■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の10
1 名前:名無しでGO!:2006/12/02(土) 18:47:37 ID:OVyj92Nz0
-
ここはある程度きっぷのルールをきちんと知ってる奴がたむろするスレです。
過去スレは↓ここのサイトの中にまとめてあります。
規 則 ス レ の ま と め サ イ ト(過去ログ置き場)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
どっちかというと、基本的な話は質問スレでお願いします。
一般的な初心者の質問は、↓こちらへ
2ちゃんねる鉄道板質問スレッドFAQ& 関連リンク
http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
乗車券関連の初歩的な質問は目下のところ↓こちらへ
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1162818251
※(注意)レス番アンカーまで付ける巧妙なコピペ荒らしが出没します。
※ まじレスにはトリップ付けを推奨します。
239 名前:名無しでGO!:2007/01/22(月) 01:15:03 ID:BakSZGDt0
-
MMMLはこの人の独壇場になってしまって、それが面白くなくてこのスレに移った人もいそうだ。
前はもっといろんな論客がいたはずだけど、どこへいってしまったんだろうか。
240 名前:名無しでGO!:2007/01/22(月) 18:27:21 ID:zOmL4vud0
-
モノレール&山手線内割引きっぷで大宮に行く場合、
日暮里・田畑・池袋辺りの380円が乗り越し運賃でプラスでOK?
なんか上野からだとか浜松町からだとか別のスレで言われて。
日暮里辺りで1回改札出れば確実なんだろうけど。
241 名前:名無しでGO!:2007/01/22(月) 18:57:12 ID:hRmfyw6a0
-
>>240
〔山〕東京山手線内ゆき普通乗車券のケースならば>>174-191でがいしゅつ。
企画乗車券の場合は少し事情が異なるだろうが、同様に解釈できると思われ。
よって、
このスレ的には池袋からの運賃でOkかと。
242 名前:240:2007/01/22(月) 20:12:00 ID:zOmL4vud0
-
>>241
d
243 名前:名無しでGO!:2007/01/22(月) 22:44:45 ID:d+SIsWL50
-
一回目の横浜駅(あるいは横浜市内の各駅)できちんと切符の内容を理解して途中下車を
させてくれれば問題ないのだが、横浜市内ゆきの文字を見て回収しようとする駅員がきっといる。
以前、東京から京葉・西船橋・総武・代々木・山手線・品川と通って三島までの
乗車券を求めたが、発駅の東京を含めて山手線内を2回通るルートにも関わらず
東京山手線内→三島で発券された。
経路は券面にルート通り印刷されていて、新浦安では自動改札で途中下車できたのだが、
秋葉原の自動改札は開かず。係員改札に申し出ると、山手線内では途中下車できないが
東京からの130円を払えば再使用を認めるとの誤案内(本来は経路内)。
経由をみて納得してくれたが。こういうこともあるので、特定都区市内制度の駅を
2回以上通るルートでは発着駅を単駅にしてもらうほうが余計なトラブルを防げそう。
244 名前:名無しでGO!:2007/01/22(月) 23:16:54 ID:euGpuagX0
-
まあいずれにせよ、マルスにおいては、
特定都区市内の通過に関して、中心駅でしか判定していないんだね。
245 名前:名無しでGO!:2007/01/22(月) 23:19:54 ID:fBanNvmA0
-
>>239
確かに、単なる質問→K氏の回答ってパターンで、議論が少なくなったもんなぁ・・・
それはともかく、3月のダイヤ改正ではどんな制度改正があるのかね?
246 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 17:43:57 ID:7SrgIxmS0
-
>>243
>東京から京葉・西船橋・総武・代々木・山手線・品川と通って三島までの
>乗車券を求めたが、発駅の東京を含めて山手線内を2回通るルートにも関わらず
>東京山手線内→三島で発券された。
そもそも誤発券なわけだが、、、
マルス発券 ≠ 営業制度
247 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 20:56:59 ID:dYb7wGlz0
-
>>246
単駅指定は「することができる」制度じゃなかったか?
248 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 21:04:25 ID:X27CnSL50
-
>>247
この場合は単駅にしないと売れないじゃん。
249 名前:名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:51:25 ID:UBubTE5E0
-
>>246-248
そのネタ無限ループ。
250 名前:名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:15:42 ID:aVidk7YS0
-
sage
251 名前:名無しでGO!:2007/01/25(木) 02:26:11 ID:aVrFj1eiO
-
数年前に岡山→岡山(経由:山陽 倉敷 伯備 備中神代 芸備 塩町 福塩 福山 山陽)で
奥備後一周号という全車グリーン指定の臨時が走ったのですが、
当時のヤフオクを見ていたらそのグリーン指定席券の料金が1900円ではなく、
2650円だったのですが(岡山→倉敷:1900円+倉敷→岡山:750円=2650円?)
2650円になる根拠をご教示ください。
時刻表では1周して更に越えるような場合について示されていなかったので。
252 名前:名無しでGO!:2007/01/25(木) 09:34:29 ID:hk3FM4Jz0
-
>>251
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7800/7830.html
253 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 00:38:52 ID:Nkf5RYZ7O
-
>>252
料金も打ち切り計算でしたか。ありがとうございました。
萩長門ブルーライナー(新下関→下関→長門市→仙崎→長門市→東萩)の指定席料金はいくらだったんだろう?
254 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 00:47:50 ID:x1zc9JVr0
-
萩長門はまた来年ぐらいから走り始めるよ
マリンビューの山陰版が
255 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 00:55:42 ID:Oz8yBN180
-
>>253
規則をよく読みましょう。
「営業キロを使用して料金を計算する場合に準用する」と書いてあります。
したがって、指定席料金や寝台料金は対象外。
256 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 01:57:46 ID:Nkf5RYZ7O
-
>>255
把握しました。m(_ _)m
257 名前:名無しでGO!:2007/01/26(金) 23:46:16 ID:tdY+3gxA0
-
age
258 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 07:23:00 ID:zG/T0kseO
-
今西武線が人身だったから振替乗車票をもらいに行こうとした。
起こったのは5:50で俺がテレビで知ったのは6:25で駅に着いたのは6:35
6:35には遅れがありつつも運転再開してたらしい。
俺はそれを知らなかったから普通に振替したい一般人を装い「振替の券を下さい」と言ったところ
「もう動いているから振替の券を渡せるのは定期か回数券か再開前に切符を買った人のみ。普通に切符を買って乗って」
と60前後の老駅員に言われてしまった。まあその後チャリで隣りの駅に行ってもらったからいいんだけどさ。
東海某駅で「遅延証明出せるのは特急に対してのみ」と言われたのを思い出した。
259 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 10:57:49 ID:NO4B4I9W0
-
>>258
確かに振替は事前に乗車券持っている人に限りますね。
260 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 11:48:56 ID:zG/T0kseO
-
>>259
不通区間の切符を売らない原則に立ち返ってってことか。
券売機で売ってるから切符を買って振替したいって状況が生まれるわけだけど。
運転再開してから振替終了まではどういう扱いなんだろうね。
261 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 15:26:42 ID:NO4B4I9W0
-
>>260
運転再開してから振替終了の間は、遅れ承知で乗車券を買えるから券売機は稼動している。
承諾できない人は、乗車券を買わずに他社線で行く。
あらかじめ乗車券、回数券、定期券を持っている人は、この間も振替輸送を受けることができる。
遅れていてあてにならないのに、わざわざキップ買う人は普通はいない。 間違って買ってしまうことは
あったとしても、知ってて買って振替云々言うのは池沼君。
>>258 の場合は池沼だろう 駅長(駅係員)の承諾が無ければだめなのだから。 普通券なら運転再開なら
なおさらだめ。 輸送契約の開始がポイントです。
262 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 17:58:12 ID:3sAF8VGi0
-
>>261
東横線が車両故障か人身で止まった後運転再開して全列車各停の場合
「乱れているので振り替えを」ということだってありえるわけだが。
263 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 22:53:02 ID:NO4B4I9W0
-
>>262
乱れている度合いでしょう。
駅長、指令の判断であって、お客側が決めるものではない。 駅がだめだといわれたらだめなわけであって、
逆に駅で承諾を受ければ不通はもちろんのこと、10分遅れだろうが20分遅れ、優等運休でも振替はだす。
もちろん、あらかじめ乗車券を持っている必要はあります。
264 名前:名無しでGO!:2007/01/28(日) 22:44:14 ID:RShdXYOwO
-
振替の話が出てるので便乗して。
大井町線下神明〜東京の定期を持った客がいるとする。
京浜が不通になると、東急と地下鉄を使って振替輸送をすると思うけど、
中延から浅草線で行くときは振替票の扱いはどうするのが正しいの?
下神明では振替票は配ってないだろうし、中延の改札を通るときは原券の定期しか持ってないことになる。
振替票がなくても改札通って問題ないんならいいんだけど、振替票が必須ならどこで交付するのが正しいんですか。
うちの近くからは都心に行ける路線が2つあるので、定期を持ってる方が不通になると「振替です」
と言いつつ有人改札をそそくさ通ってたのですが、その度ごとに振替票を持ってないのにいいのかと気になってました。
265 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 02:29:42 ID:qBT2czmz0
-
実際に振替受けたことがあまりないので聞きたいんだが
元々利用したかった最安経路の会社(120円)で事故不通が起き、
自主的に遠回りすると270円かかる場合。
この場合120円の切符を買った上で振替票をもらい、遠回りの270円区間の会社を使って移動する
ものだと思っていたんだが、違いますかね?
定期を持っていてその区間が不通、なら振替票だけもらって遠回りの会社使えるのは当然だろうけど、普通に切符を買って移動する場合。
まさか不通なので今すぐ行きたいなら自腹で270円買って乗ってくださいはないよね?
あと、振替輸送終了時間前でも遅れながら動いてたら拒否られることって正当?
そういう状況に出くわしたら、気分転換したいのでたまには他社線使おうかなとか思って使うのはダメですかね。
266 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 09:27:10 ID:MIcJKqoa0
-
>>265
残念ながら、不通前に切符持っていなければ遠回りの270円になります。
267 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 09:39:23 ID:+XSuvKTnO
-
>>265
そういうものではないかい?
振替開始時点で、不通社線の乗車券を持っていない旅客が、「急ぐから」等の理由で(振替先社線を)利用するのなら、当然自腹でしょ。
自社線と運輸契約をした旅客に対して、代替に既存の他の移動手段をあてがう措置が「振替」では。
268 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 14:22:27 ID:qBT2czmz0
-
>>266 >>267
そういうものなのか。thxです。
定期券や都区内パスでしか振替受けたことが無いもので、その時は違和感なかったのだが
「不通になったことによって、乗客に負担を強いないように会社間で助け合う措置」というわけではないのですね。
269 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 18:47:50 ID:+7f+fJZw0
-
上野から函館まで北斗星で行く場合、函館から五稜郭までの自由席特急券を掛け捨てで買えば
北斗星の特急料金は乗継割引になりますか?
なる場合、割引前特急料金は2890円なのですが、三セク分は割引にならなさそうなので、いくらになるのでしょうか。
270 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 19:02:15 ID:YL/rqjQl0
-
>>269
規則条文の文言だけからみれば乗継割引の条件には適っている。
しかし、想定外の方法なので現場では拒否られる可能性99%
271 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 19:37:54 ID:Zl5GusPsO
-
>>269
この場合割引になるのは函館〜五稜郭の自由席特急券じゃね?
272 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 19:38:55 ID:MIcJKqoa0
-
>>271
正解
273 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 19:47:57 ID:0YwLz65JO
-
選択乗車は大都市近郊区間(東京都区内、福岡市内など)のみ適用ですか?
東京⇔仙台で往路は東北線経由、復路は常磐線経由の場合は、往復にはならなくて片道・片道になりますよね?
274 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 19:51:47 ID:AiTSbVGk0
-
>>273
あなたにはこちらをお勧めします。
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168976111/l50
275 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 20:04:44 ID:VLAx07t70
-
>>269-272
要するにこれ、函館→五稜郭の自由席特急券を(スーパー)白鳥と見た場合に、
北斗線と(スーパー)白鳥が以下の両方に該当しちゃうから、どっちとも読めるっていうことだよね。
割引になるのは、以下の後者だけどさ。
・東北本線又は奥羽本線を経由する特別急行列車
・津軽線及び海峡線を経由する急行列車又は函館本線を経由する急行列車
函館→五稜郭の自由席特急券が割引になるのは、まだ自然なのかもしれないけど。
>>273
往復にはならないけど、連続乗車券にはなって、学割証が1枚で済むとか、有効期間とかのメリットはあるかも。
もっとも、ここの新在別線を巧みに生かして、片道乗車券にする手が一番有効かな。
276 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 20:29:25 ID:mPkmotSv0
-
>>275
で結局、>269はどっちが継割になるの?
277 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 20:45:48 ID:awbORoSg0
-
>>276
>>271
えらく初歩的な問題な気がするが。
278 名前:名無しでGO!:2007/01/29(月) 21:51:41 ID:gcS7ZKgN0
-
よく読むと必ずしも「えらく初歩的」とは言い切れないかも。
昔↓こんな話があった。
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/5900/5900.html
279 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 05:00:48 ID:4+OM/MEhO
-
・東北本線又は奥羽本線を経由する特別急行列車:スーパー白鳥
・津軽線及び海峡線を経由する急行列車又は函館本線を経由する急行列車:北斗星
とする考え方か。
リンク先を読むと、
・東北本線又は奥羽本線を経由する特別急行列車:はつかり
・津軽線及び海峡線を経由する急行列車又は函館本線を経由する急行列車:函館発日本海
を青森で乗り継ぐと日本海に割引が適用された、と。
280 名前:270:2007/01/30(火) 12:31:14 ID:rX6gDoRd0
-
だから、
>規則条文の文言だけからみれば乗継割引の条件には適っている。
>しかし、想定外の方法なので現場では拒否られる可能性99%
と書いたでしょ。
281 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 12:37:59 ID:1NYhN/tzO
-
規則に適っているのならば、可能性云々というレスは無意味。
要するに「可能」なんでしょ?
282 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 13:16:22 ID:CkW/Kb5d0
-
100km以内の乗車券を、100km以上の乗車券に区変する際は、打ち切り計算ですか?
283 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 15:03:17 ID:GBRKgq3G0
-
>>282
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168976111/
284 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 15:27:00 ID:CkW/Kb5d0
-
>>283
ご丁寧にありがとうございます。
285 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 15:30:46 ID:1XiH2fam0
-
経路特定区間について。
Wikipediaの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E7%89%B9%E5%AE%9A%E5%8C%BA%E9%96%93
海田市〜三原〜新尾道
海田市〜三原〜新幹線〜福山〜備後赤坂
が経路特定区間なしとあるが、なんか納得がいかないのだが・・・
286 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 18:20:46 ID:rX6gDoRd0
-
>>285のリンクから引用
>新幹線Aと在来線Aが並行していて、かつ在来線Aと在来線Bが経路特定区間であるとする。
>この場合新幹線Aと在来線Bが経路特定区間となるのは、
>新幹線Aと在来線Aが運賃計算上同一線扱いになる場合に限られる。その例として
>「品川駅以遠(新横浜駅方面)〜鶴見駅以遠(新子安駅または国道駅方面)」間
>および「三原駅以遠(新尾道駅または東広島駅方面)〜海田市駅以遠(向洋駅方面)」間
>については経路特定区間が適用されない。
>これらの場合には運賃計算経路以外の経路は乗車できない
>(運賃も当然実際に乗車する経路で計算される)。
↑アホですか?規則第16条の2を100回読みなおしてから(ry
287 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 18:55:40 ID:1XiH2fam0
-
>>286
いや、わかるんだが、現実に海田市−山陽−三原−新尾道の乗車券で呉線乗って
車掌に呉線経由の運賃を請求される状況がちょっと想像しづらかったので。
それに、Mars.exeで海田市−呉線−三原−新尾道打っても、山陽本線経由に自動補正されちゃったから。
Mars.exeってあんまり信用しないほうがいいのかな?
本郷−山陽−広島−新幹線−三原−呉線−矢野が
本郷→[広]広島市内
経由:山陽,[広島],新幹線,[三原],山陽
となるのは正当?
288 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 20:03:02 ID:IjSuoPao0
-
>>287
本郷-(山陽線)->広島-(新幹線)->三原-(呉線)->矢野を片道乗車する場合に発売される乗車券は、
本郷→広島市内(経由:山陽・広島・新幹線・三原・呉線)なんじゃないかな。
上の乗車形態は、旅規第69条に定める「その旅客運賃・料金計算経路が当該各号末尾のかつこ内
の両線路にまたがる場合」だから、経路特定区間を適用せずに、呉線経由で運賃計算を行なう、
ということだろうかと。着駅が矢野単駅になるか、広島市内になるかという問題は、ここでも何度も
話題になった旅基第115条の運用の問題ということで。(それでも、「またがる場合」の解釈の問題
が絡むから、きたぐに問題に似た例になりそう。)
wikipediaの記載についてまだよく検討できてないけど、西条-(山陽線)->三原-(呉線)->海田市-(山陽線)->広島
というような行程を片道乗車する場合に発売される、西条→広島(経由:山陽・三原・呉線・海田市・山陽)
の片道乗車券も同じように、旅規第69条に定める「またがる場合」で、経路特定区間は非適用なんだから、
新在別線扱いすることと直接の関係はないような。
mars.exeの出力はおかしいね。本郷→矢野で調べると、>>287の回答(営業キロ:204.7km)が帰ってくるけど、
F4で反転させて矢野→本郷で調べると、
矢野 → 本郷
経由: 呉,新幹線,[広島],山陽
JR線営業キロ: 217.7km で正しく計算できる。この場合って接続駅が[三原]って表示されないのは何故だろう。
289 名前:288:2007/01/30(火) 20:08:43 ID:IjSuoPao0
-
20行以内に無理やり納めたのに、やっぱ書き忘れがあった…。
すごくどうでもいいような、よくないような話だけど、下のリンクにあるJR東日本のサイトの旅規第69条
の条文だけど、経路特定区間の両経路にカッコが書かれてないね。
東森駅経由函館本線
○大沼公園駅経由函館本線
上のこの2つが大きなカッコで閉じられてますんで、念のため。
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/03.html
290 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 21:20:34 ID:OBehWMl10
-
>>285
69条8号が「三原以遠(糸崎方面)の各駅と、海田市以遠(向洋方面)の各駅との相互間」という表現なので、
これが適用される乗車券は
・三原〜海田市間を通り、かつ三原着または発
・三原〜海田市間を通り、かつ三原と糸崎の両方が運賃計算経路上にある
のいずれかに限られます。したがって、
>海田市〜三原〜新尾道
>海田市〜三原〜新幹線〜福山〜備後赤坂
は69条の適用対象外です。
291 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:04:24 ID:O+QIMAL90
-
規則69条の条文上の不備はむかしから言われてたことでしょ。
何をいまさらって感じだけど。
292 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:07:30 ID:OAoTYg8M0
-
>>287
>それに、Mars.exeで海田市−呉線−三原−新尾道打っても、山陽本線経由に自動補正されちゃったから。
>Mars.exeってあんまり信用しないほうがいいのかな?
取説読んだ?
v4.57 → v4.58 の修正点 のところに規第69条の適用基準を厳密にしたと書かれているよ。
(新横浜と東広島は除外したけど新尾道除外は不自然だから除外しなかったようだ。)
だからv4.57以前なら(条文は知ってる上で意図的に)新横浜と新尾道と東広島にも適用していたんだと思う。
あと、頭の方に一般論として
> その名のとおり、JRの運賃を計算するシステムです。JR全線に関
>して、距離計算を正確に行えます。距離→運賃にはやや不正確な部分が
>残っているかもしれません。
とちゃんと書かれている。
ここやmmmlで論争になるような内容は何が正解とも言い切れないから「信用できない」ってことはないんじゃない?
>経由:山陽,[広島],新幹線,[三原],山陽
>となるのは正当?
さすがにそれはマズイw
293 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:11:33 ID:4+OM/MEhO
-
糸崎以遠・新尾道以遠にするだけですっきりする。
本来S63.3改正時に手を入れて然るべきなのに20年近く放置されている、と。
294 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:18:00 ID:OAoTYg8M0
-
>>288
>JR線営業キロ: 217.7km で正しく計算できる。この場合って接続駅が[三原]って表示されないのは何故だろう。
呉線と新幹線の接続駅は三原しかないからでしょ。
>>290
>・三原〜海田市間を通り、かつ三原と糸崎の両方が運賃計算経路上にある
その言い方だと
海田市〜三原〜新幹線〜福山〜糸崎
も該当するよw
もうどうでも良い話だけど
295 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:20:50 ID:IjSuoPao0
-
>>290
要するに三原・福山間の新在を区別する乗車券において、新尾道は「三原以遠(糸崎方面)の各駅」ではない
ってことか。この言葉の問題だけを捉えた論争をするのであれば否定はしないけど、海田市から新尾道ゆきの
片道乗車券で経路特定を適用しない意図って何だろう。少なくても、実際にこの乗車券で呉線に乗ったって
係員は誰も文句を言わないような気がする。
>>290が、「三原以遠(糸崎方面)の各駅」は「三原以遠(糸崎又は新尾道方面)の各駅」の誤りではないですか?
という問題提起であればわかるんだけど、海田市から新尾道ゆきの片道乗車券は経路特定を適用できません
って書かれてしまうと俺は納得できないなあ。
山科問題のときも散々論争になったように、旅基第151条の「当該区間内において途中下車をしない限り」
という場合の「当該区間内」に山科駅が含まれるか否かっていう話と似てるような。
>>292
ちなみに、>>288-289で検証するのに使ったmars.exeのバージョンはVersion 4.55です。(古いなおいw)
俺はこの場合のmars.exeの出力がおかしいと言っただけで、信用できないとは言っていないので念のため。
296 名前:293:2007/01/30(火) 22:27:58 ID:4+OM/MEhO
-
以遠じゃなくて方面ですねorz
297 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 23:07:24 ID:xwGAnUnX0
-
旅基第151条といえば、
定期乗車券を所持しているだけで不適用になってしまうのはいかがなものかw
というのもあるな
298 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 23:09:41 ID:OBehWMl10
-
ふと思ったこと。
「新尾道方面が入っていないのは現実から乖離しているので、規則に書かれていなくても適用されるべき」という意見は
「離婚後300日以内に(中略)は現実から乖離しているので、法律に反する取り扱いも許容してくれ」という意見に似ている?
299 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 23:34:18 ID:O+QIMAL90
-
たかが約款に過ぎない規則と法律とを同列に比較するのはどうかと思うけどね。
まあこのネタも昔から無限ループなのでこれ以上は無駄な議論だが。
300 名前:名無しでGO!:2007/01/30(火) 23:42:46 ID:Nf/hFjYt0
-
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E7%89%B9%E5%AE%9A%E5%8C%BA%E9%96%93
> 括弧内は東京山手線内・大阪環状線内の運賃(21km以上の設定はない、10km以下は他線と同じ)。
21キロ以上もあると思い込んでいたよ…。
301 名前:名無しでGO!:2007/01/31(水) 00:09:59 ID:GaLC5L3a0
-
またWIKIネタかい。
このスレの住人ならWIKIなんて相手にしない方がいいと思うが。
302 名前:名無しでGO!:2007/01/31(水) 00:24:27 ID:gq9Uk9n40
-
じゃぁWikiネタ禁止!?
303 名前:名無しでGO!:2007/01/31(水) 06:19:22 ID:ozb6TyME0
-
確かに、ウィキペディアの内容は投稿者の主観と思い込みによるものが大部分で
科学的根拠に乏しいですからねw
304 名前:名無しでGO!:2007/01/31(水) 11:16:39 ID:DcXbT3oFO
-
質問です。
実際に特急が運転されていない区間(例:敦賀-小浜)の
特急券を購入することはできるのでしょうか。
305 名前:名無しでGO!:2007/01/31(水) 11:35:56 ID:TyUG9icU0
-
>>304
買えません。
306 名前:名無しでGO!:2007/01/31(水) 17:21:18 ID:TNJtsA9w0
-
以前も書いたかもしれないが、山手線内運賃適用の最長距離乗車券は、
新宿 → 御茶ノ水
経 由:山手2,東北,総武2,中央東,東北,東海道,山手1,中央東
JR線営業キロ: 42.3km
普通片道運賃 :大人 600円 小児 300円
普通片道乗車券の有効日数は 1日です。
307 名前:名無しでGO!:2007/01/31(水) 18:48:22 ID:naZEete00
-
そんなことはどうでもいいでしょう。
運賃表はどうであれ、規則上は300kmまで想定されているのだから。
308 名前:名無しでGO!:2007/01/31(水) 19:01:49 ID:t9kzXRgI0
-
>>307
第57条
旅客が、急行列車に乗車する場合は、次の各号に定めるところにより、急行列車ごとに特別急行券又は
普通急行券を発売する。
『急行列車ごとに』とあるから、列車の設定がない区間では『規則上』販売できない。
309 名前:名無しでGO!:2007/01/31(水) 20:26:41 ID:q+6LgkfG0
-
>>304〜
周遊きっぷ利用の場合に発行される、ゾーン券出入り口かつ特急・急行の
非停車駅までの自由席特急券や急行券(例:八戸→中小国)は規則上どんな
扱いになるのかがいまいち分かりません。
企画乗車券と併用の場合には通常のきっぷのほうにも規則外の取り扱いが
認められるということでしょうか。
310 名前:名無しでGO!:2007/01/31(水) 20:40:46 ID:q+6LgkfG0
-
ちなみに309と逆に、急行券が企画券、乗車券が通常の片道乗車券の場合で、
> 企画乗車券と併用の場合には通常のきっぷのほうにも規則外の取り扱いが
認められるということでしょうか。
にあたる例も知っています。
手元にある「エクスプレス早特(山陽グリーン車用)」のパンフレットによると、
> セットで購入した無割引の乗車券以外の乗車券との併用はできません。
と書いてあるすぐ隣に、
> また、乗車券を含め、使用開始後の払い戻しの取扱いはいたしません。
> また、発着市内各駅と同一の新幹線停車駅の間をご利用いただく場合を除き、
> 乗車券だけ、または特急券だけでご利用いただくことはできません。
とあるのですが、エクスプレス早特の特急券を所持しているが故に普通乗車券の
使用に制限が掛けられることの規則上の根拠はあるのでしょうか。
もちろん実際には乗車券と企画特急券の一葉で発券されるのでしょうが、
あくまで独立したきっぷ2枚をまとめただけのもののはずです。
311 名前:名無しでGO!:2007/01/31(水) 20:46:12 ID:nokOV/9d0
-
横浜→東京→大宮→郡山→常陸大子→水戸→日暮里→東京→横浜
の経路で乗車しようと思っているのですが、この場合、連続乗車券を買うと
連続1:[浜]横浜市内→(経由:東北、郡山、水郡、水戸、常磐)→[区]東京都区内
連続2:蒲田→横浜
になるんですか? それとも連続2は日暮里→横浜になるんですか?
またこの場合、都区内各駅や蒲田での途中下車は可能なんでしょうか?
312 名前:311:2007/01/31(水) 20:48:10 ID:nokOV/9d0
-
すいません、郡山ではなく安積永盛ですね。
安積永盛−郡山間は別途乗車券を購入するつもりです。
313 名前:307:2007/01/31(水) 20:54:51 ID:DxXHJf2L0
-
>>308
ちゃんと読んでからレスしたら?
「運賃表」や「300km」のキーワードでなぜ急行料金が思い浮かぶんだ?
単に>306にレスしただけなのにね。
314 名前:名無しでGO!:2007/01/31(水) 20:59:47 ID:TNJtsA9w0
-
>>311-312
基準規程に、補充券による連続乗車券の発券記入方法を解説した部分がある。
(今、本が手元にないので何条のあたりかは忘れた。識者フォローよろしく)
第1券の下車予定駅をもって、第2券の発駅として発券する旨の記載がある。
たとえば、
第1券を上野で下車する予定なら、第2券は上野→横浜で発券
第1券を東京で下車する予定なら、第2券は東京→横浜で発券
下車する予定がないなら、第2券は蒲田→横浜で発券
315 名前:名無しでGO!:2007/01/31(水) 23:03:03 ID:2mzivHDy0
-
>>314
206条2号に同旨の記載あり
>>311の場合、第2券片の発駅は東京都区内の任意の駅を選択可能
316 名前:311:2007/02/01(木) 00:53:15 ID:brlNuiws0
-
>>314>>315
ありがとうございます。ということは、
連続1は東京都区内までなので東京駅までのキロ数で計算し、
それに連続2として蒲田→横浜を付けるのが最も得するということになりますよね。
よくわかりました。
317 名前:名無しでGO!:2007/02/01(木) 02:25:51 ID:uPYnyNv10
-
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070131i507.htm
「スイカ」と「パスモ」乗り継ぎは苦手?割高の場合も
関東の私鉄・バス会社の共通IC(集積回路)カード乗車券「PASMO(パスモ)」が3月18日から
運用開始され、同時にJR東日本のICカード「Suica(スイカ)」との相互利用が始まる。
ところが、JR線と他社路線を乗り継ぐ区間の一部では、これらカードで改札を通ると、
通常の運賃よりも割高な金額が引き落とされる。JR東日本は、こうした「二重運賃」について注意を呼びかけ始めた。
(中略)例えば、JR中央線三鷹駅から総武線津田沼駅まで向かう際、途中の中野―西船橋駅間に
東京メトロ東西線を経由した場合、三鷹―津田沼の運賃は、乗車券では590円となる。
ところが、三鷹駅をカードで入場し、津田沼駅で下車すると、乗り継ぎ駅で改札口を通らない限り
全区間JRに乗ったとみなし、その運賃780円が下車時にカードから引き落とされる。190円高くつく。
ほかに北千住―西日暮里(東京メトロ千代田線)、渋谷―武蔵小杉(東京急行電鉄東横線)、
新宿―登戸(小田急電鉄小田原線)の3区間を挟んで、各区間の前後にJR線に乗る場合も、
カード利用の方が割高になることがある。JRがあげた事例では、この3区間で140〜30円高くなる
いずれの区間にも乗り継ぎ割引運賃が設定されている。ところが、カードで入退場した場合はその割引が適用されない。
記事中「通常の運賃よりも割高な金額」について。「通常の運賃」は初乗り3つの合算(この場合ICで引かれる額)
じゃなくて通過連絡のこと?通過連絡が「通常の運賃より割安」なわけではない?
318 名前:名無しでGO!:2007/02/01(木) 04:07:08 ID:cB2itnvEO
-
三鷹−中野9.4km
西船橋−津田沼6.1km
三鷹−津田沼(中央東・総武)47.7km
全区間JRだと780円
東西線通過連絡だと9.4+6.1=15.3km:290+300(東西線運賃)=590円
打切計算だと160+300+160=620円
これ、解決方法はないだろ
319 名前:名無しでGO!:2007/02/01(木) 07:07:59 ID:r8krI7A70
-
>>318
西船橋に関しては中間ラッチを置いたりして改札を分けるんだから、ラッシュ時に設定されている東西線経由津田沼ゆき
を利用する場合を除けば、原理的にはICでも通過連絡の運賃で引けると思うけどね。
IC導入時には、ICと紙の乗車券と効力が異なると混乱するという理由で、近郊区間の範囲をわざわざ広げたわけだけど、
今回技術的な理由で通過連絡に対応できなかったという口実で、紙の乗車券と運賃が異なるという根本的な差が出てしまった。
ICと紙の乗車券と効力を揃えるという意味では、問題になりそうな通過連絡自体を廃止するという選択肢を選ぶのも、
ある意味筋の通しかただとは思うけど、そういう値上げをやってしまうと利用者から反発があるというのはともかく、
ノーラッチ接続のところは結局最短運賃で引かざるを得ないとか、他にも今までの常識が覆るところが出てくるから、
ICと紙の乗車券と効力を揃えるという考え方にやはり無理があったのかもしれないね。
むしろ、西船橋の中間ラッチは、JRと東京メトロの間で運賃配分をきっちりやりたいという両社の思惑から設置されるんだろうね。
今までは大手町経由の定期券で両国経由にこっそり乗っていたような客も、東西線経由津田沼ゆき以外は、
きっちり排除できるようになるわけだし。
320 名前:名無しでGO!:2007/02/01(木) 10:15:23 ID:bO7/F5O40
-
>今回技術的な理由で通過連絡に対応できなかったという口実で、
>紙の乗車券と運賃が異なるという根本的な差が出てしまった。
TOICAでは逆にIC利用のほうが有利になっちゃたね。
321 名前:285,287:2007/02/01(木) 12:20:06 ID:uqMe7K6H0
-
>>292
読んで納得しました。確認したら自分のはver.4.54だったorz
>>294
参考までに、ですが、wikipediaの記述は条文を厳密に適用したものと思われ、
>海田市〜三原〜新幹線〜福山〜糸崎
は69条が適用されると書いてあります。
>>295
>海田市から新尾道ゆきの片道乗車券は経路特定を適用できません
>って書かれてしまうと俺は納得できないなあ。
自分が285で書いた納得できないというのはそういうことです。
>Version 4.55です。(古いなおいw)
自分はそれより古かったw
>>303
今回の場合は、投稿者が条文を厳密に適用した例なので、思い込みはないかと。
皆様、レスありがとうございました。亀レス失礼しました。
322 名前:名無しでGO!:2007/02/01(木) 20:15:05 ID:nDToPMUM0
-
たとえ69条が「三原以遠(糸崎または新尾道方面)」になったとしても、東広島方面(以遠広島方面も含む)が除かれるんだったら
結局同じような気がすると思うのは漏れだけだろうか。
東広島→三原→(呉線)→海田市→広島→東広島は当然呉線経由だし、
呉線は幹在同一視の対象にならないので広島→(幹)→三原→(呉線)→海田市→広島も
当然(呉線経由として)発行できるわけだよな?
323 名前:名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:20:04 ID:1fh5olbI0
-
いっそのこと呉線を三セク化すればいいのに
324 名前:名無しでGO!:2007/02/02(金) 02:21:53 ID:EJwccY+H0
-
>>319 >>320
ICと紙の乗車券で効力が同じなのはSuicaとICOCAぐらいで、
それ以外はPiTaPaもナイスパスもICいーカードもみんな効力は違うからなぁ。
もっともほとんどはICのほうが有利だけど。
現在ICが不利になる(ことがある)のは、
紙の乗車券だと途中下車指定駅があるIruCaぐらいか。
325 名前:名無しでGO!:2007/02/02(金) 06:38:49 ID:eYu2siks0
-
>>324
Suicaは振替乗車が受けられない
326 名前:名無しでGO!:2007/02/02(金) 10:38:24 ID:nYln9zCk0
-
でも振り替え乗車ができないのは、JR東日本のSuica区間だけだね。
いい加減他社とあわせればいいのに。
327 名前:名無しでGO!:2007/02/02(金) 12:31:35 ID:ezpVPspVO
-
質問。
鹿島線・香取・成田線・成田/京成成田・京成線
この経路って、連絡乗車券買えますかね?成田線からなら買えますが、鹿島線を含んだ場合ダメだったような気がします。連規に詳しい方、教えて下さい。
328 名前:名無しでGO!:2007/02/02(金) 13:33:14 ID:eYu2siks0
-
>>327
不可(成田線は連絡運輸区域だが鹿島線は入っていない)
詳細は下記参照
ttp://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html
329 名前:名無しでGO!:2007/02/02(金) 23:36:35 ID:nQERIzhA0
-
>>326
PASMO区間はSuicaにあわせて振替をさせない。
330 名前:名無しでGO!:2007/02/03(土) 19:24:15 ID:W5zJ9TK0O
-
新大阪→博多のエクスプレス早特を買いましたが、乗り遅れました。もう行くのを止めるのですが、受け取ったきっぷを見ると乗車券(¥9350)と特急券(¥2100)に別れています。乗車券部分だけでも払い戻せますか?
331 名前:名無しでGO!:2007/02/03(土) 21:13:15 ID:tWQEP+9B0
-
日本鉄道図書の旅客資料集(JR東日本編)の追録が出たね。
平成18年12月21日現行・第15号
このスレで購読してる人は何人いるんだろうか。。。
332 名前:名無しでGO!:2007/02/03(土) 21:15:31 ID:kSPbCv6B0
-
>>331
漏れも注文のはがきを返信しました!
333 名前:名無しでGO!:2007/02/03(土) 21:19:22 ID:MNRPeW4W0
-
>>331
追録、うちにはまだ届いていない。
334 名前:名無しでGO!:2007/02/03(土) 21:31:53 ID:LtIvSPhj0
-
>>330
乗車券部分は使用開始前ならば>>310のような妙な制約が見当たらないようなので、
払い戻し可能で9140円戻ってくるのが正当です。
335 名前:名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:28:35 ID:MVkW8APH0
-
>>330,334
乗車券部分は334氏のおっしゃる通り、未使用で有効期間内ならば
210円の払戻手数料を差し引いて9,140円お返しになるんですが、早特特急券との
併用制限を課しているのに、330氏購入のエクスプレス早特についてくる
乗車券は、所定の乗車券と同様の有効期間5日間あるのって規則的に
どうなんでしょうね…
この「ひかり早特きっぷ」なんかは、乗車券+特急券の金額券と早特用指定席券との
利用だったと思いますが、たしか金額券部分の有効期間は、利用当日のみになってたかと。
http://jr-central.co.jp/services.nsf/otoku/otoku_hikarihayatoku
エクスプレス早特の乗車券も、事実上早特特急券以外や単独利用が制限されているなら、
乗車券の有効期間を設ける意味ってあるんでしょうかねぇ…
336 名前:名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:33:34 ID:ccexElWJO
-
東モノのページを見たら羽田空港を発着する往復券は10日間有効って書いてあった。
これはJRからの連絡からだとどうなる?そのときの正しい発券方は?
337 名前:名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:41:30 ID:MNRPeW4W0
-
>>336
>これはJRからの連絡からだとどうなる?
連規適用の、所定の有効日数。
338 名前:名無しでGO!:2007/02/03(土) 23:31:15 ID:T09soEyp0
-
>>336 >>337
連規適用で思ったんだけど、近郊区間に新幹線経由をいれて100キロ以上の一筆書きにすれば東モノも
途中下車可能?
342.17 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)