■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-

□□□□営業規則の解釈議論スレ‥‥第5条■■■■

1 名前:名無しでGO!:03/08/21 22:06 ID:cxurkq5E
質問は、↓質問スレや個別のスレ↓でお願いします。
//// 鉄道板・質問スレッドpart37 ////
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1060767927/
マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/

当スレは初心者には お勧めできません。(上級者向けです)
【旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程をはじめとする切符の規則類について、
 駅係員以上に詳しい人々が、その解釈を論じるスレ】です。

第1条・【市内制度】矛盾だらけの営業規則【経路特定】
http://curry.2ch.net/train/kako/1030/10301/1030184797.html
第2条・きっぷの規則に関するスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1041330548
□□□□切符の規則スレ・・・・第3条■■■■(491番以降レス消滅)
hhttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=../dat9/1048823636
□□□□切符の規則スレ・・・・第4条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053525137/

676 名前:名無しでGO!:03/12/06 00:46 ID:6vlMNxYb
平成16年3月13日からの制度変更に関する通達が来てたんだけど、
70条の太線区間、東京地区は品川-鶴見間、東京-蘇我間(京葉線)、錦糸町-蘇我間、
赤羽-大宮間が適用廃止。大阪地区は全廃て書いてあった。
他にも東北新幹線東京-宇都宮間、上越新幹線大宮-高崎間を東京近郊区間から除外とか。


677 名前:名無しでGO!:03/12/06 01:06 ID:pE3Az8Sg
>>676
まじで・・・

678 名前:名無しでGO!:03/12/06 01:22 ID:w2c4WIaQ
>>676

さすがに旅規第70条の区間が広がりすぎて、本来の趣旨に反する乗車券の買われ方や、
使われ方をされることに対してJRもようやく手を打ったってことでしょうね。
東京都区内通過、大阪市内通過の場合について最短経路で運賃計算させるという意味で
作られた規定だと聞いていたのですが、今となっては矛盾が大きすぎるとは思っていました。

ただ、大阪の場合、「はるか」等で新大阪〜天王寺間を通過する旅客に対して運賃計算の
特例が必要となる(現在、営業キロが300メートル短い天満経由で運賃計算をしている)とか、
その他諸々の細かな規定の修正も必要となってくるのでしょうね。

679 名前: ◆GOTETe2ch. :03/12/06 01:47 ID:F9r+dLgm
でも大阪地区はともかく、東京地区は廃止による影響が大きそう。
総武線と京葉線、東北本線と埼京線、東海道線と品鶴線なんかは
いちいち特例で対処するのかなぁ。

どうもネタに聞こえてしまう今日このごろ。

680 名前:名無しでGO!:03/12/06 07:48 ID:1IL3Ozuk
オレもろに影響受けるよ。
保土ヶ谷〜新橋の定期券で新川崎経由で通勤しているから。

403.63 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)