■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(初級者用)

1 名前:名無しでGO!:2008/07/07(月) 15:49:18 ID:ZkkKSkI+0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
最低、時刻表ピンクページぐらい読みましょう。

79 名前:名無しでGO!:2008/07/24(木) 05:33:43 ID:r28asYuC0
JRの新幹線と在来線の特急列車を乗り継ぐ割引について質問します。
具体的には、東京→名古屋を新幹線、名古屋→紀伊勝浦を特急(南紀)に乗ります。
すると名古屋→勝浦間は割引が適応され、特急料金2620円が1460円になるようです。

質問1:  割引の条件には、「新幹線と在来線特急の特急・急行券の有効期間開始日が
同一でなければならない」 とあるようですが、これは文字通り有効期限であって、
同日に乗る必要はないと考えていいのでしょうか?全線、自由席券を購入します。指定席はとりません。

質問2: 帰りも同じ割引を利用しようと考えています。帰りの伊勢勝浦→名古屋の特急券ですが、
この特急券は途中下車できるのでしょうか?特急券が途中下車し改札を出るとそれ以降無効
なのは知っています。 そうではなくて、この特急券で途中下車した場合、新幹線に乗り継ぐ
割引に該当しなくなるので、すでに支払済みの割引料金ではなく、途中下車した駅までの
正規の特急料金を(つまりその差額を)請求されるというようなことはあるのでしょうか?
たとえば多気までで途中下車したとしたら、正規の特急料金は2100円かかるようです。
それともすでに購入した切符をこの例のように途中まで使うことは自由なのでしょうか?




338.38 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)