■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

きっぷの規則に関するスレ

1 名前:名無しでGO!:02/12/31 19:29 ID:w0j2ciy/
鉄道のきっぷの規則に関すること、規則に関する掲示板、旅と鉄道汽車旅相談室の回答
などなどを論評するスレです。

743 名前:名無しでGO!:03/03/11 22:54 ID:7CIAQ1qH
今度和歌山から大阪に行くんですが、和歌山駅のみどりの窓口で
天王寺−大阪の切符は発券してくれるのですか?

744 名前:名無しでGO!:03/03/11 23:15 ID:bw1uU8oZ
>>743

和歌山から天王寺までの乗車券類(通学定期券を除く)を呈示すれば「他乗代」の扱いで発売可。

745 名前:743:03/03/11 23:25 ID:7CIAQ1qH
そうですか、ありがとうございます。

746 名前:もち吉 ◆g8RR08eEGI :03/03/11 23:31 ID:jAWXo3/l
>>744
 和歌山駅出札で和歌山から大阪まで、天王寺分割での片道乗車券の発売を
断られた経験がある。「分割」と「呈示」の違いこそあるものの、規20条
では「発売することがある。」と規定しており、決して「発売する。」とは
書いていない。JR西日本ではひょっとしたら、分割することにより安くな
ることが明らかな場合は、発売しないよう、通達が出ていてもおかしくない
と思うが、どうだろうか。

747 名前:名無しでGO!:03/03/12 01:23 ID:Nwf9/PH1
>>746

分割と呈示は違うYO。
先に乗車券を購入しているという事実がなければ「他乗代」の適用は無理と考えるな。
安くなるから分割ってのではちと虫がよすぎると思うぞ。

ただ、JR神戸線、京都線、琵琶湖線絡みでは分割定期を日常茶飯事のように売ってくれる
ということをどう判断するかなんだよな。

748 名前:もち吉 ◆g8RR08eEGI :03/03/12 18:22 ID:X958deeu
>>747
 確かに分割と呈示は違う。だが、券売機で和歌山から天王寺まで830円区間
の片道乗車券を購入して、その足で出札にいって、天王寺から大阪ゆきの片道乗
車券を求めるのと、はじめから出札で分割を申し出ることの差異はないように思
えるのだが。743も要するに分割して安く上げたいという理由で書いたんじゃな
いかな。

333.17 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)