■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(初級者用)

1 名前:名無しでGO!:2008/07/07(月) 15:49:18 ID:ZkkKSkI+0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
最低、時刻表ピンクページぐらい読みましょう。

683 名前:673:2008/10/26(日) 18:29:25 ID:O3njD4iq0
ありがとうございます。
幹在別線の規定がよく分からなかったので勉強になりました。

なるほど、3分割の金券(特に昼特)があればそれが一番安いんですね。
京都⇔大阪(昼特320円) 大阪⇔元町(昼特240円) 元町⇔西明石(380円)
で、片道940円で往復1880円ですか。

もし昼特が使える時で、すべて手に入るならこれが一番安そうですね。
無理やり余ってる学割証使うなら、片道:元町⇔大阪⇔京都で昼特、または>>678 + 昼特でしょうか。

とりあえず値段調べに金券ショップに行ってみます。

チラ裏:そういや何の運命か知らないが673=兵庫県明石市の郵便番号

338.38 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)