■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(初級者用)

1 名前:名無しでGO!:2008/07/07(月) 15:49:18 ID:ZkkKSkI+0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
最低、時刻表ピンクページぐらい読みましょう。

95 名前:名無しでGO!:2008/07/30(水) 15:34:18 ID:HM2w94bt0
乗車券は、乗り越しても、精算が発駅計算の場合(JR東は別に運賃同額制度とかもあったかな)で同額の場合、追加金を払うことなく下車できます。
例えば、
川口→立川の乗車券を西立川で降りようとすると、自動改札で「精算して下さい」と出ますが、
自動精算機に入れると「0円精算券」が出てきます。
東京→空港第二ビルの乗車券を成田空港の自動精算機に入れても同じ現象が起きます。

では、料金券はどうなのでしょうか?
在来線の場合は別に乗車券だけで自動改札出場できますが、もし精算機に入れたら・・。

甲府→立川の特急券を新宿の自動改札/精算機に入れたり、
東京→空港第2ビルの特急券を自動改札/精算機に入れたり。
(まあ、これらの場合、立川まで特急あずさで行って立川から新宿まで各停で行ったと解釈されるから自動改札は通れるだろうけど)

東京→京都の新幹線自由席特急券を、新大阪の自動改札/自動精算機に入れたり。

338.38 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)