGO!:2009/01/14(水) 23:28:21 ID:RZtfYV0g0
補正禁止で実経路計算になるけど、補正禁止で解除されるのは大都市近郊区間相互発着最安経路計算が解除されるの?
70条の経路特定区間(東京付近を通過する特例)も、解除される?
例えば、立川→熱海は、
(在経由)1620円
(幹東京経由)2210円
(東京経由補正禁止)2520円
となっている。
幹東京経由でも東京経由補正禁止でも同じ経路のはずだから、運賃は同じはずなのに、補正禁止の方が高い。
ということは、補正禁止は7大都市近郊区間制度のみならず、70条も解除されるということですか?

17 名前:名無しでGO!:2009/01/14(水) 23:29:46 ID:RZtfYV0g0
追記 立川→熱海

(在経由 大都市近郊区間相互発着)1620円 98.0km 確か南武線か横浜線で東海道に出る経路で計算される
(幹東京経由)2210円 135.6km
(東京経由補正禁止)2520円 142.1km

18 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 00:34:15 ID:hEOjoh0K0
精算時、社割・株主割・身割・池沼割は精算も割引適用で半額になる。
しかし社割で精算半額ってのは頂けない。
本来2行程消費するはずの旅程を、乗変を使って区間延伸してしまえば1行程で済む。しかしこれはバレたらクビだ。
だが、乗変をせずにそのまま乗って、乗り越して降りた駅で精算の場合、結果的には同じことなのに、こちらはクビにならん。不公平だ。
(以下具体例)
新幹線で大宮→長野、長野→大宮、大宮→新潟、新潟→大宮という旅程の場合、
本来なら
大宮→長野で連続1(行程1)
長野→大宮→新潟で連続2(行程1)
新潟→大宮で連続2(行程2)
で、2行程必要になる。
が、区間の延長や逆転の乗変を使えば、1行程で済む。
この場合、1行程の中で、大宮→軽井沢、軽井沢→長野、長野→大宮などと適当に買い、後で乗変してしまえば、事実上、1行程で以上の旅行が可能。
だがこれはバレるとクビ。
しかし、大宮→高崎、高崎→新潟、新潟→大宮と買って、
最初の大宮→高崎は長野駅で精算しても、発駅計算(差額精算)かつ社割になるから事実上、乗変駆使と同じなのに、こちらはお咎めなし。

19 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 00:40:19 ID:eB+4TDT+O
マルスの120mm券・85mm券の経由欄ってそれぞれ何文字まで入るの?
あと欄に収まらなかった場合、書き足しや別紙添付してますか?

20 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 06:25:18 ID:mpmFIqqV0
>>19
券面に印字されていない分を手書き。

21 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 06:36:15 ID:jnSScRc3O
俺は書かないけどねー面倒やし

22 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 06:43:08 ID:gkQAVizoO
20日から高円寺のマルスが新しくなる

23 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 12:30:31 ID:rvm1y4wDO
特急定期って定期乗車券か特別企画乗車券かどっちなの?

新幹線定期を通常運賃の何割引とかに設定するんじゃなくて
家賃に対抗力のある価格にすれば利用者増えないかなと思ったもんで

24 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 12:34:09 ID:1Tvn9Tbt0
>>20
手書き追加した証拠に[駅名小印]を必ず捺すべし!

25 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 12:55:49 ID:VdmxP4FPO
70条ってあくまで「東京付近を”通過”する特例」だよな。
特定区間の外から入ってきて特定区間を経て区間外へ出る場合は適用。
区間内相互発着の場合、例えば、新宿→東京だったら、特定区間は関係なく運賃計算される。
では、発駅は特定区間内だが、着駅は区間外の場合はどうなるんだ?
例えば新宿駅→熱海駅(東京より新幹線)の場合、運賃計算は、東京周りで計算されるのか、それとも70条に基づいて品川経由で計算されるのか。

あと、70条は「後戻りしない限り区間内ならどこでも途中下車ができる」が、発駅が70条区間内の新宿である新宿→熱海(東京より新幹線)の場合でも途中下車できるんかな。

ってか、中野→東京→新幹線熱海の場合、70条区間を通過するが、有楽町でも途中下車ができるのはどうもおかしい。
中野→新宿より山手内回り→品川→有楽町→東京→新幹線東京→(有楽町通過)→熱海と言っているわけで、東海道線と東海道新幹線は同一であるし、思い切り「後戻り」になってるんじゃないか?

参考までに、新宿→熱海は、
(在)(幹)(在補正禁止)のいずれも、104.6kmの1890円。

26 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 16:31:21 ID:1Tvn9Tbt0
>>25
>>4

27 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 16:50:26 ID:9GRZa05IO
>>19
あまり多ければ改札や車掌がわかる程度に省略して書いて駅名小印を捺す

28 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 19:14:47 ID:Es7wcIRy0
>>25

>例えば新宿駅→熱海駅(東京より新幹線)の場合、運賃計算は、東京周りで計算されるのか、それとも70条に基づいて品川経由で計算されるのか。 =>品川経由

>発駅が70条区間内の新宿である新宿→熱海(東京より新幹線)の場合でも途中下車できるんかな。=>幹経由なら可

>中野→東京→新幹線熱海の場合、70条区間を通過するが、有楽町でも途中下車ができるのはどうもおかしい。 =>中野・中央東・東京・東海道・品川・新幹線・熱海の乗車経路なら可

29 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 21:16:13 ID:hEOjoh0K0
>>26
>>25は俺じゃないぞ。

とくだねって、乗車券部分も割引になるのか。
えきねっとっていうと、どうしても特急券のみ割引って印象があるんだよな。

それにしても相変わらず「窓口が混みすぎだ」って苦情があるけど、なんで、客同士の問題であるってことがわからんのかね。
申込用紙を書かずに並ぶ客。
MVで買えるものを窓口に来る客。

>>24
必要な印を押印することは勿論必要だけど、「厳密には押すのが正しいが押す必要性を感じない場面」というのはある。
例えば、C制の越後湯沢〜ガーラ湯沢の特急券。
これは乗変したら、乗変後の券にC制のハンコを押印するのが厳密には正しいが、必要ないだろう。
払戻しても0円であり、「払戻し」が存在しないきっぷであるから、C制ハンコを押す必要性がない。
事故見合わせの場合なら、そもそも購入方法によらず現金で返してもいいんだし。

30 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 21:41:43 ID:q0m7K4cuO
事故だろうが、客が希望すればカードに戻す。
これ常識。

思わず書いてしまったが、こいつが噂の糞GSってやつか?

31 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 22:06:59 ID:tb+HCFgU0
>>30
そのとおり

32 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 23:00:47 ID:9AuqoFQj0
>>29
>>4

33 名前:名無しでGO!:2009/01/15(木) 23:25:06 ID:VHXJIaxM0
>>29
でも、たちの悪いイパーン人のせいでまともな人間が迷惑をこうむっているのも事実だと思う。
(指定席)特急券を持っていて指定の特急列車に乗り遅れたから
「次の列車の指定券をくれ」だの「指定券無効はわかるから特急券部分を払い戻したい」だの
言う基地外の後ろに並んだせいで十数分かかったことが幾度となくある。

34 名前:名無しでGO!:2009/01/16(金) 00:24:00 ID:nSCGinjY0
>>33
それを見込んで窓口を増やすのが筋

35 名前:名無しでGO!:2009/01/16(金) 07:23:42 ID:2bZ7mkxEO
津軽海峡線って津軽線・海峡線・江差線・函館線・室蘭線が省略されるの?

36 名前:名無しでGO!:2009/01/16(金) 08:34:19 ID:gHZ2PdX90
>>33
フォーク並びを徹底汁と駅に要望
ATMもそうだけど、買い物籠の中身で時間が読めるスーパーレジと違って
思わぬ長時間がかかることがあるからイライラするんだよな

37 名前:名無しでGO!:2009/01/16(金) 09:25:29 ID:Lhn6GVWY0
>>34
窓口削減中の束

38 名前:名無しでGO!:2009/01/16(金) 22:27:16 ID:FwAQw5Kl0
>>35
どさくさにまぎれて「室蘭線」を入れるなよw

39 名前:名無しでGO!:2009/01/16(金) 23:50:57 ID:xGkgdoFg0
口座案内だと究極に省略されるよね

東京都区内→札幌市内
経由:新幹線・八戸・静狩・千歳線

40 名前:名無しでGO!:2009/01/17(土) 01:22:36 ID:36GQeOz60
マルスやMVだと山形新幹線の座席も選べるけど、4000系車両の場合とE3系車両の場合があるのに座席選択できるということは、予め、どちらの形式で運転するかってのは決まっているの?
もし万一、故障などで、本来400系のところをE3系で運転した場合とか、座席はどうやって調整するのだろう。
座席の統一性があるJR東海に対して、JR東日本はバラバラだから何かあった時に恐い。

41 名前:名無しでGO!:2009/01/17(土) 01:51:22 ID:uiQq+2pc0
>>40
片方にしかない席番をぎりぎりまで売らない。
あるいは全く売らないで調整席扱いにしてしまう。

42 名前:名無しでGO!:2009/01/17(土) 02:13:42 ID:36GQeOz60
>>41
でも、つばさはグリーン車に1人がけがあるでしょ。たしか400系のD席。
「1人掛け希望」のお客様にD席で売ったが、実は来たのはE3系だったら、、。
E3系グリーンは1人席が少ない上に、その1人席もD席じゃなくてA席だしな、、

43 名前:名無しでGO!:2009/01/17(土) 03:27:57 ID:8EtsiH3c0
以前200系に半室ロザがあった時、
その分しか売ってないのに
実際には全室ロザ車が来る事はあった。

>>40は故障時だけの話なんだから、少ない方の席数だけ売っておいて、
無い席番の人は余った席に座ってももらえばいいだけの事。

44 名前:名無しでGO!:2009/01/17(土) 07:42:05 ID:yPzoU+7sO
>>39
もはや海峡の印字さえ無いですね…

長万部から山線・小樽・札幌を経由して函館方面へ抜ける片道乗車券を出そうと思いましたが、マルスでは出せないとのことでした。
これはマルスでは無理で、規則上は可能ということでしょうか?

45 名前:名無しでGO!:2009/01/17(土) 08:00:06 ID:D8jUAnJF0
>>44
長万部以北の各駅への乗車券はマルスでも売れるはずですが。
長万部より南の各駅へは規則上も売れないはずですが。

46 名前:名無しでGO!:2009/01/17(土) 08:02:57 ID:6BPibiLqO
>>44
同じ駅を通るから無理でしょ。
長万部→二股と
二股→長万部以南
ならできるけど

47 名前:名無しでGO!:2009/01/17(土) 09:27:49 ID:TuDjKXN80
>>42
車両故障等の突発的な理由だからあきらめてもらうしかないでしょ。

48 名前:名無しでGO!:2009/01/17(土) 11:15:42 ID:D8jUAnJF0
長万部→長万部ならできるでしょ。
ttp://feelfine.blog.izumichan.com/resources/20883-1.jpg

49 名前:名無しでGO!:2009/01/17(土) 12:49:13 ID:kFMj801k0
口座案内は省略できるところは省略する。
海峡線は書かなくても分かるし。

東京都区内→宇和島
経由:新幹線・岡山・内子線 
だし

283.70 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)