■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(中上級者用)その13

1 名前:名無しでGO!:2007/07/17(火) 13:58:00 ID:LPuZGAqw0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
ある程度きっぷのルールをきちんと知ってる奴がたむろする場所です。
過去スレは↓ここのサイトの中にまとめてあります。
  規 則 ス レ の ま と め サ イ ト(過去ログ置き場)
  http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

どっちかというと、基本的な話は質問スレでお願いします。
一般的な初心者の質問は、↓こちらへ
  2ちゃんねる鉄道板質問スレッドFAQ& 関連リンク
  http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
乗車券関連の初歩的な質問は目下のところ↓こちらへ
  ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ12
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1182937847/

※(注意)時々コピペ荒らしが出没することがあります。
※ レス番アンカーまで付ける巧妙な荒らしなので、
※ その際は、まじレスにはトリップ付けを推奨します。

370 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 11:04:12 ID:JdQ4B7VI0
>>369
別スレで答えが出ているが、同じ区間の同じ列車ならば本来は「乗車変更」
とは扱わずに、号車及び座席の変更が出来るはず。「乗変」扱いにすれば
後処理も面倒じゃないから、そのままその機能で出してしまう事が多い。

371 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 12:00:21 ID:Oa9X9qJcO
じゃあ、ムーンライトながらで一度日付を変えて乗変した指定券
でも、号車・座席だけは変えられるという事かな?

372 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 13:00:01 ID:2JCywGDW0
>>371
可能です。MMMLの古いネタにありました。

373 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 14:34:22 ID:73JctLMG0
>>367
東京〜王子間の乗車券と
王子〜九重(経由・東北・岩沼・常磐・日暮里他)の併用の場合
当然ながら東京駅の改札を受けた時点で2枚所持させなければならず
その改札機の取り扱いはおかしいです。

374 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 16:48:13 ID:a2ZenDxOO
ジパング割引についてなんですが、

先乗:ひかり
後乗:のぞみ

をラッチ内乗継で利用する場合、全区間無割引での利用になるんでしょうか?

375 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 16:53:47 ID:H8+pDPcWO
>>374
左様

376 名前:374:2007/08/27(月) 17:31:55 ID:a2ZenDxOO
その根拠というものは何なのか分かりますでしょうか?

のぞみが適用外なのは承知していますが。

377 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 18:50:13 ID:Oa9X9qJcO
しかし、東日本は本当にどうしようもないな・・今夜乗るムーン
ライトえちごの指定券(乗変済)を座席だけ変更しようとしたら
、東京のGSに「一旦変更されてますので、払い戻してからまた
作り直します」だと。こちらが「おかしいな、座席や号車だけなら変更扱いにならない
はずだけど?」と問い掛けても「お客様がどのような知識を御持
ちかは判りかねますが、規則から変更扱いになりますので」と。

仕方なく、東海に回ったら「区間・列車が変わらなければ変更出
来ますよ」との事で無事完了。東日本はどんな教育してるんだ?

378 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 18:53:50 ID:qIgx+gMD0
>>377 マジで、意見フォームで報告してくれないか

379 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 19:21:32 ID:x1TKOcCcO
東日本はどうもアレだよなぁ・・

380 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 19:22:20 ID:3uKEsDAF0
>>377
それ、グリーンスタッフスレに書いてやれ。

381 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 19:24:20 ID:qIgx+gMD0
経営方針とか、好き勝手やってもいいから、
規則的なことだけは、頼むからきちんとしてくれ >JR束
 
はっきり言ってあの倒壊のほうがマシだと思う対応すらある。

382 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 19:32:52 ID:yAzYpmiS0
東海は会社の方針がマニア向けじゃないだけで、社員自体はまともだよ。
知識もそれなりにあるし、正規条件なら補充券ちゃんと書くし。

383 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 19:40:46 ID:qIgx+gMD0
しかし何故か名古屋駅がタコなことは固守しているなw

384 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 19:50:59 ID:2FSSCD3r0
>>377
そんな時はお前みたいな知識なしは窓口いる必要ない。わかるやつ呼んでこいと
時間つぶししないと

385 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 20:01:48 ID:mAKZ4S070
>>384 それでは逆効果では。冷静確実に行こう。
条文を示せという旨を申告するのがいい。
 
しかし>>377は高慢な物言いだよな。
ここで読んでるだけでも胸糞悪くなったわ。

386 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 20:23:44 ID:x1TKOcCcO
東京は東日本で前にも方向変更を知らない社員がいて、らちがあかないから
東海の窓口に申し出たら、きちんと処理してくれたもんな。本当に基本的な
規則をしっかり、勉強させ直して欲しいよ。

387 名前:名無しの電車区:2007/08/27(月) 21:08:26 ID:h05hVXJt0
>>385
377氏の事例ならどの条文を根拠に言っているのか聞いたほうがいいね。
どういった規則に基づいてお前がそう判断したか聞いてからだね。
いろいろと文句を言うのはね。
オレは、名古屋市内ー仙台市内(東海道・東北)で都区内を品川ー代々木ー
秋葉原ー上野と乗って千駄ヶ谷で途中下車して乗る時に駅員に
この乗車券では乗れないって言われた。70条による途中下車です。
って言っても経路が外れているし、途中下車印も押していないって言ったから、
おまえ70条の途中下車も知らんのか。そして途中下車印って客のほうから押して
欲しいっていうのか。駅員の方から押すのが当然だろう。それでもプロかって
言ったら、嫌な顔をされてそのまま乗車券渡されたよ。

388 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 21:15:06 ID:mAKZ4S070
>>387 70条区間内の改札係員がそれでは情けないね。
自分は70条区間内を遠回りで通過するときは、
適当な紙に、区間内の自分の通過経路を書いてる。
係員から制止されたら見せるつもりだったが
あいにく見せるような駅員には今まで当たっていない。
(経路を必要以上に確認する係員はいたが)

389 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 21:47:30 ID:2WSXFCEN0
>>367>>373
(併用乗車券の入鋏方)基247条 連続した2区間以上の乗車券を併用して
乗車船する場合の入鋏方は、次の各号に定めるところによる。
(1)旅行開始駅では、最初の区間に対する乗車券にだけ入鋏し、
 その他の区間に対する乗車券は、そのまま旅客に所持させる。
(2)車船内では、改札をした区間に対する乗車券にだけ入鋏する。
(3)前各号の乗車券を旅行終了駅で回収した場合は、
 旅行開始駅の入鋏又は改札鋏痕のない乗車券に対して、便宜入鋏する。
2 2区間以上の乗車券を併用して乗車船する旅客が、第2券片区間で途中下車をする場合は、
 当該下車駅で第1券片を回収のうえ、第2券片に入鋏し、裏面に「何駅代」の例により記入し、
 これに駅名小印を押さなければならない。第3券片以下の区間で途中下車する場合も、
 この例によるものとする。   (第3項以下省略)

390 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 22:31:31 ID:zf9LbFqY0
>>377
普通は、席の変更まで言えば気がつくもんだが。
女とは >>377のように言い切ってしまう香具師もいた。  東京駅の女とかそう
前に

391 名前::2007/08/27(月) 22:31:57 ID:zf9LbFqY0
本社にメール出しておいた。

392 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:00:52 ID:9TduCkCu0
>>369
>>377
やろうとしたのが規252条の変更だったら、使用開始後のみ可能なのでラチ外の窓口だと
入場前すなわち使用開始前の券なので拒否されたのでは?

393 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:26:21 ID:gKjY4ip/0

       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し

        ○ノ
     ○ ノ|
  _| ̄|  <し

     ○ ○ノ
     人 ノ/
     〉 />

     ヽ○ノ ヽ○ノ
      /    /
     ノ)   ノ)

394 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:38:27 ID:laINgZUp0
>>392
寝言は寝てから言いましょう。

395 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:42:48 ID:73JctLMG0
まあ変はマイルールで頭がコチコチになっている駅員が多いのは
国鉄もJRも同じだなー。過去話で恐縮だが国鉄時代経験した呆れた2例
@郡山から仙台・北仙台ゆき・・・みたいな着駅併記型乗車券で仙台で
途中下車しようとしたら,改札では運賃同額だからダメだといわれ,まあ
平駅員ならしょうがないかと助役に訴えたら助役までもダメだといったの
には驚いた。
A東京ミニ周遊券であちこち降り歩きして下車印集めているときの荻窪駅。
なにを思ったか東京〜荻窪間の二百数十円を請求された。しばらく意味が
わからなかったのだが,ハハンなーるほど東京都区内発の乗車券での発地
帯下車と混同しているのかとその誤解を解くべく説明したがラチがあかな
いので「じゃあ下車印いりません」と立ち去ろうとしたら「不正乗車だ」
と怒鳴りながら追いかけてきた。さすがに頭にきたのでその場で駅長に文書
で謝罪させそれを「証拠」に管理局に抗議したら管理局長名義で謝罪文書
が届いた。まーいまとちがってわかる人はちゃんとわかってくれたのだろうけどね。

396 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:51:15 ID:6cdlmWui0
>>394
同じ列車の指定席なら条変にならずに変更可、って規則のどこで読むんだっけ?

397 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:55:30 ID:GQQeaRM/0
>>395
まあ、今も昔も東北人はレベルが低く、我は強いんだよな。

398 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:55:46 ID:FjFNYNPt0
>>396
各社の通達の類

399 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 00:41:46 ID:2KjvRdur0
>>376
<のぞみ>と<のぞみ>以外の新幹線の特別急行列車をラッチ内で乗り継ぐ
場合は、規57条第2項による1個の急行列車としてではなく、規57条第7項
によって、全区間に対して別に定める特別急行料金を適用するため。

結局、この規定によって、自由席を利用する場合でも、自由席特急券では
なく、特定特急券が必要ということになっている。

400 名前:400:2007/08/28(火) 01:00:25 ID:HqBAnCH+0
0400

401 名前:名無しさん?:2007/08/28(火) 01:23:36 ID:g1yCdZ6O0
昨日、利用したJR神戸線内の某駅駅員はかなり優秀だったぞ。

大阪市内→東京都区内 経由:東海道、山陽、西明石、新幹線

この乗車券で途中下車を申し出たのが…第一声が
「あ〜コレ、ホントはダメなんですよねぇ。」
「けど、意図するところは分かりますので、途中下車で結構です。」
だと。「あとは、発売箇所…ウチの社内の問題ですので。」

で、福井→亀岡の片道乗車券+京都−大阪昼特+上の乗車券で
改札を出たのだけど、福井→亀岡の乗車券に「京都駅代 ○○」とまで
やってくれた。たぶん趣味が高じて入ったんだろうけど、
ここまでキチっとした対応してくれる人、なかなかいないよね。

402 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 09:42:43 ID:nl3dvlUP0
というか西は途中下車の取扱はかなり厳密。
何も言われなくても下車印を押すのはJR西ぐらいじゃね?(除くフリーきっぷ)

403 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 18:53:10 ID:PSkcnyUF0
>>401前段
ならば、
見つけた時点で誤発券の処理をし、単駅指定により改補で発行替しないといけない。

404 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 20:04:34 ID:Dcha3Y6T0
>>402
確かに西は厳しい。
この前東京〜長崎の片道券で京都と大阪で下車したが、両駅ともしっかり下車印押された。
あとしっかりしてるのが名古屋駅。
西日本と東海は下車印については結構厳格だね。
東日本は押さずにそのまま通すことがほとんど。

405 名前:名無しさん?:2007/08/28(火) 20:38:54 ID:g1yCdZ6O0
>>403
本来はそうであるべきかもしれないが、
今回の取り扱いは基4条ないしは基5条の解釈で出してくれたのでは
ないかなと思う。
>>401には書かなかったけど、発駅では、発券した乗車券が
規則上問題ないと思って(かどうかは知らんけど)、出してるんだし。

#基4・5条の解釈間違ってたらスマソ

406 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 22:18:44 ID:YAtg1ZuhO
スレ違いになるかもしれないが質問します。
新幹線の回数券で名古屋〜東京間の切符貰ったんですが、途中の駅の豊橋等から乗車出来ますか?
教えて下さいm(__)m

407 名前:356:2007/08/28(火) 22:48:31 ID:n7qYT49X0
>>358>>360-361
赤羽・錦糸町までに縮んでからです。
ご察しの通り、都内が目的地でしたが、前途放棄・内方乗車するだけではなく、
面接が終わった後には東京観光や買い物を兼ねて、70条を活用して
ゆき券・かえり券ともに山手線内フリーきっぷのように利用していました。
(もちろん複乗などの不正はしていません)

大阪府在住でしたので、普段は大阪市内〜小山や熊谷や成田空港にしていましたが、
面接の一週間後に私用で神戸へ行く用があったときは片道運賃を浮かす目的で神戸市内発着にしました。
大阪環状線沿線で切符を買ったので、最初は「大阪市内〜大宮」と勘違い発券され、
「あれ、ちょっと高くないですか?13440円だと思いますが。」と言って、
係員が学割証を見て「あ、神戸市内からですね。失礼しました。」と言ったのを覚えています。

非鉄の友人にもマイナス160円で山手線内+αをうろうろ出来る切符の買い方として説明しましたが、
分かってもらえませんでしたね…

408 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 18:58:01 ID:EU3aaYdN0
>>406
企画乗車券の種類により条件は異なるので、一概には答えられない。

ちなみに、、、
束の場合は、数年前の通達から
企画切符を含む全ての種類の乗車券で、以下の乗車が可能となった。
・途中駅での下車前途放棄
・途中駅からの旅行開始(内方乗車)

409 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 19:02:18 ID:koBx9ycj0
>>408
でも、それは自社完結の企画券のみで、>>406のような他社関連は今まで通りじゃなかったっけ。

410 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 21:58:28 ID:d1Gli1280
>>409
新幹線回数券はいずれも(海であっても)内方乗車可能。

411 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:41:11 ID:sKSrEurqO
無知な僕のためにバカ駅員が意味不明なことを行ったとき指摘する規約を教えてください
例>「同一列車での席の変更は乗変だ!」に対して指摘する規約

412 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:42:29 ID:koBx9ycj0
>>411
その例に対しては通達見てっていうw

413 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:48:03 ID:AgOpSgkiO
乗車列車を変更するわけではないので乗車変更にはあたらない

ではダメか?

414 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:52:22 ID:CHjIUJuV0
「同一列車で座席のみ変更は、乗車券類変更の回数に数えない。」は、
JRが内部で勝手に作っているルール(JR会社と現場係員との間のルール)にすぎず、
JRと旅客との間の規約にはそんな規定はありません。

断られたら諦めましょう。

415 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 23:08:47 ID:koBx9ycj0
>>413
乗車変更にはあたらないので変更できませんって言われたら困るねw

>>414
断ること自体が、その内規に反するからダメでは?客から要求できることでは確かにないけど。

416 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 23:29:10 ID:CHjIUJuV0
>>415
「係員が会社のルールに違反」したという意味では確かに「ダメ」だが、
「鉄道会社が旅客との約束事に違反」はしていない。
要は、係員が「遅刻した」とか「横領した」とか「社員証を失くした」とかと同次元の話であって、
会社の内部では「ダメ」には違いないが、外部に対してルール違反をしたわけではない。

ものすごく極端な話、
旅客が「係員がルール違反だ」と文句を言っても、
鉄道会社側は「社内規定に違反した当該係員を懲戒処分とし、厳正に対処します。」
と言えば十分で、「乗車変更1回」とした取扱を変更する必要はない。(あくまでタテマエ上の話)

417 名前:416:2007/08/29(水) 23:34:18 ID:CHjIUJuV0
もちろん>>416はタテマエ上の話であって、
実際に断られたら、係員説得しようと努力するのは良いと思いますよ。

言いたいのは、約款には書かれていないことを要求(お願い)しているわけなので
約款を前面に出すと逆に不利になるかもしれないということ。

418 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 23:37:30 ID:koBx9ycj0
>>416
でも、実際に「このあいだは変えてくれたのに、今日はどうしてダメなの?」っていう苦情が上がれば、
「社内規定でできることになっております。申し訳ありません。手数料返金します。」って回答すると思うけどね。

「鉄道会社が旅客との約束事に違反」してないからといって、東京から新幹線京都経由で堅田まで行く客から、
運賃取ったら大変でしょ。

419 名前:418:2007/08/29(水) 23:38:28 ID:koBx9ycj0
連投ごめ
もちろん、その運賃とは山科・京都間の話ね。

420 名前:416:2007/08/29(水) 23:41:20 ID:CHjIUJuV0
>>418
それは俺もそう思う。

で、なんでそういう対応をするかというと、
「ルールで決まっているから」(JRの意向にかかわらず)ではなく
「その方が儲かるから」(JRの自己都合で)そういう対応をするわけです。
だから>>417のように、説得してJRと自分の利益が一致する方向にもって行けば良いと思うわけです。

421 名前:416:2007/08/29(水) 23:44:35 ID:CHjIUJuV0
山科・京都間の話とかになると、
駅に設置の「△△旅客鉄道株式会社」と背表紙にでかでかと書かれた時刻表に堂々と載っているので、
約款とは別の意味で、その時刻表に書いたルールに従わないと社会通念上まずいでしょうね。

422 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 23:47:45 ID:koBx9ycj0
>>420
>「その方が儲かるから」(JRの自己都合で)
という思想は明らかに間違ってると思うけど。

少なくても、客が損してる限り、
>係員が「遅刻した」とか「横領した」とか「社員証を失くした」とかと同次元の話
ではないでしょ。

423 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 00:15:03 ID:yJuPchpuO
立場を利用して切符を入手しヤフオク入手し偽名で出品してあぶく銭を稼いでいる現役社員の小松崎加罪をどう思いますか。

424 名前:406:2007/08/30(木) 00:39:24 ID:RDAuh9eiO
皆様ありがとうございますm(__)m
三河安城と豊橋の間に住んでいるので、名古屋まで行かずに済みます。

425 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 01:56:54 ID:0+pvjTKu0
>>414
東日本社員乙。基本的に「同一列車・同一区間での号車・座席の変更は便宜と
見なし、変更回数には数えない」のが原則です。>>377でも東のGSがとんでもない
事を言っているけど、これは一種の旅客救済措置でもあるのだから。

426 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 04:57:17 ID:g8kAZIEW0
>>425
だからその「原則」の根拠はどこにあるんだ、って話。

427 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 07:19:38 ID:0+pvjTKu0
>>426
じゃあ、逆に易々と「号車や座席の変更でも、乗車変更の扱いになります」って
お客様に言って一度乗車変更済みの指定券なら、一旦払い戻して作り直すのかい?
同一列車・区間での変更でも変更回数に数える根拠はあるのですか?

428 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 07:41:31 ID:oSm5ILHFO
つ時刻表のピンクのページ

429 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 15:15:28 ID:DJUuEJnm0
>>427
その逆もしかり。どっちも規則に根拠はない。
だからわざわざサービスとして通達で定めてるんだがな。
ただJR東以外での通達は見たことないが、本当に6社ともそういう取扱なの?

事の発端は禁煙と喫煙の変更で嫌煙権のからみで、喫煙→禁煙への変更は乗変とみなさなようにしたのが始まりだが、
これが全般に広がった感じ。
それ以前は同一列車での変更も乗変となってた。(そもそも、昔は客が席を指定する概念がなかったので、不要だったともいうが。)
そろそろ規則で規定したほうがよさそうだが。

430 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 15:55:36 ID:njcks1fn0
>>369
東の出札のやつは発券してから「乗変」スタンプ押すやつが多いよな。
話が少しずれたが、挿入乗変機能を使えば乗変扱いだと思って操作しても、「非乗変扱い」と機械が判断して新券を発行してくれる。
やつらにマルスなんて豚に真珠だよ。

>>377
そうだね。やつらなら機械に挿入する前に断っちゃうか。新白河へ行った知人に話を聞くが、やはり教育はあまりされていない模様。
研修期間1ヶ月でJRの現場配属なんて舐めきってるよ。

431 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 17:52:41 ID:8Jirq6IbO
4のテキストには

「乗車券類変更」として取り扱わない場合

@ 同一列車において、喫煙席から禁煙席への変更等について
乗車券類変更ではなく、お客さまへのサービス上の変更として取り扱います。(発行替えとして取り扱う。)
取扱条件としては、乗車日、列車、乗車区間及び料金が変更とならない座席位置(号車含む)の
変更としており、回数の制限は行いません。

とある。例によると2段寝台→ソロの変更も当てはまる模様。

432 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 18:55:30 ID:suekeXjX0
じゃあ、
「はまなす(ドリームカー)」→「はまなすカーペット」とか
「あかつき」→「あかつきレディ」の変更は?
乗車日、列車、乗車区間及び料金が変更とならないが、
マルス収納の都合の便宜上の列車名が変更となるw

433 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 19:37:33 ID:njcks1fn0
>>432
それはお客様には関係のないこと。
変更後の列車を選択して、「乗車変更」を選択して発券すれば済むことでしょ?

434 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 19:51:14 ID:4mKjk2DJ0
>>432
どれもサービス上の変更になるのは明らかだけど、挿入乗変を使うと乗変マーク出ちゃうのかな。
一番多そうなパターンは、「ながら(コ)」→「ながら」とかさ。

435 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 21:20:36 ID:8Jirq6IbO
>>432
中の人ではないから知らないが、普通に考えれば乗変にはならんよな。

436 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 23:11:16 ID:f9qrvG7H0
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4800/4826.html

> ○同一列車内での座席位置の変更
> これについては、以前私からも紹介させていただき、今回も#4812で橋本
> さんが紹介されているように、同一列車列車内での「禁煙席→喫煙席」とい
> った類の変更は、平成8年から「サービス上の変更」という取扱いによること
> とされています。乗車券類変更にはあたらないので「乗変」の表示は行わず、
> 取扱回数については制限はありません。また、すでに乗車券類変更を行っ
> ているため「乗変」の表示がある指定券についても取扱い可能です。(この
> 場合、新たに発券する指定券に「乗変」の表示を行うのは当然です。)
>
> #この種の変更については、国鉄当時からとかく見解がまちまちで、設備・区
> 間の変更が伴わないので、乗車変更の意義であるところの運送契約内容の
> 変更がないことから、乗車券類変更に該当せず変更を認めないと解する鉄
> 道管理局や、東京地区のように「首都圏本部旅客営業取扱基準規程」で乗
> 車券類変更として取扱うという規定を設けている箇所もありました。

437 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 13:52:22 ID:/U5M2ZEI0
>>429
>事の発端は禁煙と喫煙の変更で嫌煙権のからみで、喫煙→禁煙への変更は乗変とみなさなようにしたのが始まりだが、

ホームライナーの整理券は別なの?
3の会社、名古屋駅で在来線ホームライナーに乗ろうとして、
間違えて喫煙を押してしまって、すぐ駅の係員に「間違えて買ったんですが」
と言っても、「指定された号車(喫煙のまま)お乗り下さい。別の所に乗ったら料金頂きます。
返金もしません。どうしても禁煙なら買い直しです。」
何て言われてムカツイタ記憶が・・

438 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 15:13:53 ID:ctP5srvq0
>>437
そりゃ乗車変更でもなんでもなくて、単なる誤購入でしょ。
そんな案内をするとは、さすがnagoyatako

439 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 16:09:55 ID:Z2WmRFiyP
乗変の案内すらしないとはさすがtako

440 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 16:47:36 ID:oCBONFCK0
>>439
乗車整理券は乗車券類ではないから、乗車変更の対象ではない。
その点においては間違ってはいない。

が、普通に考えたら替えてあげるのが当然というものだわな。

441 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 16:49:43 ID:iktoedTW0
でも、nagoya.takoは、昔から
途中下車に関しては目ざとく切符の経路を眺め確認し、
必ず下車印を押してくれた。

442 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 17:27:13 ID:v2Spyr2U0
>>441
そこは非常に評価すべきところだな。
東隣の会社みたいな下車印?なにそれ?みたいなところもあるし。

443 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 21:49:10 ID:v+eizAAV0
博学のみんな、教えて下さい。

今、下のような乗車券を「使用中」なのだが、これの行き先は変更できるのだろうか?

東京都区内〜宮崎
経由:東海道新幹線・新大阪・大阪・東海道本・山陽本・新下関・山陽新幹線・小倉・西小倉・日豊本

経由:新大阪・山陽新幹線・博多・鹿児島本・新八代・九州新幹線・鹿児島中央・日豊本

現在、「新大阪下車代(茨木)」になっている。

444 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 21:50:26 ID:BQTKwQ2fO
指定券を間違えて子供で購入しました。そして、今みどりの窓口は閉まってい
ます・・列車の時刻も迫ってます、どうしたらいいですか?

445 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 21:52:44 ID:gbs4tayj0
>>443
行き先を「宮崎」から「他の駅」に変更するのか?
それとも、行き先(宮崎)は変更しないで経路を>>443に書いたように変更するのか?

446 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 21:53:31 ID:gbs4tayj0
>>444
そのまま乗って、車掌に申し出て差額を払ってください。

447 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 21:53:55 ID:v+eizAAV0
つづき。

各駅の見解が違うので困っています。

茨木1:変更不可。いったん使用分を差し引き、払い戻し。改めて新大阪からの乗車券を買う
茨木2:区間変更できる。「新大阪で乗り換えた状態になっている」ので、茨木では変更できない
新大阪1:改札外窓口。「ここではできない。新幹線乗換口の窓口ならできる」
新大阪2:乗換口窓口。「できない」。回答は茨木1と同じ・

サイバーステーションの「乗車後変更」の取り扱いと、時刻表ピンクのページを読む限りでは、
「方向変更」は可能と思うのだが…?

よろしくお願いします。

448 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 21:55:30 ID:v+eizAAV0
>>445さん
すみません。宮崎に変わりはありません。

>>446
もの凄いややこしい経路でも変更可能でしょうか?
実は鹿児島中央〜隼人〜吉松〜都城〜宮崎も考えています。
なので、車内で処理できるかどうかが心配です。

449 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 21:58:30 ID:v+eizAAV0
>>446さん
違う方へのレスだったのですね。
失礼しました・・・

450 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 21:59:58 ID:gbs4tayj0
>>447-448
方向変更は可能です。
この場合、変更開始駅は西小倉だから、西小倉に着くまでに変更できれば良い。
なので山陽新幹線の車掌に言ってやってもらうのがいちばん手っ取り早いと思う。
方向変更は駅より車掌の方が優秀だよ

451 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 22:18:39 ID:ekRl59mI0
>>450
変更開始駅を西小倉にすると、小倉〜西小倉間が在来線経由のままの乗車券で
山陽新幹線に乗ることになってしまいますが・・・

452 名前:450:2007/08/31(金) 22:22:01 ID:iG1P/0+O0
>>451
ゴメン、間違った!
変更開始駅は小倉です。

 これだから飲みながら書いてるといかんw

453 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 22:30:28 ID:v+eizAAV0
皆様、ありがとうございます。
先ほど、お客様センターに電話して確認しました。
最初からそうしろと言われそうですが、博識な皆様のご意見を賜りたかったため、
お聞きしました。

皆様おっしゃるとおり、「変更可能」ですね。
両駅の間違いも、伝えておきました。

私も営業規則をもっと理解できるよう、頑張ります。
ありがとうございました。

454 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 23:28:58 ID:qTGBk+770
ICOCAエリアでモバイルsuicaで入場して約6時間後に8駅先で出場しようとしたら時間超過で止められた。何時間が限度なんだ!?

455 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 00:16:44 ID:28Kyv1Xo0
東京→川崎
横浜市内→大阪市内

の乗車券2枚で
東京→(東海道新幹線経由)→新大阪 はOK?

456 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 00:21:49 ID:WGGvxDkr0
>>455
特急券は別に用意するとして、
旅客営業規則第157条第1項第27号の規定により、乗車可能です。

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/03.html
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html

457 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 00:25:51 ID:HepSBdZ30
新加美駅の所在地は大阪市ですが、
新加美駅は[阪]大阪市内の駅になるのでしょうか?

458 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 01:02:33 ID:1QWbzD+SO
>>457
ピンクのページ見ろ

459 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 01:07:39 ID:Er7kLPmg0
>>458
来年春の時刻表をご用意いただけるなら。

460 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 01:14:01 ID:1QWbzD+SO
>>459
未開業ならそう書いてくれよ。

市内なら入るんじゃねーの?

461 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 08:36:54 ID:hRQzLyDV0
何気に市町村合併による特定都区市内制度の拡大って平成になって発生してないのかな?
新駅設置による追加はたくさんあるけど

462 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 10:06:13 ID:dm14key00
>>443は逝き先は同じ宮崎なのだから、方向変更じゃなくて、経路変更だ罠。

463 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 11:40:21 ID:WKKlIe8yO
今MVで大宮ー上野往復を発券したんだけど、経由が東北、山手、東北ってどういうことかわかる方教えてください。

464 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 13:09:20 ID:0ESbvvIn0
>>460
飛び地ですか?w
それとも久宝寺も[阪]大阪市内にする?

>>463
↓こちらをご覧下さい
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/6800/6847.html

465 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 13:18:39 ID:WKKlIe8yO
463です

464サン
ありがとうございます。

466 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 15:45:52 ID:+xk8ilIu0
>>464
尼とまったく同じ考え方で対応でしょう。
つまり、久宝寺で途中下車しなければ、飛び出し乗車してかまいません。と。

467 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 15:55:51 ID:+xk8ilIu0
ということは、東京いくのに京橋で途中下車したければ
新加美→東京都区内(経由:大阪外、関西、環状、東海道、新大阪、新幹線、東京)
の乗車券出してもらえばいいのかな?

468 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 16:06:57 ID:dm14key00
いっそのこと、[浜]や[広]のように、
尼崎や久宝寺も[阪]に含めればイイのにと思うのは俺だけか?

469 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 16:10:47 ID:sA/i08r60
>>468
それをやるくらいだったら、東西線のときに尼崎でやっていてしかるべきなわけで。

344.12 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)