■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その32

1 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 22:06:18 ID:JqXuF1/f0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1225451948/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

523 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 19:39:25 ID:OQEQWHcnO
はやてこまちの特定特急券廃止を。
中にはダブルブッキング(二重予約)と勘違いする指定券所持客もいるから、特定特急券制度はいらん。
自分が指定券持っていても怖いオジサンが座ってると声かけられないとか。
せめて車掌が検札時に「この席は〜駅から指定券所持のお客様が見えます」と言うべきだろうな。

524 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 19:57:16 ID:UUuhJB0yO
今はわからんが 入場定期券ってなかったか?
入場券の定期版
昔 時刻表に書いてあったような気がする

525 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 20:00:20 ID:AKLywsiu0
>>523
糞GSもたまにはマトモなこと言うじゃんw

526 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 20:27:27 ID:JzDmLzLuO
国立なら有利なのか説がたまに出るけど
吉祥寺〜小淵沢→八のセンター→中央センターみたいな流れじゃないの?

527 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 20:41:38 ID:H2RVGJHy0
>>524
今もあるよ。
毎日1回の計算では1円も安くなってないし、買う人なんていないよ。

528 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 21:24:06 ID:65HPybtmO
決戦は
13日の
金曜日


明日に向けての意気込みを↓

529 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 21:36:05 ID:UUuhJB0yO
〉527
いまもまだあるんだ〜
でも係員が発券に戸惑うか(笑)
1円も安くならないなら隣駅まで最短距離の定期券でも言い訳だしな〜

ただ本来の目的から考えたらダメだろうけれど

530 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 21:37:29 ID:H2RVGJHy0
>>528
あぁ・・・明日出勤だった。
そうか、明日がいろいろと終わる日なのか。



とりあえず、来ても「ながら」「えちご」ぐらいしか取れないだろうよ。
「富士・はやぶさ」は諦めてくれ。

531 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 21:44:18 ID:NPWkOFeLO
>>530
宝くじの販売員が
「どうせ当りませんから売りません」と言うみたいなもの。
プロなら「自分の腕試しも兼て取得してやる」くらいは嘘でも書けよ。

532 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 22:08:10 ID:rAsIZAHQ0
>>515
爪が長いねーちゃんを見ていると、扱いずらそうに見えるけど器用に操作している

533 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 23:22:20 ID:xRbILvdh0
>>524
定期入場券 だよ。

534 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 23:38:51 ID:w1BP0QJ70
>>532
MEMは爪先でタッチしても反応してくれるから問題なし
感圧式タッチパネルなのかね?

535 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 00:51:59 ID:W6ysu6iZ0
あす、富士・はやぶさの10時打ちに参戦しますが、

券面表示上で喫煙マーク表示が無いA個・B個(どちらも実際は喫煙)を発信する場合、
禁煙を明確に選択して発信したほうがいいのか、
喫煙と禁煙の項目をどちらも外して(=未選択状態で)発信したほうがいいのか、
どちらが少しでも速いんでしょうか?

536 名前:535:2009/02/13(金) 00:52:59 ID:W6ysu6iZ0
×禁煙を明確に選択して
○喫煙を明確に選択して

537 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 03:51:27 ID:PQcgGLlDO
>>507
あの辺の駅の駅員は腕が悪いッス。
難チケットはほとんど取れません。

>>515
西国立なんかより国立駅の方が近いですよ。北口から歩いて2〜3分くらい。
西国立の駅員さんじゃぁまず難チケットは無理だね。中には10時から10秒過ぎてボタンを押す駅員がいるw
あの辺の南武線の各駅はかいじ企画の派遣だから切符の発券に慣れてない。周遊きっぷなんか30分くらいかかるよ。試してみたら?www

538 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 05:34:34 ID:hqDstnqIO
上野と品川、10時打ち頼むとすればどっちがお勧めですか?

539 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 06:02:25 ID:dv83WLImO
海品川は、空いていてイイんじゃない。

540 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 07:45:10 ID:VRjB4q9OO
海は客側に端末の画面見えないように置いてるから嫌だ

541 名前:535-536:2009/02/13(金) 08:27:59 ID:W6ysu6iZ0
どっちなんでしょうか?

542 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 09:08:15 ID:MaQzwvTzO
>>538
束品川は10時打ちブースの設定がないから
うまく列に潜り込むようなセンスが必要


打ち方自体は優秀だと思った
お盆の北斗星ロイヤルとか出せてるからな

543 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 09:51:54 ID:dWmcRoRvO
前売りって既に10時前に登録画面を作って時間になったら順次発信ボタンを押してません?だから腕が良い悪いでは無くもう始めから席が抜かれてるのではと思ってました。

あと10時きっかりにボタン押しても券が出て来なく20秒くらい経ってから出て来てません?その20秒くらいで旅行会社とかが席を抜いてるのかと勝手なオカルトを考えてました(笑)もちろん申込ましたがほとんど諦めてます(T-T)

544 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 09:53:52 ID:w4Zf0SHKO
さあ関係者諸君、心と体の準備はよろしいか?

545 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 09:56:07 ID:rsvbBaMT0
と、そこに定期券をご希望のお得意様がっ!

546 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 09:57:25 ID:dWmcRoRvO
そんな奴は券売機に案内汁!

547 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 10:01:02 ID:rsvbBaMT0
「満席ですね」   設備指定誤り

548 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 11:55:18 ID:86ElSCJv0
阿武隈急行の通過連絡運輸で

岩沼→岩沼 経由:東北・槻木・(北)福島・新幹線・仙台・東北
仙台→仙台 経由:東北・槻木・(北)福島・新幹線・仙台

とマルスで乗車券を作ることはできるのだろうか?

549 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 13:23:28 ID:2bt8b7RT0
>>542
9:59;15にやっと順番来て開放ゲットできた俺は勝ち組

550 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 13:50:06 ID:yKW07+2i0
富士はやぶさの下松からの立席特急券ってどうやって出すの?
自由席特急券とは違うんだよね?
「普通定員」だと出ないし。詳しく教えてくださいまし。

551 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 14:28:05 ID:XauTtCmXO
>>550
「普通定員」 喫煙席
だったと思う

552 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 19:01:21 ID:WQorIw7fO
日付変わって3月14日の下りの立席特急券って売るのかな?

553 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 19:25:32 ID:LbwVnTcs0
>>552
乗車日3/14(始発駅3/13発)の下りは満席です

554 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 20:18:08 ID:G608Xxa50
あかつき・なはが消え、富士はやぶさも消え、そして北海道新幹線ができれば、もう乗り継ぎ割引で迷う係員は消滅するか?

>>523
特定特急券の料金って自由席相当なの?

555 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 20:22:19 ID:WUQW6LGF0
>>554
>特定特急券の料金って自由席相当なの?

左様

556 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 20:45:33 ID:SiFA/dteO
そういや時刻表に載ってないな>特定特急券料金
MVで買う際には自由席ではなく指定席画面から入る。

557 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 20:53:47 ID:BKWO3q0dO
>>547
富士ぶさが楽に確保できた頃その台詞を何回聞いたか、別の駅で聞いたら余裕で空いてたのに。

558 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 21:03:13 ID:WUQW6LGF0
>>556
>そういや時刻表に載ってないな>特定特急券料金

三角表に載ってるじゃん。

559 名前:名無しでGO!:2009/02/14(土) 00:22:16 ID:eqYkCSmdO
JR時刻表よりJTB時刻表のピンクページの方が見やすい分かりやすい詳しい。
JR時刻表は企画きっぷや周遊きっぷの説明ページが毎月変動するし。
ま、連続乗車券に関してだけはJR時刻表の方が詳しいけど。

560 名前:名無しでGO!:2009/02/14(土) 00:23:54 ID:eqYkCSmdO
乗継割引とスーパーカムイに関しては文字の大きな時刻表のピンクページが分かりやすい。ページ数が少ない分要点だけまとまっている。

561 名前:名無しでGO!:2009/02/14(土) 10:31:03 ID:GGcWyQjV0
>>548
つ 連規

562 名前:名無しでGO!:2009/02/14(土) 19:58:21 ID:60cRed5X0
>>561
548はマルスで出るのかを聞いているわけだが。

なお、連規上は発着区間に問題はない。

563 名前:名無しでGO!:2009/02/14(土) 21:45:03 ID:JaswX+4I0
マニアが感熱を騒ぐ理由としてインクの乗りが悪いことがあるようだが
逆に一般客で券袋を用いない場合って多いのか?

マニアの悪いところはいろいろ勘案してから良し悪しを出すんじゃなくて
従来のものが変更されることに抵抗を覚えた上で最初に悪いって結論が来て後から理由が来ること

564 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 01:01:26 ID:uzDVshWB0
定期券って3日以上不通が続くと払戻し対象になるらしいけど、「3日間連続で不通だったがしかし代行バスは出ていた場合」はどうなるの? その場合であっても払戻し対象?

565 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 01:11:23 ID:NZoFFF+60
>>564
>3日以上不通が続くと

5日以上。

代行バスを運転したら、規則上開通したものとみなすことになっているわけだから、
払いもどしや延長なしが正当な扱い。

だが、不便をかけているのは事実だから、特認で5日以上不通の場合と同様に扱うことがほとんどだと思う。
昔は1日の不通でもそのように扱ったりしていたし。

566 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 01:19:40 ID:M/VoEQx50
昔はストでの不通が多かったから
1日での延長は当然と言えたのでは?

567 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 02:15:29 ID:895x0tApO
JR東日本のマルスは取水権剥奪されたことによる電力不足の影響で、10時打ちの回線速度が遅くなっています……だったら面白いのだが。

568 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 02:20:11 ID:ydYzxMwrO
東はぼろ儲けしてるんだし、電力不足なんて水に流すだろ。

569 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 04:53:39 ID:O2nqbD77O
大宮支社管内の宇都宮駅と小山駅で難チケット買いやすい(腕のいい駅員がいる)とすればどっちだと思いますか?

570 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 06:01:11 ID:1KmYQmV6O
ハァ?

571 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 08:20:03 ID:895x0tApO
社割が残行程数1でも、東京→青森を数駅ごと細切れで購入し、後で1枚ずつ、東京→長野、東京→新潟、東京→秋田、東京→新庄、東京→秋田に乗変すれば、1行程が結果3〜5行程に化けるが、これは不正では。
社割券乗変は、区間短縮のみ認め、区間延伸や全然関係ない区間への変更は禁止したらどうだろう。
ただMVやえきねっとで購入すると往復同一経路でなければならなかったり1列車1行程だったり、ムダに行程減るから結局社員も窓口に並ぶ。何とかならんかね。

572 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 08:58:06 ID:EbJ1NujqO
基地外社員市ね!

573 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 13:29:59 ID:6zk1NYLO0
鴻巣と桶川のびゅうの案内に
※当店では、回数券類のクレジットカードでのご購入ができません。
と書いてあったのですがこれはなぜですか?
あまりにも換金する人が多いのですか?

574 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 13:56:01 ID:yF4raPccO
先日、小樽→町田の乗車券を買いました
券面経由(別紙付)は、函館線・千歳線・室蘭線・海峡・奥羽・羽越・信越・北陸・湖西・新幹線・名古屋・東海・中央西・中央東・横浜線です
ウチウソやカイキソを使っても10経路を越えてる気がしますが、85mm券で発券されました…
一体どうなっているのでしょうか
ちなみにMR端末で経路入力をしました

575 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 18:38:55 ID:3ytFXb2H0
よかったな手書きじゃなくて

576 名前:名無しでGO!:2009/02/15(日) 19:10:15 ID:yF4raPccO
別紙だけど手書きのメモ帳だよwww

577 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 00:02:23 ID:XPke9rsS0
>>573
回数券がクレジットで買えない、えきねっとの受け取りが出来ない、
とかはマルスがないびゅうの場合にそう書いてあるよ。

578 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 00:16:40 ID:AD+rqVxU0
今日は秋田新幹線が奥羽本線内での信号トラブルにより遅れていたが、特急列車は一部区間でも運行できなければ全額払戻しだ。
極端な例を言えば、成田空港ゆきの成田エクスプレスが空港第2ビルで運転打切になっても、特急料金全額の返金ができる。
だが、今回のこまちの場合、盛岡まで新幹線、盛岡〜秋田は在来線で、運転打切りは在来線部分なのに全区間分の特急料金の払戻しで良かったのだろうか?
たとえ目的地が盛岡の人であっても、「東京→盛岡」(払戻し無)ではなく「東京→田沢湖」(全額返金?)とかで買っておけば、全額払戻しができたというカラクリ。
修善寺踊り子や房総特急は、私鉄部分・勝浦〜安房鴨川が普通列車だが指定券は通しで発券されるが、勝浦以南は普通列車だからきっぷに指定席表示があっても払戻しにはならんか。
そもそも私鉄完結の踊り子号なんかは、下り踊り子号でJR線は定時走行だが伊豆急区間に入って初めて運休になった場合も、購入金額(=JR部分を含む)のを丸々返金でいいのだろうか?
こんな事例はまず来ないと思うが、今日は小田急線信号トラブルであさぎり号上りが沼津→松田の運転という、類似の事例が来た。
通過連絡する私鉄・3セクなら、3セク内で遅延にあってそれがJRに引き継がれても、JR駅到着時刻が2時間遅れてれば全額払戻し。
東京→ガーラ湯沢の特急券で、越後湯沢→ガーラ湯沢が運休になっった場合も、全額払戻しOK?

579 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 00:16:46 ID:U/tjKZyG0
>>568
誰が上手くない事を言えとwww

580 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 06:43:03 ID:DCefI4+F0
>>578
まあ場合によって柔軟に対応するよ。

581 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 07:25:54 ID:4eRCvfbHO
MEXが導入されたが相変わらず任意乗継でタバコ欄空欄じゃないと自由席出せないとかアホな仕様はそのまま。
経路選定の候補が増えた以外にMEMより勝っている点が分からん。
あ、客側から画面が覗きやすくなったか。
MEMは横から覗いても銀行ATMのごとくよく見えないのと、よく見えるのがあったが、何だったんだ。

582 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 07:37:51 ID:4eRCvfbHO
>>580
社員の判断で柔軟対応したら後で修正とかになりかねないよ。
まあお客様に連絡して後日返金してもらうなんて厄介だからクレジットカード購入でも現金で返す。事故なら現金返し可だし。

>>578
同一料金区間なら少しでも先の駅までの特急券を買った方がいいかもね。
ただそうすると、2時間遅延が券面区間の最後ので遅延回復して1時間19分遅れになったら払い戻しできない諸刃の剣。

583 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 15:22:00 ID:QgQPLWlNO
>>578>>4

>>その他 → >>1

584 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 18:36:36 ID:rMPIE4GR0
572>オマエモナー

585 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 20:38:52 ID:xBfs1E5K0
マルスの中央処理装置の稼動時間で、今って何時〜何時まで
でしたっけ?

586 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 20:42:33 ID:VHGzS+lh0
>>582
>2時間遅延が券面区間の最後ので遅延回復して1時間19分遅れになったら
区間の最後で41分も回復できるって、どんな区間だよw

587 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 21:22:48 ID:AD+rqVxU0
1時間59分の打ち間違えと思うのは俺だけか?

588 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 22:40:34 ID:pbKM+poK0
あさぎり号
JR束での発売終了だと?

589 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 23:20:41 ID:4eRCvfbHO
そうそう、1時間59分の間違えだった。
ところで「朝の3時」と言われると午前か午後かわからん。

590 名前:名無しでGO!:2009/02/17(火) 17:08:26 ID:oH3HkrjQO
それ池短パン満

591 名前:名無しでGO!:2009/02/17(火) 21:29:35 ID:ZgMw6Gm80
自動改札機は入場券以外のきっぷでも入場時間と出場時間が極端に離れていると弾いてしまうようだが、
駅ナカの存在や大都市金庫区間制度のことを考えれば、東京から上野に行くのに10時間かかっても何ら不思議ではないと思うのだが。

592 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 12:24:49 ID:RyJsAYjcO
金庫だらけの区間なんですね。わかります。

593 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 15:09:00 ID:7FxppcJE0
経路表示で「線」って表示するのは「線」を抜いた線名表示だと
駅名になってしまうケースだけ?(ex高崎「線」)

594 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 15:15:36 ID:L6nAoznn0
>>593
岐阜→尼崎の乗車券で

経由:東海道・名古屋・新幹線・新大阪・東海道

経由:東海・名古屋・新幹線・新大阪・東海

2種類の表記がある

595 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 15:35:00 ID:okqIlgrVO
>>594
そのとおりだが見当違いの回答。

>>593
ok

596 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 16:19:50 ID:nqsRIAeM0
鹿島線経由は線なしで「鹿島」って表記された。

597 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 16:20:40 ID:01jLGSpY0
>>593
あと「新幹線」www

598 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 19:05:48 ID:ZlhI47QoO
高崎だと駅か線か区別しにくいけど、高山だと中間駅だから省略しても実害はないな。

599 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 19:49:44 ID:xAtiI80MO
599

600 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 19:50:18 ID:xAtiI80MO
600

601 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 20:32:04 ID:okqIlgrVO
>>598
でも律儀に省略されないよね。
鹿島は初耳。

602 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 21:52:12 ID:KO6DTzg30
立席特急券の英語表示は可能ですか。
また、立席特急券+乗車券の一葉発券は可能ですか。

603 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 22:16:02 ID:B72/GNjb0
前者→可能
後者は知らんので誰かよろしく

604 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 22:39:28 ID:nbjRj/QY0
>>602
>立席特急券+乗車券の一葉発券は可能ですか。

可能。

605 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 22:48:45 ID:KO6DTzg30
>>603-604
ありがとうございます。

606 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 23:00:58 ID:AC5ilcCD0
褒賞でもらったびゅう商品券10万円分を、速攻で新幹線回数券購入→払戻しした人が処分。
でもさ、もらった時点で権利はこちらにあるのだから、どう使おうと勝手であり、処分は理不尽と言わざるを得ない。

607 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 23:18:11 ID:SD4G7bX7O
>>591
入場券以外のエド券・マルス券は時間制限無いって聞いたけど?
ところで盛岡や福島の新幹線改札は、自動改札は途中下車に対応してる?
確か、東京〜秋田や、東京〜山形・新庄の特急券は、通しで買っていても、福島・盛岡では途中下車できるんだよね?

608 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 23:31:06 ID:MCq6yQH10
>>606
糞GSひっこんでろよ

609 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 23:34:45 ID:AC5ilcCD0
>>602
こういう書き込みを見る度に思うが自分で駅で買ってみればいいじゃん

610 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 23:53:41 ID:B72/GNjb0
金がかかるだろ
数百円程度ならばまだいいがそうはいかないし
発券実績がある係員が居そうなこのスレで訊くこと自体は極めて自然。

611 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 00:00:40 ID:KIq7uM4I0
そこは買って払戻しするか、実際に使うきっぷに乗変で。

612 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 06:44:26 ID:rZV7MhPHO
>>588
新橋にはそういう掲示が出てたね。

613 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 09:17:24 ID:qomqlUgnO
もともと今までも小田急完結(相互)ではJR東海ですら買えなかったし、オバQでもJR完結は買えなかった。
改正後もJR完結ならJR東日本の窓口で買える。
それにしても、JR完結なら従来通り買えるなら、結局、いちいちマルス指令に電話する手間は変わらないな。

614 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 10:27:38 ID:qomqlUgnO
新潟長岡の自由席というから新幹線売ったらなんと北越のことだった。
まさかきたぐにって場合もあったりして。
熱海や高崎など在来線特急も走ってる所は気をつけないとな。
でも上野大宮のグリーンと言われて普通列車グリーンじゃなくて新幹線グリーン売る社員は終わってる。

615 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 10:51:08 ID:/TtZaMIk0
>>614
>でも上野大宮のグリーンと言われて普通列車グリーンじゃなくて新幹線グリーン売る社員は終わってる。

社員の鏡だなw

616 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 13:08:32 ID:9zQKqGysO
>>613
JR完結でも発売しないよ。
払戻・乗変ですら、申出証明対応になるし。

617 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 13:52:34 ID:TN189ja3O
>>606
大手百貨店や丸井などでも使えるんだから服でも買えよ。
アホなGSでも十万の買い物すればそれなりにオシャレになる

618 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 15:14:53 ID:J+28OVPD0
あさぎりの終売は連規の見直しのためだそうな。
だからJR線内完結のものは当然発売継続。

619 名前:初心者:2009/02/19(木) 16:54:57 ID:6uAcA33R0

詳しい皆さんにお聞きしたいことがあります

いわゆる時報打ちをするとき、一台の端末で事前入力(発券)しておける数は
いくつですか?

一台1件ずつで、あとは随時に入力・発券するのでしょうか

620 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 17:14:55 ID:/e+tmTToO
1件ずつ入力だよ
2件打ちたければ、2台使うか順番にやるか

時報打ちだがサーバーからの距離や機種(MR限定)は関係ないみたいだな

トワイライトのロイヤル、同じ日に北海道某駅と横浜支社内2駅にいずれも1番で10時打ちしたが、取れたのは意外にも北海道だったwww横浜支社敗北

621 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 17:54:10 ID:PistPnky0
ところできっぷにあれこれ書き込むってよくないのか?
乗変で、きっぷの券面に変更後の内容を書いたり、自由席特急券に乗る予定の列車の時間を書いていたら、あまり書かないでほしいと言われた。
う〜ん、駅によっては、係員の側から、自由席特急券に時間を書いてくれるんだけどな。

あと高崎駅のみどりの窓口はどうにかならんのか。
入口と出口のドアが分かれているのはいいが、中もロープで仕切りがあるから、「ちょっと入って時刻表だけ見て、きっぷを買わないで出る」が非常にやりにくい。

622 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 17:56:05 ID:RngJHHwK0
まさに全国規模の座席争奪バトルロイヤルってことですね。

283.70 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)