■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(中上級者用)その13

1 名前:名無しでGO!:2007/07/17(火) 13:58:00 ID:LPuZGAqw0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
ある程度きっぷのルールをきちんと知ってる奴がたむろする場所です。
過去スレは↓ここのサイトの中にまとめてあります。
  規 則 ス レ の ま と め サ イ ト(過去ログ置き場)
  http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

どっちかというと、基本的な話は質問スレでお願いします。
一般的な初心者の質問は、↓こちらへ
  2ちゃんねる鉄道板質問スレッドFAQ& 関連リンク
  http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
乗車券関連の初歩的な質問は目下のところ↓こちらへ
  ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ12
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1182937847/

※(注意)時々コピペ荒らしが出没することがあります。
※ レス番アンカーまで付ける巧妙な荒らしなので、
※ その際は、まじレスにはトリップ付けを推奨します。

444 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 21:50:26 ID:BQTKwQ2fO
指定券を間違えて子供で購入しました。そして、今みどりの窓口は閉まってい
ます・・列車の時刻も迫ってます、どうしたらいいですか?

445 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 21:52:44 ID:gbs4tayj0
>>443
行き先を「宮崎」から「他の駅」に変更するのか?
それとも、行き先(宮崎)は変更しないで経路を>>443に書いたように変更するのか?

446 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 21:53:31 ID:gbs4tayj0
>>444
そのまま乗って、車掌に申し出て差額を払ってください。

447 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 21:53:55 ID:v+eizAAV0
つづき。

各駅の見解が違うので困っています。

茨木1:変更不可。いったん使用分を差し引き、払い戻し。改めて新大阪からの乗車券を買う
茨木2:区間変更できる。「新大阪で乗り換えた状態になっている」ので、茨木では変更できない
新大阪1:改札外窓口。「ここではできない。新幹線乗換口の窓口ならできる」
新大阪2:乗換口窓口。「できない」。回答は茨木1と同じ・

サイバーステーションの「乗車後変更」の取り扱いと、時刻表ピンクのページを読む限りでは、
「方向変更」は可能と思うのだが…?

よろしくお願いします。

448 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 21:55:30 ID:v+eizAAV0
>>445さん
すみません。宮崎に変わりはありません。

>>446
もの凄いややこしい経路でも変更可能でしょうか?
実は鹿児島中央〜隼人〜吉松〜都城〜宮崎も考えています。
なので、車内で処理できるかどうかが心配です。

449 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 21:58:30 ID:v+eizAAV0
>>446さん
違う方へのレスだったのですね。
失礼しました・・・

450 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 21:59:58 ID:gbs4tayj0
>>447-448
方向変更は可能です。
この場合、変更開始駅は西小倉だから、西小倉に着くまでに変更できれば良い。
なので山陽新幹線の車掌に言ってやってもらうのがいちばん手っ取り早いと思う。
方向変更は駅より車掌の方が優秀だよ

451 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 22:18:39 ID:ekRl59mI0
>>450
変更開始駅を西小倉にすると、小倉〜西小倉間が在来線経由のままの乗車券で
山陽新幹線に乗ることになってしまいますが・・・

452 名前:450:2007/08/31(金) 22:22:01 ID:iG1P/0+O0
>>451
ゴメン、間違った!
変更開始駅は小倉です。

 これだから飲みながら書いてるといかんw

453 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 22:30:28 ID:v+eizAAV0
皆様、ありがとうございます。
先ほど、お客様センターに電話して確認しました。
最初からそうしろと言われそうですが、博識な皆様のご意見を賜りたかったため、
お聞きしました。

皆様おっしゃるとおり、「変更可能」ですね。
両駅の間違いも、伝えておきました。

私も営業規則をもっと理解できるよう、頑張ります。
ありがとうございました。

454 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 23:28:58 ID:qTGBk+770
ICOCAエリアでモバイルsuicaで入場して約6時間後に8駅先で出場しようとしたら時間超過で止められた。何時間が限度なんだ!?

455 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 00:16:44 ID:28Kyv1Xo0
東京→川崎
横浜市内→大阪市内

の乗車券2枚で
東京→(東海道新幹線経由)→新大阪 はOK?

456 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 00:21:49 ID:WGGvxDkr0
>>455
特急券は別に用意するとして、
旅客営業規則第157条第1項第27号の規定により、乗車可能です。

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/03.html
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html

457 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 00:25:51 ID:HepSBdZ30
新加美駅の所在地は大阪市ですが、
新加美駅は[阪]大阪市内の駅になるのでしょうか?

458 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 01:02:33 ID:1QWbzD+SO
>>457
ピンクのページ見ろ

459 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 01:07:39 ID:Er7kLPmg0
>>458
来年春の時刻表をご用意いただけるなら。

460 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 01:14:01 ID:1QWbzD+SO
>>459
未開業ならそう書いてくれよ。

市内なら入るんじゃねーの?

461 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 08:36:54 ID:hRQzLyDV0
何気に市町村合併による特定都区市内制度の拡大って平成になって発生してないのかな?
新駅設置による追加はたくさんあるけど

462 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 10:06:13 ID:dm14key00
>>443は逝き先は同じ宮崎なのだから、方向変更じゃなくて、経路変更だ罠。

463 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 11:40:21 ID:WKKlIe8yO
今MVで大宮ー上野往復を発券したんだけど、経由が東北、山手、東北ってどういうことかわかる方教えてください。

464 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 13:09:20 ID:0ESbvvIn0
>>460
飛び地ですか?w
それとも久宝寺も[阪]大阪市内にする?

>>463
↓こちらをご覧下さい
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/6800/6847.html

465 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 13:18:39 ID:WKKlIe8yO
463です

464サン
ありがとうございます。

466 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 15:45:52 ID:+xk8ilIu0
>>464
尼とまったく同じ考え方で対応でしょう。
つまり、久宝寺で途中下車しなければ、飛び出し乗車してかまいません。と。

467 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 15:55:51 ID:+xk8ilIu0
ということは、東京いくのに京橋で途中下車したければ
新加美→東京都区内(経由:大阪外、関西、環状、東海道、新大阪、新幹線、東京)
の乗車券出してもらえばいいのかな?

468 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 16:06:57 ID:dm14key00
いっそのこと、[浜]や[広]のように、
尼崎や久宝寺も[阪]に含めればイイのにと思うのは俺だけか?

469 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 16:10:47 ID:sA/i08r60
>>468
それをやるくらいだったら、東西線のときに尼崎でやっていてしかるべきなわけで。

470 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 19:21:43 ID:+xk8ilIu0
久宝寺はまぁいいかも知れないけど、尼は兵庫県だから、便宜上でも大阪市内というにはかなりムリっぽい

471 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 19:33:07 ID:+xk8ilIu0
[浜]で思い出したけど

何年か前、東海の品川開業前に「川崎−大阪市内(経由:東海道・東京・新幹線・新大阪)」
を出して貰おうとしたけど、出てきた乗車券は「横浜市内−大阪市内(経由は同じ)」だった。

新横浜が横浜市内の駅である限り、取扱基準規定115条に則り、発駅の特定都区市内発を適用しない単駅指定の乗車券を
出しても問題なしですよね?

472 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 19:58:30 ID:5+fXgWrm0
>>466
路線図が尼崎と同じような形態には見えないのだけど。

  │  鴫野  放出  徳庵
─●──●─●──○─
  │京橋      \
  ●大阪城公園  ○高井田中央
  │            │
                ○JR河内永和
                │
                ○JR俊徳道
                │
                ○JR長瀬
                │
                ●新加美
        平野      \      八尾      ●…大阪市にある駅
─────●──●─○──○─      ○…大阪市じゃないところにある駅
              加美  久宝寺

[神]の道場みたいに除外で良いんじゃね?

473 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 20:00:40 ID:5+fXgWrm0
>>471
問題ないし、その経路なら単駅にしないと出せないでしょう。

474 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 20:10:05 ID:+xk8ilIu0
>>472
外環線の中間駅は東大阪市だったか〜。おお〜!
ただし、放出と加美は、既存でかつ大阪市内ですぜ。

475 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 20:16:23 ID:+xk8ilIu0
>>472
ただそうすっと、特に高井田中央〜新加美間を発駅とする場合に、経路を放出か久宝寺かガチガチに指定しないと
いけなくなるから、なんらかの特例は設けられる気がする。

476 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 13:26:55 ID:5EUDgu480
だから、[浜]や[広]みたいに、
花店から久宝寺まで全部[阪]に編入しちまえ。

477 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 15:58:10 ID:HUf1Ujnf0
>>466
かつて、香月線の終点香月駅は北九州市八幡西区所在でしたが[北]には含まれてませんでしたし、
>[神]の道場みたいに除外で良いんじゃね?
かな?

478 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 16:02:44 ID:6Ne0rRf/0
>>477
>[北]

[九]

479 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 20:32:15 ID:zqJJyIWC0
>>437-440
乗車整理券は乗車券類ではないので変更も払戻もできない。
誤購入は旅客側のミス。自業自得。

480 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 21:11:36 ID:RLBrJ3Dj0
「乗車整理券は誤購入を定めた基準規程で救済される範囲にない」が正確じゃないかな。
昔のゾーン539なんか誤購入があってもおかしくなさそうだったが、どうだったんだろう。

481 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 22:07:14 ID:PPwtwClT0
前売りで買ったセントラルライナーを1時間早い時刻に替えて
もらおうとしたら、「そのまま空席に座って」と言われた。
車掌も同様。

ちなみに、以前に「日付の変更」(押し間違い)は、無理でした。

482 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 22:39:07 ID:2TvwMAoy0
券売機で発売する以上、誤購入は救済されて然るべきと思うのだが。

483 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 22:51:18 ID:7Cb8uLZj0
>>482
規則スレだからその議論はスレ違いでしょう。

内容自体は激しく同意。

484 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 23:14:10 ID:6RhIDq7X0
>>483
スレ違いだとは思わないけどな。
「規則の趣旨として、別に救済されてもいいじゃないか。」という議論はしてもいいと思うけどね。
(内容には同意っていうことだけど。

とにかく条文を棒読みするのが好きな人が多いみたいだけど、規則は現場で運用されてナンボなので、
常に現実的な視点は忘れてはいけないと思う。

485 名前:よこはめ塵:2007/09/03(月) 01:12:35 ID:/zXHygvfO
まあ、要はそのまま禁煙車に座ればいいってこった。
そもそも払い戻しも変更もできない切符なら、そうすっきゃあんめぇ。

486 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 02:22:05 ID:Xc1e7j7dO
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

487 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 04:32:41 ID:I8pS6NNI0
>>479
規則上そうだとしても,
民法上の錯誤無効になるケースもあるからいちがいにいえないだろ。

488 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 12:12:59 ID:U5gNnteT0
>>479-484
スレ違いじゃないよ。

>>1
>あるいは実際の運用について検証したりするスレです。

489 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 12:29:42 ID:pcOZezCTO
>487
法規って、その上位の法よりきつくしない、みたいな原則があったような・・・
かりにJRの規則が民法より縛りをきつくしていたら、その規則自体が無効じゃないか。裁判まで持ち込む香具師がいるかどうかだが・・・

490 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 13:45:41 ID:l0Ugac830
blogのネタにはなるよな。
「JR東と裁判しました」

491 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 14:23:21 ID:WEWS/sZf0
>>485
>別の所に乗ったら料金頂きます。
>返金もしません。どうしても禁煙なら買い直しです。」

492 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 17:27:13 ID:90+st/AyO
先日、親父が東海道線の石山から、京都・新幹線経由で豊橋迄の乗車券を障割で購入した。
すると、石山〜山科、京都市内〜豊橋と分割で発行され、割引適用が後者のみであった。
在来線の東海道線と新幹線は別経路扱いにならないの?
石山〜東海道線〜京都〜新幹線〜豊橋の1枚の通し区間の乗車券で、全区間で割引適用になると思っていたが。

493 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 17:36:30 ID:zUYW1nys0
>>492
残念ながら、栗東新駅ができるまでは同一路線扱いです。

494 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 17:41:52 ID:PAM7Pn300
乗車整理券というものは規則では定義されていない
非常にあやふやなものなのか

495 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 18:05:06 ID:90+st/AyO
>>493
トン楠。

496 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 21:14:26 ID:U5gNnteT0
>>494
乗車整理料金は規140条の2で
ホームライナー料金は規140条の3で
それぞれ定義されている。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/12_setsu/index.html

497 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 21:54:00 ID:TfB7wwGH0
>>496
東海のホームライナー乗車整理券というのはどっちなんだろ?

498 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 22:20:07 ID:RHIRr3LT0
>>492-493
連続乗車券が所定なんじゃ?

499 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 23:21:54 ID:o0yXFiBZ0
いつの間に新千歳空港〜札幌〜旭川の特急料金が通しで出せるように・・・
券面に札幌からはスーパーホワイトに・・・、って・・・

なんだあれは、いつからですか??

500 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 23:39:02 ID:ucAOiFob0
そういえば、京葉線の新木場と葛西臨海公園は開業当初は[区]じゃなかったのを思い出した。
平成に入ってからの新路線開業で特定都区市内に追加になったのは、京葉線と東西線くらいか。

501 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 23:52:11 ID:Wv7c7R980
あと仙石とかも。まだまだあるかも。

502 名前:名無しでGO!:2007/09/04(火) 07:13:10 ID:wJ+G8CuU0
>>497
乗車整理券って時刻表にも書いてあるでしょ。
500円ボッタくっているのは束だけだから、他はみんな乗車整理券。

503 名前:名無しでGO!:2007/09/04(火) 21:44:02 ID:6fPjkQIf0
>>489

>その上位の法よりきつくしない、みたいな原則があったような・・・
一般法と特別法の関係では逆だな。

一般法=広く一般的に適用される法律
特別法=その事柄だけ特別に適用される法律

例えば、特定商取引法(旧・訪問販売法)=特別法での業者への縛りは、
民法=一般法の規定よりも厳しい。

504 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 00:49:04 ID:3wtk5vBO0
>>500
>そういえば、京葉線の新木場と葛西臨海公園は開業当初は[区]じゃなかったのを思い出した。

[区]のマークは初日は隠していなかったけどな。

505 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 19:12:42 ID:lq+KlR0l0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1180945116/460-461

このスレ向きな話題だと思うので、ネタ投下。
俺は連続乗車券の全行程が区域内に納まっていないので、売れないを支持。

506 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 20:11:13 ID:xJqSuKVo0
>>505
販売範囲外でしょ。
売らないのは当然のこと。
こんなヲタの相手する駅員が可哀想だ。

507 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 20:15:48 ID:R3nrZf/GO
>505
>全行程が区域内
富山地鉄のように連絡範囲にポツンと「東京」とあるのはどう説明する?
その説なら都区内出た瞬間、区域外で連絡運輸不成立になるよ。

赤表紙持ってないけど、ヲタ急の連絡運輸条件が「片、往、連、定、団」
のようになっているなら、可能でしょ。

発着駅が連絡運輸範囲に納まるのは前提だが。
ただこの場合、連1だけ条件を満たせばよいと判断するが。
束が連1連2を通して判断して中野島〜中野島は通過連絡から
外れるから不可という説を持ち出すのなら議論したい。

508 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 20:52:50 ID:EDdxmODE0
いつも思うけどkaeruスレもちゃんと売れスレもここやマルススレの隔離として役立ってると思うw
書き込んでる本人は隔離っていう自覚がないだろうからやっぱり本当に病気の鉄ヲタってことになるのかな

509 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 21:04:44 ID:xIVa94ho0
最近は質問スレもここの隔離スレになってるような気がする
特に回答者のレベルの低下が著しいね

具体的には質問スレの>>482に端を発する
未使用特急券の不使用証明に関する議論とか

おかげであくまで規則に基づいた話をしたい時は
初級クラスでもこのスレでないと話せない

510 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 00:19:24 ID:oK5zKfDq0
もはや規則スレはネタ切れだろ・・・。
たまにホットになることはあるが、所詮過去スレの再燃がほとんどだし。
前は制度改定のネタがいち早く書き込まれたりもしたが、
今は中の人もほとんどいないようだしね。
マルススレのほうが情報としては貴重になりつつある。

511 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 02:09:21 ID:8EbCyfwPO
連絡乗車券において
・乗車する線が全て連絡運輸区域に含まれる
という制限ってどういう取り扱いなんでしょう?

「東海道線 東京」とあれば、東海道線は連絡運輸区域内の「線」ということになるんでしょうか?

512 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 05:03:52 ID:uh222WjW0
>>507
連続券は2枚で1枚の扱いだから、>>505のように連2の着駅が範囲外はダメでしょ。
中野島→(小田急)→浜松町
浜松町→中野島
の片道2枚なら問題無いが。

513 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 22:34:55 ID:cDxKClItO
今日みたいな列車が乱れている中で列車が運行不能だったが為、予約していた
JRの夜行バスに乗れなかった場合は何か救済措置はありますか?

514 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 23:12:44 ID:01kFWCNi0
>>513
ない

515 名前:落武者:2007/09/08(土) 10:09:30 ID:8kVI8n6SO
横浜〜東京〜上野〜水戸
の、普通列車のグリーン料金はどうなりすか?
時刻表には「実際に乗車される区間の営業キロで計算」
と、書かれていましたが販売機では買えなかったので
窓口に行ったら東京〜上野はグリーン車がないから別々に2枚必要と言われました。

グリーン車が走っている区間でないと通しにならないのなら、
横浜〜(湘南新宿ライン)〜赤羽〜(宇都宮線)〜上野〜(常磐線)〜水戸
だと100km以上1枚で済むのでしょうか?
窓口が混んでいたのでひとまず立ち去りましたが。。

516 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 10:37:13 ID:5GkJ/2/60
>>515
前者は駅員の言うことが正しいです。(2枚になります。)
後者は横浜−赤羽、赤羽−上野、上野−水戸の3枚になります。

http://www.jreast.co.jp/kippu/15.html#02

517 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 23:50:58 ID:mW/e9ajrO
今日あったらしいが、デュエットが一般B寝台に編成変更になったら、料金はどうなるのか?

518 名前:落武者:2007/09/09(日) 00:31:40 ID:HZSBbqSWO
>>516さん
ありがとうございました!

519 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 00:58:11 ID:jBSDWkAI0
>>517
前にソロで二重発券(先客が既に使用中・自分は途中駅乗車)の時は、千円のオレンジカードでうやむやにされた.

520 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 01:20:30 ID:hM3dhLfdO
JRの都合で乗車区間が短くなった場合の取り扱いについて質問です。

広島に停車しない下り寝台特急あかつきに乗車するために
広島→三原(乗車券1280円)・三原→佐賀(乗車券6830円+特急券2830円+B寝台券6300円)
という折り返し乗車をしようとしたところ、西条駅改良工事に伴うバス代行によって、
本来三原駅で接続となる最終糸崎行きから下りあかつきへの乗り継ぎが不可能となるために、
下りあかつきを西条駅臨時停車として西条駅で乗り継ぎを行った、という場合における
差額払い戻しの有無についてお尋ねしたいのです。
ちなみに広島→西条は乗車券570円、西条→佐賀は乗車券6300円、特急券2520円となると思います。

521 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 07:10:24 ID:oUobdbPM0
>>520
広島2301(390M)0013三原0021(あかつき)・・・という旅程を立てていて
必要な乗車券類を用意したのにもかかわらず
実際は
広島2301(390M)西条(あかつき)・・・ということになったということですね。

まず旅客が旅程を立てて乗車契約を行った時点で
@390Mから「あかつき」への接続は不可能でその救済として「あかつき」の西条停車が予定されており,
 その情報は旅客に知りうる状態であった(時刻表掲載など)。
A390Mから「あかつき」への接続は不可能でその救済としての「あかつき」の西条停車は予定されておらず,
 その情報は旅客に知りうる状態であった(時刻表掲載など)。
B390Mから「あかつき」への接続不可能であったにもかかわらず,その情報が旅客に知りうる状態ではなかった。

の3ケースについて場合をわけて考えられると思います。

522 名前:521:2007/09/09(日) 07:11:16 ID:oUobdbPM0
(続)
@のケースだと,本来三原までいっても「あかつき」に乗り継げるわけでもなく,そのことについての旅客の不知は旅客の過失によるもので
 鉄道会社としては「あかつき」を西条に臨時停車する必要もないのだが,特に気の毒だということで便宜的に停車させたのであれば, 
 「あかつき」に乗車するのであれば最終以前の列車で三原までいくことになるのだろうし, たまたま旅客が不知であったから西条折り返し
 ですんだわけですから議論の余地なく返金の必要はないと思われます。
Aのケースだと,もしも旅客が西条への臨時停車を知っていたならばわざわざ三原まで折り返すような乗車契約をするわけもなく,
 誤購入になるかどうか争われる場面だと思われます。この判断については原則鉄道会社にゆだねられることになりますが,
 契約内容について過誤があった場合は誤購入になると思われますが,契約内容の動機についての過誤は
 救済されないように思われます。
Bのケースだと,西条駅への臨時停車があらかじめ予定されていたか否かにかかわらず,鉄道会社によって知らされた不正確な
 情報により旅客が運送契約を行い,それがために本来提供されるはずの運送契約が一部不履行(西条〜三原間往復のぶん)に
 になったわけですからその不履行部分の金員の返還をする義務が生じると思われます。
 このような規定はおそらく旅客営業規則のどこをみても具体的な条文はないと思われますが,
 民法上の債務不履行責任(債務者の責めによる原因による一部履行不能)を鉄道会社が問われることになります。

523 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 09:29:03 ID:hM3dhLfdO
>>521-522
ありがとうございます。実際にはBでした。
不接の旨、時刻表には掲載無く、390M代行バスが西条に到着した時点で
駅員が代行バス乗客に乗り継ぎの有無を確認していましたので。

この場合、払い戻しは差額になると考えてよいのでしょうか?
不乗区間の運賃・料金を払い戻すと寝台券の扱いが難しくなりますし。

524 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 11:00:44 ID:FMJhz9Up0
>>517
"今回に限り"寝台料金のみ全額払戻。

の電報が出てました。

525 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 13:13:35 ID:YxVjxq1t0
>>523
差額の返却はありません、あつかましいですな。
390M代行バスの時刻は公表されていたのではないですか?
その時刻で三原駅で乗り継げるかどうか各自で判断です。

526 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 13:42:21 ID:gRPZtAt30
>>525
>390M代行バスの時刻は公表されていたのではないですか?

よく読め。
Bだと書いてあるだろ。

一応言っておくが、自分はそれが事実かどうかは知らない。

527 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 16:34:56 ID:nVhaSbQi0
>525
よく読まずに脊椎反射レスしちゃうと
中の人乙、とか煽られることになるから注意してねwwwwww

528 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 20:54:25 ID:wPPs1jC/0
広島支店のHPに代行バスの時刻載ってたような記憶があるぞ・・・>>523の時のだと思うが。

529 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 21:16:14 ID:vqpYM2Mn0
債務不履行区間の運賃・料金を払い戻しで、結果的に寝台料金は全額戻ってくるのかな。

530 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 21:24:03 ID:GjxDASN40
>>523は確か去年の秋頃の話かな?
工事が一回延期されたんじゃなかったっけ

531 名前::2007/09/09(日) 21:39:34 ID:NCG3Ztiq0
>>511
都区内各駅

532 名前:521&522:2007/09/10(月) 06:16:26 ID:Jgf2NU7K0
>>529
鉄道会社の責めに帰すべき事情で運送契約の不完全履行部分を填補するのに
旅客営業規則だと運行不能による払い戻しの規定がいちばん近いようにみえる
のでそれを援用するのもいいとは思うが,確かに寝台料金についてどうするの
かってのが問題になるね。このように運送契約のふりだし部分が履行不能になる
ようなケースは旅客営業規則の範囲では想定外の話だろうから,当該旅客が
訴訟を起こしたような場合その請求の範囲内で裁判所が判断することになる・・
としかいえないね。

533 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 10:44:23 ID:vRXmxFOQ0
告知してたのを>>523が見落としただけ?
さすがのJR西日本でも事前告知はするよな。

534 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 17:31:23 ID:9iXAkshl0
実際に切符買うときにも案内するよな普通

と思うけど最近のJRだとどうなんだろー

535 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 21:25:00 ID:wh29hVQB0
>>532
基準規程第370条と同様に扱うのが一番現実的だと思うけどどうかなぁ?

536 名前:名無しでGO!:2007/09/12(水) 00:52:01 ID:q4q5/Gib0
名古屋→新幹線→新大阪→大阪→天王寺の乗車券が、どうして
[名]名古屋市内→天王寺
になるんですか??
普通は、左が[名]名古屋市内なら右も[阪]大阪市内じゃないんですか?

537 名前:名無しでGO!:2007/09/12(水) 02:35:01 ID:oqxWifCw0
>>536
名古屋駅から大阪駅まで200km以下。
天王寺は200km越える。

ちなみに名古屋駅から乗るのならこの買い方は損。
桃谷か芦原橋あたりまでにしておいて乗り越せば190円安い。

538 名前:名無しでGO!:2007/09/12(水) 05:53:00 ID:2a1OQ4Ww0
>>537
岐阜と京都と大阪で分割すれば500円安くなります。

539 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 11:21:56 ID:73fUZvEQ0
初心者用スレが見つからなかったので、ここに書かせてくれ。

寝台特急券から(快速列車の)指定券に乗車変更ってできますか?

540 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 11:41:18 ID:zjpKfXbG0
>>539
>初心者用スレが見つからなかったので、

>>1に載っているわけだが。

541 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 12:04:47 ID:73fUZvEQ0
>>540
はいはい、ありがとうございますね。

542 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 12:37:40 ID:zjpKfXbG0
なんか、ものすごーくむかつくんだけど。

543 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 12:50:44 ID:RgvcsZIZ0
>>540

そのリンク先には、目下のところ
  //// 鉄道板・質問スレッドPart56 ////
までは書いてあるが、その次の最新スレのリンクは貼られていない。

344.12 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)