■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(初級者用)

1 名前:名無しでGO!:2008/07/07(月) 15:49:18 ID:ZkkKSkI+0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
最低、時刻表ピンクページぐらい読みましょう。

849 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 21:19:25 ID:FqqaXRVK0
>>847
そのフリーきっぷは、行き券が東京山手線内→フリー区間内の大船、藤沢、北鎌倉、鎌倉何れかの駅までの乗車券
帰り券がフリー区間内の乗り放題のきっぷ+帰りのフリー区間内の大船、藤沢、北鎌倉、鎌倉何れかの駅→東京山手線内を一緒にしたものと言う構成になっています。

ただし、行き券は使い終わっていますから、再度帰り券を使用するためには、何らかの手段(当然別途支払が必要)で
大船や藤沢まで行く必要があります。
その際、東京方面からなら大船まで払えばいい。

なお、きっぷに記載されている「東京山手線内」とは、山手線一周の各駅、中央線神田-代々木間(各駅停車の停車駅を含む)、総武線秋葉原-御茶ノ水間のことを差します。
駅のゾーンの略称であり、路線名の話ではありません。


相手はド素人なので、このくらい書いた方がいいでしょうね。

338.38 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)