■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(初級者用)

1 名前:名無しでGO!:2008/07/07(月) 15:49:18 ID:ZkkKSkI+0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
最低、時刻表ピンクページぐらい読みましょう。

549 名前:546:2008/10/01(水) 17:11:11 ID:c8Md7oFe0
>>547さん
と言うことは547さんが書いた経路が新宿福俵間の最短経路で
運賃計算のための経路で 近郊区間?なので実際の乗車経路は
問わないと言うことでOKですか?
指定券発売機?で購入しましたが、経路の選択は出来ず購入しました。
実際は新宿→お茶の水→錦糸町→千葉(または直通)→大網→福俵
時間帯によっては
新宿→東京→直通快速→福俵
と乗車していますが問題ないですよね?
あと質問ばかりで申し訳ないですが、千葉経由のルートで
千葉で下車する場合は西船橋もしくは蘇我からの運賃を
別途請求されますか?

550 名前:名無しでGO!:2008/10/01(水) 18:17:08 ID:w1ocNbVn0
547 ではないが。
>>546 >>549
経由1:中央東-(御茶ノ水)-総武-(千葉)-外房-(大網)-東金線
経由2:中央東-(御茶ノ水)-総武-(西船橋)-京葉-(南船橋)-京葉-(蘇我)-外房-(大網)-東金線
どちらも運賃計算キロ:72.9km、11枚綴りで12,800円
実際に乗る経路はどちらでも、東京近郊区間から出ない限り他の経路でもOK。
経路2の回数券で千葉駅降りようとすると別途請求されそう。

338.38 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)