■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

きっぷの規則に関するスレ

1 名前:名無しでGO!:02/12/31 19:29 ID:w0j2ciy/
鉄道のきっぷの規則に関すること、規則に関する掲示板、旅と鉄道汽車旅相談室の回答
などなどを論評するスレです。

2 名前:名無しでGO!:02/12/31 19:39 ID:w0j2ciy/
最初に、旅と鉄道汽車旅相談室はもう終わっているな。どうでもいいような質問が多いし、まともな
質問でも、回答者が脳内あぽ〜んだから・・・・

3 名前:名無しでGO!:03/01/03 16:40 ID:S2rbQphZ
>>1は東海道本線醒ヶ井駅のホームもどき

            │←フェンス
    │      │
    改      │      ↓2番線         3番線↓
    札      │↓>>1    (大阪方面) (名古屋方面)
──┴───┴┐          ┌──────┐
              │          │            │
              └┴┴─┴┴┘            └┴┴─

4 名前:名無しでGO!:03/01/06 16:23 ID:QHmmE2a4

5 名前:名無しでGO!:03/01/06 16:28 ID:APUlzoX1
>回答者が脳内あぽ〜ん

意味がわかんねー。

6 名前:名無しでGO!:03/01/07 01:08 ID:WYhChvP5
>>5
くも膜下出血で倒れた禾重木寸氏のことでは?

7 名前:名無しでGO!:03/01/07 15:52 ID:xLrZZ74S
前売りの乗車券や特急券(指定席は除く)を、有効期間開始前に使うことについての規則の解釈を教えてください。

8 名前:しR束日本:03/01/07 15:58 ID:7k0wLpe5
>7

有効期間外の乗車券類で乗車することはできません。必ず乗車変更の手続きを行っていただきます。

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/02_setsu/03.html

9 名前:名無しでGO!:03/01/07 16:05 ID:m6ZeNrid
>>8
有効開始日の変更は必ずしも乗車変更になるのではありません。乗車券や自由席特急
券の有効開始日変更は乗車変更で取扱うのではありません。詳細は後で(明日になる
かもしれない)。

10 名前:しR束日本:03/01/07 16:20 ID:7k0wLpe5
>9
|有効開始日の変更は必ずしも乗車変更になるのではありません。

規則の解釈上↑は誤り

国鉄時代は、使用開始日の変更は、乗車券類の記載事項変更扱いで、ボールペンで日付を直して駅名小印を押す慣例がありましたが、今は自動改札用の磁気データの関係で、束日本では一律乗変扱いになってます。

11 名前:名無しでGO!:03/01/07 16:36 ID:m6ZeNrid
まだ時間があったので。
>>10
ありがとうございます。ではこれは間違いなんですか?それとも変わったのですか?ちょっと古い資料ですが。
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/100/101.html

>有効開始日変更は、「券面と異なる輸送条件への変更」を意味しませんので、
>乗車変更には含まれません。

12 名前:しR束日本:03/01/07 16:47 ID:7k0wLpe5
そうです、国鉄時代の古い規定です。

13 名前:名無しでGO!:03/01/07 16:55 ID:xLrZZ74S
>>8-11
早速の回答ありがとうございます。
当方では、乗車券類変更と有効開始日変更は異なる概念だと認識しております。
「乗変」済乗車券類の有効開始日変更してもらった経験豊富。
#規則上でもまったく違うところに書かれてますし。

14 名前:名無しでGO!:03/01/07 17:27 ID:7k0wLpe5
規則じゃなくて規定ね。

15 名前:名無しでGO!:03/01/07 21:43 ID:Hw3sQFpF
>今は自動改札用の磁気データの関係で、束日本では一律乗変扱いになってます。

仕事ができない規則知らないを暴露しているようなモンだ(藁

16 名前:9:03/01/08 00:16 ID:zEVgxjyr
しR束日本さんへ

平成14年4月発行の束の規則集(基準規定も載っている)を見たら、基準規定
の第29条にしっかり「有効期間の開始日の変更の取扱方」が出てるじゃねぇか。
規則第248条と全然違うところに書いてあるぞ。だから有効開始日の変更は乗車
変更にならないだろ。

昼休みに束に聞いてみるか。

17 名前:名無しでGO!:03/01/08 08:52 ID:JIdOJuuU
きみたちさぁ、「乗車変更」と「乗車券類の変更」が違うって知ってるかい?

18 名前:名無しでGO!:03/01/08 14:38 ID:b4TIgapl
束は切符なくしたら運賃三倍取りとかほざいている。それって無賃乗車扱い!
正しくは「紛失再」の切符購入して降りるときに再収受証明もらって、一年以内に切符が見つかったら「紛失再」の切符は払い戻し。
初めて東京でキティな駅貼りポスター見たときは心底怒りを覚えた。

19 名前:名無しでGO!:03/01/08 14:55 ID:ja2FauG4
>>18
旅客営業規則をよく読みましょう。
束のポスターを見ていないのでポスターの表現が間違いかは断言できないが、3倍取
りは間違いではない。

20 名前:名無しでGO!:03/01/08 16:24 ID:zcunYPXO
>>18

ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/04.html#268

第268条 旅客が、旅行開始後、乗車券類を紛失した場合であつて、係員がその事実を認定することが
できないときは、既に乗車船した区間については、第264条・第266条又は前条の規定による旅客運賃・
料金及び増運賃・増料金を、前途の乗車船区間については、普通旅客運賃・料金を収受し、また、係員
がその事実を認定することができるときは、その全乗車船区間に対する普通旅客運賃・料金を収受して、
増運賃及び増料金は収受しない。

紛失か無札乗車かの判断は駅員の裁量に任されているわけ。

21 名前:18:03/01/08 16:57 ID:b4TIgapl
>>19>>20
情報サンクス。
でも>>20を参考にするとあの駅貼りポスターでは「人を見たら泥棒と思え」みたいに感じる。

333.17 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)