■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(中上級者用)第17条

1 名前:名無しでGO!:2008/06/05(木) 19:28:28 ID:KtokXmy90
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
時刻表ピンクページすら知らない低レベルの人はご遠慮下さい。
過去ログ置き場→ http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
(ちなみに、マルス端末スレの過去ログも置いてあります。)
一般的な初心者の質問は「鉄道版・質問スレッド」でお願いします。
  (質問スレPart56までの過去ログ&FAQは↓)
   http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
乗車券関連の初歩的な質問は↓ (携帯版URLは各自検索よろしく)
  ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ16
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1208422237/
規則と異なる不条理な扱いに対する苦情は↓
  【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ3【出札】
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876/

切符系のスレを狙うマルチコピペ荒らしには注意しましょう。

722 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 12:41:10 ID:R+dLywHP0
ID:DQyuQv5H0
何度も同じことを言うボケ老人

723 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 13:07:13 ID:DQyuQv5H0
>>721
それは乗った時点で2時間遅延した場合だ。
乗った時の時点では定刻運行の場合は遅れ承知になんてならんわ。

724 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 14:30:01 ID:DQyuQv5H0
定期券を入場券としては使えないけど、電車に乗ってるとか、電車に乗って1駅いって折り返して)改札からおりない場合は?

東京〜神田の定期券

例1 東京駅で入場し、停まってる電車に乗ってすぐおりて東京駅で出場
例2 東京駅で入場、神田まで行く。でも神田で改札はおりずにまた東京駅に戻り出場。

725 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 14:31:36 ID:DQyuQv5H0


ってかスイカじゃなくて磁気の定期券だと自動改札何回でも通せたような。

726 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 16:02:09 ID:6BLKdWnO0
>>ID:DQyuQv5H0
お前の巣に帰れ!
・ 乗車券類・切符の規則(初級者用)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215413358/
・【JR束】グリーンスタッフの語り場4【契約社員】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1211683993/

727 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 20:16:57 ID:wNFpOkWWO
往復割引はなぜ往路と復路それぞれから1割引なんですか?
「往復運賃から1割引」の方がわかりやすいじゃん。
あとグリーン車はデッキも含めてグリーン車だから、トイレ移動での通過はとにかく、デッキに立つ場合でもグリーン料金いるし見学も不可。
これは指定席も同様で、指定席のデッキにいるのもダメ?
というか自由席車両と指定席車両をつなぐデッキはどちらの扱いになるんだ?
「グリーン車満席だけどグリーン車のデッキに立ちたい」という客にはグリーンの席無特急券を売ればいいのか。しかし席無特急券には「指定券発行」と書いてあるし…

728 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 20:51:43 ID:qQ702URt0
>>727
マルチ

729 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 22:03:16 ID:DQyuQv5H0
>>709
JRやJTB時刻表のピンクページならとにかく、小型時刻表や文字の大きな時刻表のピンクページではそこまで載っていない。

というか本の記述だけで理解できる人間ばかりであれば、学校も塾も予備校もいらないな。

730 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 23:48:58 ID:r19Trt6U0
>>729
おまえもいらない

731 名前:名無しでGO!:2008/08/16(土) 23:59:51 ID:5izWr85D0
>>729
業務に関する勉強しない奴がレスするなんて100万年早い。

塚、おまえイラネ

732 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 13:56:56 ID:Zsp77TQUO
08/16(土)の DQyuQv5H0と
08/16(土)の wNFpOkWWOとは
同一の屑GSでOK?

733 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:17:39 ID:vaVJPABm0
事故時の無賃送還についてだけど、特急券は(大宮東京など一部の例外を除き)一部区間でも運休になれば全額払戻しになる。
しかし、成田エクスプレスで横浜から空港第2ビルまで行き、空港第2ビルで運休になれば特急券全額払戻しってのはどうかと。
空港第2ビルまでで運送契約ほぼ履行してるだろ。
「空港第2ビルで下車するつもりだったけど、料金同じだから何となく終点の成田空港まで買っておいた」という人は得だな。

734 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:47:57 ID:vaVJPABm0
マルススレで山陽新幹線+リレーつばめ+幹つばめを、リレーつばめの継割ではなく、九州新幹線の特定特急料金(幹特在特)で売ってもいいのかという話に決着が着かない。
規則スレの人達としてはどうよ?
「2の糞GSの言う回答の方が間違い」とかは言わないでね、俺はこの九州新幹線の話題には傍観してるだけで参加してなかったから。

735 名前:名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:49:44 ID:Gm7aXCCa0
>>733
何等おかしくない。
むしろ品川打ち切りの方がおかしいくらい。

もしやるなら、空港第2ビル〜成田空港や品川〜東京の特急料金は無料にすべき。

736 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:07:14 ID:2Yu6EIis0
指定席→自由席への乗変は満席の場合のみできる。
が、次のような場合は?
(のぞみ1号は全席禁煙だがここでは喫煙席もあると仮定)

客の希望する乗変先 のぞみ1号禁煙
のぞみ1号は禁煙席が満席、喫煙席が空席あり

こういう場合は自由席に乗変してもいいのでしょうか?
それとも、喫煙席が空いている以上は無理?

いずれにしても、指定席の払戻しで手数料30パーセントが嫌だからわざと満席の列車を探してその自由席に乗変して払戻し手数料を210円(320円?)で済ませようという人も多い。
もっとも、駅員によっては「指定席から自由席への乗変はできない」と一蹴して空席状況を調べない人も多いけど。
なぜ指定から自由への乗変ができないか不思議だったが、恐らくこのように直前乗変で払戻し手数料を安くあげるのを防止するためだろうな。

737 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:12:55 ID:ylg6ZgQS0
マルチするなよ
氏ね

738 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:14:17 ID:qDknrFZ/0
マルチ以前にいつもの・・・でしょ。

739 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:25:21 ID:2Yu6EIis0
>>737
よく氏ねなんて簡単に言えるね。
最近こういう命の尊さを知らないやつが増えたから秋葉原の通り魔とかいるんだろうな。
命はひとつ、死ねば二度と元には戻らない。ロボットとは違う。
ゲームと現実を混同してないか? ゲームの中では人は死んでも生き返るけど現実はそうじゃないんだぞ。

740 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:30:16 ID:y+JVCdvV0
>>738 サンクス
「いつもの」のに別場所でマジレスしちゃったよ・・

>>739 
貴殿の仰っているのは「死ね」ではないでしょうか?
こちらは「氏ね」です。2ちゃんねるスラングといえましょう。

741 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:25:08 ID:ASTh7fNb0
氏ねってのは、二度と(ネット)回線上で生存するなってニュアンスの言葉だ
ネットと現実を混同していないか?

742 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:40:35 ID:oSU6AkPq0
初耳だね。そっちこそあんたの勝手な解釈では?
どこぞに説明してるなら例示してもらいたい。

743 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:46:58 ID:2Yu6EIis0
>>741
ネットも現実ですけど。
それよりここは規則スレでしょ。
なんで全然関係ない話題してんの? スレ違い(いや板違いか)も甚だしい。
最近のマルススレや規則スレのレベルの低さは目に余る。

>>742
誰に対して何を言ってるんだ?

744 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 07:40:10 ID:RGGIFgTo0
>>734
 東海道山陽新幹線 + リレーつばめ + 九州新幹線
のときは、リレーつばめに乗継割引を適用する。
 在来線特急急行 + 東海道山陽新幹線 + リレーつばめ + 九州新幹線
のときは、幹特在特にする(リレーつばめ乗継割引の方が安くても幹特在特にする)。

って、当時の営業制度改正の解説に書かれている。ピンクのページの通りです。該当する規程の条文は以下。

旅客営業取扱基準規程
(乗継急行券の発売の特例)
第97条の3 規則第57条の3第5項の規定にかかわらず、旅客が新幹線の特別急行列車と
  鹿児島本線門司港・新八代間の特別急行列車とを小倉駅又は博多駅で乗り継ぎ、
  当該列車と九州新幹線の特別急行列車を新八代駅において出場しないで乗り継ぐ場合は、
  同第57条の2に規定する乗継条件を具備する場合に限り、鹿児島本線門司港・新八代間の
  特別急行列車に対して乗継急行券を発売する。ただし、当該旅客が東海道本線(新幹線)
  各駅(東京駅及び品川駅を除く。)、山陽本線(新幹線)各駅又は小倉駅において
  別の急行列車に乗り継ぐ場合であって、当該急行列車が乗継条件を具備するときを除く。

「規則第57条の3第5項」→ http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/07_setsu/05.html

745 名前: ◆4mKaori69M :2008/08/18(月) 07:42:24 ID:RGGIFgTo0
>>744トリップ忘れた。

746 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 10:22:21 ID:QaX7mRgdO
>>744-745圭織ヲタ3号さん

基準規程の例示ありがとうございます。

747 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:41:40 ID:QcscXkA00
>>739
>死ねば二度と元には戻らない。
おまえは元に戻らなくて結構。

748 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:04:38 ID:Dq7lz/JP0
>>743にも同じく

749 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:50:47 ID:2Yu6EIis0
こういう場合は乗継割引になりますか?

旅客所持 「適当な区間の特急券」
これを東京→名古屋の自由席特急券に変更、そして乗継でワイドビューひだの名古屋→富山の自由席特急券を購入。

この場合、「ひだ」は乗継割引にしてOK? 新幹線の特急券は、同時に購入ではなく、乗変だけど、購入って扱いでいいのかな?
逆に、旅客が、乗変でひだにして、同時に新幹線特急券を買う場合とか。

なんか「新幹線特急券を見せるだけで乗継割引になる」とかとんでもない案内をしてるような駅員がいるようだが、同時購入が鉄則だし、最低でも「乗継請求」のハンコが押されてないと。

(余談だが名古屋から富山ってひだの方が距離的に近いのにみんなしらさぎだよな、名古屋から乗るか米原から乗るかは人によるけど。
東京からだと、富山金沢は越後湯沢か長岡経由、福井は米原か名古屋経由が多いかな)


あと、東武特急スペーシアの精算は栗橋からになってるから、JRの券で例えば東武日光まで乗り越すと、栗橋までJR、栗橋から東武で計算される。
社割パスの有効範囲も栗橋まで。でも、これって規則あるの?
普通に考えて、最後に停車する駅の大宮からじゃないのかな?
栗橋からでの精算でいいなら、ムーンライトえちごだって高崎じゃなくて熊谷までの乗車券を買っていれば翌日から18きっぷで乗れそうなものだが。
0時を過ぎて最初に停車する駅は高崎であっても最初に通過する駅は熊谷なんだし。

750 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:57:32 ID:Dq7lz/JP0
マルチ荒らしに回答は不要です
無視されたし

751 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 07:54:56 ID:8/UJsNXf0
実際やったことある人に聞きたいんだけど

近郊区間内100km超で途中下車したいがために新幹線経由にする場合、
同時に新幹線の切符も買わないと発券してくれないもの?
乗車券だけで発券してくれる?

752 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 13:06:49 ID:4z0tg7BBO
買いに行く前に質問するなや。

753 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 20:55:55 ID:l6Ep9Nw70
>>751
規則のどこにも同時購入が必要とは書いてない。
もしも同時購入が必要だったら、最長片道乗車券を購入するとき困るぞ。
購入する時点で全ての新幹線区間の乗車日(指定席利用なら乗車列車も)を
確定させて、購入から一ヶ月以内の予定通りの日に全て乗らないといけないwww

754 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 22:12:16 ID:HfNIvbZr0
>>1 :名無しでGO!:2008/06/05(木) 19:28:28 ID:KtokXmy90
>ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
>あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
>時刻表ピンクページすら知らない低レベルの人はご遠慮下さい。
>(中略)

>【切符系のスレを狙うマルチコピペ荒らしには注意しましょう。】

755 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:11:53 ID:8LP0ZZ+i0
愛の手帳を見せた人に身障者割引で売ったり、身障者手帳を見せた人に療育者で売るのって誤発売? 客としても使用は不可?
運賃が同じだからいいよね?

要は、愛の手帳=療育者=知的障害者、ってことだよね?
あと、身体障害者・知的障害者の介護者って、1名まで? 同一行程じゃなと無理? 身内(家族)じゃなくてもいいの?
身障者本人が東京から仙台まで行くけど、介護者は東京から仙台を超えてさらに盛岡まで行く場合、介護者の割引は仙台までにして、仙台〜盛岡は別途普通乗車券作成?

756 名前:1文字でも違えばマルチポスト(複数投稿)とは言わない:2008/08/20(水) 00:13:41 ID:8LP0ZZ+i0
山形秋田新幹線の幹在特は、逆方角に乗った場合はどうなるんでしょうか?
秋田→盛岡→福島→山形と行った場合、こまちもつばさも両方幹在特?
それとも、あくまで下り・上りの同一方向のみ幹在特?

あと、レール&レンタカーの発売条件に「通算」とありますが、「片道」「連続」「往復」と何が違うのですか?
通算というのはつまり合計だから、東京から小田原まで電車、小田原から熱海まで自転車、熱海から再度JR、といった場合でも距離数に算入されるの?

でもレンタカー申込用紙は「片道・往復」という欄だけで、「通算」や「連続」がない。
しかも連続乗車券一件操作中に企画950入れると弾かれるし(規則上いいはずなのに)。
学割と社割は連続乗車券でも券片ごとに距離に足りてるか見るんだよね。

757 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:15:13 ID:8QHDRxNe0
御登場

758 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:15:39 ID:fR52pdIBO
>【切符系のスレを狙うマルチコピペ荒らしには注意しましょう。】

759 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:41:27 ID:8LP0ZZ+i0
踊り子号(修善寺)は伊豆箱根鉄道内は普通列車? 自由席は三島までしかできないし。
あと踊り子やSVOは伊豆急行線内は普通列車?
ただ、踊り子は伊豆急下田まで自由席で発券できるし、踊り子(修善寺)も指定席なら修善寺まで発券できるが、しおさいやわかしおの場合は、指定席もグリーン車も途中から普通列車になるものは成東・勝浦までしか発券できない、なぜこのような違いが?


規則上、1文字でも違えばマルチポスト(複数投稿)とは言わない。

ところで、マルススレ・規則スレ上級者・規則スレ初級者って住人かぶってるの?
スレッド立てるまもでない質問スレとはあまり被ってないようだけど。
定期券スレや自動改札スレやmvかえる君スレとは若干だが被っている層もいるみたいだ。
マルススレって見てると中の人より外の人の書き込みの方が多い気がする。

俺のレベルは中級者くらいかな? 上級者と言うにはまだ遠い気がする。

760 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:55:19 ID:8LP0ZZ+i0
東京→稚内の乗車券を東京→神田に変更して下さいと言われたら規則上は断ってOK?
明らかに払戻し手数料浮かしのための乗変だろ。

761 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 01:09:59 ID:ztHZZIPb0
本日のスルー

ID:8LP0ZZ+i0

762 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 01:23:21 ID:8LP0ZZ+i0
>>751
規則のことは知らないが、一般的な扱いとして。
JR東海やJR西日本では特急券の提示もしくは同時購入が必要。
JR東日本では、大都市近郊区間以外なら在経由でも幹経由でも買える、例えば「東京から広島まで」なら何も言わないと幹経由が出てくるが在来線でと頼むと在来線経由で出てくる、効力一緒だし。
ただし大都市近郊区間相互発着ではきっぷの効力が変わってくるから、この場合は特急券の提示もしくは同時購入が必要。

規則に書いてあるのはあくまでも「幹在同一」ということであり、結果として効力が同じというだけ。
幹在同一はきっぷの効力を定めた規則であって購入の手続きを示したものではない。
もっとも、マルス指令によれば「途中下車したい/有効期間延ばしたい」という理由での幹経由乗車券作成は大都市近郊区間内であってもOKらしい。

ただ、JR東日本の場合は単にMVやえきねっとで購入すれば任意のきっぷを出せる。

763 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 01:40:36 ID:BCpOuTt70
MVで新幹線経由乗車券のみって指定できたっけ?
乗:[区]→[福]、特:東京→広島ってやると、乗車券は赤間経由しか選べなかった記憶があるんだけど。

764 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 06:35:41 ID:ewsGxw0U0
>>753
言われてみれば確かにそうだね。
ありがと。

765 名前:マルチ基地外にマジレス:2008/08/20(水) 17:48:55 ID:73SQAiEb0
>762
>規則のことは知らないが

この時点で、このスレに来る資格なし

766 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 02:17:52 ID:i97Gjklh0
>規則上、1文字でも違えばマルチポスト(複数投稿)とは言わない。

マルチ基地外取扱基準規程(脳内規則)・第16条の2
次の各号の左欄に掲げるスレと当該右欄に掲げるスレとは、同一のカキコはマルチ荒らしとしての取扱いをする。
(1)乗車券類・切符の規則(中上級者用)第17条  マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その29
(2)中略
2 前項の規定にかかわらず、1文字だけ異なる場合は、カキコが異なるものとして基地外の取扱いをする。

767 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 10:28:14 ID:aOHBBhnY0
うちの親が昨日、復路分が20日つまり利用制限期間にかかってるジパングきっぷを使ったが、規則上は完全に無効で全額支払直しになるはずが、ジパングと正規運賃料金の差額だけで乗れたと言ってた。
駅員が「8月10日まで有効」のハンコを押し忘れた私達にも責任があるので、みたいに言ってたらしい。
だが大人休日倶楽部の場合はMVで買えるわけで利用制限期間の注釈なんて印刷されないし、ちゃんと印刷されるようにしてほしい。企画乗車券なら印刷されるんだから。

ところで企画乗車券は「企画料金券」じゃなくて「企画乗車券」というから、言葉は、「料金」ではなく「運賃」?
特急に乗れ特別企画乗車券であってもそうなの?

768 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 12:23:53 ID:Zm52DEoqO
767は
マルチ基地外取扱基準規程(脳内規則)・第16条の2の規定により
スルーだな

769 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 21:41:56 ID:qWCKVUdNO
さて、バカはほっといて契約乗車票って方向変更や経路変更って確か出来なかったよね?

770 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 21:45:12 ID:OKNhqsit0
そもそも契約乗車票って職務乗車票の類と同じで
旅規など約款の及ばない規則上の乗車券類ではない
と思っているんだがそれでOK?

771 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 21:50:27 ID:qWCKVUdNO
自分もそうだと思ってるから、書いたまでです。

772 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 22:57:48 ID:aOHBBhnY0
新幹線ラッチ内乗継って、こまちつばさの在来線区間を除けば、同じ方角なら自由席なら何回でも、指定席でも1駅ごとに乗り継いでOK。
これは割引きっぷでも同じ?
新幹線回数券、青森函館フリーきっぷ、ジパングなんかでは大丈夫だと思うけど、株主割引やひかり早得、のぞみ早得きっぷなんかの場合でもいいの?
でもひかり早得やのぞみ早得きっぷでそもそも「東京→品川」とかやると発券できるのかな?

あと新庄→秋田(経由:山形新幹線福島,東北新幹線仙台盛岡,秋田新幹線)と行く場合、株主優待券はどういう扱い? 2枚(4割引なら4枚)必要? 土日きっぷや三連休パスの指定席押印は?
つばさこまちは1列車と見なすけど、この場合つばさとこまちを両方使ってるから、2列車かな?
仙台でのやまびこ→はやての乗継は土日きっぷの場合1列車でいいから、土日きっぷや株主もそうだろうけど。
ってか土日きっぷは何回乗り継いでもラッチ内ならOKだけど。

ところでなんで改札のことをラッチと言うの?

773 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:06:33 ID:aOHBBhnY0
>>765
いやいや実際の運用を書く必要もあるだろ。
一応マルス指令によれば、(たとえ東京熱海や米原新大阪のように会社が分かれるところでも九州でない限り)、途中下車や有効期間延伸、大都市近郊区間回避による距離伸ばしのために幹経由乗車券作成はOKらしい。

774 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:18:52 ID:6j+9v9R00
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1214390142/624

624 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/08/21(木) 15:24:29 ID:M1PfvsyXO
あやめ死ね

775 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:55:25 ID:aOHBBhnY0
千葉の方に行く乗車券を出すと、入力した経路に関わらず、「総武・総武」と出るけど、なに?
京葉線と総武線が同一? 「総武」がなんで2回出るの?

確かに69条では定期券準用で普通乗車券も短い方の経路で計算され、それは東京〜蘇我の総武線・京葉線も対象だ。
ただ、東京〜蘇我は総武線も京葉線もともに43kmちょうどだし、なぜ総武が優先?
いやそれ以前に、なぜ「総武・総武」と、総武線が2回も表示?

埼京線と、京浜東北線&東北本線も赤羽〜大宮は常に短い方の東北本線で計算されるからマルス券もそう印字される。
だが武蔵野線の駅からの場合、例えば西国分寺→南浦和→大宮→新幹線、より、西国分寺→武蔵浦和→大宮→新幹線、の方が安い場合がたまにだがある。
なんでだよ、東北本線の方が距離は短いんじゃないのか?
埼京線武蔵浦和〜大宮と、東北本線南浦和〜大宮間だけを見れば、埼京線の方が短いのか。

776 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:59:34 ID:7VbWDyPy0
>>770
団体乗車券じゃないの?

777 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:01:29 ID:aOHBBhnY0
フリーきっぷには寝台を使えるものもありますが、継続乗車が使える復路ならまだしも、往路に寝台を使ったら1日分まるまるパー?
例えば9月1日から9月4日までの北陸フリーきっぷで、9月1日発の上野発金沢ゆき北陸号を乗ったら、それで1日分パー?
8月31日発の寝台は乗れないよね?
復路の場合は、9月4日金沢発の北陸号でも、特急券部分は上野、乗車券部分は改札を出るまで有効だけど。
ん? ってことは、ずっと改札を出なかったら9月5日の終電→9月6日まで乗れるのか? それとも継続乗車は1日が限度? 2日分は無理?

あと、乗車券の有効期間は初電から終電までではなく、0時から24時なのか?
(そもそも24時ってなんだ? そんな時間は時刻表にないぞ。それとも、駅に「到着」する時間が0時00分だと24時と表記されるんだっけ? つまり電光掲示板ではありえない、時刻表だけの数字)。

0時から24時までが有効期間なのに実際は終電まで乗れるというのは、つまり継続乗車ということ?
「継続乗車」なんて言葉が関係するのは寝台列車だけかと思っていたが・・・。

778 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:23:29 ID:a4oqaC9K0
そもそもマルチ(複数投稿)ってのはスレが多いから発生することなのに、初級者スレを作るなんてわざわざ複数投稿を誘発したとしか思えん。
乗車券類との有効期間の関係で、週刊少年サンデーの発売日は水曜日だが、火曜日の夜に店頭に搬送され、店によっては0時には既に店頭に並ぶが、一応出版社からの通達では朝4時から陳列しろということらしい。

9月1日の終電(=暦は9月2日)の場合、9月1日までの乗車券類・定期券の払戻しは、どうなるんだ?
暦は9月2日だから、既に払戻しor申出証明はできないの? それとも終電までは出来る?
EV4で23時59分に買ったエド券でも、0時04分までなら誤購入払戻しボタンで払い戻せたと思うが。

ってか、有効期間に完全にセーフの場合であっても、出札がしまっている場合、乗変払戻し申出証明はできるの?
9月5日までの乗車券を、9月1日の大宮駅で23時30分に別の区間に乗変したくても、出札は既にしまっている。
こういう場合は乗変申出証明はできずに、強制的に払戻し申出証明?
一応、MVが稼働していれば、MVで買って、元々持っていった券とMVで買った券を両方改札で見せて、元の券に乗変払戻し申出証明付けてもらい、MVで買った券に乗変マークを押して貰う、ってことはできるかもしれんが、MVの稼働時間も過ぎていたらどうすればいいんだ。

779 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:24:25 ID:a4oqaC9K0
9月1日の終電(=暦は9月2日)のまで場合、9月1日までの乗車券類・定期券の払戻しは、うちの駅では申出証明付けてるけど、本来は誤り?

780 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 01:05:38 ID:a4oqaC9K0
70条で「東京付近を通過する特例」というのがあり、例えば中央線三鷹駅→東京駅→東海道新幹線、と行っても、「新幹線利用は実経路」という規程?よりも70条が優先されるたみたいで、最短の経路(三鷹→新宿→山手線内回り→横須賀線→)で運賃計算されると聞きました。
で、この場合、後戻りしない&同駅二度通過をしない限り、途中下車も可能と聞きました。
ただここで疑問なんです。

・そもそも、「東京都区内」での途中下車は一切無理では?
・この場合、上野駅や田端、日暮里とか、山手線の上の方の駅での途中下車はできるのですか?
・「後戻りしない限り」と言いますが、これはどうやって判断するのですか?
三鷹→中央線東京→中央線御茶ノ水、とかやったら完全に後戻りです。
ですが、例えば赤羽→池袋→山手線外回り神田→中央線新宿→山手線内回り品川、とかやったら意味も無くかなり迂回してますが後戻りはしてません。
 こういう場合、通過する駅全てで途中下車できるのですか? 自動改札機に「後戻り」と誤判断されて回収されたりしませんかね?

時刻表ピンクのページでは「途中下車できる」とは書いてあるが、どこが途中下車できるかまでは書いてない。
あ、でも『お得な切符ガイド』のp211には「太線内は途中下車できる」と書いてあって、上野でも勿論途中下車可能か。ピンクのページにもそう書けよ。
自動改札がどうなるかが気になる。

781 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 02:09:36 ID:HP8K+/zs0
今日はどれだけマルチするんだろう?

782 名前:荒らしにマヂレス:2008/08/22(金) 02:12:10 ID:YMk2yAGDO
>>756
結論から言うとこまち秋田→はやてやまびこ盛岡→福島→つばさ山形と行っても、つばさもこまちも幹在特だ。
乗継割引と同じで、あくまで乗り継げばいいのであって方角に規程はない。東京から熱海まで新幹線で熱海から東京まで踊り子号でも、東京から岡山までサンライズですぐに新幹線で東京に戻っても継割適用だ。
ただしあくまで継割ではなく幹在特(特定特急料金)なので、継割のような「先乗特急か後乗特急のどちらか高い方を継割適用」というわけではないので、東北新幹線を挟んで前後のつばさ・こまち、両方とも幹在特になる。

783 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 02:19:40 ID:a4oqaC9K0
>>781
今日は初級者スレに書いてこちらの中上級者スレに書いてないのもあるぞ。

ってか、ここ、「中上級者スレ」なのに、どうも雰囲気が排他的で「中級者お断り、上級者のみ」って感じだよな。
で、質問をすると質問スレ行け、マルスの話ではマルススレ行け、とかで。

784 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 02:20:54 ID:RYS36fM30
age

785 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 13:13:33 ID:sqLdh3VD0
>>779
おまえ本当に駅員か?
だとしたら規則の基本をわかっていないバカ駅員だな。
規則上9月1日の24時を経過した時点で払い戻しを鉄道会社は断ることができる

786 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 13:38:59 ID:av/Xwzt40
だからID:sqLdh3VD0にレスするなって

787 名前:ひとりごと:2008/08/22(金) 15:30:36 ID:BQl8i2A3O
中級者はまだいい。
初級者はお断り。

ここは質問スレではない。
問題提起ならばいい。

788 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 23:57:39 ID:mnaWSvsBO
特急券の分割購入&利用を禁止する条文はありますか?
特定特急券×2で乗ってたら車掌に文句を言われたので。

789 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:05:31 ID:yz18E0IB0
a4oqaC9K0のような基地外がJR東日本の社員・GSだと思うと、
同じ会社の一員として情けない。

790 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 07:44:32 ID:KPZgkIa10
>>788
問題はないはずだが、車掌としては通しで買うのが原則とか言ってくるんだろうな。
自分も三島〜静岡、静岡〜浜松の新幹線自由席特急券で乗ったら「こういう事はしないで
欲しい、特定特急券はあくまで短距離利用のお客さんに気軽に乗ってもらう為に安く
なっているんで」と説教じみた文句を言われた事がある。

791 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 10:50:15 ID:4zKXEaiwO
岐阜岐阜羽島(名古屋からの乗車除く)、岩国新岩国はもちろん、後閑(水上ではない)上毛高原のように離れた駅さえ同一駅だ。
正確には同一駅ではなく選択乗車(対応駅)ということで、正真正銘同一駅なのは姫路以西から見た大阪・新大阪だけだけど。
新幹線自由席特急券は東京・品川となっているがこれは同一駅というわけではなくたまたま料金が一緒というだけだし、指定席特急券でも品川からので東京から乗れる特例や、品川までのやつで東京まで乗れる特例はあるようだが、これも別に同一駅という意味ではない。
話が逸れた。
上毛高原と後閑という離れた駅さえ選択乗車可能なのに、なぜ富士・新富士は選択乗車対象じゃないの?
レンタカー営業所は同一扱いのはずが…。
あと燕三条の対応駅ってありますかね?

792 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 10:58:02 ID:4zKXEaiwO
>>790
客のことを、それも客の前でお客さんと言う時点でその車掌は終わってる。「お客様」だ。
しかも分割購入は規則上問題ないのにな。自動改札がどうなるかは知らないが。
乗車券分割購入は方向変更だとか抜かす車掌もいるし。俺みたいにエリートばかりじゃないんだよな。
というか新幹線自由席で検札なんてするなよな、逆方向乗車以外、不正のしようがない。
逆方向乗車も1区間くらいなら誤乗ということにすればごまかせるし。まあすぐ不正と決め付ける車掌もいるけど。

793 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 11:16:34 ID:J+QNnvzt0
分割購入ってようするに
一度下車して再入場するのを省略しているだけだろ。
それを問題だという時点でただのバカ

794 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 11:23:16 ID:c4SmmUxr0
指定席特急券を変更するとき変更先のハザが満席なら自由席特急券に変更可とあるが
1. 禁煙× 喫煙○ で禁煙限定
2. 禁煙○ 喫煙× で喫煙限定
3. 雌席のみ○    で男性
4. グリーンのみ○
5. 分割すれば席確保可
いずれも自由席に変更できるのか?

795 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 12:18:57 ID:qp/KbJub0
「JR側が用意できない」条件なら全て可
そういうルールだから。
係員が知らないとかしてくれないという話はまた別次元

796 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 15:38:40 ID:MWyeIDmpO
>>790>>793
んじゃ今後も堂々とやっていいわけね。
降りないなら通しで買ってもらわないと、とか言われてもね。
そりゃ、車内購入で「分割してくれ」ってのを拒否するならわかるが。

797 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 18:43:07 ID:H3V4XtRL0
「大阪→名古屋の在来線自由席特急券(乗継割引)」と「名古屋→三河安城の新幹線特定特急券」を所持し、
「ひだ」の大阪→岐阜に乗車。岐阜→名古屋→三河安城は前途放棄。これって問題ある?

798 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 18:55:17 ID:1uaj7FrPO
>>797
乗車券の区間は?

799 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 23:06:41 ID:wQCbJwtY0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213110286/971

971 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/08/23(土) 15:33:02 ID:B4GEU2IoO
あやめ死ね

800 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 23:50:56 ID:wQCbJwtY0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219249991/28

28 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/08/23(土) 23:30:32 ID:B4GEU2IoO
あやめ死ね

801 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 01:43:25 ID:gIGJvwFf0
ID:wQCbJwtY0

マルチすんな、お前こそ氏ね

802 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 01:55:02 ID:c6MqvZb/0
>>798
大阪市内→東京都区内

803 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 08:11:36 ID:d+Yq7S0T0
>>797
大阪→岐阜の特急料金>大阪→名古屋の特急料金(乗継割引)の場合、差額を支払う必要ある。
前途放棄に関して顧客有利解釈してもらえない。

俺が実際経験したわけではないが、某レールウェイライターの本に出ていた。

804 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 09:59:33 ID:HM6d3GFL0
>>797-798>>802
その2枚の特急券を買ったときに提示または同時購入した乗車券を使用するなら問題ない。
「ひだ」の自由席特急券は、区間内で一回限り有効なので岐阜で降りた時点で前途無効。
新幹線特定特急券は、買ったきっぷを使わないだけなので問題ない。

805 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 10:30:44 ID:HAurqgQC0
>>797>>803
西はダメだと言うてます。
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2chbbs/test/read.cgi/train/1117121919/756-757

806 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 10:50:22 ID:4NvWlv2B0
>>805
何処をどう読んだらそういう結論になるんだ?

807 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 10:59:39 ID:d+Yq7S0T0
>>805
西はだめというか、全国的にだめなはず

808 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 12:26:17 ID:4NvWlv2B0
乗継割引特急券の発売は発売条件の問題、前途放棄は使用方法の問題。
これをごっちゃにして割引条件が崩れるからダメというのはおかしいだろ。

それこそ、大都市近郊区間相互発着の乗車券は最安経路で計算するとか言っている糞GSと同レベルだ。

809 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 12:37:59 ID:hYs0FeZV0
前途放棄は別にかまわないのだが
A→(在来線)→B→(新幹線)→Cという場合で
AB間の割引額>BC間の特急料金というときに得すると思われがちだがこれは間違い。
正しくは,
AB間の割引額>BC間の特急料金+(AC間の運賃−AB間の運賃)
の場合にお得になる。

乗継割引を考察するときは運賃も一緒に考えなくてはならない。

810 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 12:49:18 ID:hYs0FeZV0
よって
>>797の設例だと
乗継割引によって割引額が通常期で1310円だが
大阪〜岐阜と大阪〜三河安城の運賃差が950円
さらに新幹線特急料金が840円
1310<950+840なので乗継割引&前途放棄するほうが損になる

811 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 12:49:38 ID:NcSTPhNI0
>>809
頭が悪いので意味がわからないので、解説たのむ

812 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 12:58:55 ID:VD3qLoyUO
そういえば列車、白鳥とか八戸から函館までは満席でも、青森で席が変わっても良ければ取れることとかあるんだけど、こういう場合、列車は1列車料金(席無特急券+指のみ+指のみ)でいいの?
新幹線の場合は1列車だけど在来線は・・・。

あと特別企画乗車券類はルールが変わってくるけどどうなんだろう。
上越新幹線と上越線は基本的に同一路線だけど、特企券の場合は違って、例えば北陸フリーきっぷでは上越新幹線には乗れるのに、下位の上越線には乗れない。
東海道新幹線回数券では、なぜかJR東日本区間の在来線には乗れるのに、JR東海区間の在来線に乗れない不思議な現象。
ってことで、普通なら新幹線は何列車乗り継いでも1列車扱いだけど、特企券の場合は?
例えば青森函館フリーきっぷとかでも、新幹線は、ラッチ内なら何列車乗り継いでもいいのかな? でも指定席を発行できるのは1席だけだよね?
あるいはラッチ内なら何個乗り継いでも1個とカウント?

813 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 12:59:50 ID:VD3qLoyUO
それと選択乗車は、「同一駅扱い・同一路線扱い」という意味なのか、「きっぷの効力上、他駅/他路線でも乗れる」のどちら?
岐阜と岐阜羽島を同一駅と見なしているのか、それとも違う駅だが効力として双方を認めているのか。
山陽本線と赤穂線を同一路線と見なしているのか、それとも違う路線だが効力として双方の乗車を認めているのか。

ってか、選択乗車って、片方向だけのもあるの?
A線のきっぷでB線は乗れるけど、逆にB線のきっぷでA線には乗れない、みたいなやつ。

814 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 13:05:56 ID:c6MqvZb/0
>>803の某ライターにしろ、>>805の西事務連にしろ、新幹線特急券を使う前提の話でしょ?
>>797は単純な前途放棄なので、問題ないと考えています。

>>809>>810
>>802の補足により、このケースでは乗車券分の前途放棄は考慮不要です。

815 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 13:15:36 ID:4NvWlv2B0
>>814
新幹線特急券の使用の有無はこの際関係ないと思うが。
自分は(新幹線特急券を使おうが使うまいが)808に書いたように問題ないと思う。

816 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 14:04:11 ID:thQYQbYF0
>>814>>815
そうかな。

「しなの」だったらそうかもしれんが、「ひだ」の場合乗車した時点で
乗継割引が崩れるんだから、前途放棄以前にその時点で乗変(乗割の取り消し)がかかる気がするが。
もし申し出なければ不正乗車になる希ガス。

817 名前:816:2008/08/24(日) 14:09:19 ID:thQYQbYF0
>>808
だとすると使用開始後の変更で乗割の取り消しがあるのはなぜ?
乗割は確かに発売条件だが、使用開始後の変更・払い戻しの項目に
乗割条件から外れた場合にそれを取り消す規定がある以上、
乗割を発売のみの話にしてしまうのは少し乱暴な気がするが。

818 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 14:39:54 ID:hYs0FeZV0
>>816
「ひだ」の指定席を利用する場合もともと大阪→名古屋にはならないので
そもそも乗継割引を論じることにはならない。

@大阪→名古屋の在来線自由席特急券を単純に求めて「ひだ」に乗車する場合
岐阜で前途放棄するのは自由
Aならば大阪→名古屋の在来線自由席特急券(乗割)と名古屋→三河安城の新幹線特急券をあわせて使用し
岐阜で前途放棄するのも自由となるのが素直な解釈だと思うよ。

819 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 14:43:40 ID:4NvWlv2B0
>>817
変更と前途放棄を一緒にするなよ。

820 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 14:46:47 ID:4NvWlv2B0
>>817
で、お前さんの理屈だと、たとえば岩国→櫛ヶ浜の普通乗車券で下松下車の場合、
有無を言わさず区間変更にするということになるわな。
岩国→櫛ヶ浜の乗車という条件が外れているわけだから。

821 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 14:58:42 ID:HAurqgQC0
>>820
運用としては実際にそうだし。

要するに、単なる条文解釈としては>>808に十分が説得力があると認めた上で、
運用としては、西などは>>805のように、実際に乗り継ぐことを条件にしてるわけだから、

問題なく乗れるかという意味で>>797の質問があるなら、乗れると言い切ってしまうのは問題があるということで良いのでは?

北与野問題と同じく、条文の解釈としては?だけど、殊に今回の話に関しては、
運賃・料金のほ脱という問題をはらむわけで、差額を徴収しても、条文解釈とは別の合理性があるでしょ。
(運用=条文が理想なのは言うまでもないけどさ。)

327.01 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)