■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

きっぷの規則に関するスレ

1 名前:名無しでGO!:02/12/31 19:29 ID:w0j2ciy/
鉄道のきっぷの規則に関すること、規則に関する掲示板、旅と鉄道汽車旅相談室の回答
などなどを論評するスレです。

630 名前:名無しでGO!:03/02/24 23:24 ID:E2P/hd6X
太線内は、どの経路も平等です。
運賃計算経路が偉くて他の経路での乗車は他経路乗車、というわけではありません。
(それは選択乗車)

>>628
区間変更に回数制限は無い。
乗車券類変更した乗車券を区間変更するのも問題ない。

631 名前:名無しでGO!:03/02/24 23:25 ID:E2P/hd6X
>>629
みどりの窓口メイリングリスト

632 名前:めちゃくちゃ書いた612:03/02/24 23:26 ID:oPba3mAV
>>627が結論ということで、スレ汚し&冷やし失礼いたしました。

633 名前:名無しでGO!:03/02/24 23:34 ID:10oiT0Xq
>>628
既に>>630が書いていることの補足だが、変更の回数制限は「使用開始前の乗車券類」だけに適用される物です。

634 名前:名無しでGO!:03/02/24 23:35 ID:/kd2MVrU
旅行中止の場合は中止した駅でないと払い戻しは出来ないのでは?

あと乗車変更は乗車変更した乗車券でも出来るし
その乗車券でも(以下エンドレス

635 名前:627:03/02/24 23:37 ID:E2P/hd6X
>>634
確かに。品川で「蘇我で旅行中止」は無理ですね。
失礼しますた。

636 名前:627:03/02/24 23:42 ID:E2P/hd6X
>>627
「総武」じゃねーや、「外房」だ。ボケてた。

637 名前:607:03/02/24 23:59 ID:rK+1eq4B
>>623ドモ
館山−成田、千葉−館山ですかぁ。蘇我−千葉間を大回りで、千葉−成田間を前途放棄
ということですか?1890+1450=3340円かあ。週末だと木更津まで往復+
ホリデーパスとか工夫していたつもりだけれどかなわないなぁ。

ところでこの経路を乗る前提で館山から東京まで特急に乗車可能ですか?

638 名前:名無しでGO!:03/02/25 00:05 ID:05LsDaBz
>637
>1890+1450=3340円かあ。
行きをもっと先までの乗車券にして、千葉で旅行中止にすればもっと安い(w

>館山から東京まで特急に乗車可能ですか
行きは可。帰りは不可。

639 名前:MMMLが嫌い:03/02/25 00:24 ID:qxo9ZRcb
よく「MMMLで議論済み」とか書き込み多いけど
なんでここで議論しないの?

MMMLって
見てると気分害するよ
人間出来てないのが多すぎ
2chのほうがなんぼかマシ


浜野から常磐線方面101キロ以上きっぷで新宿途中下車&東千葉で旅行中止
ってのは、なんかの本に載ってたね

640 名前:607:03/02/25 00:34 ID:A+McpEpz
>>638
ドモ。ここは勉強になります。

館山、安房鴨川、銚子など千葉以東方面から東京に向かうのにトクトク切符より安上がりな
合法的な切符購入術(とでもいうのかな?)があるんですね。
もう少し研究してみます。
ありがとうございました。

641 名前:名無しでGO!:03/02/25 01:13 ID:HXG5VMn/
大宮発来宮着の乗車券を購入し
さいたま新都心、与野、北浦和、浦和、南浦和、蕨、、、、、
と一駅ずつ途中下車して東京駅で旅行中止したら未乗車区間は
106キロ。当然払い戻し可能ですね?

642 名前:名無しでGO!:03/02/25 01:49 ID:GMUxZk3+
>>638
>千葉で旅行中止にすればもっと安い(w
規則上はそうなのだろうが…
…果たして「千葉」でそんなに上手くいくのだろうか?
駅員の「俺がルールブック」で旅行中止証明でさえ渋られるような…?

643 名前:たいよう ◆UHUmqKmKr2 :03/02/25 01:53 ID:fyZEFGog
>642
行ったこと無いが、いくら悪名高き千葉支社でも、千葉駅なら大丈夫なのでは、
と淡く期待してみる。お客様相談室設置駅だし。

・・・甘い?

644 名前:名無しでGO!:03/02/25 06:45 ID:5Plp6ab4
漏れの経験上、血罵氏車は、きっぷの販売・払い戻しに関すること「だけ」は
おおむね正しい取り扱いを素早くやってくれるような気がする。
南房総ゾーンがあったころ、周遊きっぷの帰り券払い戻しを千葉と蘇我で何度かやったが
1・2分もかからずやってくれたので、その方面に関する限り印象はよい。

645 名前:名無しでGO!:03/02/25 07:40 ID:SJcN+5Gk
>>639
何度も同じこと書くのめんどくさいからでしょ。(w

646 名前:名無しでGO!:03/02/25 08:14 ID:Djr1UsCU
606>>もう鉾を収めますが・・
「三河島ー宝積寺」と申し込めば「三河島ー日暮里ー秋葉原−蘇我−海浜幕張
ー東京−大崎−巣鴨−田端−宝積寺」と乗ったとしても、JR(東日本)は乗客
に対し、「ケシカラン」と言えない訳だし・・
 少なく共、この状況を継続する限り、不公正は残るだろう!
 例え、一部のマニアに限るとしてもネッ!
 私は回避策を講じるから良いとして知らない利用者が「カラクリ」を(もし、
JRが)公表したら、暴動が起きても不思議ではない気がするのは私だけカナ?

647 名前: ◆kalaaaGOTE :03/02/25 10:06 ID:fJcCdjwb
>>646
じゃ、どうしてほしいのかと小一時間(略)

648 名前:612:03/02/25 13:42 ID:shvE6t2I
昨夜は失礼いたしました。
ところで
「未使用区間100km以下」の乗車券については
払い戻しの規定はどうなっているのでしょうか?
規則のリンクをお願いします。

649 名前:名無しでGO!:03/02/25 16:27 ID:LBIam90f
>>648
ちょっとは自分で調べろ。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/index.html

650 名前:612:03/02/25 16:33 ID:shvE6t2I
274条を読んだのですが
「100kmを超えるときに限って払い戻しできる」とあり
前後のどこにも
100km以下のときの説明がなく
275条の「払い戻しできない場合」にも出ていないようです。
よくわからないのですが・・・。

651 名前:夕倉 ◆7fh0szLP3A :03/02/25 16:41 ID:vIG/C7S4
>>650
100kmを超える場合に限って払い戻しを請求することができる。
つまり100km以下の時は請求ができない=払い戻しができない、でよろしいのでは。

652 名前:名無しでGO!:03/02/25 19:13 ID:I0SqDtB1
>>646
鉄板の法則。

必要のない「!」「?」の数と
頭の良さは反比例する。

653 名前:名無しでGO!:03/02/25 21:03 ID:miIAut6I
>>613
新幹線東京〜品川を組み込むと途中下車可能、
しかし近郊区間相互発着じゃないから経路通りの運賃となる罠

654 名前:名無しでGO!:03/02/25 21:28 ID:nLhp826O
>>639
>浜野から常磐線方面101キロ以上きっぷで新宿途中下車&東千葉で旅行中止
>ってのは、なんかの本に載ってたね

はらひろし著「JR切符の賢い買い方・パート3(誰も書かない変更払戻しの裏技)」風涛社刊

655 名前:名無しでGO!:03/02/25 22:29 ID:SXK5aMB4
>>653
規70条を活用して(略

656 名前:名無しでGO!:03/02/25 23:15 ID:55KQOe1w
教えてくらはい。
銚子−千葉間を往復するのに、銚子−成東−大網−蘇我−千葉−佐倉−成東の一筆書き
と成東−銚子で買うと、総武線・銚子−千葉往復切符より安くなるのは知ってますた。
この経路を見ると蘇我−千葉が含まれるので、もしかしてこの切符のまま東京まで
行き・京葉線、帰り・総武線で往復可能でつか?(規則70条)
千葉往復より安く東京往復出来るかも・・・・・?

657 名前:名無しでGO!:03/02/25 23:17 ID:Mglj92VG
突然ですが、JRのきっぷは何日後の分まで
買えるのですか?

658 名前:名無しでGO!:03/02/25 23:34 ID:nLhp826O
>>656
可能です。

ついでに、、、
>銚子−成東−大網−蘇我−千葉−佐倉−成東の一筆書きと成東−銚子
じゃなく、
銚子−成東−大網−蘇我−千葉−佐倉−成田−松岸の一筆書きと松岸−銚子
で買ったほうが安いのでは?

659 名前:名無しでGO!:03/02/25 23:36 ID:DOuKQgNY
>>658
安くない。
千葉単純往復より高いという罠

660 名前:658:03/02/25 23:41 ID:nLhp826O
スマソ、、、逝ってくる

銚子 → 成東
経 由:総武,東金,外房,総武
JR線営業キロ: 118.0km 運賃計算キロ: 119.4km 大人 1890円
---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ----
成東 → 銚子 経 由:総武
JR線営業キロ: 43.6km 大人 740円
---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ----
銚子 → 松岸
経 由:総武,東金,外房,総武,[佐倉],成田
JR線営業キロ: 171.8km 運賃計算キロ: 173.2km 大人 2940円
---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ----
松岸 → 銚子  経 由:総武
JR線営業キロ: 3.2km 大人 180円

661 名前:名無しでGO!:03/02/26 00:05 ID:727cuEw5
>>657
有効開始日が1ヶ月後(翌月の同じ日)の分まで買えます。

団体乗車券なら9ヶ月後。

662 名前:656:03/02/26 07:08 ID:DypjRlfo
>>658-660
レスサンクスです。やっぱり可能でつか。
千葉往復2,900円より安い2,630円で東京往復可能だったとは・・・・・・
東京途中下車時の改札師がDQNでないことを祈りつつ今度はこれで逝ってきまつ。

この値段なら高速バスにも十分対抗出来るんだから、銚子駅でも東京自由切符なんか
売ってないでこれを宣伝すればいいのに(って、やるわきゃぁ無い!)

663 名前:名無しでGO!:03/02/26 07:48 ID:ssh19B9U
http://www3.to/prking

664 名前:名無しでGO!:03/02/26 19:46 ID:MCjD+G6f

前スレが立ってから、当スレに至までの間、MMMLの投稿がめっきり減ったな。
 ↓↓
【市内制度】矛盾だらけの営業規則【経路特定】
http://curry.2ch.net/train/kako/1030/10301/1030184797.html

665 名前:名無しでGO!:03/02/26 19:51 ID:9fb1GFuK
>>657 >>661
補足。夜行列車に0時を過ぎてから乗る場合は、
使用開始日の1ヶ月+1日前から乗車券を買うことができる。

666 名前:名無しでGO!:03/02/26 22:16 ID:HRjuQtSf
鳥栖ー博多の運賃だけの定期券もってて、鳥栖ー博多特急を利用。(特急券は買う。)博多から小倉まで新幹線乗るのに
片道かう。
このときの、鳥栖ー博多って特急券は乗り継ぎになるの?

667 名前:名無しでGO!:03/02/26 22:22 ID:zFTP83+z
>>666
乗継割引になる。

ところでこの場合は定期券に乗継スタンプ押すのか?
普通の乗車券に押されたこともないが(w

668 名前:名無しでGO!:03/02/26 22:33 ID:Ox4uNgEN
>>668
継割制定時は定期乗車券で特急に乗車が出来なかったので
その想定はしてないということでは?

669 名前:名無しでGO!:03/02/26 22:40 ID:HRjuQtSf
どうしてなるのかおしえてもらえないですか?
規則とかあるなら。
本屋でそういう本みたんですがわからなかった。
赤くてぶあついのだった

670 名前:名無しでGO!:03/02/26 22:47 ID:Ox4uNgEN
時刻表に書いてあるけど

ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/07_setsu/04.html

出来た理由は新幹線開業時並行在来線の直通特急が廃止され
割高になるのを緩和するためだったらしい

671 名前:名無しでGO!:03/02/26 22:49 ID:HRjuQtSf
規則あるならおしえてください〜
赤い分厚い本にのってるのかな?
本屋でみつけましたけど。
すごく高くてかわなかった。

672 名前:名無しでGO!:03/02/26 22:59 ID:HRjuQtSf
すごい。ありがとうございます

673 名前:教えてちゃーん:03/02/27 17:11 ID:dGeGQWkj
 3/20(木)予定ですが、京都-東京を日帰りで出張する場合、
以下の各々について、最強のきっぷは何なのか伝授してくり。
鉄ヲタの皆様、よろちくおながいします。スレ違いならスマソな。

@最も安い(除:青春18きっぷ)
A現地滞在時間が最も長い
B移動時間が最も短い
C値段はともかく何か特典がある

674 名前:名無しでGO!:03/02/27 17:41 ID:CdvNy/TM
>>673
最初に言っとくが○囲み数字はやめてほしい。これを表現できない環境もある。
で質問は1〜4を全て兼ねる切符なのか?それともそれぞれのカテゴリーで答が欲しいのか?
どちらにしろ、ここは切符を計算したりする時の規則の解釈を議論するためのスレなのでな、
そういった質問はその名も「質問スレ」ってのがある。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1044766975/l50
こっちで訊いた方がいいだろうな。

675 名前:教えてちゃーん:03/02/27 18:34 ID:dGeGQWkj
>>674

 ○囲み数字使用スマソですた。初心者なモンでごめんよぅ。
質問的には、各カテゴリーでの答えを求めておりますた。
でもスレ違いの様ですので、紹介スレへ逝ってきまっす。
鉄的に駄目ぽな漏れにも優スィ心遣いありがとうですた。

676 名前:名無しでGO!:03/02/28 19:18 ID:oEUu+3r9
自分の知ってる中だと、東京モノレールと伊豆急は入場券の子供料金が大人と同額
なんだけどこれは乗車券とは性格が違うので同額でヨイのだろうか。自信のある人
教へてください。

677 名前:名無しでGO!:03/02/28 20:04 ID:hhW5yNwB
>>676
「運賃」は乗車券だけで、後は全部「料金」だからいいんじゃないかな。
というか、こども運賃をおとなの半額以下にしなきゃいけないのって国鉄だけじゃなかったっけ?

678 名前:名無しでGO!:03/02/28 21:39 ID:qvs90Iv9
質問です。
西船橋駅で東京から君津までの特急券を買って
京葉線で東京に行ってから特急に乗るつもりなんですが
西船橋駅に入場する時は特急券は改札に通さなくていいんでしょうか?
初めてなのでわかりません。
どなたか教えてください。

679 名前:たいよう ◆UHUmqKmKr2 :03/02/28 21:45 ID:uJ3J6QjO
>678
特急券は改札に通さなくていいですよ。
車内で車掌に呈示を求められたらその時に呈示してください。

680 名前:678:03/02/28 21:50 ID:qvs90Iv9
>>679
どうもご親切にありがとうございます!
通さなくていいんですね。

681 名前:名無しでGO!:03/02/28 21:58 ID:hhW5yNwB
>>678
通さなくていい、というか特急券も入れると詰まります。

ところでその乗り方だと東京駅までの乗車券がいるので、
東京に行かずに蘇我から特急に乗ったほうがいいと思いますが。

682 名前:681:03/02/28 22:03 ID:hhW5yNwB
ちなみに東京駅まで総武線で行けば乗車券は西船橋−君津だけでOK

683 名前:名無しの列車区:03/02/28 23:06 ID:21tnOuBR
>>678
JR西日本やったら 特急券も一緒に入れてや
東は,2枚対応にする気あらへんさかいに・・・

684 名前:名無しでGO!:03/02/28 23:36 ID:CAH6g0nx
>>683
> JR西日本やったら 特急券も一緒に入れてや

下車するときだけね。乗車の時は乗車券のみ。(改札機に書いてある)
「入るとき1枚、出るとき2枚」というのはここでも有効。

以上は自動改札機を通過するときの話で、本来は料金券も乗車券と一緒に
改札で入鋏を受け、出場時に回収される。

685 名前:名無しでGO!:03/03/01 04:41 ID:b7MOQjJm
>>678-684
って優香、、、
西船橋を停車どころか通過さえしない特急券を入れるのは無理。
スレ違いなので、sage@内房線向上委員会(おぃ)

686 名前:名無しでGO!:03/03/01 05:01 ID:kX6wYMjq
>>685
九や海(新幹線)ではその駅を停車どころか通過さえしない特急券を入れても
(同時に他の有効な切符を入れていれば)そのきっぷは無視されてそのまま出てくる。
他社は知らん。

687 名前:名無しでGO!:03/03/01 12:07 ID:wT2zzRDk
>>676-677
旅客営業規則上は、入場券は乗車券類ではない。(規則第18条)
強いて言えば、、、「手数料」です。
呼び方は「料金」ですが、、、(規則第295条)

ちなみに、、、
国鉄時代の一部の駅では、合理化のために、
「初乗り運賃の普通片道乗車券」と「普通入場券」が一体化した券
が発売されていました。

688 名前:名無しでGO!:03/03/01 13:25 ID:RHO+AL1x
東の自動改札って二枚対応してないの?

689 名前:名無しでGO!:03/03/01 17:46 ID:ySRDHEL6
旅客営業規則上は、「特急列車に急行用車両を使用して運転した場合、特急料金の半額を払い戻す」
なんて意味の条文があるそうですが…。
そこで質問なんですが、特急用車両とか急行用車両とかってのは、どうやって分けているんですか?
一説によると○○○系(三ケタ)の百の位が奇数なら特急用車両、偶数なら急行用車両とのことですが
もしそうなら成田エクスプレスなんかは2○○系だから急行用車両になってしまいますよね。
まさか、成田エクスプレスに乗って「これは急行用車両だから半額返せ」などと言う香具師はいないと
思いますが…、車両のことには全然無知なのでスレ違い気味でスマソ。

690 名前:名無しでGO!:03/03/01 19:21 ID:BX5BWzHo
どうして
分岐駅通過列車に対する区間外乗車の取扱いの特例(基第151条)

櫛ヶ浜・徳山間
がないの?
なんで?

見るからに151条にぴったりな区間に思えるのだが。

691 名前:名無しでGO!:03/03/01 19:51 ID:8RGA08sD
>>689
>一説によると○○○系(三ケタ)の百の位が奇数なら特急用車両、偶数なら急行用車両とのことですが
どこの「一説」だ(w?
だいたい、「偶数なら急行用車両」なら、485系も651系も急行用になっちゃうぞ。

国鉄時代は、2ケタ目が5〜7なら急行用、8なら特急用だったけれど、
急行自体が消滅した今となっては、5〜7も特急に使われるようになっちゃったしね。
個人的な推測だけれど、おそらく今では、「普段特急に使用しない車両」を使った場合に
この規則を適用しているんではないかな。

692 名前:名無しでGO!:03/03/01 21:23 ID:NRzFPE2K
連絡運輸スレが見当たらなかったので、こちらに書き込みました。
15/3/1の連絡運輸の改正で、秩父鉄道のところの1項3号を削除という
ことですが、これって通過連絡運輸の廃止ということで良いのでしょうか?
でも、通過連絡運輸が無くなって、3社連絡が残るというのも不可解です。
改正の公示・達が複雑すぎて解釈に自信が無かったので有識者のご教授をいただける
と幸いです。
ちなみに、日立電鉄の通過連絡運輸が今日から消滅したのは確実なのですが...

693 名前:名無しでGO!:03/03/01 22:15 ID:w1cSeDQv
4人用個室利用に関して。
A駅からC駅まで甲・乙の両名が乗車した。
甲・乙の友人である丙はAC駅の間に有るB駅から甲乙に合流した。
この場合の乗車券と特急券の扱いはいかがなりましょうや?
(1)A=東京、B=静岡、C=名古屋の場合(新幹線ルール)
(2)A=博多、B=西鹿児島、C=熊本の場合(九州特急ルール)

694 名前:名無しでGO!:03/03/01 22:50 ID:zWcTAICx
今日付けの連絡運輸規程改定のうち俺んとこに連絡が来ているもの。

[現行]
(244) 伊豆急行株式会社線
1 連絡運輸区域
次の旅客会社線の各駅と伊豆急行線の各駅相互間
┌───────────────────────────────────────┬─────┐
│              旅      客      会      社      線            │伊豆急行線│
├───┬───────────────────────────────────┼─────┤
│北海道│(略)                                                      │          │
├───┼───────────────────────────────────┼─────┤
│      │東海道線 東海道本線、南武線、横浜線、横須賀線、伊東線各駅           │          │
│      │中 .央 .線 吉祥寺・塩尻間各駅、松本、拝島、福生、青梅                     │          │
│      │東 .北 .線 川口・仙台間各駅、小牛田、石越、一ノ関、水沢、花巻、盛岡、         │          │
│      │         八戸、三沢、青森、戸田公園・北与野間、松戸・いわき間、           │          │
│      │         高崎線、上越線、両毛線各駅、結城、下館、日光、毛呂           │          │
│東日本│磐 .越 .線 会津若松                                         │各駅      │
│      │奥 .羽 .線 米沢、山形、新庄、大曲、秋田、弘前                          │          │
│      │羽 .越 .線 鶴岡、酒田                                        │          │
│      │信 .越 .線 北高崎・横川間各駅、篠ノ井・長野間各駅、高田、直江津、柏崎、      .│          │

695 名前:名無しでGO!:03/03/01 22:52 ID:zWcTAICx
│      │         長岡、新津、燕三条、新潟、安中榛名・上田間各駅                 │          │
│      │総 .武 .線 総武本線、京葉線、蘇我・上総一ノ宮間各駅、勝浦、安房小湊、       │          │
│      │         安房鴨川、浜野・木更津間各駅、立山・成田・成田空港間各駅、佐原 . .│          │
│      ├───────────────────────────────────┼─────┤
│      │上記以外の各駅                                                        │伊豆高原  │
│      │                                                                      │伊豆熱川  │
│      │                                                                      │伊豆稲取  │
│      │                                                                      │河津      │
│      │                                                                      │蓮台寺    │
│      │                                                                      │伊豆急下田│
├───┼───────────────────────────────────┼─────┤
│      │東海道線 東京、新横浜、小田原、函南・米原間各駅、京都、新大阪、御殿場線、  │各駅      │
│      │         身延線各駅                                                   │          │
│      ├───────────────────────────────────┼─────┤
│      │上記以外の各駅                                                        │伊豆高原  │
│東  海│                                                                      │伊豆熱川  │

696 名前:名無しでGO!:03/03/01 22:55 ID:zWcTAICx
│      │                                                                      │伊豆稲取  │
│      │                                                                      │河津      │
│      │                                                                      │蓮台寺    │
│      │                                                                      │伊豆急下田│
├───┼───────────────────────────────────┼─────┤
│      │東海道線 京都、大阪、神戸                                   │各駅      │
│      ├───────────────────────────────────┼─────┤
│      │上記以外の各駅                                                        │伊豆高原  │
│西日本│                                                                      │伊豆熱川  │
│      │                                                                      │伊豆稲取  │
│      │                                                                      │河津      │
│      │                                                                      │蓮台寺    │
│      │                                                                      │伊豆急下田│
├───┴───────────────────────────────────┴─────┤
│(略)                                                                    │

697 名前:名無しでGO!:03/03/01 22:56 ID:zWcTAICx
└─────────────────────────────────────────────┘

[改定]
(215) 伊豆急行株式会社線
1 連絡運輸区域
(1) 普通旅客
次の旅客会社線の各駅と伊豆急行線の各駅相互間
┌───────────────────────────────────────┬─────┐
│              旅      客      会      社      線            │伊豆急行線│
├───┬───────────────────────────────────┼─────┤
│北海道│(略)                                                      │          │
├───┼───────────────────────────────────┼─────┤
│      │東海道線 東海道本線、南武線、横浜線、横須賀線、伊東線各駅           │          │
│      │中 .央 .線 吉祥寺・高尾間                                       │          │
│      │東 .北 .線 川口・小山間各駅、戸田公園・北与野間、松戸・取手間、高崎各駅    │          │
│      │総 .武 .線 市川・千葉間、舞浜・千葉みなと間各駅                      │          │
│      ├───────────────────────────────────┼─────┤
│東日本│上記以外の各駅                                                        │伊豆高原  │
│      │                                                                      │伊豆熱川  │
│      │                                                                      │伊豆稲取  │

698 名前:名無しでGO!:03/03/01 22:58 ID:zWcTAICx
│      │                                                                      │河津      │
│      │                                                                      │蓮台寺    │
│      │                                                                      │伊豆急下田│
├───┼───────────────────────────────────┼─────┤
│      │東海道線 東京、新横浜、小田原、函南・米原間、御殿場線、身延線各駅        │各駅      │
│      ├───────────────────────────────────┼─────┤
│      │上記以外の各駅                                                        │伊豆高原  │
│東  海│                                                                      │伊豆熱川  │
│      │                                                                      │伊豆稲取  │
│      │                                                                      │河津      │
│      │                                                                      │蓮台寺    │
│      │                                                                      │伊豆急下田│
├───┼───────────────────────────────────┼─────┤
│      │西日本会社線    各駅                                                  │伊豆高原  │
│      │                                                                      │伊豆熱川  │

699 名前:名無しでGO!:03/03/01 22:59 ID:zWcTAICx
│西日本│                                                                      │伊豆稲取  │
│      │                                                                      │河津      │
│      │                                                                      │蓮台寺    │
│      │                                                                      │伊豆急下田│
├───┴───────────────────────────────────┴─────┤
│(略)                                                                    │
└─────────────────────────────────────────────┘

(2) 定期旅客
次の旅客会社線の各駅と伊豆急行線の各駅相互間
┌───────────────────────────────────────┬─────┐
│              旅      客      会      社      線            │伊豆急行線│
├───┬───────────────────────────────────┼─────┤
│      │東海道線 東海道本線、南武線、横浜線、横須賀線、伊東線各駅           │          │
│東日本│中 .央 .線 吉祥寺・高尾間                                       │          │
│      │東 .北 .線 川口・小山間各駅、戸田公園・北与野間、松戸・取手間、高崎各駅    │各駅      │
│      │総 .武 .線 市川・千葉間、舞浜・千葉みなと間各駅                      │          │
├───┼───────────────────────────────────┤          │
│東  海│東海道線 函南・静岡間、御殿場線、身延線柚木・身延間各駅             │          │

700 名前:名無しでGO!:03/03/01 23:01 ID:1URab10a
└───┴───────────────────────────────────┴─────┘

701 名前:名無しでGO!:03/03/01 23:16 ID:1URab10a
(247) 長野電鉄株式会社線
1 連絡運輸区域
次の旅客会社線の各駅と長野電鉄線の各駅相互間

[現行]
めんどくさいので省略。

[改定]
┌───────────────────────────┬─────┐
│      旅     客     会     社     線      │伊豆急行線│
├───┬───────────────────────┼─────┤
│      │中 .央 .線 篠ノ井線各駅                   │. 松    代 .│
│東日本│磐 .越 .線 会津若松                      │. 須    坂 .│
│      │信 .越 .線 今井・直江津間各駅、軽井沢・上田間各駅 │. 小 .布 .施 .│
├───┼───────────────────────┤. 信州中野 .│
│東  海│東海道線 静岡、浜松、豊橋・米原間各駅        │. 湯 .田 .中 .│
│      │中 .央 .線 洗馬・勝川間各駅                  │          │
└───┴───────────────────────┴─────┘

(終わり)

702 名前:名無しでGO!:03/03/01 23:17 ID:1URab10a
>>701
伊豆急じゃなくて長電ね。

703 名前:名無しでGO!:03/03/01 23:19 ID:1URab10a
>>701
磐越線会津若松は嘘。消し忘れ。

704 名前:名無しでGO!:03/03/01 23:27 ID:1URab10a
そんでもって3/15から、
(403)神岡鉄道の旅客会社線側から[海]東京が削除。

705 名前:名無しでGO!:03/03/02 00:27 ID:LJQ4VbPb
>>704
ありがとうございます。
とりあえず、[海]のほうの3/1の連絡改正は、
[東]の改正とダブる伊豆急・長野電鉄だけだったのですね。
にしても、改正前と改正後の対照表がついているとは、親切です。
それに比べると、[東]のほうといったら...
ところで、3/15で神岡鉄道の[海]東京が削除ということですが、ついでに、
社線の運賃表のところで、奥飛騨温泉口は追加されるのでしょうか?
それとも、相変わらず神岡鉱山前だけなのでしょうか?
今度、奥飛騨温泉口にも自動券売機が導入されるだけに、
もしかして連絡切符発売かなという期待もしているところです。

706 名前:名無しでGO!:03/03/02 00:44 ID:+7vbNMsJ
>>705
あっさり海だってばれてるし。(w

「連絡運輸区域」以外ははしょってしまったが、
2 旅客運賃及び営業キロ程
の奥飛騨温泉口の猪谷からの旅客運賃のところは現行「−」が改定「580」になります。
他は変わりません。

ついでに、長電はその表から屋代が削除。

ところで>>694毛呂って何なんでしょ?
八高線の毛呂駅だったら書く場所がおかしい気がする(八高線って東北線じゃなくて中央線でしょ)し、
毛呂駅だけ連絡運輸区域内ってのも不自然。
しかも伊豆急だけじゃなくいくつか他社でもこの毛呂があったような

707 名前: ◆g8RR08eEGI :03/03/02 20:17 ID:s9z+868g
>>690
広島・徳山間は新在別線だから、新幹線から乗り継ぐ限り、運賃計算経路は
連続したものとみなせるから問題ないとの判断じゃないかな。
これとの対比で高崎・新前橋間は基151条の対象区間だから、いろいろと
意見がわかれるところではありますが。

708 名前:名無しでGO!:03/03/02 21:06 ID:bWnTfnh+
>>707
新幹線から来たら徳山経由で片道になるのはわかってます。
>>690はあさかぜ・さくらはやぶさ・富士から乗り継ぐ乗客は無視かぁ? ゴルァ、という趣旨です。
あとML山陽とかハリウッドエクスプレスとか下関ふくフク号とかサンライズゆめとかね。

しかし、ということは新幹線ができる前は基第151条の対象だったの?

709 名前:もち吉 ◆g8RR08eEGI :03/03/02 21:35 ID:s9z+868g
>>708
山陽新幹線開業前の昭和42年4月1日現行の規程をみましたが、
やはり対象外でした。

710 名前:名無しでGO!:03/03/02 23:39 ID:nCOXIRBP
>>706
奥飛騨温泉口にも、ようやく社線運賃が設定されるようになったのですね。
あと、毛呂ですが、高崎支社の境界駅であることに加えて、
駅前に大きな病院とか老人ホームがあるので、その種の需要がある
(もしくは地元からの政治的圧力などがある)ということだと思われます。
伊豆急各駅の場合で、毛呂が単独でリストされていたのは、
温泉地や保養地に行く客のためだったのでしょう。
まあ、普通の人は八高線なんか使わず、近くの東武線東毛呂駅から東京に
出ると思いますが...

711 名前:名無しでGO!:03/03/02 23:57 ID:V3halLpv
>>688
日立駅は乗車券と特急券の2枚投入可。
ただし、乗車券、特急券の順で1枚ずつ入れないと駄目。

712 名前:676:03/03/03 01:55 ID:GGw8ckzm
>>677 ありがとうございます。参考になりました。

713 名前:初心者 ◆bT6c9WIwLg :03/03/03 09:52 ID:7V/+ZO17
どこかで聞いたのですが、普通乗車券で何キロ以上かの券だと
途中戻って下車しないという条件付で、その券の路線区間だったら
途中下車しても良いと聞いたのですが、そういった券は
ホントにあるのでしょうか??

714 名前:名無しでGO!:03/03/03 13:01 ID:EmRFyV8/
>713
大都市近郊区間発着ではない、100km以上の乗車券は途中下車できます。
例えば、東京都区内→大阪市内の乗車券で、
静岡、名古屋、京都でそれぞれ改札を出て、また旅行を続けることができます。
ただし、途中下車できるのは、きっぷの有効期間内だけです。
なお、特急券などは原則として、1列車につき1枚が必要です。

715 名前:名無しでGO!:03/03/03 14:18 ID:dF47jjjS
>713-714
あくまでもJRでな。
他の私鉄の場合はそれぞれ各社で違う。

716 名前:名無しでGO!:03/03/03 16:13 ID:ZxKAlttW
>>714
100km以上ではなく、101km以上が正解。
簡単な見分け方は、有効期間が2日以上(往復乗車券の場合は4日以上)あること。

717 名前:名無しでGO!:03/03/03 16:43 ID:9CoF7dO1
端数切り上げで101km以上なので
正確には100.1km以上が途中下車可能です。
(JRの場合)

718 名前:名無しでGO!:03/03/03 17:15 ID:dmn1MJJx
>>639

>MMMLって
>見てると気分害するよ
>人間出来てないのが多すぎ
>2chのほうがなんぼかマシ

確かに管理人は偏屈(笑)だが、他の掲示板では見られない有益な情報や、
ちゃんとした文献で裏付けを取っている投稿もあって、それなりの存在意義
はあると思うのだが・・・・・
ところで、海の旅客連絡運輸規則別表・旅客連絡運輸取扱基準規程別表を見
たいのですが、誰か見せてくれませんか!!

719 名前:名無しでGO!:03/03/03 19:05 ID:fzBGokqZ
>>718
海で見せてもらえ

720 名前:もち吉 ◆g8RR08eEGI :03/03/03 19:20 ID:nQMYOZAj
>>718
束と酉の別表のコピーを持ってるから、誰か倒壊のと交換してほすい。

721 名前:名無しでGO!:03/03/04 01:50 ID:+uClpBQl
おととしの夏に、九周の若松の券売機で入場券を買ったら
2時間の制限がついていた。なんでだ?。
小倉、博多以外は時間制限ないはずなのに。

722 名前:名無しでGO!:03/03/04 19:58 ID:k8gzKgu+
>>721
佐伯までの運賃表示は?どうなってた?

723 名前:名無しでGO!:03/03/05 00:57 ID:gVMs6k1/
そもそも何故東京駅での在来線特急急行料金の継割が禁止なんだろう?
これはどう考えても不公平に思う。理由とかあるのでしょうか?

724 名前:名無しでGO!:03/03/05 08:47 ID:PQlgJW8F
>>723
そもそも新幹線の乗り継ぎ割引制度が
「新幹線開通に伴い直通列車が減った(無くなった)区間に対する便宜」だから。
もともと東京駅を通過する直通列車がほとんどないので、東京駅での乗り継ぎは割引の対象外。

725 名前:名無しでGO!:03/03/05 20:23 ID:nIp4M9SV
新横浜ではまかいじには乗り継ぎ割引がある(あった?)罠
この前の改正で無くなったか?
束−倒壊だから束だけの改正では問題ないか?


726 名前:名無しでGO!:03/03/05 20:42 ID:2Ugy2her
>725
それまで走ると思われなかった箇所に特急が走るようになった
いわば「あとづけの裏ドラ」のようなもの
(麻雀知らない人向けの注:ホントにたまたまいい方向になったということ)

制定趣旨と違うのことを排除するのも不景気では仕方あるまい

727 名前:名無しでGO!:03/03/06 22:40 ID:+gxFJV8p
age

728 名前:名無しでGO!:03/03/07 09:47 ID:5QS35qPp
>>726
裏どらはりーちのときなのであとづけと裏どらはめったに

729 名前:名無しでGO!:03/03/07 19:57 ID:HuSklxPr
>725

東海道新幹線は東京駅を除く各駅OKだから適用と考えるが。

333.17 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)