■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(初級者用)

1 名前:名無しでGO!:2008/07/07(月) 15:49:18 ID:ZkkKSkI+0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
最低、時刻表ピンクページぐらい読みましょう。

970 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 19:52:00 ID:q+/jcOvi0
>>968
認めないってそんなローカルルールありなの?規則的に

それとも四国は約款が違うのか?

971 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 20:32:55 ID:bch+TNKq0
>>968
分割するのは乗車券なのですが・・・ 自由席特急券でかつ四国の場合のみ問題ありということでしょうか。

972 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 21:28:23 ID:ux4NX2Oe0
>>965
規則を挙げろというから規則の条文を出して答えたのに、礼もいわずスルーする奴の質問になぞ答える必要はないぞ。

973 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 21:31:48 ID:Vbqnp1qg0
>>970
旅規第57条第1項本文の「急行列車ごとに特別急行券又は普通急行券を発売する」というところから、
1個の急行列車に対し1枚の急行券でしか乗れないという解釈を採っているらしい。
ttp://a.mag2.com/0000001628/20010917000000000.html

四国で違う部分は分からないが、本州3社間の会社ごとに異なる部分については、こちらにまとめられている。
ttp://d.hatena.ne.jp/desktoptetsu/20081122/1227362259

974 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:33:23 ID:4TjuDs/CO
>>947>>953
確かに
A)東京都区内⇒神戸市内の乗車券で新神戸まで新幹線に乗り、三ノ宮か神戸か新長田へ地下鉄等で移動し、在来線に乗り換えた。
しかしJR神戸線が事故で運休したため無賃送還を申し出た。

B)東京都区内⇒朝霧の乗車券で新神戸まで新幹線に乗り、神戸へ地下鉄等で移動し、在来線に乗り換えた。
しかしJR神戸線が事故で運休したため無賃送還を申し出た。


A)は新神戸で特別下車なので途中下車は一度もしていない。よって東京まで無賃送還を受けられる。
B)は新神戸で途中下車、神戸を再入場したので無賃送還は神戸まで。

どう考えてもおかしい気がする。

※いくら初級者用とは言えB)は神戸市内発着ではないので新神戸の対応駅である神戸でしか再入場できないのは自明だよな
(実際問題としては三ノ宮から乗りたい場合は三ノ宮⇒神戸の運賃を支払い、新長田からの場合は神戸⇒新長田を放棄すればよい。)

975 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 01:01:40 ID:ebzhDCkJ0
>>974
>B)は新神戸で途中下車、神戸を再入場したので無賃送還は神戸まで。

正しくない。
無賃送還は東京まで可能。
運賃の払戻しが神戸までになるだけの話。


※規則上は別として、どちらの例も、新神戸まで来ておいて、在来線不通だからといって東京までの無賃送還は請求しないよなぁw
振替乗車票もらうか前途を払い戻してもらって、神戸高速や山陽電鉄に乗ればすむ話だし。

976 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 01:12:56 ID:ebzhDCkJ0
>>974
っていうか、神戸市内着の場合の途中下車にしないというのが例外なだけで、
そこ以外の選択乗車はすべて整合性が取れているじゃん。

神戸市内の場合は、市内駅を大きな一駅とみなすという考えだから
市内のJR駅間の移動ということで途中下車扱いにしないということで、他の市内駅と整合が取れているともいえる。
(舞子→三ノ宮/神戸→東京と、井原市→広島→東京は本質的には同じだわな。)

977 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 11:49:48 ID:ifBjt5Nc0
>>969
そうなんですか。。。
では、改札に持って行きます。
ありがとうございました。

978 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 13:25:33 ID:+hg9qMRa0
>>969
自動改札は通常は新幹線と並行在来線の区別をしていないので
券面印字が新幹線経由でも在来線経由でも、どっちの自動改札も通れるが、
>>962のように幹在別線扱いとなる区間で新幹線経由だと区別するのかな。

979 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 18:12:30 ID:8lQKaX690
次スレのテンプレこんな感じでどうでしょう。


ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
最低、時刻表のピンクページぐらいは読みましょう。

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1215413358/

関連スレ
乗車券類・切符の規則(中上級者用)第18条
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221043520/

便利なリンク集
JR東日本旅客営業規則
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/

980 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:01:33 ID:ebzhDCkJ0
>>979
>あるいは実際の運用について検証したりするスレです。

これは要るかなぁ?

981 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 20:18:04 ID:7QbfDIAo0
要らないな。

982 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 20:42:27 ID:CPOkCpd/0
JR東海 旅客営業規則 http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/cjr-regulation/
JR西日本 旅客営業規則 http://www.jr-odekake.net/guide/stipulation/

あと初級者用だから約款本文だけじゃなくピンクのページレベルの解説があったほうが良いかも
JR北海道 きっぷに関するご案内 http://www.jrhokkaido.co.jp/network/guide/
JR東日本 きっぷに関するご案内 http://www.jreast.co.jp/kippu/
JR東海 きっぷのルール http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/
JR西日本 きっぷのルール http://www.jr-odekake.net/guide/info_1.html
JR四国 きっぷのご案内 http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/kippu_info/
JR九州 きっぷのルール http://www.jrkyushu.co.jp/trains/goriyou.jsp

983 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 20:48:17 ID:6fh77t8IP
西のトクトクきっぷのルールは結構参考になるが、そちらはどうだろうか。

984 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 12:08:58 ID:t1KNeqqM0
岐阜や東京から名古屋経由で近鉄宇治山田駅までって1枚の乗車券で購入できるの?

985 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 12:19:00 ID:N4PLHzFD0
>>984
手元にある2年前の資料ではどちらも可になるが、連絡運輸の範囲はどんどん縮小されているので
今も生きているかどうかは駅で確認すべし。

986 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 12:20:31 ID:t1KNeqqM0
>>985
サンクス

987 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 15:32:53 ID:xMbBoddN0
川崎から仙台へ行くのだが、東京駅の新幹線乗換え改札の切符売り場で、
川崎→150円の原券を出して仙台までクレと言ったら、

1、横浜市内→仙台市内6300円-原券150円=6150円請求される。
2、原券回収されて、新たに東京都区内→仙台市内=5780円で済む。

どっちですか?

988 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 16:30:17 ID:Km5hE4Po0
>>987
いうまでもなく1
イヤなら最初から東京都区内→仙台市内の乗車券を用意しておけばよい。

989 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 21:35:43 ID:6Vbo8DKG0

990 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 21:36:22 ID:6Vbo8DKG0

991 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 21:37:13 ID:6Vbo8DKG0

992 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 21:37:51 ID:6Vbo8DKG0

993 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 21:38:22 ID:6Vbo8DKG0

994 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 00:29:42 ID:UL3uoUdb0
乗車券類・切符の規則(初級者用)第2条
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1231428550/

995 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 08:26:32 ID:99cW694T0
東京から岐阜羽島までの乗車券で岐阜で下車することはできるの?

996 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 09:22:45 ID:mx/q81qf0
>>995
当然、なんら問題なく可能です。
っていうか、何か不可能だと考える理由がおありですか?

997 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 11:58:46 ID:99cW694T0
>>996
サンクス

998 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 14:04:32 ID:9dLPoLOV0
うめ

999 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 14:05:10 ID:9dLPoLOV0
うめ

1000 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 14:05:43 ID:9dLPoLOV0
皆様、お乗換のご案内です

乗車券類・切符の規則(初級者用)第2条
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1231428550/

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

338.38 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)