■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201-

■■■■連絡運輸取扱基準規程の改正■■■■

1 名前:名無しでGO!:02/07/20 11:52 ID:84pY9yl8
が7月1日に行われ、JRと連絡会社線との連絡運輸区域の大幅な縮小が実施された
ようですが、詳しいこと知ってる人教えてください。
あと、この規程はどうすれば閲覧できるのですか?
(束とかのタコ駅員や「グレーカウンター」では断られそうですが)

2 名前:名無しでGO!:02/07/20 11:55 ID:Q+IRG+Kv
これか?
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7100/index.html

3 名前:1:02/07/20 11:58 ID:84pY9yl8
>>2
これ以上に詳細わかりませんか?

4 名前:名無しでGO!:02/07/20 12:51 ID:CUKp/pDc
1よ
連絡運輸取扱基準規程の改正の詳細をなぜ知りたい
新スレたててでも知りたいそのわけを聞かせてくれ。
それから、それを知ってどうする。

1は
連絡運輸取扱基準規程の改正が7月1日に行われたということを
どこで知ったんだ。
そこに直接聞けばいいだろ。

5 名前:名無しでGO!:02/07/20 13:05 ID:UpMBuBUU
4に天誅を下す
貴様は束の回し者か
それとも「既に逝っている」ヲタか

6 名前:名無しでGO!:02/07/20 13:23 ID:CUKp/pDc
5よ
4=漏れに突っ込む暇があったら
1=3に答えてやれよ
それとも1=3=5なのか?

7 名前:名無しでGO!:02/07/20 21:04 ID:iY7UxodN
6よ
5=漏れに突っ込む暇があったら
それともお前は革マル束日本のいわゆる「タコ駅員」か

8 名前:5=7:02/07/20 21:06 ID:iY7UxodN
>6
おまけだよ。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1024491735/l50

9 名前:名無しでGO!:02/07/21 10:43 ID:aT+nga1G
age

10 名前:名無しでGO!:02/07/21 23:14 ID:I+2KsCWl
今回の改正とは関係ないけど、都営新宿線とJR総武線の連絡普通乗車券が取り扱われていないので、いちいち乗換改札の横で清算せねばならず、不便だといつも思う。

11 名前:名無しでGO!:02/07/21 23:20 ID:BlM6f7Ws
とにかく連絡運輸は大幅に削除された
なんじゃコレはって感じ

でもマルスでは出ると言う罠

12 名前:名無しでGO!:02/07/22 22:15 ID:KtGgqu5f
国鉄が分割民営化された際ナカソネは
「現行の良い制度は残す」と逝っていた
しかしそれから15年、周遊券の廃止や均衡区間の拡大(=途中下車制限の拡大)、
さらには自動車線との連絡運輸の全廃など、乗客にとっては不利益ばかり
諸悪の根源は「束(木公田)」か?

13 名前:名無しでGO!:02/07/23 18:35 ID:QbqEph1B
>>12
周遊券の廃止は普通急行列車のあぼーん進行を考えれば致し方なし。

14 名前:名無しでGO!:02/07/23 20:05 ID:cTDCqqgJ
>>13
ワイドの周遊区間内は特急自由席に乗れたのだが。
また、ミニにしても、普通急行がなくても、乗車券部分だけでも十分に元が取れ
るほど安かった。

ワイド・ミニの(JR側にとっての)一番の問題は有効期間が長くて、JR側の(潜在
的な)利益を脅かすと言う判断が働いたためだと思う。

確かに、発券に手間ばかりかかる普通・寿周遊券は廃止も止むを得ないと思うが、
ワイド・ミニに関しては、単純にJRの増収目的で廃止したとしか思えない。

同じようなことが、最近のアルペンルートにも言える。ルート周遊券時代にはダン
トツの売り上げを上げていたアルペンルート、現在では(需要がなくなっている訳
でもない)首都圏のアルペンきっぷの設定がなくなっていることからも、利用者に
無駄な手間と費用を押し付けようとしている意図が見え見え。

15 名前:名無しでGO!:02/07/23 20:10 ID:dRiqB75N
>>10
本八幡に連絡改札はありませんが、何か?

16 名前:12:02/07/23 21:29 ID:4bC6qyXx
>>14
禿しく同意!
連絡運輸の縮小も、確かに売上こそは少ないかもしれんが
乗客の利便(例:途中下車や有効日数、事故による無賃送還、1枚で通しで
買えることなど)を全く無視し、かつ良き伝統を排除しようとする
しRの一方的意図が見え見えである。
とくに「ジェイアールバス」との連絡の全廃は、ジェイアール分離バスを
将来「JRグループ」から完全に切り離す(見捨てる)前兆としか思われない。

17 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/07/23 22:46 ID:+N6cFxOs
>>15
馬喰町・馬喰横山の連絡改札のことだろ。

18 名前:圭織ヲタ4号 ◇Kaori69M:02/07/24 21:47 ID:nc0vXXEy
>>15
市ヶ谷もどうよ?

19 名前:名無しでGO!:02/07/24 22:00 ID:5TdOjFdD
>>16
社会正義ヲタかい。
連絡運輸は精算が遅い為、私鉄側にとっては(特に中小私鉄)日銭が稼げず、また双方での発売が前提なので非常にコストがかさんでしまうため、最近はあまりやりたがらない会社が多い。
結局、昔みたいに鉄道が交通の主役なら、JR(当時は国鉄だが)が代売することによる収入増と言うメリットのほうが大きかったが、今は(特に地方では)鉄道を使う層は限られている為、
販売チャネルを増やすと言う積極策よりも経費節減のほうをみんな選ぶようになってきているのが実態だ。

20 名前:名無しでGO!:02/07/25 12:28 ID:qjPnbfOJ
旅客連絡運輸規則と旅客連絡運輸取扱基準規程の改正の概要について
2のリンクを見ました。
1さんと11さんは「大幅」という表現をつかっておられますが
2のリンクで書かれていることが今回の改正のすべてであるならば
そうでもないように思います。
私は本屋さんで「旅客関係単行規程集」を買ってきましたが
平成14年1月1日現在の規程です。
まだ買ってまもないのに・・・。

ところで
規程の改正を行うという情報はどこから仕入れるのでしょうか?

21 名前:名無しでGO!:02/07/25 20:24 ID:qYfNNFeE
ほとんどバスばっかりじゃん。バス会社にとって、膨大なコストをかけて連絡運輸の契約を維持すると言うメリットが無くなってきたと言う事だろ。
今は高速バスが主力で、路線バス自体がお荷物になりつつあるご時世だからな。

22 名前:名無しでGO!:02/07/25 21:05 ID:aHdEOkUo
>>18
市ヶ谷は中欧観光船ですが、何か?

23 名前:名無しでGO!:02/07/26 00:46 ID:9do0g8Fe
>>21
そもそも、バスと鉄道では制度が違うからね。通し切符つくること自体なじまない。
今はJRも旅行業部門持っているから、バスの切符をそちらで売れば手数料も入る。
連絡運輸じゃ手数料入らない。
しかも、バス会社側ではまず乗車券売らないから、鉄道側は損。

24 名前:名無しでGO!:02/07/27 21:28 ID:/2tjxd6e
>>23
しかしだよ。
通常の路線バスならともかく、しR高速バス(ドリーム号など)との
連絡運輸や通過連絡は、制度として残しても良かったのではないか?
京都に逝くのに、往路ドリーム、復路鉄道線といった場合もあるだろう。
「ドリーム&新幹線」もあるが、あれは発駅が限定されているし
自由席しか使えないので、京都からの帰りはまず座れない。

25 名前:名無しでGO!:02/07/27 22:51 ID:KXXCIpDB
>>24
これは多分、JRバス会社側の都合だろうな。
・連絡乗車券だと、着券を拾えないので、バス会社同士の清算が困難になる。
・バスの乗務員が回収するべき券片を間違う可能性が大きい。

そもそも、連絡乗車券自体がレアケースなら、ごく一部の旅客のために
複雑な制度を残す必要はないと、判断されてしまうのだろう。

それより、JRバスとすれば、駅で購入できるというメリットの方が
他社の高速バスとの差別化を図る意味で、連絡運輸より有益だと思う。

26 名前:名無しでGO!:02/07/28 21:04 ID:fPLZaRai
age

27 名前:名無しでGO!:02/07/30 21:55 ID:oRlCra3g
東京→上本町(経由:名古屋)って買える?

28 名前:名無しでGO!:02/07/30 23:18 ID:JCR+9p07
>27
買ってどうする?

29 名前:名無しでGO!:02/07/30 23:22 ID:XWCwJtiF
>18
市ヶ谷は総武線の駅ではない

30 名前:29:02/07/30 23:23 ID:XWCwJtiF
外出だった。スマソ

31 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/07/31 00:38 ID:XBQqvGLz
8月1日から、
遠鉄との連絡運輸廃止(縮小?)
豊鉄との連絡運輸範囲縮小

32 名前:27:02/07/31 22:18 ID:iMlUpjsi
>28
買って、近鉄線内で途中下車しまくる。
あと、学割が1枚で済む。

33 名前:名無しでGO!:02/08/02 00:53 ID:Ykd2hCM+
京急も国府津・熱海以西JR東海・西日本と連絡運輸をやめた模様
定期券でJR東海管内が着駅の連絡定期は7月から発売中止のため

34 名前:名無しでGO!:02/08/02 20:27 ID:gdxEUmxH
連絡定期、って言っても、別に安くなる訳じゃないから。

35 名前:名無しでGO!:02/08/03 00:40 ID:Eh5WLUr4
>>32
 近鉄線に途中下車制度はないけれど……連絡で買うとできたりするの?

36 名前:名無しでGO!:02/08/03 01:29 ID:8DgFdywZ
>>35
原則そういうことだよな。

駅員はまごつくだろうね。
だから、こんな制度は嫌われる。

37 名前:名無しでGO!:02/08/03 10:06 ID:J4sQsT9e
西武もしR倒壊・酉日本と連絡運輸をとりやめた模様

しかし、現在の連絡区間(束との)は広範であると思われるが、駅の自販機で
発売していない区間は、窓口で買えるのか?

38 名前:名無しでGO!:02/08/03 15:08 ID:4j5Z07lw
>35
今はできなくなったはず。

39 名前:名無しでGO!:02/08/03 21:36 ID:m9QzrpnR
>>38
おいおい、
しRとの連絡券の場合、しRの規則が優先となり
禁鉄でも途中下車できるのちゃう?

40 名前:名無しでGO!:02/08/03 23:49 ID:0IPrRcEn
>39
近鉄への連絡乗車券は、近鉄線内途中下車不可という公式回答が出ているようです。
↓参照
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7000/7033.html

41 名前:名無しでGO!:02/08/04 01:40 ID:OipNQ8Py
>>1をはじめとする乗車券ヲタ&悪徳業者が、
連絡乗車券大量買占めのヨカーン・・・





なんて言ってみるテスト

42 名前:名無しでGO!:02/08/04 01:45 ID:KUBoK9Ly
豊橋鉄道からJRへも名古屋まではOKでしたが岡崎までに縮小…蒲郡競艇客しか使わないんだわ

43 名前:名無しでGO!:02/08/04 09:58 ID:kmO6Xbgs
連絡運輸する意味のあるケース:
・直通列車がある
・改札を通らずに乗り換えできる
・専用の連絡改札がある
・乗換客がメインのため、列車が着く度に切符売場が混雑する恐れがある

こんなところかなあ。

自分の場合、一旦改札を出て、他社の改札を入り直す場合は、極力通しきっぷを買わない。
何故かというと、もし乗車券を紛失したら損になるから。

44 名前:43:02/08/04 10:14 ID:kmO6Xbgs
ひとつ忘れていた。
・割引がある場合

これなら誰でも通しで買うよね。

45 名前:43:02/08/04 10:25 ID:kmO6Xbgs
44を訂正(連続で申し訳ない)
・通しで買うことにより運賃が安くなる場合

通過連絡によるキロ通算で安くなる場合も含めてみた。
キロ通算で逆に運賃が高くなる場合もあるだろうから。

46 名前:名無しでGO!:02/08/04 22:42 ID:Yn/gFySz
>>37
買える。だから私鉄各社が結構嫌がっているらしい。

47 名前:名無しでGO!:02/08/05 00:29 ID:9VUgQ/RN
>>25
草津温泉の場合、バスと鉄道が分離されても、
今まで通り、長野原草津口からの鉄道券を発売するし、
乗り継ぐ場合は長野原までのバス券と2枚発行するから、
>>43の4番目のケースは該当しないと思う。

もっとも、最近は「高速湯めぐり号」の利用が増えているそうだが。

48 名前:名無しでGO!:02/08/05 22:36 ID:3P4vjwZZ
>>47
そうか。
しR束としRバス関束の連絡運輸が全廃されたから「2枚」になるのか。

49 名前:名無しでGO!:02/08/06 14:17 ID:LujMbVEw
>>47
廃止前からそうしていたから実際には現状追認

50 名前:名無しでGO!:02/08/06 14:30 ID:9mj6m5So
関西に多い、鉄道とバスの連絡定期の場合は(特にバス会社側に)メリットが
あるって事なんだろうな

51 名前:名無しでGO!:02/08/06 21:55 ID:F9jQK/DV
鉄道線と「ドリーム号」の通過連絡が懐かしい・・・

52 名前:名無しでGO!:02/08/06 23:55 ID:zNz8OnLF
>>51
叩けば出るけどね。売ってはならない。

53 名前:名無しでGO!:02/08/08 01:14 ID:CIr0ACl7
定期券は別にして、

改札口分かれているなら、無理に連絡運輸なんてすることないと思うよね。
振替乗車については、別にルール作ればいいし。

59.37 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)